姫ドレスと姫時間

「ハハ~ 暑いわね・・・・・・」

tonte (5)

 

 

 

けだるい感じの保護猫海子。しかし海子は空調の整った室内にいて暑さを感じていないはず。

 

 

応援してくださった皆さまのおかげで海子にはお声がかかりまして、今もろもろを調整中です。

 

皆さまによいご報告ができるようがんばります。

 

 

 

我が家は今日、念願のリビングエアコンの清浄をしました。

tonte (17)

 

 

 

業者さんもびっくりの汚れ方。エアコンが動いていたのが不思議らしいです。

tonte (3)

 

 

 

なんせ10年間一度も洗ったことありませんから^^; これで電気代が下がるといいのですが。

 

 

 

「エアコンなんかにたよらず 暑いときはおれを凝視しろよ 目と毛色が涼しげだろ?」

tonte (21)

 

 

 

まあそうだね。でもさぶを見て視覚的には涼しめても、体感温度がそうじゃないとキツいよ。

 

 

夏バテ気味は外出を余儀なくされる人間だけで、お子らは元気そのものです。

 

 

 

「ハハ~ ぼく季節を問わず食欲が一向に衰えません。どうしたらいいのでしょうか?」

tonte (9)

 

 

 

うーん。ジョイはまだ育ち盛りだからね。若い男の子は食欲旺盛だよね。健康の証だからおデブにならない程度にバクバク食べましょう!

 

 

食欲といえば、べべもまずまずです。昨日、べべの薬とさぶのセミントラ(2本)を取りに大巻先生の病院へ行ってきました。絶不調のときに比べ100g太ったべべ。たった100gだけどほんとうにうれしかった。べべ、やるね。

tonte (2)

 

 

 

新しく出た流動食のサンプルをもらいました。専用の蓋につけ替えるとなんと蓋を閉めたままシリンジで吸えるすぐれもの。しかもこれまでのやつよりカロリーがアップしています。

tonte (19)

 

 

 

べべは好きでも嫌いでもないといったリアクションだったので、大量買いはせず、少しだけ備蓄しておこうと思います。

 

 

べべの病院を出たあと、私は母の店へ

tonte (15)

 

 

 

あつこさんとしじみの里親りょうちゃんが黒猫「ののこ」の譲渡誓約書を交わすとあってみいさんもいっしょにごはんを食べてきました。りょうちゃんとみいさんはちょいちょい店に来てます。

tonte

 

 

 

くわしくはりょうちゃんのブログをごらんください。ののちゃんおめでとう。しじみさんと距離が縮まるといいね。(ののちゃん関連の703号室の記事はこちらをクリック→中継地点

tonte (24)

 

 

 

※ ののちゃんの写真はりょうちゃんにお借りしました。

 

 

りょうちゃん絡みでもうひとつ! 私の前職の後任の方がりょうちゃんの保護子猫「あこ&みこ」あらため「マオ&ミオ」の里親になったのをおぼえている方も多いのではないでしょうか?

 

「不思議なご縁 いいご縁/幸せの703号室」

 

を読んでくだされば一目瞭然なので説明は省略しますが、このたび「祝! 1か月」を記念しマオ&ミオちゃんの里親さんよりメッセージつきのかわいいお写真とえびせんの詰め合わせが!

tonte (13)

 

 

スクスク育っていますね。あいかわらずかわいいこと! マオ&ミオちゃんのご家族ありがとうございました。仕事もがんばってください。

 

 

ほかにもピチコさんが猫砂を箱で送ってくださったり(ありがとうございます)

tonte (16)

 

 

 

あつこさんはゼリーと

tonte (8)

 

 

 

たくさんの食料、飲料

tonte (10)

 

 

 

べべに愛らしいワンピースをプレゼントしてくださいました。あつこさんありがとうございました。

tonte (22)

 

 

 

べべに着せて知人のお宅へ行きましたよ。

tonte (11)

 

 

 

知人のお庭にて

tonte (4)

 

 

 

似合いますか?

tonte (20)

 

 

 

シースルー素材だから快適だよね^^

tonte (7)

 

 

 

途中の公園でもパチッ

tonte (6)

 

 

 

5歳児のお友だちとそのお母さんとなにやらお話ししています。

tonte (12)

 

 

 

運転手(お母さん)を抱えるべべ。姫ドレスに身を包み、姫時間を謳歌しています。

tonte (14)

 

 

 

べべの時間が、どうかゆっくり流れますように。

tonte (23)

 

 

 

もうすぐ週末が終わりますが、皆さまいい休日をお過ごしください。

 

私はどこかのだれかがずっとテレビをみているせいで、ちょっとうつ気味です(苦笑)。

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


フォスターアカデミーの同窓会 ほか

今日は家庭の味に飢えているというチチにそれらしく見える夕飯を提供しました。

mesitu (2)

 

 

 

とはいっても超手抜きです。20%引きで入手したお刺身がメインですから。サンマごはんを炊き、けんちん汁とサラダでなんとかごまかしました。栄養バランスは悪くないはず!

 

 

 

家にいる時間が長いけど、私はひとりじゃないのです。ストーカーがいっぱいだもん。

mesitu (9)

 

 

 

世界でいちばんお母さんを好きでいてくれるナナを抱っこしながらいろいろお話ししました。

 

 

「ナナちゃんナナちゃん、今日から3日連続で補液するよ? 針をブチッと刺す。いい? ナナちゃんに長生きしてもらわないといけないから、がんばってくれる?」

 

 

鼻音をブーブー鳴らしながらナナが甘えてきます。声がけに応えているようにも思える。

 

 

「うん。ありがと。いいってことだね? じゃさぶもいっしょにね。すぐ終わるから」

 

 

こんな感じでなだめすかし、お子たちのごきげんを取るのに私は忙しいのです。

 

 

 

「じー おなか減ったね」     「じー たいくつですしね」

mesitu (8)

 

 

 

はいはい^^;

 

 

さっきiPhoneでかわいい写真が撮れましたので、自慢させてください。

IMG_4327

 

 

※家具のホコリはスルーでお願いします。

 

 

まったりくつろぎ中の保護猫海子嬢と我が家の末娘リル嬢。ふだんは少し距離のあるふたりなだけに、こうしてくっついている姿を見ると目尻が下がります。我が家は平和だなあ♪

 

 

穏やかな時間が流れています。

 

 

 

と、また冒頭の料理の話に戻りますが、料理の才能を母から受け継げなかった私は「どう抜くか」「いかに簡単にこしらえるか?」にウエイトを置きがちに。つまりは逃げの体勢。

 

 

しかし母は真逆。台湾料理に魂を込めています。そんな母の店が先月「メシ通」の取材を受けました。取材に来てくださったのは、「椿あきらさん」こと3号さん。

mesitu (3)

 

 

 

私はかねてより3号さんの書く文章の大ファンです。だから記事をとても楽しみにしていました。

 

私のお友だちだから母の店を取材し、記事にしてくれたわけではないそうです。

 

3号さんの真剣なお仕事への姿勢を伺い感動しました。本音で書いてくれたんですって。

 

 

取材の日は化粧濃いめの母。ちなみに妹は会社を早退し、店にいました(爆)。

mesitu

 

 

 

保護猫のボランティアもつづけている3号さん。おみやげまでありがとうございました。妹、母と分けました。取材後、3号さんと私は母の店で飲んで食べて話しこみました。

mesitu (5)

 

 

 

本音をぶつけ合える仲はいいね。大人になったからこそますます貴重な関係だと思います。

 

 

3号さんの書いた「メシ通」の記事を読み何度も店に来てくれるようになった方もいます。妹と私の写真がデカデカと載っており、お目汚しで恥ずかしい限りですが(妹と私は母より化粧薄かった・・・・・・)よかったらご一読くださいね↓

 

メシ通/駒込に台湾誕生。本場の味に感涙! Taiwan Kitchen Kanoka (椿あきら)

 

 

取材に協力してくださった直木賞作家の森絵都さん、ジャーナリストの山路徹さん、カメラマンの太田康介さん、ありがとうございました。次ご来店の際はサービスいたします!

 

 

ふふ。先日はフォスターアカデミーの受講生のみなさんもいらしてくださったのですよ。

mesitu (7)

 

 

 

台湾料理を食べながら乾杯!

 

 

講義の際はみなさんにきちんとお話ししなくてはと緊張しがちになるので、無礼講のラフな席の楽しかったこと! フォスターアカデミーを受講し、みなさんそれぞれの一歩を踏み出しました。

 

 

フォスター(保護犬猫の一時預かりボランティア)をはじめた方はもちろんのこと、猫を自力で保護した方や、保護犬(雑種の大きい子!)を家族として迎えた方もいます。うれしいですね。

mesitu (6)

 

 

ふだんは意外と? 口ベタな私に驚かれたりも^^;

 

いやいや、もしかして口から先に生まれたんじゃないかと思ってました?

 

 

実は寡黙な一面もあるんですよ~(ウソ)。ただの内弁慶の引っ込み思案です。まあ酒が入ればまたペチャクチャしゃべり出しますけれどもね。

 

 

参加されたのは一期生から四期生まで。みなさん講義の際はご静聴ありがとうございました。

mesitu (4)

 

 

 

私にとっても同窓会のような素敵な夜でした。

 

 

 

ではでは楽しい週末をお送りください。

 

 

703号室より愛を込めて!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


美しい背中と美しい背中

いや~ 今週はまったりできた♪

 

数時間のお出かけはあれど、家でたっぷりみんなと戯れました。

 

 

来週からまたお子たちの通院ラッシュがはじまります。休んだからがんばれそう。

 

 

とは言ってもべべのごはんプイ、連続嘔吐(とその後始末)にたいへん手がかかるのと、だれがやったかわからない壁紙ガリガリ痕が悲しい。

 

 

本日の家事は70%。洗濯はまあまあやったんですがほかは細部まで手が届きませんでした。

 

 

 

夕方、妹家にまめと福のシッターへ

ROKARU (6)

 

 

 

思えばまめと福は私が妹に譲渡した子たちなんですよね。成犬まめは約12年前に。成猫福も10年以上経つのです。大学生で独身でアパート暮らしだった妹、見かけによらずド根性です。

 

 

シニアになったまめと福が今なお現役でわちゃわちゃしているのがうれしい。

 

 

 

まめと福の里親さんヘンなポーズしてる(笑)。

ROKARU (5)

 

 

 

いっしょに台湾料理を食べた面々は太田さんご一行とぺ弁こと弁護士の細川敦史さん

ROKARU

 

 

 

ほかの席にも知り合いの方がいて、小さな店が友人らで埋まりました。

ROKARU (7)

 

 

 

太田さん、娘の私より母の店へ行ってます。イカチャーハンがお気に入りだそう。

ROKARU (9)

 

 

 

太田さんのお友だちとローカルステーションにて。みなさんの友情が心に沁みました。

ROKARU (11)

 

 

 

約3時間のお留守番なのに帰ると大騒ぎの703号室メンバー。かわいくて仕方ないです。ちなみにチチは最近飲み会が多いのでチチの夕飯を作らずに済む日が増えラッキーさを感じているのはここだけの話^^ 炊きたてのごはんしか食べないお方ですからなかなか面倒で(爆)。

 

 

 

人間の写真ばかりつづいて辟易の皆さまにはいっ、プレゼント!

ROKARU (3)

 

 

 

このキメポーズで夜な夜な男子たちを悩殺?

ROKARU (4)

 

 

 

写真だとみんな海子にあんま興味ないって雰囲気だけどね^^;

 

 

 

海子もサラダも性格がいいですよ。人にも猫にもやさしくて。

ROKARU (8)

 

 

 

サラダは保護時、顔面に猫のケンカ傷を負っていました。

 

 

顔に傷のある猫は気が強く、背中に傷のある猫は気が弱い、なんて話聞いたことありません? だから私はてっきりサラダはほかの猫に強く出るタイプだと誤解していたのです。

 

 

でもこんなですよ?

ROKARU (12)

 

 

 

美しい背中と美しい背中

ROKARU (2)

 

 

 

サラダは海子の子どもだと確信しています。

 

 

海子がサラダにいっしょうけんめい毛繕いしている姿は「母の顔」でした。状況からしてもそう。あの場所で保護した猫はほとんどが海子の産んだ子ですから。

 

 

ノンキャリアの母海子とFIVキャリアの息子サラダ。うーん切ない。

 

 

未去勢の男の子には試練ばかりで生きづらかったんだろうね。望まないケンカもしなければならなかったんだろうね。サラダ、傷だらけになってよく耐えた。

 

 

私の目の届く範囲でふたりを自由にさせコミュニケーションを取ってもらっています。

ROKARU (10)

 

 

 

母子であり、戦友であり、同志なのだから仲よくしたいよね。

 

 

ふたりとも立派ですよ。

 

 

あなたたちは折れずによく生きた。とても誇りに思います。

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


あまぱん恋し

海子の保護経緯を読んでくださった皆さま、ありがとうございました。

 

 

海子とうちのあまぱんは現在病院に入院しています。あまぱんがいなくてさびしいです。

 

 

何回も病院に電話しちゃう。抜歯後お顔が腫れごはんをまだ食べていないようです。

 

 

あああ。あまぱんがますます痩せちゃう・・・・・・心配です。

 

 

私はひどい風邪を引いてしまい、咳が止まらなくなりました。仕事中もゴホゴホ。マスクが手放せません。皆さまは体調管理をしっかりとなさってくださいね。

 

 

今日はiPhone内に入っている写真を何枚か載せて失礼します。

 

 

 

ベロ出しナナちゃん。調子は変わらずです。ナナの治療にも専念したいですね。

nana (3)

 

 

 

とぼけたお顔がいちだんと萌えます。

nana (2)

 

 

 

トライアル中のこま吉(デカ円)。

nana

 

 

 

里親きちこさんが送ってくれた「においつき毛布」にのって婿入りの練習をしていました。

nana (6)

 

 

 

こま吉は毎日がんばっていますよ。里親さんもです。

nana (4)

 

 

 

早くハート型になればいいなあ♪

nana (5)

 

 

 

最後に、大好きな台湾タケノコの原型を(笑)。

IMG_2356

 

 

 

先日、MIHOさん、みいさん、まゆみさん、わかさんが食べに来てくれました。

IMG_2355

 

 

 

まゆみさんが撮ってくれた写真

IMG_2353

 

 

 

猫たちが繋いでくれた尊いご縁に感謝します。

 

 

もーーーーーーーーー!!

 

 

明日はぜったいに治りたい。後任の方が来るんですよ。引き継ぎをしなければならないので私はひとり黙々と仕事していられないのです。頼む風邪菌私から去ってーーー!!

 

 

まとまりのない内容で失礼しました。

 

 

703号室より愛を込めて!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


二度目の後悔

明日からしばらく仕事がおやすみです。

 

やっとお子たちと向き合う時間が少し増える。やることが山積しているので「のんびり」とはいきませんが、リルの検診がまだなのも気がかりだしナナもなるべく点滴に連れて行きたい。

 

今月は動物病院に何度もお世話になると思います。

 

 

北海道の小宮さん見てますか? チチに大量のビールありがとうございました。お手紙も拝見しました。小宮さんにあれこれ教わって今の自分がいます。小宮さんは私の活動を信じ任せてくださいました。若輩者だった私の意見を尊重し、丁寧に接してくださいました。はじめてお会いしてからもう15年経ちますね。ひさびさに小宮さんの笑顔が見たいです。

watasinoyume (6)

 

 

 

先日豆さまより美しいお花が届きました。豆さまありがとうございました。写真だと小さく見えるかもしれませんがすごいボリュームのお花たち。ひまわりはラウンドブーケにし、あつこさんにもらったルクレーゼの大きな水差しに。

watasinoyume (7)watasinoyume (9)

 

 

 

17年間愛用しているフランス製の四月の花器なまけものに残りのお花を挿しました♪

watasinoyume (10)watasinoyume (8)

 

 

 

うっとりする余裕がありませんでしたが、明日から堪能させていただきます。

 

 

犬猫ネタに入る前に、「台湾タケノコを食べる会」の写真をちょろっと放出^^

watasinoyume (11)

 

 

直木賞作家森絵都さん、APF通信代表山路徹さん、カメラマン太田康介さん、女性セブン友美乃さん、妹夫妻がメンバーです。言い出しっぺは太田さんか山路さん(笑)。前々からのお誘いを受けノコノコ参加しましたが、仕事だった私はいったん帰宅しお子たちのお世話を2時間程度してから車で店へ。そのせいで一滴も飲めませんでした。残念です。

 

 

約1時間半の遅刻^^; 皆さま申し訳ありませんでした。

watasinoyume (2)watasinoyume

 

 

私は女子高生のときの愚行を皆さまに暴露。約25年前ですから時効です。

 

 

そういえば森さんとも9年のおつき合い。穏やかで凛とした森さんの性格がとても好きです。

 

 

私がいない間、家に戻ったチチが4度目のナナの散歩へ行ってくれました。べべを愛車に乗せ、リルも引き連れて。協力がありがたい。

 

 

よし。チチが飲み会の日も気持ちよく飲めるよう心を配るぞ!

 

 

 

保護猫デカ円も毎日おりこうにお留守番してくれましたよ。

watasinoyume (4)

 

 

 

最近(チチの前限定で)お腹出してゴロンと寝ています。まんまるのお腹かわいいね。

watasinoyume (3)

 

 

 

保護できてほんとうによかった。デカ円ありがとう。

watasinoyume (5)

 

 

 

縁あって出会った子たちは例外なく愛おしいです。そのすべてのルーツはこのお方

brpa

 

 

 

ナナ、ほほと並ぶ目下の心配の種べべ公(15歳)。ここへ来て食欲がさらに落ち、嘔吐が顕著に。ツイッターにあげたのですが血の混ざった吐瀉物が散乱している日も。

 

 

本来はもう老齢ですしQOLの観点からべべの食べたいものを与えたいのですが、7歳のときにした胃がんの手術の影響で胃の幽門部がないべべはじゅうぶんに食べ物を消化することができません。くわえてIBDとひどいアレルギーと多発性腺腫を患っているため、決まった食事以外を摂ると体が悲鳴をあげ、すぐに嘔吐と下痢を繰り返します。

 

 

 

ねえべべ、お母さんはどうしたらいいのかな?

brpa (2)

 

 

 

みいさんが前に撮ってくれた写真。「田辺べべちゃんは長生きべべちゃん~♪」と笑いながら呼ぶとべべは手を挙げ「はーい」します。貪欲な私が一方的におぼえさせたコマンド。

brpa (3)

 

 

 

最近はあまりやらないけど「長生きしてほしい」の期待を込め、べべに約束の握手を求めていました。べべは私の声がけに応じ、必ず挙手で返事をくれました。

 

 

ごめんねべべ。重かったかもしれない。

 

 

ほかの犬猫たちよりいろんな意味で手がかかるべべですが、幼い頃もすさまじかったです。昔もお話ししたことあるかもしれませんが、私ね、べべを購入したペットショップに返しに行った過去があるのです。最低でしょう?

 

 

犬と暮らすと決めてから半年以上の時間をかけ環境を整えたつもりだったのに、いざ迎えてみたら手に負えない元気さと破壊力に狼狽。乳歯でマンションの床に穴を開けた子犬でした。

 

 

思い悩んで短大時代の友人に相談の電話をかけてみたところ「返しちゃえば?」のひと言。

 

 

犬猫を愛する皆さまには信じがたい言動かもしれませんが、友人の言葉に救われたのも事実でした。犬と暮らしたかった自分を激しく後悔し、べべを助手席に乗せショップへ。

 

 

運命のいたずらか、勢いよく飛び込んだショップはその日、定休日でした。

 

 

仕方なくべべ入りのキャリーをまた車に積んで横浜の自宅に向かう途中、信号待ちをしていた私は何気なくべべの顔をのぞいてみたのです。

 

 

かすかな寝息を立て、穏やかに眠る子犬。私の視線に気がつくとあどけない表情を浮かべながら首を持ち上げ、傾げました。その瞬間、私は二度目の後悔をしました。

 

 

そして二度目の後悔こそが、本物だとわかったのです。

 

 

車を路肩に駐め、べべをキャリーから出し抱きしめました。べべに対する真心の抱擁はそれがはじめてだったと思います。抱擁の際に乳歯で腕を100回ほど甘噛みされまくりミミズ腫れに。

 

 

子犬べべ公は人の都合でこの世に生まれてきたんです。

 

 

唯一の頼りのお母さん犬と仲よしきょうだいたちと離されてわたしのもとへやってきました。

 

 

私が望んでべべを買ったからです。

 

 

なのに私は、どうしてこんなに罪深い行動をしようとしたのでしょう。

 

 

あの瞬間から私は、べべのお母さんになれた気がします。

 

 

私は誓ってこれからの生涯犬猫を買いません。家族は買わなくても出会えます。

 

 

けれど、べべ公の存在を否定したくありません。

 

 

海より深く空より高くべべ公が好きです。手をかけることができて幸せです。

brpa (4)

 

 

 

べべとの生活を通じ、改めて思いました。犬と暮らしてよかった、と。

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク