わたちは ねこ

ねこねこままさま、ご住所ありがとうございました! 近日中にお送りしまーす!

 

日中、空いた時間をつかってカメラを手に保護猫さんきゅうと寿子を追いまわしています。

皆さま、さんきゅうと寿子は明日から家族募集をはじめますのでよろしくお願いします。

 

今日は玄関付近を掃除していせやんとさんちゃんを置いてみました。

sazyu (9)

 

 

いつもはダンボールや犬猫グッズが散乱しているスペースですが片づけるとそれなりに!

sazyu (7)

 

 

さんちゃん、ちょっとはお坊ちゃまに見えますか? (ガラスが汚いのはスルーで)

sazyu (8)

 

 

大雨の日に保護したさんちゃんですが、性格は太陽そのものです。

sazyu (6)

 

 

明るくあったかい男の子

sazyu (12)

 

 

「ぼくは 太陽の子ですから」

sazyu (11)

 

 

頭がよく快活で甘えるのがお仕事のさんきゅうは、里親さんに幸をもたらすでしょう。

sazyu (10)

 

 

いっぽう、妹の寿子(じゅこ)は三歩下がってついてくるタイプ(笑)。

sazyu (2)

 

 

さんちゃんの後ろにくっついてちょこちょこ歩く女の子です。

sazyu (5)

 

 

じゅこの存在を知ってから保護したくてノイローゼ気味だった私。

無事に保護できたときは本当に脱力しました。

じゅこをひとり外に残すことになった焦りをなににたとえましょう?

 

「ふーん どうりで毎日 あんなにしつこく会いにきたわけ?」

sazyu (4)

 

 

じゅこ、きれいだね。

 

じゅこを保護したとき、私、全身が震えたよ。

 

じゅことの縁に感謝します。素敵な里親さんが見つかるようがんばる!

 

 

「さんきゅうが 太陽の子なら わたちは ねこ!」

sazyu (3)

 

 

そっか^^;

 

シンプルでいいね。

 

 

さんきゅう:♂ 生後1歳未満 ウイルス検査マイナス 健康状態良好 人馴れ抜群

寿子:♀ 生後1歳未満 ウイルス検査マイナス 健康状態良好 控えめながら人馴れ抜群

 

ともに家族募集中です。

セットでも単体でもどうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

さて、たまには老犬べべ公の写真でもUPしますかね?

週末私はべべを連れて土手へ行きました。ふたりきりのぬけがけデートです。

べべは食べてはいけないものを食べ胃腸の調子を崩してしまいましたが、散歩する元気はあったので風を求めて出かけたのです。

 

若い頃はとにかくよく引っ張ったべべが今は私に追いつこうと必死です。

sazyu (13)

 

 

「老いる」

 

物悲しい響きの言葉ですが、私は最近ちがう考え方をするようになりました。

生きたくても生きられなかった犬猫たちをあまたみてきたからでしょうか?

「老いる」のもつイメージが、自分の中で明確に変わってきたのです。

 

「老いる」のは「生きつづけている」からこそできることです。

若くして伐採された樹は、枯れた葉を身につけることさえできません。

 

べべは若葉を過ぎ、紅葉をも過ぎましたが、ちゃんと聳え立っています。

sazyu (14)

 

 

べべはいい犬だねえ。

sazyu (17)

 

 

広くて気分サイコーでしょう?

sazyu (18)

 

 

べべの横に腰かけべべと話をしました。

sazyu (15)

 

 

14年間、1日も欠かすことなくお母さんを見上げてくれてありがとう。

sazyu (16)

 

 

長距離を歩くのはたいへんそうだったのでところどころ抱っこしながら水辺まで進みました。

 

いくぶん軽くなったけれど、抱き心地はべべのまんまです。

 

 

べべ、風を感じますか?

sazyu (19)

 

 

お母さんは、べべを感じます。幸せを感じます。

sazyu

 

 

またふたりでこっそり来ようね。

 

 

LOVE!

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


おれの背中

追記:ねこねこままさま~ 送り先をお願いします~

 

ほほからのプレゼント企画にご参加くださった方、ひとつ下に抽選会の動画をUPしました。

よろしければご覧ください。

 

週末はたくさんのできごとが!

 

ほかは今度放出しますが本日はさぶ&保護猫寿子(じゅこ)の通院の様子をお送りします。

IMG_4398

 

 

元病院スタッフOさん、愛犬を連れて診察に。この方は超がつくほどのさぶ好きです。

IMG_3429

 

 

じきに家族募集をはじめるじゅこは健康診断と抜糸をお願いしました。

IMG_3458

 

 

体重が3キロに増えつるつるの美少女です。いや~~~じゅこは目が大粒!

IMG_3457

 

 

お耳が倒れ緊張顔でしたがおとなしくおりこうに処置を終えました。

IMG_3460

 

 

キレイな手術痕

IMG_3463

 

 

そして、慢性腎不全と闘う我が家のさぶも診察、血液検査、点滴をがんばりました。

IMG_3445

 

 

「おれの血を抜くんだな」

IMG_3443

 

 

「お手柔らかにたのむな」

IMG_3433

 

 

検査の結果クレアチニンが上昇。詳しい数値はいつかまとめてお伝えします。

 

3本目に入った新薬セミントラを毎晩飲んでいるさぶですが、慢性腎不全の進行を止められません。セミントラはもちろんつづけていきますが、くわえて自宅点滴もすることに。

IMG_4410

 

 

さぶのストレスを考慮しまずは週2回からスタートします。検査の都度点滴の回数を決めていくことにしました。亡きまーも以来ひさびさの自宅点滴(補液)。がんばろうねさぶ!

IMG_3435

 

 

余談ですが、さぶの背中にはくっきりハートマークがあるんです。ただの自慢。

IMG_3439

 

 

どこから見ても魅力いっぱいのさぶにメロメロです。

 

 

点滴中。ラクダみたいに膨らんでしまいました^^;

IMG_3456

 

 

「今、おれに潤いをたしているんだな」

IMG_3447

 

 

そうそう(笑)。

 

忍耐強いさぶですから病気に負けないと思います。

 

ずっと私のそばにいてくれると信じています。

 

同じく闘病中のほほにもやさしく接してくれるさぶ。

 

ときどき水頭症のほほの目線で床に落ちて、ほほにいじわるを「させてくれる」のです。

尖がった牙でさぶの背中を噛んでいる変態ほほは、自分の優位度にたいそうな満足ぶり。

 

「仕方ないよな。上がってこれないならおれが降りるしか。

相手がおれの背後を狙っているとしても、おれは前を向いてるからな」

IMG_4444

 

 

お母さんはまっすぐなさぶが好きですし、ちょっぴり卑怯? なほほも好きです。

 

絶対一緒に闘うから、お前さんたちは思う存分いっぱい生きてください。

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


きみたちみんなが天使だよ

追記:プレゼント企画にご応募くださった皆さまへのコメントのお返事が終わりました。18名の方々の保護体験や里親体験を何度も読み返し超パワーを得ました。

なんだ! 

いっぱいいるじゃん!

ほんとうすごいです。ビビリました。週末中に抽選しますね。しばしお待ちください。

 

 

プレゼント企画にご応募くださっている皆さま、コメントをちょくちょくかえしはじめています。

 

写真の腕を上げたらしき私は、本日も保護猫さんきゅうと寿子(じゅこ)をパパラッチ!

 

首飾りとパタパタトンボを用意しカメラを手に保護部屋へ

 

 

さんちゃんさんちゃん~ ちょっと起きてくんない?

tua (14)

 

 

「じ~ ハハ~ これごはんが出てこない……」

tua (12)

 

 

さんきゅう、それさあ、自動給餌機じゃないからねえ。

 

かわいそうでとても見ていられなくなったので、数粒入れて遊ばせることに。

 

 

さんきゅう、満足かい?

tua (9)

 

 

雨に打たれながら濡れたマットの上に佇んでいたあの「太陽の子」さんきゅうがめっきり家猫顔で我が家を飛び回っています。

 

彼の表情から一切の悲壮感が消え、近ごろはただの無防備な子どものよう。

 

私はこういう犬猫たちを一頭でも多く増やしたいのです。

 

 

「ハハ~ 追加でカリカリ入れないの?」

tua (13)

 

 

もう、おしまい!

 

 

じゅこちゃんは定位置から降りてきません。

tua (8)

 

 

危ないしエアコンが壊れるから先ほどダンボールで「立ち入り禁止壁」をたてました。100円ショップのアミアミで防御柵を作りたいけど材料がないのでとりあえず暫定措置をね(笑)。

 

 

じゅこ~ 写真撮るから降りてきて!

tua (6)

 

 

「やだ~ あたち 下界には用がないの」

tua (5)

 

 

このあと無理やりおろしてシュシュつけたら、めちゃくちゃ不機嫌顔に^^;

tua (11)

 

 

頭をつかうより体を動かすのが好きな野生児じゅこちゃん。たまにはオシャレもしないと!

tua (10)

 

 

「はだかの方がうごきやすいもん」

tua (7)

 

 

じゅこはさんきゅうより怖がりですがぜんぜん普通にさわれます。むしろ甘ったれさん!

 

 

近日中にふたりとも家族募集を開始しますので、気になる方はお問い合わせください。

 

※保護猫いせやん、保護猫天音は6月より家族募集を開始します。

 

 

703号室卒業生の様子はツイッターの方に出しています。今夜は犬のバービーあらためそよの近況を載せました。ますますかわいくなったそよは毎日わんばっています。

 

「ぼくは がんばるというよりも 抜くほうがとくいです」(卒業猫福多朗)

tua (16)

 

(写真:里親さんより)

 

瀕死の状態からの保護、両足切断、尻尾切断、2度の骨盤矯正手術を乗り越え703号室に希望と勇気を振りまいてくれた福多朗は里親さんのお宅ではる兄と楽しく生活しています。

 

福多朗の里親さん、先日はおみやげをありがとうございました!

tua (3)

 

 

こちらはぽん吉の里親きちこさんご夫妻より^^ ありがとうございました。

tua (15)

 

 

この前母の店にご夫婦でいらしてくださったのですね。私はご一緒できませんでしたがうちの妹夫妻がお会いできたことを喜んでいました。

 

卒業猫ぽん吉(左)ととら兄(右)はともにFIVキャリアの成猫で保護時ボロボロでした。

tua

 

(写真:里親さんより)

 

多くのFIVキャリアの猫たちが一寸の偏見もなく受け入れられる社会になればいいですね。

 

 

卒業犬コロンJのママmegさんからはにっこりカップケーキ(激ウマっ)と手作りのにっこりキラキラミラー、そしてお手紙が♪ ミラー萌え~!

tua (4)

 

 

megさんに譲渡した殿ことコロンJは保護当時セミノーマ(ガン)を患った約7歳の成犬(元土手犬)でした。それが今じゃとんだお坊ちゃまに^^;

 

「雑種の成犬なんて外で繋いで番犬でもさせていれば十分だろ?」

 

土手犬やほかの保護犬たちの家族募集の際に実際何度も言われた言葉です。

 

でも、私はそうは思いませんでした。

 

品種や外見や生い立ちで犬猫たちが差別されるのはおかしいです。血統の小型犬が家の中に入れるなら雑種の中型犬だってもちろん入れます。

 

 

コロンはどこに出しても恥ずかしくないほど堂々とした紳士的な犬です。

tua (2)

 

(写真里親さんより)

 

 

障害、感染症、混血、年齢

 

それがなんだと言うのでしょう?

 

 

オール LOVE!

 

だと思います。

 

 

「たしかに……そうかもな。ひと言でいえば、しょせん、ぜんぶ愛だよな」

IMG_3392

 

 

はい。さぶの仰るとおりにございます。

 

この時期風が気持ちいいので、脱走防止対策を施してある窓を思いっきり開け楽な姿勢でくつろぎながらお子たちの写真を撮るのがすっかり趣味化しつつある私。

IMG_3397

 

 

本日のベストショットはこちら↓

 

 

 

「恐ろしくラフだな。少しもしまりがないんだな」

IMG_3390

 

 

いえさぶ、これは股の間から天使が誕生した瞬間なの(爆)。

 

天使はきみだよ。

 

きみが天使だよ。

 

いつもそばにいてくれてありがとう。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


万年青春

自分のカメラの中を覗いた感想ですが、私の撮った写真がまあまあうまいです。

 

保護猫さんきゅう(お兄ちゃん)

seisyun (9)

 

 

保護猫寿子(妹さん)

seisyun (11)

 

 

どうですか? かわいいでしょう?

 

人馴れ抜群で性格も状態もいいこの子たちの家族探しが急務ですが、これまでろくな写真が撮れませんでした。腕が悪いのではなく、時間がなかったんです。

 

写真をがんばり5月中に家族募集をはじめますので、応援お願いしますね。

 

保護猫いせやんと保護猫天音は6月に家族募集を開始します。

 

卒業猫泰雅の里親さんにいただいた猫のおもちゃ。今まで完成形がわからずどうやって遊ばせればいいのか謎でした。ツイッターにその旨をつぶやいたところ、みいさんがググってくれたのです。

 

なるほど! このような形で中におやつを入れればいいのね。

seisyun (19)

 

 

食いしん坊さんちゃんが必死に格闘している後ろで、戦意喪失のじゅこちゃん(笑)。

seisyun (2)

 

 

さんちゃんはのみこみが早く、努力家で頭がいいのねえ^^

seisyun (17)

 

 

あれ? じゅこちゃんは傍観者?

seisyun (3)

 

 

「じゅこは知能よりも運動神経のほうが高いらしいよ?」

seisyun (13)

 

 

そう。

 

ふたりともいいところがいっぱいあって、あなたたちはすばらしいね。

 

 

じょうずに食べれたさんちゃんも傍観していただけのじゅこちゃんも仲良くランチタイム

seisyun (15)

 

 

手もかからず、健やかに過ごしてくれてありがとう。

 

 

今日は四角い部屋をまあるく掃くだけの自堕落な日中を過ごしました。

seisyun (10)

 

 

お子たちとは濃厚に絡めましたが、普通に見れば「人間失格」です。

 

ダラダラiPhoneでツイッターを流して見つけた太宰治の小説の一節

 

「僕には、花一輪をさえ、ほどよく愛することができません。ほのかな匂いを愛ずるだけでは、とても、がまんができません。突風の如く手折って、掌にのせて、花びらむしって、それから、もみくちゃにして、たまらなくなって泣いて、唇のあいだに押し込んで、ぐしゃぐちゃに噛んで」

Copy writingより

 

 

【太宰治についてのそれぞれの考察】

 

「太宰か……おれもまあまあ 好きだったな

のうてんきなあまデブには理解不能の境地だろうな……」

seisyun (12)

 

 

「ダサいおさる?

だれそれ? ぼく知らない」

seisyun (14)

 

 

「くさい まーきんぐ……

ぼき の こと でちね」

seisyun (16)

 

 

ほほあたりまでくるともはや「い」しかあってないですね。

 

うちのお子たちは所詮このレベルです。親に似たらよかったのにね。

 

お子たちや周りの素敵な方々のおかげで私は万年青春を謳歌中です。

オンの日とオフの日の両方を楽しんで生きています^^

 

オンといえば、ブログにUPするのが遅くなりましたが、先日太田康介氏が美女軍団とともに母の店にご来店くださいました。猫好きの皆さまによる交流会、情報交換会です。

seisyun (5)

 

 

前に母の店が潰れそうなどと言ったものですから皆さまが心配してくださったり来てくださったりしていますが、妹夫妻が弁護士をつけ理不尽な新大家に対抗中なので当面は粘れそうです。ちなみに姉の私は店には一切ノータッチの姿勢を貫いています(笑)。

冷たい娘ですが物理的に関わる時間も精神的な余裕もなくて^^;

 

脱線した話を戻します。

 

太田氏の代官山イベントを手伝ったIさん。遅れてきたIさんは「自己紹介」で思いっきりみんなの注目を浴び恥ずかしそうでした。

seisyun (8)

 

 

妹と同世代同士、盛り上がっていたようです。

seisyun (6)

 

 

太田氏、字幕翻訳家の松浦美奈さん、ずっとお会いしたかったまろんプリンさん、個人でTNRなどにご尽力されているTさんのテーブル

seisyun (20)

 

 

松浦さんがマンションの公共部分を完全に私物化し? 猫たちを保護したエピソードを伺い魂の共鳴を感じました。失礼かもしれませんが私も似たところがありまして。

 

 

猫島さん作の版画

seisyun (21)

 

 

すごすぎる……。

 

皆さまとお話しいろいろ発散させていただきました。ありがとうございました。

 

 

そしてあと2つありがとうを!

 

撮ったきり出していなかったことに気づいたので今さらですが、ウィズキャトル永澤代表から先日永澤邸のお庭で取れたフキとお菓子をいただきました。

seisyun

 

 

おいしかったです。永澤さんありがとうございました。この写真載せたら怒られるかな?

seisyun (18)

 

 

ブログを読んでくださっているTさまより補液セットが届きました。

seisyun (4)

 

 

愛猫さんを慢性腎不全で亡くされたTさまが我が家のさぶに目を留めてくださったのです。

 

さぶは数日後に通院しますので数値を見て補液セットをつかわせていただきます。

 

「Tさんありがとうございました。おれがんばるな」

seisyun (7)

 

 

あちこちに逸れまとまらない1ページとなりましたが、要は私が青春を謳歌しているのです。ヒマだったもんですからさんちゃんとじゅこの写真がまあまあうまく撮れちゃって(?)、お子たちと戯れ、書きそびれたネタなどを放出し満足しているのです。

 

さてそろそろお風呂に入りますか!

 

よほど汚れない限り、頭は2日に1回しか洗いません。

 

今日は洗髪パスの日でございます。

 

 

KISS!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


しじみさんのお引越し

追記:コメントのお返事を書いています。最新の記事からはじめて今半分くらい終わりました~♪ 明日つづきを書きます。コメントくださった方ありがとうございました^^

ほほの通院は数日後ですので終わりましたらきちんとご報告します。ドキドキしすぎて親の方が危ないです。ほほの親は明日も仕事で朝早いのでこの辺で~!

 

 

先週お渡ししたしじみ嬢の新しいお家の写真をたくさん掲載します。

どうしても絞りきれなかったゆえ40枚ほどありますがお時間のある方はどうぞご覧ください。

 

お届けといいましても、里親さんとはかなり密に連絡を取っていたので形式ばっておらずまるでお友だちのお家にお邪魔する感覚でした。

なにもかもが「自然な感じ」のおふたり。醸し出す雰囲気がしじみ嬢とピッタリです。

 

太陽のような里親さんがしじみ嬢の未来を照らし、あたため、育むでしょう。

(写真上村さん)

ky (18)

 

 

名古屋女性の嫁入り? と思わせるほど大量の猫グッズに驚きました。

(写真みいさん)

IMG_0004

 

 

でもどれも、しじみ嬢のことをよく考えてポチってくれたんですよね。

IMG_3016

 

 

奪い帰りたくなったほどキュートな食器! 高さもあって実用的です。

IMG_3015

 

 

しじみ嬢とおそろいのテーブル(こちら人間バージョンの方が小さくて粗末)

IMG_3008

 

 

小人のお城みたいな一角。センスの良さに脱帽です。

(写真みいさん)

IMG_0008

 

 

「保護成猫」とオシャレに楽しく暮らす。

(写真みいさん)

IMG_0002

 

 

理想的ですね。みんながそうなればいいのに。

IMG_3025

 

 

ご夫婦の寝室の窓際にもしじみ嬢ゾーンがありました。奥さまの力作「手作り基地」が最高。窓には全面脱走防止対策が施されていました。

(写真上村さん)

ky (10)

 

 

近所からお見えになった上村さんが写真を撮りまくってくださいました。

IMG_3019

 

 

まったくの偶然ですが、しじみ嬢は面倒を見ていた上村さんのご自宅付近へ戻った形です。

 

それにしてもこの家、爪とぎやベッドや自動給餌機が何台あるんでしょう?(笑)

(写真上村さん)

ky (8)

 

 

いっぱいありすぎて写真に撮りきれないですがごはんの種類も豊富でした。

(写真上村さん)

ky (32)

 

 

ちょっとした引き出しをあけたら出るわ出るわで^^; あちこちにもう……

IMG_3087

 

 

しじみ嬢のためにさまざまなグッズを揃えてくださっただけでなく、私が一番重要視している「安全面」についても里親さんは真摯に対応してくださいました。

 

足の短いしじみ嬢のために階段には滑り止めマットが

ky (6)

 

 

玄関を開けると片側が完全に固定されたパーテンションの奥にペットゲートがあらわれます。

(写真みいさん)

IMG_0022

 

 

そしてリビングや2Fに繋がる階段前にはもう一枚ドアが

IMG_3066

 

 

みいさんが心配していた「玄関からのすり抜け」に対しなんと4重の防御をしています。

 

 

網戸を信用しない私にとってもうれしい対策が^^

(写真みいさん)

IMG_0023

 

 

グッズ同様全部撮りきれませんが家中ほとんどの窓にアミアミを取りつけてくださいました。

IMG_3027

 

 

ちなみに私はここまでお願いしていません。里親さん自身が慎重な方なのでネットなどで情報を集め自発的にやってくださったのです。「ありがたい」の一語に尽きます。

 

 

ご主人が唯一「いたずらしてほしくないなあ」と仰っていたスペース。あくまでも私の想像ですが、そのうちなにかしらやられてしまうでしょうね。

(写真上村さん)

ky (5)

 

 

さあしじみさん、出ておいで!

(写真上村さん)

ky (4)

 

 

しじみさんのお家ですよ。しじみさんはここで一生を過ごすのです。

(写真上村さん)

ky (33)

 

 

せっかくみいさんちに慣れたのに……今はまだ不安かもしれないけどすぐに楽園だって気がつくよ。日当たりはいいしやさしい里親さんがニコニコ見守ってくれる場所だもの。

(写真上村さん)

ky (25)

 

 

「しじみよかったねー」

(写真みいさん)

IMG_0015

 

 

ご近所になった上村さんも喜んでいました。

 

 

保護されてからしじみの心身を万全にケアし、美しい写真を放出しつづけたみいさんも満面の笑み。みいさん超お疲れさまでした。みいさんとやるとなんでも安心するしおもしろいよ。

(写真上村さん)

ky (16)

 

 

ん? 1Fでなにやらいい匂いがしますね。

IMG_3071

 

 

里親さんが作ってくださったランチと

(写真みいさん)

IMG_0012

 

 

スイーツをいただきながら

(写真みいさん)

mii

 

 

いちおうマジメな? 「譲渡手続き」へ。誓約書は全員の連名にさせてもらいました。

IMG_3080

 

 

食事と手続きの合間に私は頭痛と肝臓病から来るダルさに勝てずこんな失礼を犯しました。人間としての礼儀に欠けだらしがない上ヘラヘラしていて最悪ですね。でも頭痛薬を飲んでやわらかいソファでしばし休ませてもらっていたのです。真実です(汗)。

IMG_3050

 

 

このあと萌乃んちにも行く予定だったし往復100キロくらいの運転があるからさあ……。

 

 

帰り際、私たち三人からのささやかなプレゼントを贈呈しました。

 

卒業前にしてすでにしじみ嬢のグッズが溢れかえっていることを知った私は、いわゆる「嫁入り道具」ではなく記念に残るものにしたらどうかとみいさんに提案。

 

「そうだね……しじみんちはもう猫用品はいいよね……」

 

 

みいさんの完全なる同意を得て上村さんにお願いしコラージュ写真をプレゼント!

IMG_3083

 

 

もうひとつはみいさんの里親「鯵ぽた屋」さんによるしじみマグカップをペアでオーダー

(写真上村さん)

ky (17)

 

 

重厚感のある本物の器に描かれた萌えイラストにため息が。すばらしいです。

鯵ぽた屋さん、703号室にもキットの腎臓フードのご支援ありがとうございました。我が家も昔から鯵ぽた屋さんの食器を愛用しています。保護猫たちの里親探しがんばってください。

 

里親さんからはしじみ嬢の医療費のほか関わった3人にご寄付をお預かりしました。

 

かわいいポチ袋にお菓子とお手紙つき♪ 体調がすぐれないと嘆いたら栄養ドリンクまで!

IMG_3090

 

 

先日お会いした際にもおやつやバスグッズや猫フードなどをありがとうございました。

IMG_2941

 

 

ところで写真を整理していて不思議に思ったのですがこれはいったいなんでしょうか?

IMG_3075

 

 

まあいいです。

 

 

このたびはしじみ嬢を通じて、すばらしいご縁を得られたことに深謝します。

IMG_3043

 

 

しじみ嬢をどうぞよろしくお願いします。

 

で、早速読みきれないほどの量の動画とメールが来るのですが中から一枚ご紹介します。

sz

 

 

里親さんが撮ったしじみ嬢。カメラ慣れしているんですって。さすがですね。

しじみ嬢も環境にだいぶ馴染み、なでなでイチャイチャ猫ライフを充実しているそうです。

 

 

~縁結びを終えて~

 

数年前、しじみさんが地域猫だった頃からフェイスブックなどでその独特なビジュアルに悩殺されていた私がまさか彼女のご縁探しの一端に携わるとは想像すらしませんでした。

強烈なインパクトに気圧され、思わず魔よけキーフォルダーを買ってしまったほどです。

fao

 

 

今回一緒にやらせてもらったみいさんもネットでしじみさんを気にかけていたひとりでした。しじみさんは不妊手術を終えた地域猫ですから、ゴミを漁る生粋の野良猫よりは絶対に幸せです。けれど手に障害のあるしじみさんですし虐待や交通事故などを考えると「家猫」に優る地位はないと思います。

 

家族募集に際し、お外時代のしじみさんの写真を見せていただきました。

(写真上村さん)

fab

 

 

雪の上、悪いほうの手を浮かせながら佇むしじみさん

(写真上村さん)

IMG_2711

 

 

上村家に見守られながらもこうしてひたむきに生きていたんですね。

みいさんも私もしじみさんを気にかけたひとりですので、ほかにもしじみさんのキャラを慈しんだ方がいらっしゃったはずです。ふだん黙々と地元の猫たちの保護をしている私にとって多くの方に知られている犬猫の保護譲渡は勝手にプレッシャーを感じてしまう節があり、正直腰が引けました。太田家のシロニックあらためおにぎりとかもね(笑)。

しかしだからこそ皆さまの厚いお心に背筋をピンと伸ばすことができ、適度な緊張感を持って自分のパートに力を尽くせたと思います。

見守ってくださった皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです。

 

どうもありがとうございました。

 

先に巣立った萌乃の卒業レポも近々に!

 

 

かつくん「X218しじみさんおめでとう。言うことなしの未来ですね。みなさま読んでくださりありがとうございます。ハハが長々と失礼しました。卒業は萌乃の方が数日早かったけど、みいさんからお尻を叩かれたハハはしじみさんを先に書きました。

一頭でも多くの犬猫たちが終の棲家を得られることを祈って。ぼくからも……

LOVE!

1-3483

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク