自分へのクリスマスプレゼント

保護猫満天は我が家で未来を夢見ています。(写真みいさん)

anata-4

 

 

 

保護猫花枝も来ました。相当かわいい。花枝のことはちゃんと書きたいので少しお待ちを!

anata

 

 

 

さかえ先生、母の店にいらっしゃるたびにちょくちょくおみやげありがとうございます。ペコリ。

anata-3

 

 

 

豆さま、天国のハルちゃんのフードなどが届きました。ナナが遠慮なくいただきます。ハルちゃん、豆さまありがとうございました。洋服、小物のプレゼントまですみません。

anata-2

 

 

 

さっそくブルーのニットをおろしました。本日の記事で着ています^^

 

 

 

プレゼントといえば、私は自分にクリスマスプレゼントをすることにしたのです。

 

 

へへ。いいでしょう? お散歩や通院に大活躍しそうなバッグ。マチもしっかりあるし、使える大きさです。これしじみさん里親りょうちゃんのショップのオリジナル♪

anata-12

 

 

 

なんとりょうちゃんが絵を描いているのです。私は色のバランスがたいへん気に入りました。もともと私は赤(紅)が好きですし、描かれている猫がオトナっぽくてオシャレ。ブラウンと白の登場も個性的。この配色はさすが! 赤にブラウンを組み合わせるのは高度な色彩感覚ですね。写真だとわからないかもしれませんが、猫の目の色もブラウンなのです。

img_8016
 

シュシュの布地もステキ。サテンかな? 黒もよかったのですが、毛が目立つのを恐れ赤を選びました。差し色になりますよね。お値段は2,800円也。

 

 

ほかにも「マイ捕獲箱カバー」をオーダーしたのですが、それはおいおい自慢します。

 

 

 

「あら? なにしにきたの? ものを受けとったなら さっさと帰ったら?」

img_8050

 

 

 

わーい。しじみさんだ。おひさしぶりです。(※卒業記事はこちら

 

 

しじみさんすみませんっ。実はりょうちゃんがお昼ごはんを作ってくれるというので、まずはしっかりと食べてのんびりくつろいでから帰宅するんです。よろしくお願いします。おいしそう~!

fullsizerender-2

 

 

 

ぜーんぶペロッと平らげました。りょうちゃんごちそうさまでした。

 

 

 

あ、ののこだ!

fullsizerender

 

 

 

(※ののこは703号室を経由してりょうちゃんのお宅に嫁入りしました。あまりにも動かないので最初は石かと思いました。関連記事はこちら

 

 

のの白髪減った! 幸せそう。しじみさん同様、りょうちゃんチーさんに愛されてるね。

fullsizerender-1

 

 

 

動くののを間近に見れて感動しました。置物じゃなかったのね。

 

 

 

「ねこなんだから 動くのあたりまえじゃない! あなたなに言ってるの?」

img_8059

 

 

 

しじみさんのその気の強さと目つきの悪さはクセになります。パチ! しじみさんをパパラッチ

anata-6

 

 

 

1Fでペチャクチャおしゃべりしていると、天然のチーさん(ご主人)が突如言いました。

 

 

「(保護猫)りうに会わないの?」

 

 

もちろん会いますとも♪

 

 

小走りで2F保護部屋へ。いたー! 生りうくんぬいぐるみみたい!

anata-5

 

 

 

胸の白い毛がセクシーです。濃い黄金色の目は満天と同じ。きれいだねえ。

img_8036

 

 

 

ウーウーシャーシャー怒りながらも、なされるがままのりうくん

img_8043

 

 

 

まだあどけなさの残る1歳未満の若猫です。

img_8042

 

 

 

エアシャンプー中。お客さまおかゆいところはございませんか?

img_8060

 

 

 

りうくんは現在家族募集中。いつか会いに来てくれるであろう未来のご家族とのお見合いの練習を兼ね、ヘラヘラ小(お)ばさんが出しゃばることにしました。

anata-11

 

 

 

迷惑顔のりうくん。うんうん。そうかそうか。悔しいねえ。悔しいねえ。

anata-9

 

 

 

どさくさに紛れてちゅう♪ りうくんが完全に引いてます。写真を見るまで気づかなかった。てっきりりうくんと私は相思相愛だと思ったのに、勘ちがいだったのですね?

anata-7

 

 

 

でもこねこね撫でていたら、明るい表情になりました。じゃっかん心を開いてくれたかな?

img_8061

 

 

 

うん。りうくん、その調子。りうくん優秀だよ。きっとだれかの目に留めてもらえるよ。

img_8066

 

 

 

イメージしていたよりずっとずっと扱いやすいすばらしい保護猫でした。

 

 

良縁に恵まれますように。切に祈っています。

 

 

りょうちゃん、チーさん、おじゃましました。

 

 

りょうちゃんは風邪を引いていたのに図々しく長居してごめんなさい。

 

 

 

夕方、地元のスーパーに寄り、食欲が落ちたさぶにスープやカリカリを買って帰宅。

 

 

スープを与えてみたところ、ちょっと食べてくれました。その後自宅での点滴もクリア。

 

 

けれどやっぱり心配です。さぶ、病院予約しないとね。

anata-8

 

 

 

寒さ厳しい折、皆さまも健康を第一に元気よく乗り切ってください。

 

 

明日もごひいきに!

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


わたしの聡明な顔

しじみの里親りょうちゃんが撮ってくれた保護猫満天。すごいハンサムです。りょうちゃんがご自分のブログでも満天を宣伝してくれました。ありがとうございます。

amanee-5

 

 

 

703号室の風景も撮ってくださり・・・・・・うちのお子たちみんなかわいい。読んでウルウル。

 

 

りょうちゃんちには茶トラの「りう」くんがいます。家族募集中です。よろしくお願いします。

???????????????????????????????

 

 

 

 

さて、今日は先月にさかのぼります^^;

 

 

台湾へ行く前に保護猫実葉に会いに、マイ太郎さんのお母さま方面を訪ねました。

 

 

※保護猫実葉は今マイ太郎さんのお母さま宅で静養をつづけています

 

 

実葉に会う前に、マイママさんの近所に住んでいる卒業生「天音」のお宅を訪問しました。

fullsizerender

 

 

 

天音については覚えている方も多いのではないでしょうか? 忠猫のように亡くなった前の飼い主さんをアパートの前で待ちつづけていた天音。室内飼育だった彼女には過酷な日々だったと思います。おそらく15歳以上はすぎていますが、良縁に恵まれ余生を謳歌しています。

 

 

※ 天音の記事はこちらをお読みください。外時代の写真も載っています。

 

 

 

天音さん元気でしたか? ※↓ 写真はほとんどマイ太郎さんの提供!

amanee-16

 

 

 

お世話になったマイママさんに撫でられる天音。お嬢はお昼寝から目ざめたばかりなのできょとんとしています。あら? 来たの? 天ちゃんはお耳も少し遠いのかもしれません。

amanee-17

 

 

 

天音のお宅はクリスマスモード一色♪ きれいですね。うちなんかなんにもやってないや。

amanee-10

 

 

 

おもてなしじょうずの天音のママさん。おいしいランチを作ってくださいました。

amanee-2

 

 

 

たいへんだったでしょうに。遠慮なくいただきます。

amanee-13

 

 

 

みんな着席

fullsizerender-1

 

 

 

ワイワイおしゃべりしながらもぐもぐ。そういえば猫も含め参加者は全員女子だ!

fullsizerender-2

 

 

 

「そうよ。パパは休日出勤で出かけてしまったもの・・・・・・」

amanee-6

 

 

 

天音家の先住くろさん(♀)。いつ会ってもプリティです。マイ太郎さん写真おじょうず~!

 

 

 

人間よりもずっ~と大きなクリスマスツリー。キラキラしていて目を奪われます。

amanee-12

 

 

 

笑顔でパチッ!

amanee-14

 

 

 

ツリーの下にはプレゼントがたくさん。お? よく見ると私たちの分もありますね。

amanee-3

 

 

 

天音のママさんにプレゼントしていただいたのはこちら↓ 中にキャンドルを入れて使います。

amanee-7

 

 

 

ステキな贈り物をありがとうございました。寝室に飾らせてもらっています。

 

 

 

ごちそうをたいらげたあとは食器洗い。へへ。いい子ぶっているのではありません。実は私食器を洗いたかったのです。食器好きとしては「食」を盛り上げ彩ってくれた食器に触れるのがたまらないのです。たいせつなお皿たちが割れないようビビリながらも至福のひとときでした。

amanee

 

 

 

そうこうしているうちに天音がじゃっかん活気づいてきました。

amanee-8

 

 

 

募集やケアをいっしょにやってくださったマイ太郎さんにちゅーで甘える天音。いいね^^

amanee-15

 

 

 

 

ママの足元で鳴いておやつを催促しています。

amanee-11

 

 

 

クンクン嗅ぎまわる。家の中を自由に楽しげに動きまわっているのが印象的でした。

amanee-9

 

 

 

天音と出会い1年半以上が経ちました。保護以後、天音は苦労せず穏やかに暮らしています。

 

 

けれどひさびさに会った天音は白髪が前に増して目立っており、もう、だれの目にも若くないのは明らかです。ときおり少女のようにはしゃぎながら歩きまわるけれど、高い場所にのぼる脚力はありません。じっと寝ている時間も増えました。

 

 

しかしだからこそ、天音は美しいのだと私は感じました。

 

 

 

不動の愛を得た貫禄と、年輪を放ち、凛とした目をしています。

amanee-4

 

 

 

天音の聡明な顔立ちは彼女の歴史や生きざまそのものです。

 

 

以前、私は天音を熟れたワインにたとえたことがありますが、酸いも甘いも知る天音の深い味わいを堪能できるご家族もまた、天音同様幸せなんだろうなあ、と思いました。

 

 

 

「両思い」の相手がいるって、いいよね天ちゃん!

img_0012

 
どうか思いっきり生きてください。

img_0055

 

 

 

みんなあなたを見守っています。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


地上の熱気

保護猫満天が巣の中でなにかを下敷きにくつろいでいました。

img_2153

 

 

 

声をかけると枕の正体が判明。あま兄です。下克上とはこのことでしょうか?

img_2155

 

 

 

なにはともあれ、703号室が平和で幸いです。

 

 

 

さて、台湾旅行。本日はいちばん長く(そして苦しかった一日)をダイジェストでお送りします。

 

 

楽しみにしてくださっている方が数名いると知り、萎えていた心が少しあがってきました。この次がいよいよ最終回です。興味のない方はここでお別れしましょう。再見!

 

 

3日目、7時すぎに起床。

 

 

前夜結婚式から戻ってきた私は深夜までトイレに足繁く通っていました。近年胃腸がめっきり弱くなったのを実感。情けないです。伯母にもらった薬を飲み、朝のバイキングはおかゆ数口にしておきました。予定がいっぱい。これ以上の体調の悪化は困ります。

 

 

 

【伯父、叔父、祖父の墓参り】

 

 

私の愛する謙敏伯父さん。母の兄。教師をしていました。映画スターのごとく華があり、いい男。52歳のとき咽頭ガンにて他界。葬儀に行けなかったことが心残りで仕方なかったです。

fullsizerender

 

 

 

伯父の墓参りがこのたびの私の訪台の最重要目的といっても過言ではありません。

 

 

 

ホテルからタクシーで20分も走れば、緑豊かな納骨場に着きます。山の上です。

img_2598

 

 

 

 

台北は雨で、私たちはホテルから借りた傘を手に向かいました。

img_2558

 

 

 

いわゆる“お墓”ではなく、集団納骨場のような場所に伯父たちは眠っています。

img_2560

 

 

 

格好はラフでだいじょうぶ。体調不良ゆえユニクロのヒートテックを2枚中に着込んでいます。

img_2564

 

 

 

昨日に比べ、肌寒いね。

img_2561

 

 

 

妹がホテルにあった無料のフルーツ(りんご&バナナ)を持ってきていました。ほかにもお供えものを売店で調達。日本の弔いのイメージカラーが「黒」なら、台湾はここでもやっぱり「紅」。

fullsizerender

 

 

 

エレベーターを降りました。靴を脱いで入ります。

img_2575

 

 

 

紙でできた「金塊」、紙でできた「蓮の花」、紙でできた「紙幣」など、フルーツ以外はすべて燃やします。フルーツは納骨堂で働く方々があとで食べます。

img_2580

 

 

 

永眠中の伯父たちが生活に困りませんように。

img_2578

 

 

 

納骨場を訪れ、伯父と叔父(母の妹の前夫)の名の前でしばし手を合わせ、あいさつ。終わると外へ移動し、先ほどのお供えものを火の中に入れていきます。

img_2592

 

 

 

全体はこんな感じ

img_2587

 

 

 

母はあの世で使える紙幣を折っていました。燃やす前に折るのは風習です。

img_7293

 

 

 

伯父の元に届いてください。ほんとうに会いたいです。

img_2591

 

 

 

つづいて別棟へ。キリスト教だった祖父の納骨堂も訪れました。

img_2593

 

 

 

祖父とアマー(祖母)は別れています。幼少期、私は祖父が祖母と会うたびに祖母を怒鳴り殴る風景が耐えられませんでした。祖父は私生児だった私を蔑み、孫の中で優劣をつけ露骨に嫌っていました。ろくに働かず、妻や子どもたちにひどく当たり、暴力を振るい、なのに威厳だけは保っていた祖父。けれど祖父がいなければ自分も存在していないのですから、大人になってからはなるべくフラットな気持ちで考えるようにしました。まあ、ずいぶん昔の話です^^

img_7296

 

 

 

祖父に話しかける母

img_2594

 

 

 

足がしびれちゃったみたいです。笑っちゃいけないんですけど、母の姿に一同噴き出す。

img_2596

 

 

 

納骨場に寿のシールを発見。日本と台湾はそもそも死生観が異なるのかもしれません。

img_7307

 

 

 

 

【タクシーで移動】

img_2609

 

 

 

地下鉄、バスにそれぞれ1回乗ったものの台北での移動はもっぱらタクシーが多かったです。台湾はタクシーの数が世界一と言われています。加えて、超安い。日本の3分の1以下の値段で利用できるのです。狭い台北市、目的地が遠すぎてメーターがあがりまくる心配もなく、4人で乗るから余計に割安さを実感します。

 

 

タクシーの運転手さんたちはやさしく、おしゃべり。みーんないい味を出しています。こちらはマイカップ持参の運転手さん。信号待ちの合間に鉄観音茶をゴクリ。

img_2600

 

 

 

【アマー(祖母)とのランチ】

 

 

アマーの妹、アマー妹の息子夫婦(公務員ですって)とその子どもたちとランチを!

img_2611

 

 

 

おこづかいをにぎりしめ、美容室で毛染めとカットを終えたアマー。若くなったね。似合うよ!

img_2623

 

 

 

お料理がつぎつぎと運ばれてきます。おちびさんたち、いっぱい食べるんだよ!

img_2617

 

 

 

いやあああ、兄弟大飯店(ブラザーホテル)の料理はたとえようがないほどうまい。

img_2624

 

 

 

すでに私は胃腸炎のピークだったにも関わらず、ガマンできずに食べまくり。えええいっ、もう知らん。どうなってもいい! ぜーんぶ口に入れたい。いい味です。

img_2621

 

 

 

海鮮が盛りだくさん

img_2613

 

 

 

牡蠣好きにはたまりません。

img_2614

 

 

 

(あとで痛いツケを払いましたが)至福のひとときでした♪

 

 

母、アマー、アマー妹は足裏マッサージへ。妹夫妻と私は街ブラへ。二手に分かれました。

 

 

 

ウインドショッピングを兼ね、妹夫妻とスタイリッシュな台北を泳ぐ予定でしたが・・・・・・

img_2628

 

 

 

腹が限界。ギブアップです。トイレから出れなくなってしまい・・・・・・。汚くてすみません。

 

 

SOGOデパート付近でタクシーに飛び乗りました。もちろんひとりです。妹夫妻は母や友人らと合流し、台湾でもっともおいしいとされるお店のディナーを食べるのですから。

 

 

悔しくてたまりませんでした。どうしても行きたい店だったのに残念。自分の胃腸を恨みました。

 

 

タクシーの運転手さんがまた楽しい人で、束の間腹痛を忘れおしゃべり。途中、お腹痛いとぼやいたら、私のホテルの番地を小声で呟きながら車を飛ばしてくれました。あたたかいなあ。

 

 

 

 

部屋へ戻って30分くらいトイレにこもっていたら、なんだか急に悲しくなってきました。私はトイレに行くためにお子らを置いて台湾に来たのではありません。

 

 

パジャマのまま、サイフを握りしめホテルのバーへ

img_7312

 

 

 

ふんっ。この場所ならトイレが近い。行こうと思えばいつでも行ける。

img_2637

 

 

 

私は幸運です。ツイてる。「ハッピーアワー」の恩恵を受けることができたのです。

 

 

 

【ハッピーアワー】

 

 

偶然にも私がバーに行った時間帯はおつまみ食べ放題とソフトドリンク飲み放題が無料。なんてサービスがいいのでしょう。パイナップルをひとつだけとり、コーヒーを数滴垂らしホットミルクをコップに半分注ぎました。私だって旅をエンジョイしたいのです。

img_2636

 

 

 

痩せたい痩せたいと唱えながら際限なく食べつづける妹の憎らしい顔が脳裏をよぎりましたが、ハッピーアワーのおかげでひねくれた感情を持たずにベッドに横たわることができました。

 

 

数時間後、満面の笑みで妹夫妻と母が戻ってきました。

 

 

「台湾で食べた中で最高においしかった♪ ねー、ママ、ねータカちゃん!」

 

 

だそうです。太ってしまえ!

 

 

私にもおみやげを持ってきてくれたのですが、内容がヘビーで手をつけられませんでした。私はもう必要以上にトイレに行きたくないのです。

 

 

ううう。明日で台北とおさらばか。14年ぶりなのに、したいことの半分もできていません。

 

 

不完全燃焼の私は、伯母からの胃腸薬を追加で一袋飲み干し、母に言いました。

 

 

「我想去夜市!(夜市に行きたい)」

 

 

 

【ホットな夜市】

 

 

へへ。タクシーでスイっと来ちゃった! しまむらで500円だったパジャマを着ています。

img_2643

 

 

 

台湾は夜市が有名ですよね。何カ所もあり、どこも賑わいを見せています。

img_2678

 

 

 

どんどん先に行く母。途中数度はぐれそうになりました。

img_2670

 

 

 

小龍包を手作りしています。

img_2653

 

 

 

茶器がたくさん

img_2669

 

 

 

あれもこれもおいしそう

img_2659

 

 

 

でもお腹痛いから見るだけね。精神がキツい。まるで修行ですね。

 

 

妹が別腹にかき氷を流し込んでいます。私は小豆味の「豆花」(ホット)をテイクアウトにオーダー。トイレのあるホテルに戻りゆっくりといただく予定です。チャレンジャーでしょ?

img_2690

 

 

 

マッサージ屋さんの前を通りかかったら2頭の保護犬らしき雑種犬たちが楽しげに台北の夜を満喫していました。703号室のお子たち、みんな元気かな?

img_2656

 

 

 

安い服を着て、安い服を物色中。あまりにもお手頃なので数枚購入!

img_2673

 

 

 

終盤、夜市でもまたトイレを探し、トイレにこもり、タクシーに飛び込んだ私(たち)。

 

 

タクシーの運転手さんに腹痛を訴えたら、通常では考えられないスピードを出しホテルへ向かってくれました。ハリウッド映画さながらの運転ぶりに、全員顔面蒼白。レバーを掴み、後部座席のシートベルトをしっかり締め、運転手さんに急がないよう懇願したほどです。

 

 

 

台北最後の夜、地上の熱気が雨を天に押し返し、心地いい風が吹いていました。

img_2662

 

 

 

私はあいかわらず、トイレとベッドを行ったり来たり。

 

 

明日飛行機に乗れるでしょうか? 紙おむつかなあ?

 

 

つづく

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


シルバーシート

明日私が担当する予定だったフォスターアカデミー(ベーシック犬)の開催日が26日に延期されます。その頃私は台湾にいて講義をお受けできないので、ほかの講師の方が担当になります。今のところ12月10日のベーシック猫講座は私が担当する予定です。

 

 

先日私はとんだ親バカのお宅に舞い込んでしまいました(笑)。

deain-7

 

 

 

目の前にいるのに大きなスクリーンでも愛猫たちの画像を流すという^^;

deain-6

 

 

 

あいかわらずきみたち幸せだねえ。

deain-2

 

 

 

小さかったときのとろろ坊(703保護猫時代)

209tororo

 

 

 

数日前のとろろ

deain-5

 

 

 

小さかったときの麦嬢(703保護猫時代)

208mugi

 

 

 

数日前の麦

deain-3

 

 

(麦&とろろの卒業記事はこちら

 

 

里親きえさんと私は同じ40代。麦&とろろの卒業後、仲よくおつき合いさせてもらっています。この日は短時間でしたが、ふたり女子会(+猫たち)を開催。とびっきりの笑顔で飛び跳ねながら出迎えてくれたきえさん。私も思わずにっこり♪ お腹が痛くなるほど笑った2時間でした。

deain-8

 

 

 

きえさんおみやげたくさんありがとうございました。またエネルギーチャージに伺います!

deain-11

 

 

 

女子会でさんざん食べた私は、運動がてら2駅分歩くことに。なのにあろうことか、家に着く前に妹夫妻とまた食べてしまったのです。妹リクエストの回転寿司(全ネタ100円)。

deain-12

 

 

 

ヤバいと思いながらも、皿に手が伸びまくり。妹んちからの帰りも2駅歩きました。

 

 

 

けれど、深夜になぜかきえさんにいただいたギョウザを焼いてしまい・・・・・・

deain-10

 

 

 

冷蔵庫に残っていたキムチとごはんと黒酢を出して、つい平らげてしまったのです(号泣)。

 

 

 

もうやだよぉ。保護猫満天みたいに太ったらどうしよ?

deain

 

 

 

満天うちに来てから1.5倍くらいになった気がします。すごい食欲なんですよ。骨格がしっかりしているから今6~7キロはあるんじゃないかなあ? 近々病院で正確に測ってもらいます。

 

 

重い、のキーワードで繋げるならあまぱんも相当迷惑な重量級ですね。

deain-14

 

 

 

あまぱん一生懸命ほほに甘えているんですけど、どう見てもほほが苦しそうでふびんです。

deain-15

 

 

 

写真を撮ったあと3回ほどあまぱんをほほから引き剥がしたのですが、頑固者はどうしてもほほとおだんごしたいとききません。ほほの顔が人間の表情みたいで笑えます。

deain-16

 

 

 

ほほは無事ですのでご心配なく!

 

 

 

犬たちも元気です。日光浴中のべべ公。はにかんだお顔がかわいいね。

deain-4

 

 

 

お散歩が終わると玄関で足を拭いてもらうまでじっと待っているおりこうたち(ナナ&リル)

deain-13

 

 

 

あんまりにも上品だと思いません? ほんとうにすばらしい子たちです。

 

 

 

しかし認知症が顕著なナナは名を呼ばれても反応しないことが増えました。

 

 

 

点滴をがんばっています。

deain-18

 

 

 

いっぱい入れるからいっぱい出ます。慢性腎不全の特徴ですね。まあナナ、ちょうどいいね。ナナはお散歩が好きだから、お散歩の回数が多くなったと思えばいいもんね。

deain-19

 

 

 

仮にナナが完全にわからなくなったとしても、名を呼ばれ振り向くことがなくなっても、ナナはナナで、私の家族だから、変わらず名を呼びつづけていきます。

 

 

 

私の腹に顔をのせながら物憂げな横顔のナナ。実はただおねむなだけですけど。

deain-17

 

 

 

家族こそが宝物。

 

 

もうみんな若くないんだから、シルバーシートにいるつもりでどんどんわがままをしなさい。

 

 

お母さんがなるべくつき合ってあげます。

 

 

生きていてくれてありがとう。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


横ばいのきみ ほか

皆さまこんにちは。今日は風が強いですが703号室のメンバーは元気いっぱいです。

 

 

さっき撮ったばかりの保護猫写真を自慢させてください。

 

 

まずはお嫁入りが決まった美しいココア嬢

hohotuuin-13

 

 

 

高い場所にあがるようになってきた可憐なミルク嬢

hohotuuin-11

 

 

 

ふたりともよく食べよく遊びよく眠っています。運動神経のよさは私の30倍程度でしょうか?

 

 

なにをするにも尻の重い私とはちがって、軽やかに動きまわっています。

 

 

 

そして保護成猫満天も元気に過ごしています。光合成中の満天氏。なかなかハンサムです。

hohotuuin-7

 

 

 

保護したときはどうなるかと思いましたが、ほんとうに立派な家猫です。だれが教えたわけでもないのに、すごいねえ。満天はもうじき家族募集を開始します。応援お願いしますね。

 

 

 

さて、昨日はほほの通院日。このたびも東京大学動物医療センターにお世話になりました。

hohotuuin

 

 

 

ほほの通院記禄の過去記事は以下のタイトルをクリック!

 

「ほほさんの奇跡」

「ほほさんの高い知性」

「抵抗するほほ」

「やりたかったこと」

「にっこり闘病」

 

 

ほほの通院記は私のブログの中ではダントツに人気のあるシリーズだと自負しています。

 

 

ほほの担当前田先生がいい味を出してるんですよね(笑)。

hohotuuin-8

 

 

 

「ほほくんの通院の様子を見て大学病院へのイメージが変わりました」

 

 

多くの方からこのようなメッセージをたびたびいただいています。私もです。私も大学病院のイメージが変わりました。今は通院がひそかな楽しみのひとつになりつつあります。

 

 

今回はキャリー内スプレーなしで病院についたほほ。下半身を洗う刑を免れました。

hohotuuin-10

 

 

 

まずは研修医の先生の問診と診察。ほほは横ばいの状態なのでそのとおりお伝えしました。

hohotuuin-6

 

 

 

かわいいでしょう? がんばっていますよ。

hohotuuin-2

 

 

 

ほほを預け、私とMIHOさんは東大内散策&遅めのランチを。こんなに食べれるかなあ? と言いながらふたりともペロッと完食。おいしかったです。

hohotuuin-3

 

 

 

秋らしい紅葉軍を鑑賞。落ち葉の絨毯を踏みしめ、院内に戻りました。

 

 

そろそろほほは検査を終えた頃でしょうか?

 

 

しばらく待ったのち、前田先生登場!

 

 

あいかわらずほほにやさしい眼差しを向けてくださっています。横ばいとのことで特記すべきことはありませんが、今回も薬(利尿剤・ステロイド)の処方とコンベニア注射をお願いしました。

hohotuuin-12

 

 

 

ここでMIHOさん、自分の愛猫クー太(703号室卒業生)の症状について相談。前田先生は丁寧に見解を述べてくださいました。いつかクー太もお世話になるかもしれません。

 

 

 

ほほは重度の水頭症ですが、ほほの丸ごとが大好きです。どうせなら笑って闘病したい。

hohotuuin-5

 

 

 

待ち時間が過去最長の3時間を超えましたが、充実の一日でした。

 

 

 

帰宅後、MIHOさんにあれこれ手伝ってもらいながらお子たちのお世話をこなしていきます。

 

 

 

ナナちゃんを玄関に追い詰めて補液! 噛まれる恐れがあるため、カラーは手放せません。

hohotuuin-4

 

 

 

写真はありませんが、慢性腎不全闘病中のさぶとあまぱんも同じ処置をしました。

 

 

 

投薬、ごはん、排泄物の掃除、洗い物・・・・・・MIHOさんとおしゃべりしながらだとはかどります。いつもありがとう。ホストさぶからお礼のひざ乗り&KISS!

hohotuuin-9

 

 

 

夜、MIHOさんが「トマ玉」を食べたがったので母の店で夕飯を済ませました。

 

 

今日は自分の歯医者(スケーリング/3回目)です♪ スケーリング気持ちいいですよね。

 

 

皆さまも素敵な午後をお過ごしください。

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク