笑顔と安らぎと元気をありがとう

天国の卒業生フェリシアーノのご家族よりマンゴーが届きました。フェリママさん、マンゴー大好き。ありがとうございます。遠慮なくいただきます。

mona (4)

 

 

 

 

先日、フォスターアカデミーが縁でお友だちになったもなちゃん宅へ

mona (14)

 

 

 

もなちゃんはご夫婦で保護犬2頭と優雅な暮らしをしています。歴代雑種の保護犬を家族としてあたたかく迎え入れてきたもなちゃん。まっすぐであたたかい女性です。

 

 

 

茨城県出身の末娘ステラちゃん

mona (16)

 

 

 

もなちゃんがリルに似てるって言ってくれたけれど、リルはこんなに性格よくありません(笑)。

mona (15)

 

 

 

もなちゃんがお料理の間、家着のズボンをお借りして、お兄ちゃん犬サニーくん、妹犬ステラちゃんと至福タイムを。サニーくん&ステラちゃん、ふたりともかわいいのなんのって。

mona (8)

 

 

 

特に先住のサニーくんは甘えん坊で自己主張も強く、まるで若かりし日のべべそのもの。サニーくんの姿に昔のべべを重ね合わせ、なんともいえない気持ちになりました。

 

 

サニーくんの外に向かうひたむきな情熱は「貴重なひととき」です。

 

 

じゃーん。おもてなしじょうずのもなちゃんがよだれもののランチを作ってくださいました。

mona (3)

 

 

 

お気に入りの1枚。サニーくん(左)とステラちゃん(右)も着席

mona (2)

 

 

 

うちもこれべべのお得意技だったな。食卓の椅子に座るべべを思い出しました。

 

 

訓練士さんが見たらきっと苦笑いするでしょうけれど、べべはこうして食卓に座らせると逆におとなしくしていられたのです。じゃないと足元でキャンキャン鳴いて要求が止まらなかった。今となってはあのときのべべが心の底からなつかしい。

 

 

 

おいしいランチをいただきながら甘い白ワインを1杯。もなちゃんといろんなお話をしました。家族の話や犬猫の話がメインですけど。私たちが話している間も、サニーくんがちょいちょい「かまって♪」をします。それが私は胸に沁みました。いい時間だなあ。

 

 

もなちゃんの天国のお父さまは放送作家のはかま満緒さん。大の犬好きで生前はサニーくんを溺愛していたそうです。お父さまの影響を受け、もなちゃんも犬なしの人生は考えられなくなったとのこと。うちはそうじゃなかったからうらやましい。

mona (10)

 

 

 

千葉県出身の捨て犬サニーくんも茨城県出身の捨て犬ステラちゃんも、都会のお坊ちゃまお嬢さまになって毎日をやりたい放題楽しく生きています。素敵なことですね。

 

 

 

サニーくんは子犬の頃、パルボを乗りこえ生還した奇跡の犬。どうかその強い生命力でいつまでもニコニコ笑顔で生きてくださいね。妹ステラちゃんと仲よく!

 

 

 

もなちゃんありがとうございました。おみやげにいただいたサニーちゃんのベッドとタオル・・・・・・

mona (5)

 

 

 

うちの保護猫サク坊がお気に召したようです。サクは家族募集中です。どなたかいませんか?

mona (6)

 

 

 

サク以外の保護猫たちのこともちょこっと。まずポテチですが、ちゅーるを食べまくっています。

mona

 

 

 

未だ猫をかぶっていておとなしいポテチ。ひざの上にのせてパチッと!

mona (13)

 

 

 

こっちは最近保護した子猫(メス)。オス2匹は「チャイ」と「ラテ」となってマイ太郎さんちに移動。うちに残った女の子は「エリーゼ」と名づけました。母猫は十香(とか)と申します。

mona (12)

 

 

 

エリーゼ、まだ不安かい? ちょいちょい鳴いています。しょうがないですね。

mona (7)

 

 

 

あまりのホコリっぽさにガマンできずホットタオルでゴシゴシ拭きました。

mona (11)

 

 

 

よーく生きていてくれた。よーく生きていてくれた。エリーゼもまた生命力の強い子です。

mona (9)

 

 

 

703号室は、べべ、ナナ、リル、ほほ、あまぱん、さぶのレギュラーメンバーと、保護猫サク、ポテチ、エリーゼ、十香(母猫)の総勢10頭でドタバタします。どうぞよろしくお願いします。

 

さあ、本日も予定がぎっしりです。皆さまもお身体をたいせつに!

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


10分更新 脱皮まで

にゃん太さん、プレゼントとお手紙ありがとうございました。笹かま今夜いただきます!!

poteti (8)

 

 

 

「みいさん まだ?」

poteti (2)

 

 

 

ふふ。

 

 

本日(7キロのダイエットに成功した)みいさんが、保護猫サクを撮りに来てくれたのです。

 

 

サクに首飾りをすると、決まって口にハマってしまいます。首に激しく違和感を感じるんでしょうね。結局首飾りの事前練習がままならず、いきなり本番を迎えてしまいました。

 

 

 

ふだん慣れていない首飾り+みいさんとみいさんのカメラにビビったサク。暗い場所に隠れてしまいました。無理やり撮っても硬い表情の写真になってしまうので、途中から諦めてみいさんとのおしゃべりを楽しむことに。でもまあ、少しは撮れたかな?

 

 

 

サクは来週家族募集サイトに掲載します。応援よろしくお願いします。

 

 

 

みいさんの帰宅後、サク坊はリラックスモードに。なんだよもうーー!!

poteti (15)

 

 

 

みいさんがiPhoneで撮ったリビング。703号室は「時間が穏やかに流れている」だそうです。

poteti (16)

 

 

 

かもね。午後の静寂のひととき、といったところでしょうか?

 

 

 

「リルちゃん~~~」

poteti (3)

 

 

 

「べべちゃーん♪」

poteti (7)

 

 

 

みいさんの登場に気をよくしたのか? べべ公は最近の中でいちばん動きまわりました。歩いたりトイレを成功させたり。お母さんはビックリです。べべ公、うれしかったの?

 

 

 

みいさんおみやげありがと。みいさん&MIHOさんアマーへの気持ちありがと。母に渡します。

poteti (9)

 

 

 

台湾から戻った母は元気に店を開けている模様。やるね!

poteti

 

 

 

みいさんと別れたあと、私は2番目のミッション、保護猫ポテチのお迎えへ

 

 

 

とその前に、病院近くの定食屋で腹ごしらえ。ニラ玉おいしかった。ミニコロッケもぺろりっ!

poteti (11)

 

 

 

 

ごめんね私だけ。ポテチはまだカチコチなのに・・・・・・

poteti (10)

 

 

 

 

さあポテチ帰ろ!

poteti (12)

 

 

 

 

ここがポテチのお部屋だよ。まずはしっかりこの場所に慣れよう^^

poteti (14)

 

 

 

 

ポテチ、怖いかい?

poteti (13)

 

 

 

 

寝る前に「だいじょうぶだいじょうぶの歌」を歌うね。作詞も作曲も私がしたの。

 

 

 

人間には聴かせられないレベルだけど、ポテチの耳元なら恥ずかしくない気がする。

 

 

 

ポテチ、脱皮までつき合うから、要らないモンは徐々に脱いじゃっていいよ。

 

 

 

ようこそいらっしゃい。

 

 

 

LOVE!

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


オブラート

さかえ先生! おみやげありがとうございました。

1taezu (11)

 

 

 

妹の愛犬まめが歯石取りでお世話になりました。おかげさまで歯がピカピカに♪

 

 

 

 

本日は楽しみにしていたほほの定期検診の日!

 

 

楽しみ、って誤解を招く言い方かもしれないですね。

 

 

でも本当にそうなんです。

 

 

 

彼女(MIHOさん)を助手席、ほほを後部座席に乗せ、しばしドライブ

1taezu (16)

 

 

 

緑豊かな東大農学部の敷地内に到着

1taezu (7)

 

 

 

キャリーの中のほほはすっかり慣れっこです。

1taezu (2)

 

 

 

 

「よゆ ありまち」

1taezu (18)

 

 

 

炎症のひどい左側の歯茎。前回と比べ悪化していなさそうで、ホッ

1taezu (5)

 

 

 

問診、検温、体重測定(200g増えて5キロ超に)

1taezu (3)

 

 

 

この後ほほを先生に預け、私たちは恒例となった散策へ

1taezu (4)

 

 

 

ほほは院内で、頭部エコー、血液検査、身体学検査を受けます。ほほがんばれ!

 

 

 

空腹を訴えるMIHOさんと軽くサンドイッチを食べました。

1taezu (14)

 

 

 

1人前250円だとぉ? 値段の割においしい・・・・・・

1taezu (13)

 

 

 

よそ行きの顔をしています(笑)。

1taezu (10)

 

 

 

「ふふ。ほほ今ごろなにしてるんだろね?」

 

 

ふたりでほほの噂話をしながら・・・・・・

 

 

 

昔はほほを先生方に預けるのが心配でたまりませんでした。

 

 

たとえほんのわずかな間だとしても、ほほをひとりにするのが辛かったです。

 

 

けれど、腹を括って託してみたら、ぜんぶが意外とスムーズでした。

 

 

ほほは私が想像していた以上に順応性があり、精神力の強い猫で、とにかく呆気にとられるほど、ほほは無事だったのです。

 

 

もっとちゃんとほほを信じればよかったね。少し過保護すぎたかな?

 

 

 

お子たちとの暮らしを通じて、私は絶えず「選択」を迫られます。

 

 

命に関わるような大きなこと、日々の生活の中の小さなこと。

 

 

自分の選んだ道が、お子たちのいばら道では、自分にとって正しい道とは言えません。

 

 

お子たちが砂利だらけの険しい道を歩まなければならないときは、私がクッション材になってお子たちの衝撃を和らげたいです。そうすることで、私は自責の念や後悔などの類の負の産物を背負わずに済む可能性が高まります。すべては結局「循環」じゃないかなと思うのです。

 

 

なにが正解なのかは終わってみないとわかりませんが、これからもいちいち掘り下げて、いちいち悩んで、ときには腕から離さず、ときにはかわいい子には旅をさせよの心で向き合っていきたいです。

 

 

必要な一点にこそ緊張感を持ち、それ以外はリラックスの状態が理想ですね。

 

 

 

再会の抱擁。命が詰まっているのでずっしりと重いです。

1taezu (15)

 

 

 

主治医前田先生(左)のお出まし

1taezu (9)

 

 

 

前田先生と出会って、ほほはQOLの維持に成功しました。運動機能が下がったほほを見て激しく凹んでいた私が徐々に立ち直れたのは、前田先生のお人柄と言葉の力です。

 

 

大学病院に対するイメージも一新。偏った「先入観」を強く持ちすぎるのはまちがいですね。

 

 

「ほほさん相変わらず(脳内の)水の量が多いです」

1taezu (17)

 

 

 

前田先生と話すとまるでオブラートに包まれているような気がします。苦みを感じません。

 

 

 

経過観察のために撮ったほほの歯茎

1taezu (12)

 

 

 

こっちは前田先生の個人的なコレクション^^; 流し目のほほを得意げに披露してくれました。

1taezu (8)

 

 

 

ありがとうございます。なかなかハンサムですね。

 

 

今回の検診では特に異常が見つかりませんでした。感謝感謝です。

 

 

 

待ち時間を含め約3時間。会計は薬代、駐車場代を入れて19,435円。帰宅後省エネモードに

1taezu

 

 

 

 

10分ほどダラダラしたのち、点滴組の点滴、薬組の投薬、トイレ掃除、片づけを終え夜の部へ

1taezu (6)

 

 

 

MIHOさんみいさんマイ太郎さん、マイママさん、マイ太郎さんのお姉さん、にーたん(マイ太郎さんのご主人)との食事会を。7人で台湾タケノコを9人前ペロッといきましたよ。

 

 

超たのしい2時間を共有しました。なんとにーたんがみんなにごちそうしてくれたという。

 

 

どうもありがとうございました。

 

 

チチのごはんを作らずに済むよう、あらかじめ1,000円渡しておいたのに、私が母の店から帰る間際になって「やっぱり家でごはん作って」の連絡が来て、一気に興ざめ・・・・・・

 

 

うーん。仕方なく深夜にチチのごはんをせっせと作りましたよ。簡単なやつですけど。

 

 

なのに「夕飯を自分で調達する代」の1,000円を返してくれません。

 

 

まあ、総じて幸せな1日だったのでヨシとしますか。

 

 

 

皆さまもステキな明日をお過ごしください。

 

 

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


その「すべて」の中には

夜2時間程度の外出から戻ってみると、リビング中が運子まみれで激萎え(涙)。

 

 

だれの仕業かはわかっています。べべ公でまちがいなしでしょう。

 

 

 

まあしょうがないよね。考えてみれば、運子が出ているだけですごいこと。

 

 

 

これは2016年7月11日に東大病院で撮ったべべの胃の画像↓

ikiehosii (14)

 

 

 

本来犬の胃はもっとぜんぜん大きいのですが、べべは胃よりも膨れあがった腫瘍(病理検査で胃がんの確定診断)に胃が圧迫されています。腸への入り口にも4cm大の腫瘍が。そのため、固形物が食べられません。強力な制吐剤を飲ませなければ絶えず吐き戻します。

 

 

 

べべは6歳の終わりに検診で胃がんが見つかり、麻布大学信田教授による大手術の結果、当時の病巣部は取れました。ですが以後腫瘍の再発(と手術)を繰り返し、16歳4カ月の今なお、べべはあいかわらず同じ病気と闘っています。

 

 

 

先日べべ公の薬をもらいに大巻先生の病院へ行った私は、先生に話しかけてみました。

 

 

「先生、べべまだ生きていますよ」

 

 

すると先生はちょっと苦笑い。

 

 

「そうですか。すごいことです。けど(胃の)中はどうなっているんですかね・・・・・・」

 

 

そうなんです。東大で画像を撮ったのは10カ月半前。

 

 

あのときですでにひどい状態だったのに、よくもっているなあ、としみじみ。

 

 

 

がんばっているね。

IMG_3289

 

 

 

昨年の7月はべべを失う覚悟でした。本気の覚悟だったから毎日が悲しかったです。

 

 

 

東大病院での選択の際の私の思いが詰まったたいせつな記事↓

 

 

「もっとも耐えがたい後悔/幸せの703号室」

 

 

 

客観的に見て、べべは類い稀なる生命力の持ち主だと思います。

IMG_3295

 

 

 

先生方にも恵まれました。助けてくださって深く感謝しています。薬飲むのもじょうずですよ。

IMG_3294

 

 

 

実は先日、急にべべの具合が悪化し、MIHOさんとの外でのランチをキャンセルしたのです。

 

 

 

急きょ「家遊び」に予定を変え、MIHOさんに来てもらうことに。悪いね^^;

IMG_3287

 

 

 

ごはんは私が適当に作ったランチを。夜はMIHOさんがおみやげに持ってきたキンパをふたりで食べて簡単に済ませました。おもてなし力低くてすみませんね。

IMG_3425

 

 

 

前の晩までぐったりだったのに、MIHOさんが来た日は元気が戻ったべべ。言葉悪いけど、まるで死ぬ死ぬ詐欺ですね。ふふ。

 

 

 

ときどき、時限爆弾を抱えているような気持ちになって、精神的緊張感と肉体的疲労感に襲われることがあります。べべに限らず、うちは闘病中のお子が多いので。

 

 

 

だけどいっしょに闘えるのは幸運なことでもあるんだとわかっています。

 

 

 

できるだけ明るく、朗らかに、私はべべと向き合っていきたいです。

 

 

 

病気を持つべべごとを、まるまる私の手で包み、べべの病気に対しても憎い怖いばかりでなく、にっこり笑いかけられる強さをめざしたいです。実際はなかなかむずかしいですけどね。

 

 

 

私はべべのすべてが好きです。その「すべて」の中には、病気も含められているのかもしれません。本来病気などないほうがいいに決まっていますが、あるんだから、しょうがない。

 

 

 

べべのおでこに小鳥が止まるかな? とか意味のわからないキモい(※ かなりキツイイタイ閲覧注意!)ちゅっちゅ動画をMIHOさんが撮ってくれました。お子たちを相手にたまにやりますが、要は私はあまりの親バカで救いようのないキス魔です。べべに免じて許してください。

 

 

 

こっちはワニさん遊び。これにはいちおう理由があります。べべがしれっと薬を吐き出していないかをたのしく? チェックしているのです。

 

 

 

私よりずっとオトナのべべは、呆れつつも私につき合ってくれている気がします。

 

 

 

相思相愛、とみていいでしょうかね? だったらうれしいなあ。

IMG_3310

 

 

 

生きていてくれてありがとう。

 

 

 

部屋中に散らばる運子たちもべべの生きる証!

 

 

 

(でもできればほどほどに)

 

 

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


涙のめがねマスク女

顔面が半壊状態です(涙)。

 

 

今日は午前中にできるだけのことをやっておきました。洗濯、洗い物、ゴミ整理、片づけ・・・・・・

IMG_3040

 

 

 

お子たちの散歩、投薬、ごはん(食欲が減退している子ばかりなのでごはんが最高に手がかかる)。隔離生活中のちゃたろとも少し戯れました。コミュニケーション取らないと、ちゃたろが満たされません。ちゃたろは生きているので、心の水やりがたいせつですもんね。

 

 

 

めずらしく朝風呂なんかに入ったりして。お湯に浸かりましたよ。2日半ぶりのお風呂でした。汚いと思われても仕方ないのですが、実は私、お風呂に入るのをしばし忘れていたのです。

 

 

 

今週分の在宅ワークは昨夜終えました。前もって準備準備で向かった先は・・・・・・

IMG_3044

 

 

 

 

目のまわりにできた腫瘍(眼瞼黄色腫)の日帰り手術を受けたのです。

IMG_3042

 

 

 

 

100%スッピンでアクセサリーをつけてこないでくださいと言われていたので、そのとおりに。若い頃痛みに耐えアートメイクしておいてよかったです。あ、すすめてませんからね。

 

 

 

名を呼ばれ、1時間後・・・・・・

FullSizeRender

 

 

 

覚悟はしていたのですが、想像以上に傷跡が目立つ。驚愕。傷口を圧迫するガーゼも目立つ。マスクにめがね姿だから息するたびにめがねが曇って前方が見えない。やだよもう。

 

 

 

親バカの母が仕事をほかの方に任せて私の病院についてきました。「別に来なくていいよ」とあしらっていたのですが、実際何度も転びそうになったので来てもらってよかったです。

IMG_3047

 

 

 

母も具合が悪い時期なので、お互い自愛しないと、ですね。

 

 

 

遅めのランチ。五目きしめんをオーダー

IMG_3048

 

 

 

平らげて処方された薬をしっかり飲みました。明日また病院へ行きます。

 

 

 

帰宅後、ちゃたろを抱いてちょっと横になってみる。

IMG_3064

 

 

 

カメラ目線をキメていますが、非常に見苦しいですね。だいじょうぶ。勘違いしていません。もろもろちゃんと自覚しています。

IMG_3063

 

 

 

 

右目がほとんど開いてない。お目汚しを失礼しました。

FullSizeRender (1)

 

 

 

大きなガーゼのせいで視界がメチャクチャ悪い。こんな日は犬猫たちのケアがキツいです。

 

 

 

先生いわく、術後は長時間寝たり下を向いてはいけないそう。座った姿勢のまま遠くを見るのがいいらしいです。うちの生活じゃ無理。できないよ。だってみんな私より背が低いんだもん。

 

 

 

 

「わたし 身長(体高)25cm」

IMG_3073

 

 

 

ちっちゃいね^^;

 

 

半年間アイメイク禁止とも。

 

 

 

「そりゃ大問題!」

IMG_3072

 

 

 

 

「でも 40代からは引き算メイクがいいんですよね?」

IMG_3074

 

 

 

だね。

 

 

 

「はやく腫れとかゆみと痛みが引くといいね 長引くとお散歩がショートコースで困るし」

IMG_3075

 

 

 

それか。

 

 

 

 

まあ自虐的に書いてはみたものの、内心結構堪えています。

 

 

 

私の場合はコレステロールの高さが起因しているらしく、コレステロールを下げる薬も服用していますが、再発する可能性が大いにあり得るみたいです。次再発したらもう手術しない。

 

 

手術で取った腫瘍は病理検査中。来週の抜糸時に確定診断がなされることでしょう。

 

 

はあ。ガーゼの下がどうなっているのか知りたくない考えたくない。

 

 

なにもかもひとりだから今週だけはチチの帰りが待ち遠しいです。早く週末にならないかな?

 

 

 

皆さまもお身体をぐれぐれもお大事にしてください。

 

 

 

Smile!

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク