きみがこのまま動けないとしても ほか

卒業生こま吉(デカ円)の里親きちこさんにあんこの最中をいただきました。

ffe (6)

 

 

めっちゃめちゃおいしかった。ありがとうございました。

 

 

譲渡から2年。怒りんぼの成猫でボロボロだったFIVキャリアのこま吉は、艶ピカ紳士の一途をたどりつづけています。家族の愛を知ったから。

ffe (13)

 

 

 

けれどこま吉は仲よしの兄を病気で失いました。こま吉の兄、ぽん吉もまた私が保護したFIVキャリアの成猫(譲渡は妹が担当)。心を閉ざしていたところまでふたりはそっくりで……

ffe (3)

 

 

 

私も妹もぽん吉が大好き。元はうちの近所にいた猫なので思い入れもひとしおです。ぽん吉が天に召されたのを知り、私はきちこさんへお花とカードを送りました。卒業生の訃報を受けるたびに私はお花を送っています。ぽん吉にはこれをオーダー↓

ffe (1)

 

 

 

きちこさんは天国のとら吉兄、ぽん吉の遺影に添えてくださっています。

ffe (2)

 

 

 

そしてお返しに、ぽん吉のマカロンをもらいました。えー! 似てる!

ffe (4)

 

 

 

まだ傷心が癒えない中、きちこさん夫妻は栄養不良+風邪っぴきでクチャクチャの子猫4匹を知り合いの方にソフトに押しつけられ? 保護することに……

IMG_1492

 

 

 

でも今夜電話口で話したきちこさんの声は、どこか吹っ切れてお元気そうでした。きちこさんは以前も成猫たちを保護し、譲渡した経験を持っています。

 

 

私の周りの方々や里親さんは、尊敬に値する方ばかり。素晴らしいですね。

 

 

よし。私もできる協力は惜しまずにしますよー!

 

 

さて、703号室の近況を少々♡

 

 

本日私はノートパソコンを手に近所のカフェへ行きました。

ffe (8)

 

 

この章は1万文字程度にしよう。なんとなくボリュームを決め、一章をさらに6分割に。ここまでの作業がいちばん頭を使うのです。柱が立ったら次は6つにカットした分を書きます。粘って6分の1.5が終りました。まだまだ、ですけどね。予定より遅れぎみですが少しずつやっています^^;

 

 

「お母さん 乾かして」

ffe (7)

 

 

 

チチにシャンプーされショボくなったリル。ドライヤーの音を怖がるのでタオルでひたすらゴシゴシ。リルはふわふわじゃないとなんかおかしい(笑)。

 

 

最後に、昨夜の自慢話を♪

ffe (9)

 

 

 

リビングでふと目に留まったほほを腕に抱いて、同じ布団で寝てみたのです。

ffe (11)

 

 

もともとほほは自立心の高いタイプで私の近くで寝たがりません。しかし最近は這って逃げるのも面倒のようで、そばで寝息を立ててくれました。

 

 

私の真横で爆睡するほほの背中を眺めながら私は思ったんです。

 

 

ほほがこのまま動けないとしても、私はほほを幸せにするんだろう、と。

 

 

別の方法を模索しながら、いっしょに楽しく歩いていくんだろう、と。

 

 

ほほが喉を鳴らすまで私はほほを撫でました。

 

 

ほほのゴロゴロ音はまるで大きな深呼吸でした。

 

 

毎日欠かさずほほの手足をマッサージをしています。

 

 

繰り返し刺激を与えていれば、いつかまたじょうずに歩けるようになるかもしれません。未来のことなどだれにもわからないのですから。

 

 

中トロを一切れあげました。

 

 

あまりのおいしさにほほは目を丸くして、ゴクリと飲み込んでしまいました。

 

 

できないことがあるのは残念です。

ffe (10)

 

 

 

ですが、できることもたくさんあるんです。

ffe (12)

 

 

 

明日は東大病院の診察日。またお漏らしをしてしまうでしょうか?

 

 

生きていてくれてありがとう。そんな風に日々ほほに感謝しています。

 

 

Smile!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


カモーンゴージャス、ヒヒ!

ホットすぎる週末をいかがお過ごしでしょうか?

 

 

女性の皆さまは紫外線対策に余念がないでしょう。私もそのひとり。40代は太陽が怖い。

 

 

さて、昨日は太田さんの紹介でまなちゃんとemi-goの病院で待ち合わせしました。まなちゃんは太田さんと親しいですが、私とも何度もいっしょにごはんを食べています。美しく謙虚で律儀な女性。私の妹分だな(妹がいっぱい)。

aaaaaa (2)

 

 

 

そんなまなちゃんがこのたび子猫を保護したのです。

aaaaaa (3)

 

 

 

あら? あなたド派手顔ね……メイクがキマっていますこと♡

aaaaaa (4)

 

 

 

まなちゃんの彼が病院まで運転してくれたんです。

aaaaaa (14)

 

 

 

穏やかでやさしい彼。うらやましいな♪

aaaaaa (15)

 

 

 

まなちゃんが見かけた猫は5匹。成猫4匹子猫1匹です。

 

 

電話でまなちゃんがどうしたいのかをじっくり聞いていっしょに考えました。まずは子猫の里親を探し、成猫たちはTNRをしていく方向です。

 

 

まなちゃんは同居する家族に猫の保護を大反対されたため、保護場所に困っていました。

 

 

そこで私がemi-goに頼んで子猫のご縁が決まるまで預かってもらうことにしたのです。emi-goありがとう。ほんとうに感謝しています。

aaaaaa (5)

 

 

 

子猫はみんなで「ヒヒ」と名づけました。マントヒヒに似ていると彼が……

aaaaaa (7)

 

 

 

忙しい中島先生に診察をお願いしました。すみません。

aaaaaa (6)

 

 

 

ヒヒは猫風邪がひどいそうで、病院で治療していきます。まなちゃんはヒヒの顔を拭くためのコットンと、なんと水道水まで持参。いや水くらいどこにでもあるよ? 準備よすぎでしょう。思わずまなちゃんの血液型を聞いてしまいました。案の定A型だそうです。やっぱりね。

aaaaaa (16)

 

 

 

ヒヒは下痢をしているので、ウイルスチェックに加え、パルボの検査も依頼。念のため体温計を入れるのは私の役目に。熱はナシ。38.1度の平熱です。

aaaaaa (10)

 

 

 

あ、Twitterにも載せたのですが、バイオウィルクリアは犬パルボ猫パルボの両方に効果的です。うちは常時大きなサイズを注文しています。皆さまもぜひ!

aaaaaa (13)

 

 

 

ヒヒはパルボ陰性。FIV、FeLV共に陰性。あとは風邪を治すだけです。

aaaaaa (8)

 

 

 

ふふ。ヒヒの採血シーンをご覧ください。ヒヒを素手で保護したまなちゃん。ヒヒは超人間大好きでベタベタのお子です。この動画はかなりすごいですよね?

 

 

 

空気椅子に座っちゃってウケる。見たことないタイプ。いい味を出しています。

 

 

 

顔も性格も世界に1匹の魅力かもしれません。

 

 

 

つけまつげ、アイライン、ノーズシャドー、オレンジのチークにピンクのリップ

aaaaaa (9)

 

 

 

インスタ映えを意識して生まれてきたような艶やかな子猫。女子力高いですね。

 

 

たまらず私もさっそくインスタに載せちゃいました。目の色のスモーキーグリーンもオシャレです。

 

 

濃いめの顔ですがずっと眺めていても飽きません。

 

 

 

ヒヒは早々に家族募集します。家族募集にあたってはまなちゃんがメイン、私は伴走役をつとめます。まなちゃんと私のコラボレーションですね。ヒヒが卒業したら「合同卒業生」になります。まなちゃんにはすでに譲渡のノウハウを伝えました。きっとヒヒのためにがんばると思います。私もできるだけヒヒをblogやSNSに掲載していきますので皆さまお見知りおきください。

 

 

まなちゃん、お菓子をありがとうございました。遠慮なくいただきます。

aaaaaa (11)

 

 

 

譲渡ができるようになれば、人に頼ってペコペコ頭を下げずに済みます。

 

 

そして外でまた手を差し伸べるべき猫に出会ったとき、迷いや不安が軽減されるでしょう。私は多くの人が当たり前のようにそれぞれの地域で譲渡活動をするのが理想的な社会の在り方だと考えています。たいへんなこともありますが、得られる充足感もひとしおですよ。自分の力で歩いていく人はキラキラ輝いています。私はそういう方の応援団でいたいです。まなちゃんTwitter→@hihichan83

 

 

 

おまけ画像はうちのうさぎちゃん

aaaaaa (1)

 

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


保護する人、保護しない人

皆さまこんばんは。今日も瞬く間に深夜に突入です。

 

 

卒業生メロン家からプレゼントが届きました。ありがとうございました。

0utinosatooya (7)

 

 

※メロンの卒業記事はこちらですよ。すごく素敵なお宅です。

 

譲渡時1歳だったメロンが9歳……お届けしたのがつい先月のようなのに。時間の流れのはやさを感じずには居られません。メロンいつまでも元気でね。

 

 

emi-goからはスッと飲めるアイスティーとアイスコーヒーのセットが

0utinosatooya (9)

 

 

emi-goありがとう。おいしくいただいています。

 

 

そしてだいぶ前ですが、卒業生ポテチの里親家からはチョコレートを

IMG_0195

 

 

ありがとうございました。ご主人さま、ごちそうさまでした。

 

 

ポテチんちといえば、現在ジャイアン改めコテツが留学中。コテツの未来については来週中にブログできちんとふれますのでお楽しみに。

 

 

ポテチとコテツの近況。写真は里親きーやんさん(@potechii0212)より

0utinosatooya (6)

 

 

旬なポテチ家より、数日前に相談電話がかかってきました。ご主人の実家付近で乳飲み子を発見したらしいのです。母猫が戻るまで様子を見るか保護するか迷っているとの内容でした。そういうとき、私が心掛けているのは「主観を押しつけない」です。しかし状況を伺った私は、保護しなければ子猫たちの末路を冷静に説明。その上でどうするのかを決めるのは私ではなくおふたりです。

 

 

それから数度の電話を経て、おふたりは保護した乳飲み子を病院へ運びました。そしてそのまま自宅へ連れ帰って育てることにしたのです。

0utinosatooya (12)

 

 

今、二時間おきで授乳しています。近所の大巻先生の協力も得て、必死に育てています。私はきーやんさん夫妻を心から尊敬し、愛しています。

0utinosatooya (1)

 

 

 

こういう事態が起きたとき、善意を持った人はみんな精神的にあたふたします。助けたい、見殺しにはしたくない。でも自信がない。できればほかに投げてしまいたい。中堅の保護団体または個人に依頼したい。自分の責任は回避したい。

 

 

至極ありがちな感情だと思います。

 

 

しかし私は里親さんから保護話を引き受けることはめったにしません。

 

 

誤解してほしくないのは、協力を惜しんでいるわけではないのです。

 

 

私だって保護を必要とする犬猫がいたら助けたい。けれど私がなんでもやってしまうのはちがうのではないでしょうか? 保護した人が努力すべきではないでしょうか? そのための力添えなら私はいくらでもします。

 

 

正直な話、丸投げしてもらったほうが私自身が楽な場合も多いです。

 

 

でも私はそうしたくありません。

 

 

私は里親さんや支援者の方を好きでいたいのです。尊敬していたいのです。

 

 

だから保護した方の「できること」と「できないこと」を聞きながら、いっしょに模索しています。その方の力でまっとうできたとき、きっと「垣根」が取っ払われています。保護する人、保護しない人、そんな垣根は要りません。うちの里親さんは自分で猫を保護し、譲渡までやっています。

 

 

ひとりやふたりじゃないんですよ。たくさんの里親さんがやっているんです。

 

 

波及こそがこの活動にもっとも重要です。なぜならばその先に「普遍性」を見出すことができるからです。一部のできる人を神のように崇める必要はありません。

 

 

あなた自身が必ずできます。

 

 

私は自分の里親さんを誇りに思っています。自分の里親さんに恥じない生き方をしていきたいです。きーやんさん、できる応援はなんでもしますので、たいへんでしょうけどまずはちびちゃんを1gでも大きく育ててくださいね。

 

 

703号室一同見守っています。

0utinosatooya (3)

 

 

あまぱんの体重を増やすのが目下の目標

0utinosatooya (4)

 

 

シリンジ食を飲んでくれていますよ。

0utinosatooya (2)

 

 

まんまるをめざそうね!

0utinosatooya (11)

 

 

日々120mlの皮下点滴で水分補給を欠かさないさぶ

0utinosatooya (8)

 

 

体調はよさそうであさひの面倒を見てくれています。

0utinosatooya (10)

 

 

あさひの里親さんとはちょくちょくラインであさひを迎える準備についてトークしています。7月の下旬に卒業します。長かったからちょっとさびしいな^^;

0utinosatooya (5)

 

 

 

さて、私は明日、MIHOさんと大好きな丸ビルをブラつくので、豆さまからの花柄のワンピースでも着ていきますかね? ふふ♡ 楽しみ!

 

 

前回ブラついたときの写真を添えて

IMG_2176

 

 

MIHOさんも♪

IMG_2173

 

 

 

皆さま、おやすみなさい。明日もいい一日でありますように。

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


もものお輿入れ2

皆さまこんばんは。

 

 

昨夜につづき卒業を祝して、今宵は百香改め「もも」の新居へご案内します。

 

 

もも家は703号室から約1時間半の距離。マイ太郎さんが車を出してくれました。ももの初の長距離移動。キャリーの中でじっとしていてえらかったです。

 

 

 

先住るいくんの待つお家に到着

IMG_0466

 

 

 

ふたつ並んだおそろいのケージに感動

IMG_0438

 

 

 

「だれ?」

IMG_0488

 

 

 

るいくん、はじめまして。お友だちを連れて来たの。仲よくしてあげてくれる?

 

 

 

「お友だち? ぼくドキドキ」

IMG_0450

 

 

 

おめめがビー玉みたい。超ハンサム!! るいくんももも同様元保護猫です。

IMG_0478

 

 

 

里親さんご一家はるいくんとの暮らしを皮切りに猫に夢中になったそう。るいくんはひとりっ子でしたが、このたびももの姿に目を留めてくださったのです。

IMG_0446

 

 

 

もものために準備されたトイレや

IMG_0465

 

 

 

女の子らしいゴージャスなソファ型爪とぎなど

IMG_0464

 

 

 

ぜんぶちゃんと二つあって心が躍りました。かわいくてかわいくて。

 

 

 

マイねーも撫で撫で

IMG_0480

 

 

 

「わたしの知らない場所だ 嗅いだことのないにおいだもん」

IMG_0477

 

 

 

シャイな一面のあるももはちょっと不安そうにしています。

IMG_0475

 

 

 

「シャー」

IMG_0443

 

 

 

もも、ビビらなくて大丈夫。素敵な環境でしょ?

IMG_0483

 

 

 

きっとすぐなれると思うよ?

IMG_0481

 

 

 

奥さまも猫が好きですが、ご主人は奥さまを上回っているかもしれません。

IMG_0469

 

 

 

ご夫婦は終始穏やかな表情でるいくんとももを見つめています。

IMG_0442

 

 

 

里親さんのお宅は2F建ての戸建てですが、るいくんとももがメインで使うのは1F部分。入り口には玄関をふさぐ扉が備わっています。

IMG_0468

 

 

 

防犯上、窓はほとんど開けないと仰っていましたが、念のため掃き出し窓に脱走防止対策をお願いしたのです。これさえあれば換気も怖くないですものね。

IMG_0456

 

 

 

清潔かつ整理整頓の行き届いた1Fスペース

IMG_0458

 

 

 

猫に危険と思われるものはいっさいありませんでした。ごちゃごちゃの我が家と大ちがい。無精な自分を反省。このときは私も大掃除を胸に誓ったのですが……

IMG_0485

 

 

 

手続きと談笑の合間においしいお菓子とお茶をごちそうになりました。

IMG_0470

 

 

 

ダイニングに隣接した和室。大きなキャットタワーが置かれています。

IMG_0449

 

 

 

この空間を近いうちに「本格的な猫部屋」に変えるとお話していた里親さん。

 

 

 

最近送られたきた写真を拝見しておったまげましたよ^^;

IMG_2924

 

 

 

だってほんとうに本格的じゃないですか?

IMG_2925

 

 

 

キャットウォークやステップも完備。猫にとって楽園でしょう?

IMG_2926

 

 

 

いいなあうらやましい。ご主人の手作りですよ? うちならあり得ません。

IMG_2927

 

 

 

るいくんともものはしゃぐ姿を想像しながらコツコツ造ったんだろうな。

 

 

 

ケージよりのびのびとした安全な空間でるいくんとももがお留守番できるよう「猫部屋」をプレゼントしたいとのことでした。奥さまの理想をご主人が形にしたんです。るいくんとももは幸せですよね。私ここまで完成度の高い手作りの猫部屋を見たことがなーい。るいくん、嬉しいね。

IMG_2928

 

 

 

ももも猫部屋に慣れだしているんだよね。

IMG_2929

 

 

 

2か月という長い時間をかけて、一歩ずつ距離を縮めてくれた慎重な里親さん

IMG_1942

 

 

 

たいへんなことも多かったでしょう。

IMG_1790

 

 

 

いつも猫たちを信じそっと手を添えるように相性を合わせてくださったおかげで

IMG_1792

 

 

 

るいくんとももの距離がだいぶ縮みました。

IMG_1865

 

 

 

家族になったのですから、いっしょにいられる時間は限りなくつづきます。昨日より今日、今日より明日、の気持ちで向き合ってくださればもっともっとるいくんとももは近くなると確信しています。

 

 

るいくん、よろしくね♡

IMG_0441

 

 

 

「努力してます」

IMG_0440

 

 

 

トライアルの期間中、たくさんの写真を添え近況を教えてくださった里親さん

IMG_2942

 

 

 

バタバタしていて皆さまには逐一お話しできませんでしたが、太いご縁です。

IMG_2884

 

 

 

ももは終の棲家で甘えたりカーテンレールにのぼるいたずらを繰り広げているのでご安心ください。

 

 

ももはるい兄と共にももらしく生きていますよ。

 

 

ももにかかった医療費、交通費、おみやげをありがとうございました。

IMG_0490

 

 

 

またいつかももに会いに行くからね。おめでとう。きれいだよ。

IMG_2885

 

 

 

ローズ、もも、が巣立ち、ジャイアンは留学中です。残るあさひについては6月中に家族募集サイトへ掲載しますので皆さま応援をよろしくお願いします。

 

 

あさひにもももみたいな良縁を繋いでやりたいです。

 

 

かつくん「ⅹ263ももおめでとう。ぼくも猫部屋のすごさ、完璧さに息をのみました。猫の習性を考えた楽しい造り。上下運動ができて最高だね。外でがんばってきたもも。飢えや寒さに苦しむことなく、終生姫生活をエンジョイしてください」

1-3483

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


3頭分のよしよし

少し前になりますが卒業犬かなた家よりプレゼントとお便りが届きました。

0000j (6)

 

 

 

今年も開催される「兄妹会」のお誘いを受けました。ありがとうございます。ぜひ伺わせていただきます。楽しみ! ちなみに前回のはこちらをご覧ください。

 

 

思い出の詰まった私の大好きな記事です。

 

「Ten years later/幸せの703号室」

 

 

改めて読み返してみました。べべナナリルが全員出てきます。

 

 

胸が絞め詰められます。

 

 

そういえばうちのリルはナナの不在をどう捉えているのでしょう。

0000j (4)

 

 

 

ナナとリルは血縁関係ですし、ナナの生前はべったりの仲でした。

 

 

本気でじゃれついて本気でケンカして、なにをするにもいっしょでした。

 

 

お母さんはリルの心を覗いてみたいです。でも知るのが怖い気もします。

0000j (7)

 

 

 

リルはべべとナナの分までしっかり生きないとね。

0000j (8)

 

 

 

リルを撫でるときは、べべとナナへの愛しい気持ちもてのひらにのせています。べべ、ナナ、リル、3頭分のよしよし。つい長くなるから迷惑顔をされることもしばしば(苦笑)。

0000j (9)

 

 

 

にぎやかだったわが家に大きな大きな穴が空いてしまったような感覚。時間は巻き戻せないんですよね。もし可能なら10分でいいからべべとナナに会いたいな。

0000j (3)

 

 

 

お母さんあなたたちに話したいことがたくさんあるんだよ。

 

 

抱きしめたいし、抱きしめてもらいたい。

 

 

あんなにラブラブだったのに、取り残されてしまったようでさびしいです。

 

 

保護猫あさひを卒業させたら、スイッチを一度完全にオフに切らないと。束の間でも自分を立て直すために気持ちの整理がしたいです。べべを見送ったあとすぐにナナの介護に追われる日々を送りました。ほかのお子たちの闘病も待ったなしの状態。その傍らで自分にできる譲渡活動をコツコツとつづけてきたつもりです。特に地元で保護した、ローズ、ジャイアン、百香、あさひの4匹の成猫。保護主として彼らにはきちんと責任を果たすという意思で取り組んできました。

 

 

しかし内側がドロドロに崩れて、そろそろ限界です。

 

 

いったんリセットできれば、きっとまたがんばれますよね?

 

 

「だいじょうぶですか?」

0000j (2)

 

 

 

「悩みがあるんですね。ぼくでよかったら聞きますけど」

0000j (1)

 

 

 

あら? あさひやさしいじゃないの!

 

 

あとまわしにしてごめんね。そろそろあさひのご縁探しに全力を注ぎます。

 

 

その際は皆さまに応援してもらえたらうれしいです。

0000j (5)

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク