Touch me

今日家族募集中の保護猫萌乃は長めのフリータイムを謳歌しました。

kitras (26)

 

 

フリータイムのあと、萌乃は浴室ネイルサロンへ

kitras (27)

 

 

ピンクのリアル肉球萌えーーー!!

 

美を磨くのは女性のつとめ。長かった爪をバッサリ切り全身マッサージ&スープのおやつを堪能してもらいました。あまにいとさぶにいの同伴なし。私と萌乃のふたりきりの時間です。

 

 

さて、書こう書こうと思いながら2ヶ月経ってしまいました。

さっきようやく、キットの保護主さんから返してもらったカメラの中をみることができたのです。

ニャンニャンBOXや703号室ポストカードをお買い上げくださった方へのご報告が遅くなりましたが、私が支援させていただいた地元のTNR(8匹、最後の1匹は近隣のカンパで実現)についてもまとめますのでよかったら最後までおつきあいください。

 

キットはたいへんな姿で保護されました。当時の様子を知らない方はこちらを。ほかにも703号室ブログ右上の検索バーで「キット」と入力すると関連記事がいろいろ出てきます。

 

2月18日早朝、入院先の病院にてキットは天に召されました。

夜、キットの入院費と火葬代を保護主さんに届けるついでにキットにお別れのあいさつをさせてもらいました。その日の記事はこちらです。

kitras (29)

 

 

豆さまからもキットへの支援金をお預かりしました。豆さまその節はありがとうございました。

 

艶やかな体、穏やかな表情

kitras (30)

 

 

住み慣れたお家に戻って最後の夜を保護主さんと過ごすことに

kitras (28)

 

 

キット、お疲れさまでした。よくがんばったね。

kitras (25)

 

 

たくさんの猫を見送った保護主さんのお宅には小さな骨壷たちが……

kitras (32)

 

 

握手

kitras

 

 

白いソックスを履いたようなフワフワのお手手を、私も握らせてもらいました。

kitras (33)

 

 

キット、ありがとう。安らかにお眠りください。

 

 

ポストカードをお買い上げの皆さまのおかげでキットの医療費のほとんどと、キットの保護主さんが手がけた8匹の猫たち(支援は7匹分)のTNRを行うことができました。

最終報告をいたします。前回はこちらをご覧ください。

 

未記載の6匹、7匹、8匹目の医療明細(TNRほか必要な医療ケアをさせてもらいました)

kitras (31)

 

 

6匹目(メス)

kitras (2)

 

 

不妊手術時の写真

kitras (3)

 

 

7匹目(メス)

kitras (15)

 

 

不妊手術時の写真

kitras (16)

 

 

近隣のカンパで実現した8匹目(オス)のお顔の写真を失念。陰部の写真のみとなりました。

kitras (8)

 

 

7匹の外猫の不妊手術および基本的な医療ケアにはある程度まとまったお金が必要です。

私一人の経済力ではむずかしかったでしょう。ニャンニャンBOXやポストカードをお買い上げくださった方々のおかげで実現しました。ポストカードはまだ売り切れていませんが、多少の在庫を抱えたとしても、キットの医療費やTNRができたことで私はとても満足です。

ご善意に感謝します。どうもありがとうございました。

 

保護主さんに渡していたカメラに入っていた生前の写真を皆さまにご紹介して、本日の更新を終えたいと思います。

 

亡くなる数日前のキットの姿です。

kitras (18)

 

 

「ぼくがどこにいるかわかりますか?」

kitras (17)

 

 

「ヒント:すごくふにゃふにゃしていてあたたかい場所です」

kitras (19)

 

 

「おかあさんのおひざ元、が正解でした~」

kitras (20)

 

 

「ぼくは片目が不自由だけど、もう片方をいっぱい開けておかあさんを見つめています」

kitras (6)

 

 

「ぼくを抱っこしてくれてありがとう」

kitras (7)

 

 

「ぼくを撫でてくれてありがとう」

kitras (5)

 

 

「ぼくはやわらかいベッドの上もだいすき」

kitras (23)

 

 

「点滴までの時間、ここで考えごとしたりおかあさんとお話するのがぼくの日課です」

kitras (22)

 

 

「ぼくはだいたい聞き役です」

kitras (21)

 

 

「おかあさんのヒミツ、ぼくはだれにもいいません!」

kitras (24)

 

 

「ぼくはときどき、おかあさんの自転車に乗せてもらい通院しました。ぼくが風邪をひかないよう、ぼくの入ったキャリーバッグにおかあさんは毛布を敷きつめてくれました」

kitras (9)

 

 

「ぼくの腎臓はボロボロです。けれどぼくの、心は錦」

kitras (14)

 

 

「ぼくは意外とモテました」

kitras (11)

 

 

「人気の秘訣は“ぼくの寡黙さ”」

kitras (12)

 

 

「へんな顔をしても、ぼくは笑いませんから」

kitras (13)

 

 

「笑いませんってば」

kitras (10)

 

 

「命の終盤まで、ぼくは天涯孤独な野良猫でした。しかしラストステージでようやくぼくは人のぬくもりに出会い、あらゆることを吸収して空に向かって旅立ったのです。

 

“Touch me”

 

きっと多くのイヌ科ネコ科が人の手を求めているでしょう。

だれだって、いい子いい子されたらうれしいはずです。

 

みなさま、ごきげんよう。ぼくに親切にしてくれてありがとう」

kitras (4)

 

 

キットの生前はお世話になりました。

お礼が遅れて申しわけありませんでした。

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


太陽の子

フリータイム待ちの保護猫萌乃は家族募集中です。

IMG_3382

 

 

がまんさせてばかりでごめんね。布団に上がってきた萌乃をなでなで^^

IMG_3169

 

 

早く本当のお家に行けるといいねえ。嫁入りできるといいねえ。

 

 

萌乃のご縁が決められず中途半端な状態なのに、忠ねこ天音(あまね)の保護から4日後に私はまた見てしまったのです。

IMG_3330

 

 

この日は春とは思えぬ寒さにくわえ、大雨でした。

 

チチのYシャツを取りにクリーニング屋へ行った私は帰り道に切ない光景に出会ってしまったのです。

 

 

降りしきる冷たい雨の中、びしょ濡れのマットにちょこんと佇んでいた猫の姿

IMG_3290

 

 

「飼い猫じゃないな」

 

と、思いました。

 

放し飼いの飼い猫なら、晴れの日は散歩に出かけても悪天候の日にわざわざここにいるでしょうか。直感的なものですが、この子はほかに行くあてがない気がしたのです。

IMG_3293

 

 

写真だとわかりづらいかもしれませんが、背中が気の毒なほどビショビショで。

IMG_3294

 

 

ねえねえ、お前さん、お前さんには帰るお家がないの?

IMG_3292

 

 

じゃあせめてもっと雨をしのげる場所で雨宿りをしたらいいのに、ここじゃ寒いよ。

 

 

「ふぁ~~~」

IMG_3296

 

 

物憂げな表情を浮かべていた猫が、突然のん気なあくびをしました。

 

お前さんにとって、こんな雨は屁でもない日常の一コマなのかもしれないね。

きっともっと大きな苦労をたくさん乗り越えてきたんだよね。

 

雨がさらに強くなりさすがにマットにいられなくなった猫は、建物の端に移動

IMG_3298

 

 

あのマット、お気に入りなの?

 

猫を観察していたら、建物内から住民女性が出てきたので猫のことを聞いてみました。

 

「この猫を知っていますか? だれかの飼い猫ですか?」

「ああ、捨て猫よ。ずっといるの。ゴミをあさって散らかすから管理人さんが困っていて……」

 

 

女性が立ち去ったあと、申しわけなさそうに隅に丸まっていた猫に近づき撫でてみることに。

手を出すとびっくりしながらも握手に応じるように体をすりよせてくれたのです。

 

こうなったらもう、答えは決まっています。

 

いいや、とりあえず連れて帰ろ!

 

 

その後、保護道具を取りに自宅内へ戻った私は猫を見失ってしまいました。

猫がいた建物付近の小学校の中にいるような気がしたので、小学校の塀を無断でよじ登って校内に侵入し泥だらけになりながら探したのですが、見つからず。

私の気迫に驚き隠れてしまったのかもしれません。

 

しばらく待ったあといったん帰ることにしたのですが、頭の中は猫のことでいっぱいでした。

 

次会ったら逃さない。絶対。

 

猫のためじゃなくて、所詮じぶんが後悔しないための自己満足なのです。

私はじぶんがいちばんかわいいから、じぶんが傷ついたら困ります。

じぶんのために、どうしてもあの子を連れて帰らないと気がおさまりません。

だって私は、哀れな外猫が生理的にダメなのですから。

 

深夜捕獲箱を持ってリベンジに。

 

あの場所で再び会えるだろうか?

 

 

あ……マットの上にいた!

 

 

捕獲箱を手にした私にビビり、数歩下がった猫

IMG_3324

 

 

やっぱりお前さん、行くあてなんかないんだね。

IMG_3325

 

 

私は風邪をひきやすいしせっかちなの。

捕獲箱を持ってこなきゃいけなかったから傘は諦めたの。

 

さあ、早いところ終わりにしよう。

 

捕獲箱をセットし、かかりそうな場所に置いて私は隠れることに。

 

 

10分後、入りました!

IMG_3327

 

 

やった!!

 

どうもありがとう!!

 

猫は捕獲箱内で極度のパニックを起こし、キャラが一変。超怒りまくり^^;

でも、これでよかったとわかってくれる日がすぐに来るから動じずに連れて帰りました。

 

 

次の日、大巻先生の病院へ

IMG_3342

 

 

医療ケア一式をお願いして翌日迎えに行くことに。

IMG_3361

 

 

お前さん、すごい形相だなあ(笑)。

 

推定年齢1歳未満

体重3.7キロ

ウイルス検査済み(結果マイナス)

未去勢の男の子(現在去勢済み)

外でボロボロに傷む前に保護できて幸いです。

 

 

退院後、チチと私に狂ったように甘えまくっています。

IMG_3378

 

 

仮名は「さんきゅう」。さんちゃんって呼んでいます。

雨の日に出会ったけど「SUN」。

でも真の由来は別のところに! おいおい由来に触れますね。

 

 

おーいさんちゃん! お前さんはよーくがんばった!

IMG_3375

 

 

早速、悲壮感をすべて棄て去ったさんちゃんです。

 

 

「明るく生きる!」

IMG_3376

 

 

そうだね。

 

そうしな!

 

 

 

みんな太陽の子。一頭でも多くの犬猫たちが終の棲家を得られますように。

 

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


数日前にツイッターで放出したお気に入りの写真

IMG_3274

 

 

紅一点の保護猫萌乃。男性陣はあまにい、さぶにい、ほほにい。珍しくほほもおだんごに加わっていたのです。まあほほがくつろいでいるところにみんなが集まってきたんですけど。

IMG_3272

 

 

ぎゅうぎゅうの満員電車みたい。萌乃の毛色が際立ちますね。萌乃の肉球に萌えー!

IMG_3275

 

 

若い萌乃は寝返りをうったり起き上がってみたり落ち着きないです^^;

IMG_3276

 

 

円!

IMG_3277

 

 

「ぜんいん わたちの まくら」

IMG_3282

 

 

萌乃、よかったね。あたたかいひと時だったよね。

 

保護猫萌乃(茶トラ)は家族募集中です。

 

 

ほほ、萌乃と仲良くおねんねしてくれてありがとう。若い女性もいいもんでしょう?(笑)

IMG_3091

 

↑ 写真はMIHOさん

 

 

昨日紹介した天音は現在マイ太郎さんのご実家でお母さまとのんびりご縁待ち準備中!

IMG_3329

 

↑ 写真はマイママさん

 

 

里親さんとの日々のライン会話が私の日課になっているしじみ嬢はみいさんちにいます。

IMG_3204

 

↑ 写真はみいさん

 

 

新たに加わった保護猫さんきゅうのことは近日中に必ず書きます。

IMG_3340

 

 

そしてなんと! 長期保護しているいせやんの家族募集もカミングスーンです。

IMG_3133

 

いせやんを私がどのように軟化させたか、お楽しみに。

私は大真面目に取り組みましたが、客観的に見て結構笑えると思います。

 

 

日々めまぐるしくてあっという間です。

主婦業に仕事に犬猫のお世話に保護譲渡活動。

最近はエンジンをフル回転させても追いつきません。悩みがいっぱい。でもグズグズしている時間さえ惜しいのでとりあえずは手足を動かしています。

我が家の稼ぎ柱は相変わらずチチですが、共働きをしなければ今は家計を維持できないので私もなるべく仕事を入れています。まあ私の稼ぎなんてパート代程度ですけど。

べべ、ほほ、さぶに医療費がかかるし、必要なら躊躇なくうちのお子たちに高度医療を受けさせたいのです。向き合う時間を長く取りたいと思いつつも、これが我が家の現実かなと。

保護をセーブしたいと考えても、天音やさんきゅうのように目の前に現れてしまえばスルーできません。走っても走っても八方塞感がして萎えます。でも走らないと渦に飲まれそうで。

 

今日はネガティブ発言連発でごめんなさい。

 

私は「保護」よりも「譲渡」に達成感、充足感を感じるタイプなので、今は「出す」を目標にがんばりたい所存です。まずは萌乃の卒業をめざしています。

ご親切、ご厚意をお寄せくださる方々にいろいろと滞り不義理だらけで申しわけありません。「時間が足りない」が免罪符にはならないことは知っています。

けれどじぶんのすべきことに優先順位をつけながら一歩ずつ歩いていきますので、これからもどうぞよろしくお願いします。

 

PS コメント返しをまとめてしましたので、コメントをくださった方はお読みくださいね^^POSTCARDのヤフーメールの方にメールを送ってくださった方、気づくのが遅れてごめんなさい。先ほどすべてお返事を終えました。

 

忙しいのは私だけではなく、皆さまも同じだと思います。どうかお身体を第一に!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


忠ねこ 天音

本日のフリータイム

 

あれー? 萌乃、そこあがっていい場所だっけ?

IMG_3366

 

 

「チラッ 家政婦はハハだけど わたちは 見た」

IMG_3363

 

 

少し前の写真ですが、さぶにいを完全に舐めてる萌乃嬢

IMG_3231

 

 

フリータイムは心もフリー!

自由気ままのかわいい娘です。お問い合わせが一件もありません。

非公開コメントでのお問い合わせも大歓迎。少しでも萌乃が気になった方は私にコンタクトしてください。ツイッターのDMでもなんでもOKです。

 

 

 

こうして足を投げ出して眠るまでこの子は幾多の夜をひとり淋しく生きたでしょうか?

IMG_3229

 

 

「天」の文字を名前につけたくて、いくつか候補を出し「天音(あまね)」になりました。

どうぞお見知りおきください。

 

先週の木曜、飢えた私はフラッと母の店に寄ったのです。

店に居合わせた人から聞きたくない話を故意に何度も聞かされ、うんざりしました。

今思えば、耳を塞ぎたい内容でもやっぱり聞いておいてよかったです。

でなければ、あんなに近くにいたのに天音の存在すら気づかなかったでしょうから。

 

天音は忠犬のように、亡くなってしまった飼い主さんを古アパートの前で待ちつづけました。

 

1日

1週間

1ヶ月

2ヶ月……

 

だいぶ前に亡くなった飼い主さんの家から離れようとしませんでした。

飼い主さんと自分が長い年月を過ごした大切な場所。

 

天音のおうち

IMG_3139

 

 

事情に詳しい人が、私に天音を保護させようと扇動し話した内容がにわかに信じがたくて、つい確かめたくなりました。罠にはまった小鹿ですね(笑)。

 

「ボサボサの黒白がずっといるの~ 亡くなった人の家の前から動こうとしないの~ いつ行ってもいるから気の毒でたまに餌をあげてるの~ かわいそうで~ 」

「ほう。なら保護すればいいじゃないですか」

「うちは1匹いるから無理なのよ~」

「うちは常時10頭近くいますけどね」

 

(会話をだいぶ要約しましたが実際は何倍もしつこくて……)

 

いったん会話を終わらせたのですが、気になってごはんが喉を通りません。

いても立ってもいられなくなり食べるのを中断して店を飛び出しました。

 

暗がりの中、アパートの階段を駆け上がる。

 

「猫ちゃん! いるの?」

 

 

「いるよ。わたしいるよ」

IMG_3142

 

 

あああ……

いたんだやっぱり。何ヶ月も、相当長い間いたらしいです。

 

毛は乾ききってパサパサでガリガリに痩せていました。

 

天音のいきさつを簡単にまとめます。

飼い主さんがいた頃は「完全室内飼育」されていたとのことですが、飼い主さんが亡くなったあと、部屋を片づけにきた親族によって天音は外に出されてしまいました。

不憫に思った故人のお隣のMさん(初老の男性)が外で天音の面倒を見ていたのですが、1ヶ月ほど前にMさんが脳梗塞で倒れ入院。

それから天音は天涯孤独となり、アパート2Fの階段付近でひとり静かに暮らすようになりました。天音の存在など、ほとんどだれも知らなかったと思います。

私もまったくの初耳で、私を扇動した人すら最近詳細を知ったらしいのです。

 

Mさんが作ってくれた食事場所

IMG_3140

 

 

昼間行ってみました。

キレイな植木はMさんの趣味です。入院中の現在はMさんの知り合いが水やりしているそう。手前がMさん宅、つきあたり奥が天音の元の家です。

IMG_2821

 

 

奥の家はL字構造になっており雨よけがありました。

IMG_2824

 

 

寒い冬をここで乗り越えた天音。元家猫には相当厳しい環境だったでしょう。

 

 

待っても待っても開かない扉。中に入りたかったよね。

IMG_2825

 

 

街灯の光が届かない暗闇の中で私の姿を見つけ走り寄ってきた天音。

私の足元にスリスリまとわりついて離れませんでした。

保護道具を持っていなかったので「帰るよ」と声をかけ立ち去ると、天音はあとを追ってきました。

必死に、でも、階段まで。

私が階段を降りると、彼女は踵を返して部屋の前に向かいました。

その姿があまりにも一途で切なくて、私は再び呼びました。

 

「猫ちゃん!」

 

そうしたらタタッと戻ってきて私をじぶんの家に案内しようとするのです。

 

「わたしの家はいちばん奥! あそこがわたしの家なの。一緒に行ってみない?」

 

私は胸が苦しくて仕方なくなり、天音の保護を決めました。

 

 

天音にとっては迷惑かもしれないけど、連れて帰っちゃった。

IMG_3153

 

 

だってあそこに過去はあっても未来はないもの。

あなたは忘れ物じゃないし、不要物じゃない。

ちゃんと生きていて、これからも生きていかなければならないから、もうここはいいよね。

 

突然のSOSに応えてくれたemi-goありがとう

IMG_2818

 

 

非番にも関わらず夜間病院に駆けつけてくれて、天音を入院させてくれました。

IMG_3163

 

 

そしてその夜、マイ太郎さんから何度も着信が。折り返すとほほを心配し天音を預かってくれるとのお申し入れだったのです。

 

土曜、病院に会いに来てくれました。迷いましたが、今回はご厚意に甘えることに。

IMG_2797

 

 

もちろん、家族募集の際はぜんぶ一緒にやらせていただきます。私が保護したわけだし。

 

天ちゃん、不妊手術済みでした。

大昔の手術らしく? 外からは一切わからなかったのでお腹を小さく開けてしまったのですが麻酔ついでにスケーリングもお願いしました。

IMG_2811

 

 

ごめんね。よくがんばったありがとう!

IMG_2810

 

 

ウイルス検査(結果マイナス)や基本的な医療ケアのほかにスケーリング検査も依頼。脱水があったので腎臓系の数値が不安でしたが、ぜんぜん大丈夫!

IMG_2808

 

 

環境が悪かったため、極度の栄養不良状態でしたが、腎臓、肝臓、主要な臓器もろもろの数値はパーフェクトに近い健康状態。天音は華奢ですが丈夫な女の子ですね。

IMG_2812

 

 

物資とともに天音をマイ太郎さんにお願いしました。落ち着いたら会いに行くからね。

IMG_2820

 

 

天音は今、マイ太郎さんのお母さまのお家にお世話になっています。

IMG_3222

 

 

1匹の猫が闇に消え去る前に出会えたのは私にとって幸運でした。

私がその話を耳にしたとき、目の前に横たわる屍だったら絶対にイヤでした。

間に合ってよかった。

天音が生きているからこそ、私はチャンスを得られたのですね。

 

マイ太郎さんのお母さまとマイ太郎さんにはご迷惑をおかけしますが、私も天音の幸せを考え行動していきますので、どうぞよろしくお願いします。

 

天音は静養ののち、家族募集をはじめます。

 

ぜひ応援してください。

 

皆さま、いつもありがとう!

 

明日も仕事がんばろう^^

 

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


我が家の保護猫萌乃ちゃん

ブログの更新が完全に生活に追いついていなくて、どんどんネタが溜まって焦ります。

1日に2回更新したいですが時間的に余裕がなくむずかしいです。

目下の私の悩みは、保護猫萌乃のアピールができないこと。

萌乃が悪いのではなく、私の力不足のせいで麗しい彼女の姿を伝えきれていないのです。

そんな中、ここ数日で2匹の成猫を保護してしまいました。

すでにご存知の方もいますよね。どうしたらいいのか。

 

1匹目は天音(あまね)と名づけました。女の子です。次回経緯、詳細、近況をお伝えします。

hoaq (15)

 

 

2匹目は昨夜保護しました。雨の中ビショビショに濡れていた姿に耐えられなくて。

hoaq (16)

 

 

それぞれに放置できない理由がありました。

しかし私は萌乃の保護主であり、ほほのお母さんです。

 

萌乃は1日のうち20時間以上をケージの中で暮らしています。

萌乃の限られた寿命の中の貴重な青春を私が奪っているようで心苦しいです。

不甲斐ないし萌乃に申しわけありません。

でも、ほほが萌乃を怖がるのでほかに方法がないのです。

 

走りまわる萌乃が怖くて部屋のはじ(トイレゾーン)に逃げ込みました。本日の日中の一枚。

hoaq

 

 

体調がよさそうなときはみんなで一緒におだんごになることもありますが、ほほはほとんど萌乃を避けています。

でも、萌乃が悪いわけではありません。

フリータイムを心待ちにしている萌乃は元気いっぱい遊びます。

ふつうの猫のふつうの行動です。萌乃は特別うるさいタイプではありません。

むしろよくがまんしてくれているなあと感心するほど分別あるお嬢さまです。

 

 

シニアのあまぱんとさぶとはちがうテンションなのが、体が不自由なほほには脅威のようです。

hoaq (5)

 

 

ほほ用に用意している卓上ベッドで萌乃とさぶが遊びはじめました。

hoaq (4)

 

 

萌乃に踏まれて、ほほはのけぞりながらふたりにベッドを譲りました。

hoaq (3)

 

 

萌乃はさぶにいに甘えまくり

hoaq (6)

 

 

さぶは萌乃の体をていねいにグルーミングしました。萌乃、喉を鳴らして大喜び!

hoaq (7)

 

 

「パシ! さぶにい どうだ わたちの アタックを うけてみろ!」

hoaq (11)

 

 

一方、ほほは不安げな表情です。

hoaq (2)

 

 

プライドの高いほほは、テーブルの上で食事しますしテーブルの上から部屋を見回すのが好きです。ほほのテリトリーを変えようとしても、いやがってテーブルに戻ろうとします。

 

ここにいたいのです。

hoaq (13)

 

 

私はつい、ほほの味方になり出てきたばかりの萌乃をすぐにケージに戻してしまうことも。

hoaq (8)

 

 

そしてケージの中から切なく鳴く萌乃を見て自己嫌悪……

hoaq (9)

 

 

なかなか萌乃のご縁を決められないくせに、彼女を閉じ込めておくなんて。

思いっきり走らせてやることすらできなくて、ごめんね。

 

いい環境でもないのに、萌乃は人との暮らしになれてくれました。

夜はフリーにすると布団に上がって甘えてくれます。当たり前のようにさわれます。

少しツンデレですが「凶暴猫」ではありません。

猫が大好きで仲良く遊べます。犬とも暮らせます(現在暮らしています)。

食べ物の好き嫌いもなく、トイレも一度も失敗したことありません。

ケージの中でもじっとがまんしてくれています。

食べるのも寝るのもほとんどひとり。

たまに猫じゃらしで遊んであげると顔を懸命に左右にふり、キラッと目を輝かせます。

 

 

「おれね 萌乃のよさを 知ってるよ 萌乃 まあまあ イケてるよな」

hoaq (12)

 

 

そうね。おーい! 萌ちゃん萌ちゃん~♪ こっち向いて~♪

hoaq (10)

 

 

「なによ? ハハ わたち さぶにいのお相手で いまいそがしいの!」

hoaq (14)

 

 

萌乃の家族像は、ご夫婦またはお一人暮らしの女性が理想です。ほかのケースもご相談に乗れます。広すぎる邸宅よりも、コンパクトな住環境の方が彼女に向いているかもしれません。それもお話次第で臨機応変に対応できると思います。

若い猫は活発です。

よってバルコニーやお庭に出す方は厳しいですが、一般的な住環境で十分です。

お仕事をしながらおひとり暮らしで猫との暮らしを夢見ている女性などにも合うと思います。

先住猫はいたら一緒に遊べますが、いなくてももちろん大丈夫です。

人間しかいない環境なら人間ともっと深い情で結ばれるようになりますし^^

 

いつでも里子に出せる準備が整っています。

茶トラの女の子は割と少ないんですよ!

アピールになるかわかりませんが私は昔、茶トラがいちばん好きでした。

その話もいつか!

若く健康的な萌乃の家族を募集しています。

 

703号室のケージよりうちの方がマシだからおいで! って言ってくださる方からのお問い合わせをお待ちしています。しつこくはしませんが、首を長くして待っています。

 

 

 

萌乃よりLOVE!

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク