3まこちゃんの未来

以前、卒業猫まるここ家よりいただいたお気に入りの小皿♡ ふふ。だれかに似ていませんか?

0uuene (1)

 

 

ちょっとちがうかな? でも、使うたびにまこちゃんのお顔を想像します。

0uuene (8)

 

 

blogでの、「まこちゃんアピールの3部作」のラストに、なにを書こうかと、今、考えています。

 

 

すでにお伝えしているとおり、正直な話、まこちゃんはまだ「道半ば」です。

 

 

さわれますが、自分から膝に飛んでくることはありません。

 

 

しかし、我が家の環境だと、これが限界なのかもしれません。

 

 

6畳弱の保護部屋を、在宅ワークのチチとまこちゃんがシェアする。

 

 

まこちゃんは、チチが少し怖いようなので、日中はおとなしくじっとしている。

 

 

夜、チチが仕事を終えてリビングに移動するのと同時に、外での仕事を終えた私が帰宅。まこちゃんと私の夜遊びタイム。まこちゃんはようやくほんのりリラックスの表情を浮かべる。

 

 

ブラッシングすれば身体をすり寄せてくれるし、おやつに目を輝かせてくれる。

0uuene (6)

 

 

まこちゃんは、自分が「まこちゃん」であることを知っています。

 

 

だから「まこちゃん♪」とやさしく高い声で呼びかけると、必ずお耳をピクンと動かすのです。

 

 

私の言語を、一生けんめいに理解しようとしてくれるまこちゃん。まこちゃんがなんとなく安心してくれたところで、なでなでをし、「まこちゃんはえらいね、すごいねえ、かわいいねえ、大好きだよ」のポジティブな言葉を、部屋中にふわっと漂わせるように語りかけています。

 

 

昔とちがって、私が家にいられる時間はぐんと減りました。

 

 

家にいても、ほかのお子たちのお世話があります。

 

 

だから「保護猫まこちゃん」にかけられる時間は、1日30分から、長くて1時間程度です。

 

 

それじゃあ、どうしても足りない気がして、焦燥感に駆られてしまいます。

 

 

まこちゃんは、家族に愛されるべき存在でいてほしいです。

 

 

静かな猫さんですが、家族の中心にいてほしいです。

 

 

けれど、私がイメージしているのは、大家族ではありません。

 

 

地に足の着いた、慈悲深い里親さんが、ひとり、ふたり、いてくださればありがたいです。

 

 

そして、もし、まこちゃんが使っているうちの保護部屋が空いて、外にいる猫さんたちを1匹でも招き入れることができたら、いい循環が生まれるし、有意義だと思うのです。

0uuene (9)

 

 

「もっと仲よくなろうね」と「まこちゃんを丸ごとが好き」の両輪のお心で、まこちゃんを迎え入れてくださる方はいませんか? まこちゃんに魅力を感じてくださる方はいませんか?

 

 

中年になって、世の中には、いろんな価値観、いろんな美しさがあるのだと気づきました。

 

 

まこちゃんを完ぺきに馴らすことができずに苦しんでいるとき、ふと、「本当に、このままではダメなのかな?」と考えたのです。この先、努力はもちろんつづけていくとしても、「ああ、もしかしたら、完成の手前の状態に心惹かれる方がいてくれるのかもしれない」と、そんな希望を胸に抱いて、私は、ありのままをお伝えすることに決めました。私の性格上、勇気のいることですが(笑)。

 

 

まこちゃんと暮らしてみたい方からのお問い合わせをお待ちしています。

 

 

703号室には、10歳を超えた保護犬笑平と

0uuene (4)

 

 

6歳くらいの保護犬こころが控えています。

0uuene (5)

 

 

笑平とこころのおかげで、家がにぎやかになりました。

0uuene (3)

 

 

笑平とこころにとっての良縁も探求していきますので、応援していただければうれしいです。

0uuene (2)

 

 

どんなライフステージにいても、どんな過去を背負っていても、どんな性格の子も、どんな病歴の子も、ハンデといわれるものが、あろうがなかろうが、男の子も女の子も、老いも若きも、大も小も、幸せになるべき子が、幸せになれるチャンスにあふれた社会になりますように。

 

 

皆さま、お読みいただきありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


自分の生活の行動パターン

今週もアッという間に終わってしまいそうな予感がします。

 

 

週末、保護猫まこちゃんについて掘り下げてみようと考えています。

07171 (1)

 

 

何回も言っているとおり、まこちゃんは物静かな女の子なので、家族募集のアピールがむずかしいです。でも、まこちゃんの魅力を、私がしっかりと伝えていかないと、未来の家族に届きません。

 

 

ですが、正直、アウトプットをするための時間が、もう少しほしいところです。

07171 (10)

 

 

お腹が減って、本の束の中からノソノソ出てきたまこちゃん

07171 (11)

 

 

「わたし 保護部屋を出て 幸せになりたいです」

07171

 

 

皆さま、まこちゃんの応援を、どうぞよろしくお願いします。

 

 

保護犬こころと笑平(仮名を翔平から変えました)もお見知りおきください。

07171 (7)

 

 

黒い方が「こころ」で、茶色い方が「笑平」。ふたりとも男の子です。

07171 (8)

 

 

さて、話題は変わりますが、ふだんの私の行動は、意外とパターン化されています。

 

 

①だいたい毎日、シッティングの仕事をしているか、母の店でバイトしているか。

 

 

そうそう。この前は、昔、うちを巣立ったもも姫と

07171 (3)

 

 

さくら姫のお世話をしに行ったのです。

07171 (4)

 

 

ふふ。それにしても、703号室の卒業生たちは「美形」が多いですね(笑)。

07171 (6)

 

 

ちょくちょくお顔を見せてくれてありがとうね。ご依頼に感謝♡

07171 (5)

 

 

②月に1~2日ほどは、完全に家にいて、溜まった家事や事務仕事をしています。

 

 

お子たちとの濃厚接触も、欠かさずにしていますよ。

 

 

③犬猫たちの微々たる保護譲渡活動や、動物病院への通院もしょっちゅうですね。

 

 

ちなみに、来週はさぶの目の診察の予約を入れました。

07171 (2)

 

 

④そして、10日に1度位のペースで、家族や友人たちと、お出かけもしています。

 

 

先日は、母とまーさんと、行きつけのオイスターバーで食事をしました。

07171 (9)

 

 

母がごちそうしてくれたのです。

 

 

ホワイトデーが近かったので、まーさんからは化粧品を買ってもらいました。会計は私が払うこともあるし、たまに出してもらうことも。家族だからその辺はアバウトです。

 

 

みんながワイワイ楽しいのがいちばんですものね。

 

 

「老後2千万円問題」に激しくビビってはいますが、老後の生活のためだけに生きるのもしんどいので、メリハリをつけながら暮らしています。皆さまはどうですか?

 

 

「いい今日」の延長に、「明るい明日」があるのかもしれません。

 

 

皆さまも有意義な日々をお過ごしください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


やりがいの塊

香さん、素敵な誕生日プレゼントをありがとうございました。いつも感謝しています。

66e (16)

 

 

クマさんのチョコ、食べるのに勇気が要りますが、おいしいですね。

66e (14)

 

 

あ、皆さまこんばんは。今週末までには保護猫のび太とミカサの卒業記事をUPしますね。

 

 

日々バタバタしていて、写真の整理までたどり着かないのです^^;

 

 

でも、応援してくださった皆さまにブログできちんとご報告したいので、お時間をください。

 

 

保護猫まこちゃんは、ときどきリビングに出てくるようになりました。

66e (6)

 

 

ふふ。背中に長細い♡模様があるのですよ♪

66e (8)

 

 

まこちゃんなりに勇気を出してくれています。今日はブラッシングをしたら喜んでくれました。

66e (7)

 

 

近々、皆さまにその様子を自慢しなくては!

 

 

さて、おかげさまで楽しみながらお仕事をつづけています。

66e (4)

 

 

生の犬猫が相手なので、シッター業は私にとって「緊張の連続」ですが、不思議と一切ストレスが溜まらないのです。なんでなんでしょうね? やりがいの塊としか言いようがありません。

66e (1)

 

 

会えば会うほどに、夢中になっていきます。

66e (15)

 

 

飼い主さんから依頼された「時間」は、責任をもって向き合っています。

66e (2)

 

 

う……見つめられるとたまらないです。

66e (5)

 

 

さんごちゃんともずくくんのお家へは、毎月数回伺っています。

66e (3)

 

 

はい。もずくくん、おやつをどうぞ~!

66e (10)

 

 

元保護犬のさんごちゃんと、元保護猫のもずくくんが幸せに暮らしているのもうれしいですね。

66e (9)

 

 

お散歩へ行くと、さんごちゃんのイヌ友だちのみなさんが、「こんにちは」と声をかけてくれるのです。私の名前を呼んでくださる飼い主さんもいて、環境に恵まれています。

66e (11)

 

 

「さっきあそこ通ったでしょう?」とか、「昨日もアンニイさんを見かけた」とか(笑)。

 

 

すべて、さんごちゃんのお父さんお母さんの日頃の行いや、ご人徳の恩恵です。

 

 

感謝しています。そして、感謝を行動でお伝えしていきたいです。

66e (12)

 

 

そうそう。天国の松ケンも、私がオフの日に、私といっしょにさんごちゃんちに遊びに行ったことがあるのですよ。松ケン、よくしてもらえてリラックスのひとときでした。

IMG_6871

 

 

さんごちゃんちで態度が大きめの松ケンを添えて!

IMG_6872

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


2022年はお世話になりました!

皆さま、2022年は大変お世話になりました。

 

 

2023年もどうぞよろしくお願いします。

 

 

私は、大みそかの本日が仕事納めで、元日の明日が仕事はじめでございます。

 

 

仕事は大好きですが、さすがにバタバタしているなあと感じていました。

 

 

そこで、昨晩、ふと思い立って、20時間程度の「一泊弱ひとり旅」を計画し、モチベーションを爆上げしているところです。少し落ち着いた頃に行けたらいいなあ♡

 

 

703号室の面々ともども、これからもごひいきに!

 

 

2023年も、私に必要不可欠なさぶには、慢性腎不全と闘いながら生き延びてもらいます。

mo0 (3)

 

 

松ケンは、「松ケンの幅」をいっぱいいっぱいに伸ばし、楽しく歩んでいきたいです。

mo0 (2)

 

 

たまに和やかなお顔を見せてくれるすずらんは、うちにいてくれるだけで充分です。

mo0 (1)

 

 

人馴れがどんどん進んでいる保護猫まこちゃんは、卒業生になってもらうのが目標です。

mo0 (4)

 

 

保護猫のび太には、スクスクと育ってオトナの階段をあがってもらい、良縁を繋ぎます。

mo0 (5)

 

 

のび太よりもシャイな保護猫ミカサは、今朝はじめて鳴いてごはんの催促をしてくれました。

mo0 (6)

 

 

自我を出してくれるようになったことが、超絶にうれしかったです。

 

 

皆さまもステキな大みそかをお過ごしください。

 

 

お子たちや私がお世話になり、本当にありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


2.サン太として

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

写真の整理が終わったので、終の棲家でのサン太(月坊)をご紹介します。

IMG_4252

 

 

新居はうちから車で片道40分。すでに書きましたが、先住犬のげんまいくんと、先住猫のメルモちゃんがいるのです。サン太は3匹目の最後の子として、家族に迎えていただきました。

 

 

超絶になつっこいげんまいくん

IMG_4239

 

 

一杯やりたい気持ち? のメルモちゃん

IMG_4280

 

 

陽当たりのいい開放的なリビングは居心地がいいなあ♪

IMG_4262

 

 

ふふ。クリスマスを感じますね。

IMG_4254

 

 

ペット共生住宅なので、空気清浄力にもすぐれています。まさに、至れり尽くせり!

InkedIMG_4257

 

 

換気で唯一開ける可能性のある腰高窓には、脱走防止柵を設置してもらいました。

InkedIMG_4240

 

 

玄関の飛び出し防止柵もご覧ください。

IMG_4308

 

 

サン太はケージからスタートです。

IMG_4234

 

 

緊張しないよう、布をかけておきましょう。

IMG_4236

 

 

げんまいくん、サン太と仲よくしてやってね^^

IMG_4266

 

 

里親さんが着ていた猫模様のお洋服がキュートだったので、思わず笑ってしまいました。

IMG_4265

 

 

ご主人お手製のおいしいコーヒーをいただきながら、直近になるであろう去勢手術のタイミングと、マイクロチップ、そして、この度の譲渡誓約の内容についてお話をしました。

IMG_4247

 

 

サン太の基礎的な医療費と、私へのおみやげにリンゴとお菓子をありがとうございました。

IMG_4349

 

 

リンゴ、甘くておいしいです。

 

 

帰り際、ちょこっとげんまいくんのお散歩をさせてもらった私。うれしかったなあ……

IMG_4269

 

 

里親さんご夫婦のお人柄、考え方、生活様式、げんまいくんのキャラクター、メルモちゃんの暮らしぶりを見て、サン太はまちがいなく幸せになれると確信しています。

IMG_4273

 

 

里親さんから届いた画像の一部を並べますね。

IMG_4521

 

 

これは最初の頃なので、おもしろいヤラセ感が漂っていますが……

IMG_4396

 

 

今はこんな風になっています。

IMG_4682

 

 

げんまいくんに嗅がれるサン太

IMG_4578

 

 

げんまいくんのしっぽで遊ぶサン太

IMG_4524

 

 

楽しい毎日だね♡

IMG_4580

 

 

(げんまいくんは10歳ですが)精神年齢は同じくらいのおふたり

IMG_4579

 

 

メルモちゃんとの距離も日に日に縮んでいます。

IMG_4482

 

 

まあ、一歩一歩だよね。

 

 

お? サン太も晩酌の気分?

IMG_4281

 

 

甘えん坊さんは、おおらかでやさしい里親さんのもとで生きていきますよ。

IMG_4481

 

 

応援してくださった皆さま、どうもありがとうございました。

 

 

サン太の保護譲渡の一連で、ここにはUPできないいろんなことを私は経験したのですが、終わりよければすべてよし、ですね。私は、里親希望者さんとは常に対等でありたいです。こちらがえらぶるつもりは毛頭ございませんが、逆に、「(上から)もらってあげる」的な態度にも応じられません。

 

 

同じ目線を望んでいるからです。

 

 

違和感をおぼえたとき、私はもっと遠くをイメージして乗り越えました。

 

 

犬猫の譲渡だけは、自分の心に従い、一寸のごまかしも妥協もしたくないのです。

 

 

終の棲家を得られる犬猫たちが増えに増えつづけますように。

 

 

LOVE

 

 

かつくん「x331サン太おめでとう。にぎやかな生活が目に浮かぶようです。里親さんは在宅でのお仕事も多いので、さびしさもなくスクスクと育っていくでしょう。グッドラック!」

1-3483

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク