ユキちゃん先生

皆さまこんにちは。ブログでのご報告がかなり遅くなりましたが、トライアル中だった保護猫まこちゃんが、正式譲渡となりました。新しいお名前は、「ユキちゃん」です。

IMG_3128

 

 

保護したのは、なんと2022年6月2日!

IMG_3127

 

 

我が家で1年以上のロングステイを経て、終の棲家へ巣立ちました。

IMG_3174

 

 

保護犬猫たちを送り出すと、私の脳内スイッチは、割と早く切り替わるようになっているのです。

 

 

「あ、もう、うちにはいないんだな……」

 

 

「うれしい」や「さびしい」などの、自分の気持ちはさておき、とにかく、「いない」という事実を、私はすぐに受け入れられる方なのですが、ユキちゃんはなかなかダメでした。

 

 

うまく言えないのですが、ユキちゃんの残像のようなものを、今もときどき感じるのです。

 

 

ユキちゃんは、静かな猫さんでしたが、存在感が大きかったんですね。

IMG_3277

 

 

もちろん、長かったのもありますよね。

IMG_3173

 

 

ユキちゃんのご縁のいきさつについては、これまでに何度も小出しに書いているので、本日は私の気持ちをメインにします。私はユキちゃんの縁結びに、たくさんのエネルギーを費やしました。

 

 

いちばん闘った相手は、「先の見えない漠然とした不安」だったと回想しています。

IMG_3121

 

 

いや……ほんとっにむずかしかった。日々少しずつUPしているので、皆さまにはゆるゆると過ごしているように見えたのかもしれませんが、実はそうではなかったのですよ。

 

 

「そうなの?」

IMG_3279

 

 

703号室での人馴れ、ユキちゃんの体調、運命の赤い糸探し、次の環境での過度なハンストの予想、新生活になじめるのか……私はグルグルと勝手に心配し、深く悩んでいました。

 

 

私から見たユキちゃんは、壊れてしまいそうな繊細な一面があったのです。

IMG_2128

 

 

私自身も、ユキちゃんを触れるときと触れないときがあって、完全に自信を持てなかったからだと思います。ちなみに私が爪を切れなかった猫さんは、ユキちゃんだけです(笑)。

IMG_2127

 

 

しかし、ユキちゃんを見初めてくださった里親さんと出会い、その後、里親さん宅でのユキちゃんのスピーディーな馴れ方を目の当たりにして、どんどん心が軽くなっていきました。

IMG_2126

 

 

里親さんもそうですが、ユキちゃんのすごさに、私は驚嘆しまくっています。

IMG_3049

 

 

「ウマが合うのかも」

IMG_3129

 

 

そうだね。パズルのピースとピースがピタッとハマったような良縁だよね。

 

 

ごはんはすぐに食べるようになり、ブラッシング、なでなで、フリー、をクリアし、最近では、里親さんの手をペロペロ舐めるまでになっています。遊びにきた里親さんのご友人も、ユキちゃんをふつうにブラッシングしていました。送ってくださった動画に仰天しています。

IMG_3131

 

 

ふふ。うちでの1年は、なんだったのでしょう^^; 下地だったと信じたいです。

IMG_3130

 

 

そんなわけで、ユキちゃんは幸せに暮らしています。

 

 

恒例の環境紹介は、次回簡単にさせていただきますね。

 

 

プライバシーの問題もあるので、撮りまくった画像の一部を公開することにします。

 

 

ユキちゃんの譲渡を通じて、私は多くを学ばせてもらいました。

 

 

貴重で大切なことを、ユキちゃんは私に、全身で教えてくれました。

 

 

もっとも教訓になったのは、「可能性を諦めない。(できないと)決めつけない」です。

 

 

ユキちゃん先生には、感謝しかありません。感謝の一語では、まったく足りない位です。

 

 

ユキちゃんお引っ越しの日の、男子たちの切ない背中

IMG_3282

 

 

里親さんからは、オシャレでおいしいお菓子をいただき、ありがとうございました。

IMG_3445

 

 

ユキちゃんの環境をなるべく変えたくないので、ケージは長期レンタルして、しばらくそのまま使ってもらうことに。よって、卒業の朝はたいへんなことになっていたのですよ。

IMG_3284

 

 

里親さん宅に着いて、速攻ケージを組み立てました。中にはユキちゃんが入っています。

IMG_3290

 

 

ユキちゃんは肝臓の数値が高いので、将来はほかの猫さんより手がかかるかもしれません。私の知る限りの結果をお伝えしていますが、ユキちゃんの丸ごとを里親さんは迎え入れてくれました。だから今回は、私側の強いお願いで、里親さんから医療費などの一切を、いただかないことにしました。

 

 

私と縁のあったお子たちは、例外なくみんな尊く、全員大好きですが、ユキちゃんは特別です。

 

 

目の前で自分の娘猫を車に轢かれて、怖かっただろうに……ユキちゃん、よくがんばったね。

 

 

おめでとう! おめでとう、ユキちゃん! そのまま、そのまま!

IMG_3050

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


間を繋ぐ男たち

皆さまこんばんは♪

 

 

本日はトライアル中の保護猫まこちゃん、改め「ユキちゃん」の近況を簡単にお知らせします。

000033333333 (15)

 

 

里親さんに買ってもらった爪とぎの上でくつろぐユキちゃん

000033333333 (16)

 

 

里親さんが送ってくださる動画や画像に、驚嘆している毎日です。

 

 

「え? すご……」

 

 

iPhoneを見ながらひとりごとを繰り返す私。だって、もう触ったり、ブラッシングまでしているんですよ? いくら我が家での「下地」があるとはいえ、予想外のレベルです。

 

 

ひと目お会いしたとき、いや、メールでのやり取りをはじめてすぐの頃から、私はピンと来ていました。うまく言語化できないのですが、里親さんは、犬猫と暮らすうえで必要な「想像力」が、すばらしく長けている方なのです。そして、実行力と勇気がおありです。

 

 

できることはできると約束をしてくださいますし、それ以外は話し合うキャパをお持ちです。

 

 

ユキちゃんは「人馴れの土台」はできていたのですが、環境が変わった後、しばらく里親さん側は大変だろうと踏んでいました。それなのに今は安心感の中で見守れています。ありがたいです。

 

 

トライアルが無事に終わりましたら、ブログで環境紹介をさせていただきます。

 

 

ちょっとお時間をくださいね♡

 

 

さて、間を繋ぐにはもってこいのイケメンでもご覧ください。

000033333333 (11)

 

 

今月もあちこち通院予定のさぶりんです。

000033333333 (10)

 

 

さぶとの夜が、24時間の中でもっとも幸せな時間^^

000033333333 (2)

 

 

さぶから圧迫されるのが私の快感です。

000033333333 (7)

 

 

「ああ、この重みは、当たり前なんかじゃないんだな」とつくづく感じるのです。

000033333333 (6)

 

 

「お母さん ぼくは?」

000033333333 (4)

 

 

「ぼくも重い?」

000033333333 (12)

 

 

うん。しょうちゃんもずっしりだね!

000033333333 (3)

 

 

家族になって間もないけれど、日に日に存在感を増しています。

000033333333 (5)

 

 

「ペター」

000033333333 (8)

 

 

あら、身体がやわらかいのね?

000033333333 (9)

 

 

「お母さん ブログの更新早く終わらないかな?」

000033333333 (13)

 

 

「ぼくは退屈です」

000033333333 (14)

 

 

かわいいお子たちがいるおかげで、家の中なのに忙しなく動きまわっています。

 

 

さて、チュー魔のお母さんは、さぶや笑平をターゲットにぶちゅぶちゅいきますので、皆さまこの辺で失礼します。本当はすずらんも吸いたいですが、逃げちゃうのでグッと堪えて!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


傘と食事とかわいいわが子たち

皆さまこんにちは。先日私は、レストランに預かってもらっていた「2000円台のビミョーな傘」を取りに、表参道へ行ったのです。ちなみに、傘はどうすれば、忘れずに持って帰れるのでしょう?

 

 

これまでに、数えきれないほどのビニール傘をなくした過去の経験から、「少しいいもの」を持てば、意識も変わると考えたのに、やっぱりダメですね。私の傘たちが、かわいそうです。

 

 

迎えに来たよ~! (前は、薄紫色の傘を飯田橋駅まで取りに行ったっけ^^;)

002bieua (8)

 

 

レストランでの思い出の写真

002bieua

 

 

日本にしばし戻られた獣医師の西山ゆう子先生を囲う会とのことで、浅田美代子さん、渡辺眞子さん、石黒由紀子さん、赤井由絵さん、菊池由美さんとランチをしました。

002bieua (2)

 

 

私は仕事と仕事の合間の参加だったので、先に失礼しましたが、とても楽しかったです。

002bieua (3)

 

 

おいしいお料理とコーヒーでした。

002bieua (4)

 

 

あ、美しい盛り付けのあとにご覧いただくのもアレですが、これは、昨日の我が家の晩御飯

002bieua (14)

 

 

え? 餃子焼きすぎ?

 

 

いやいや、二人前だからいいのいいの。しかも、私は基本的に1日1食なので、1回でしっかりと栄養を摂らないと(笑)。ごはん後は、おやつやフルーツを食べたりもします。

 

 

いろんな方が試行錯誤している「健康法」。私は胃腸を休めることが自分に向いている気がします。

 

 

胃腸を動かすのは1日に1回。かれこれ30年以上、この食生活です。

 

 

「3食きちんと」だと、睡眠時以外、胃腸は食べ物を消化をするために、ほぼ動きっぱなしになるので、私の場合はダルさを感じてしまうのです。眠くなったり、満腹感が抜けなかったり……。

 

 

まあ、しかし、何ごとも向き不向きがありますので、万人が同じとは限りませんよね。

 

 

私も絶対に1回というわけではなく、友だちとのランチもあるし、旅先では、ホテルのモーニングにもウキウキしています。だから、「だいたい」がちょうどいいのかもしれません。

 

 

そうそう!

 

 

傘を取りに行くのは面倒でしたが、帰りにひとりで表参道をブラブラできたのはよかったです。

002bieua (9)

 

 

表参道は高校のときの通学路で、私のいちばん好きな場所です。

002bieua (10)

 

 

原宿まで足を延ばして、東郷神社をグルっとまわって電車に乗りました。

002bieua (11)

 

 

人生の余韻を満喫できた数時間。充実しました♪

 

 

最後に、近ごろのうちのお子たちの写真をどうぞ!

002bieua (5)

 

 

さぶはハンサムよのう……

002bieua (1)

 

 

さぶは目がぱっちり開くようになってきました。このまま、このまま!

002bieua (7)

 

 

ふふ。すずらんもかわいいでしょ?

002bieua (6)

 

 

ある日のお昼の休憩時間

002bieua (12)

 

 

重い腰がベッドに沈んでしまいそうになります。

002bieua (13)

 

 

保護猫まこちゃん改めユキちゃんのトライアルは、里親さんのおかげで順調です。

 

 

次回は簡単にユキちゃんの近況をお伝えしますね。

 

 

皆さま、傘の話、食事の話、私のお子自慢、を聞いてくださりありがとうございました。

 

 

今夜も素敵なディナータイムをお送りください。

 

 

私は腹ペコなので、ブイヤベースを作ります!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


笑ちゃんディナー、さぶディナー

皆さまこんにちは。郵便局で売られているこのカードが笑平に似ていて、つい買ってしまうのです。

IMG_3484

 

 

ふふ。これも親バカの一種ですかね?

 

 

そうそう。先日笑平に手作りディナーを食べさせました。

IMG_3233

 

 

材料はこれ(鶏もも肉、ジャガイモ、トマト、きのこ、ごはん、高野豆腐、にんじん、ゆで卵)

IMG_3211

 

 

人間用の夕飯の横のコンロで、コトコト煮込みました。

IMG_3213

 

 

犬は人間に比べて腸が短いので、消化しやすいよう、トロトロになるまで火にかけています。

 

 

「はやくたべたいな~」

IMG_3212

 

 

じゃーん! 完成です! オリーブオイルをサッとたらします。

IMG_3219

 

 

笑平のは、高野豆腐を粉チーズに見立てています。人間の食事もできあがりました。

IMG_3225

 

 

待ちきれないといった様子

IMG_3221

 

 

「ぼくのですか?」

IMG_3222

 

 

そうだよ。冷ましているから少し待っていてね!

IMG_3224

 

 

「おいしそうだなあ」

IMG_3223

 

 

かわいく盛りつけたけど、食べやすいよう結局ぐちゃぐちゃにして「はい、どうぞ♪」

IMG_3235

 

 

笑平、ペロリと平らげてくれました。

 

 

イヌが食べられそうな食材の多い日は、人間の夕飯を作るついでに、何かしらを作って食べさせるのもいいかもしれません。もちろん、最初は無理せずに一口分からスタートするのがいいと思います。

 

 

私は昔、本で得た知識をもとに、自分の愛犬べべ、ナナ、リルたちに「簡単手作りごはん」を、ときおり作っていたので、懐かしくて、ひさびさにやってみました。

 

 

でも、私がいちばん信頼しているのは、イヌ用の良質なドライフード「総合栄養食」なので、総合栄養食をメインに、たまのごほうびとして手作り食をあげるのがいいですよね♡

 

 

ちなみに我が家のさぶくんのディナーは、ドライフードをコーヒーミルで砕いたものに水をたっぷり加えた「シリンジごはん」でした^^; さぶはこればかり食べています。

IMG_3236

 

 

さぶはシリンジごはんのおかげで、体重をキープしています。

 

 

今のところ、必要以上に痩せこけたりしません。

 

 

加齢や闘病で食欲が低下したお子たちを前に、「これも食べて!」「あれなら食べられる?」と、懇願気味で次々と新しいフードを開けるより、食品廃棄率が断然低くなりますし、なにより、さぶの身体にもっとも必要なフードを、水と共に取り入れることができるのがメリットです。慢性腎不全のさぶは、水分が要です。だからシリンジごはんのおかげで、水の摂取量も多いというわけです。

 

 

しかも、あらかじめ砕いて液体にしたものをあげているので、消化にすごくいいのです。

IMG_3237

 

 

皆さま、経験ありませんか?

 

 

食べた直後の猫が、ドライフードと胃液のようなものを、ぼわっと吐いてしまうということ。

 

 

シリンジごはんを食べているさぶは、そういうふうにならないのです。

 

 

自分の意志であれこれ食べてくれるのはすばらしい。けれど、仮に意思が弱くなったとしても、工夫をすれば、生かすことはできます。シリンジごはんは、かわいそうなイメージがあります。

 

 

確かに、さぶが仕方なくつき合ってくれている風には見えますが、果たして、さぶは「生きるために、がまんばかりさせられている、かわいそうなお子」でしょうか?

 

 

さぶを見ていて、私はそう思いません。

 

 

私の腹の上で寝たり、すずらんと日向ぼっこしたり、家の中でのびのびと暮らしています。

 

 

なにをするにしても、犬猫は日本語では答えてくれず、「正解」を得るのはむずかしいです。

 

 

でも私は、お子たちと自分の繋がりを信じて、物事を引いた位置から見るように心がけています。

 

 

そして、耳は澄ませているつもりです^^

 

 

皆さまと皆さまのお子たちが、心身ともに健やかであられますように。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


家のお子たち

※ブログを連続更新中。遡ってお読みくださいね!

 

 

皆さまこんにちは。まだ暑いので保護犬たちと公園に行けていません。夕方あたりに出発します。

 

 

それまで、少し時間が空いたので、703号室のお子全員の写真をUPしようかな?

 

 

まずは……ここと笑平を洗いました!

051 (1)

 

 

使ったのは、ノルバサンシャンプー

051 (3)

 

 

バスタブは、きれいな状態の猫トイレで代用^^

051 (2)

 

 

卒業を控えるここも、アレルギーでこまめにシャンプーが必要な笑平もサッパリ!

051 (4)

 

 

シャンプー後のドライヤーに時間がかかって、ヘトヘトになりました(笑)。

 

 

正直な話、今、胸がざわざわします。

 

 

幸せになるためだとわかっていても、ここを里親さんちに置いてくるのがキツいです。

 

 

でも、絶対に大切にしてくださる方々なのでご安心ください。

 

 

単に、私とチチのメンタルの問題です。

 

 

1日分の予定をちゃんとこなすと、私にはごほうびが待っています。

051 (5)

 

 

さぶー♡

051 (6)

 

 

さぶが私に乗ってきて、私といっしょに朝まで寝てくれるのですよ。

051 (7)

 

 

さぶが私にとって、この世で最もゴージャスな存在です。

051 (13)

 

 

すずらんにとっても、さぶはスペシャルだよね!

051 (14)

 

 

保護猫まこちゃんも元気にしています。

051 (10)

 

 

まこちゃんは、夜中によく動いています。

051 (11)

 

 

そういうところも、猫らしい女の子ですね。

051 (12)

 

 

昔と比べると、我が家にいるお子たちの数が半分、いや、三分の一? 以下に減りました。

 

 

いろいろな意味で、スローモードです。

 

 

けれど、うちのお子のことも、譲渡を予定している保護犬猫のことも、責任と愛情をもって接しているつもりなので、ゆるゆるとしたキャパシティーで向かい合っていけたらなと。

 

 

ちょっと息を整えたら、地元の猫さんたちを「捕獲」の部分からやっていく予定です。

 

 

ふふ。最後に、番外編を♪

051 (15)

 

 

この前、MAXくんがお泊りに来てくれました。

 

 

※MAXくんは私がシッティングをしている犬さんですが、事情があって、一晩、703号室にお招きしたのです。私はホテル業を営んでいないので、お代はいただいていません。

 

 

次の夜、MAXくんが無事に飼い主さんと再会できて、すごくうれしかったです。

 

(MAXくんのかわいすぎる写真の数々は、にくきゅうのおせわ屋のインスタをご覧ください)

 

 

天国の松ケンに似ているんですよ。松ケンの写真を貼りつけておきますね↓

051 (8)

 

 

大きさはだいぶちがいますが、松ケンがいるみたいでドキドキしました。

 

 

松ケンも同じ場所で寝ていたなあ……

051 (9)

 

 

では、そろそろ支度をはじめますかね?

 

 

自分の人生のあらゆることを決めるのは、自分だけです。

 

 

生き方、働き方、暮らし方……広げるも、掘り下げるも、すべて自分の価値観でいきたいですね。

 

 

迷える子羊になりそうなときもありますが、それぞれの人生における開拓者も、そして、その責任者も、いつも「自分自身」だと私は思います。もちろん、人はひとりでは生きていけないから、心を通わせる方々と共に交わり合いながら、一歩ずつ……ですけど。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク