お母さんのよこで

昨日は体調が悪くて早めにパソコンを閉じてしまいました。

 

 

ブログを数回更新すると宣言していたのに叶わず。楽しみにしてくれていた方(いますか?)ごめんなさいね。今日は2回書けたらいいな。

 

 

703号室卒業生のキジトラのりんちゃんが闘病の末、天国へ旅立ちました。珠のように育ててくださった里親さんにプレゼントを送ったら律儀にもお返しが……かえって申し訳ありません。

kkejufaor (9)

 

 

 

りんちゃんはブログをはじめる前の卒業生ゆえ里親さんはきっと私のブログを知らないんです。12年以上前のご縁ですから。電話口で落ち込み涙で声を詰まらせていた里親さん。お察しします。ご丁寧にお手紙も添えられていました。

kkejufaor (8)

 

 

 

つくづく、私は人に恵まれた人生を送らせていただいていると感じました。そして、里親さんのお心が少しずつ晴れますよう心から願っております。

 

 

私もまだね、辛いんですよ。べべを考えない日は1日もないです。

kkejufaor (7)

 

 

 

べべの最期について未だぜんぶブログに書けていませんが、たとえどんなに時間がかかろうと整理して皆さまにお読みいただきたいと思っています。

 

 

さてわが家の保護猫百香嬢

kkejufaor (10)

 

 

 

毎晩私のおしゃべりにつき合ってくれています。

kkejufaor (11)

 

 

 

話せる相手がいるって素敵ですね。人間相手だと言えないような内容も犬猫になら遠慮なく打ち明けられます。目と目が合う。耳を立ててくれている。伝わっている気が(勝手に)する。それだけで気持ちが晴れ癒されるんですよね。

 

 

あさひは百香より精神年齢が低いので、私の話が長いとどっかに逃げちゃいますけど。まあ、きみは落ち着きがないからしょうがない。

kkejufaor (6)

 

 

 

あどけなさが残るあさひもこれから立派な男性に成長していくんだろうな^^

kkejufaor (5)

 

 

 

百香もあさひも健康でいてくれてありがとう。

 

 

ナナもそれなりにがんばっていますよ。

kkejufaor (3)

 

 

 

深夜、ナナは活発になります。正確には「なろうとします」かな?

 

 

自力で立ち上がれないので困って泣いてお母さんを呼びます。

 

 

寝かしつけるまで長いときで2時間くらいナナにつき合います。

 

 

もちろん、ずっと寄り添っていられるわけではないので、家事やほかのお子のお世話の合間にナナのそばへ行き、立たせてやったり歩かせてやったり抱っこでなだめたり。老犬介護はたいへんの一語ですよね。犬は感情と高い知性を持った生き物だから人間の介護に近いものがあるかもしれません。

 

 

騒ぎ疲れてようやく寝落ちしました。

kkejufaor (12)

 

 

 

お口が空いています。いびきもかくんですよ。かわいくてかわいくて仕方ない。

kkejufaor (4)

 

 

 

ナナのにっこり穏やかな寝顔を眺めるのが好きです。

kkejufaor (13)

 

 

 

汚い写真で申し訳ないのですが全体図はこう↓

kkejufaor (2)

 

 

 

ほほとさぶはお母さんの読書用チェアーに乗って。あまぱんはお母さんの布団の左下。真横にはナナ。ナナやあまぱんと腕枕をしながら朝を迎えるのが至福。

kkejufaor (1)

 

 

 

ちなみにあさひと百香はリビングのケージの上のベッド。ローズ、ジャイアンは保護部屋。リルは寝室でチチとふたりで寝ています。

 

 

今、私がもっとも不安なのはナナの老化ですが、未来を憂いで日々の宝物を見落としてしまわぬよう、ナナの余生を共に謳歌していきたいです。

 

 

お子たちを愛しています。お子たちの中に自分の根幹があるから。

 

 

Smile!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


逆毛を立てない生き方

にゃん太さんのショップのお客さまより私へソフトケージのプレゼントが届きました。譲渡活動に重宝させていただきます。どうもありがとうございました。

IMG_9978

 

 

 

さて、新顔はチチの提案により「ジャイアン」というビミョーな仮名になりました。すみません。ただの仮名ですので……卒業後変わるでしょうね(笑)。

 

 

 

「わー ヤツにぴったり♪」

aeifha (8)

 

 

 

ちなみにローズもチチがつけたんですよ。ローズはかわいいよね。

 

 

 

百香(茶白)とあさひ(茶トラ)の若いコンビは私が名づけたのです。

aeifha (6)

 

 

 

おぼえられましたか?

 

 

ジャイアンでしょ?

 

 

ローズでしょ?

 

 

百香でしょ?

 

 

で、あさひ!

 

 

 

「えー まとまりがないからわかんないー」

aeifha (7)

 

 

 

みんな近所でスカウトした子たちなのに、たしかにセット感がないね^^;

 

 

まあ思いつきだから。

 

 

 

午後、保護ホヤホヤのジャイアンをemi-goの病院へ連れて行ったのですが……

aeifha (10)

 

 

 

正直すんごいたいへんでした。喘息の発作が出たほどです。

 

 

 

まず見てくださいよ。※汚い洗濯物はスルーでお願いしたいです。

aeifha (9)

 

 

 

洗面室に隔離していたジャイアンを玄関ホールにケージごと移動

aeifha (11)

 

 

 

ジャイアンはウーウーお怒りモード。爪が容赦なく飛んできます。仕方ないので上に厚めの布を被せケージの端を引っ張る作戦。キャリーに移せる状態ではないのはもちろんのこと、結局中に入っている重い砂のトイレも食器も出せませんでした。

 

 

 

わが家の脱走防止扉を抜け

aeifha (12)

 

 

 

エレベーター前へ。どうかほかの住民と鉢合わせませんように

aeifha (13)

 

 

 

ジャイアン体格がいいので相当しんどかった。

 

 

車を先にマンションの下に持ってきてよかった。でもどうやって入れよう?

 

 

ひとりで持ちあがるかな?

 

 

えいっ! 

 

 

 

できた~! 火事場のクソ力だね?

aeifha (14)

 

 

 

ようやく出発。

 

 

 

20分強のドライブを経て到着。道中ジャイアンはおとなしかったです。

aeifha (2)

 

 

 

emi-goが助けに来てくれました。もうさすがにひとりじゃ無理……

aeifha (15)

 

 

 

あとは中島先生たちにお任せ!

7tuika (4)

 

 

 

お世話になりまーす。

7tuika (3)

 

 

 

院内でしばしおしゃべり

7tuika (2)

 

 

 

ナナの子犬時代とおんなじ模様と顔つきの子犬がいるんです。

aeifha (1)

 

 

 

チャボボ~♪

aeifha (18)

 

 

 

靴下、胸の白、尻尾の形、耳、鼻黒、毛色……すべてがナナのミニチュア

aeifha (17)

 

 

 

ナナは当然生きてるけどナナの生まれ変わりかと錯覚するほど似てるんです。

aeifha (16)

 

 

 

わたしゃこの娘に夢中です。離さん♥

aeifha (4)

 

 

 

emi-goも相当思い入れがあるようで里子に出すか悩み中だとか。

 

 

 

「田辺さんなら喜んで渡します」

 

 

中島先生、emi-goの夫婦揃って誘惑してくるから本気で悩むよな。

 

 

しかしいかん。家にはナナ、リル、ほほ、あまぱん、さぶがいる。

 

 

適当に交わしながら雑談をつづけることにしたのです。

 

 

 

ナナ、さっきナナに瓜二つの子犬に会ったよ。ナナも昔鼻黒だったもんね。

aeifha (3)

 

 

 

天気が悪かったせいか、めずらしく病院が空いています。でもだからって……

aeifha (5)

 

 

院長婦人、働いてくださいよ。

7tuika (5)

 

 

 

スタッフが呆れていますよ?

7tuika (7)

 

 

 

あ、一応emi-goの名誉のために補足しておきますけど、ふだんは目がまわる忙しさなのでこういうシーンはめずらしいのです。妙にほっこりするね。

7tuika (6)

 

 

 

ジャイアン、戸惑っているかな? 怖くて、不安でしょう?

7tuika (1)

 

 

 

けれど私はこの道のプロですから、身を任せてくれていいです。

 

 

逆毛を立てない生き方をしていけるよう、共に考え模索していこう。

 

 

 

ジャイアン、Smileだよ!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


トロンと春ちゃん夫妻に会いました

今日は慢性腎不全組(ナナ、あまぱん、さぶ)の皮下補液に使うグッズを買いにemi-goの病院へ行きました。おまけにemi-goの病院の開業1周年のプレゼントマグカップも図々しくもらってきたという。慢性腎不全はケアが非常にたいせつなので、必要なものを切らさないよう気にしています。

IMG_9606

 

 

 

そして通院のいちばんの目的はこのファミリーに会うこと

IMG_9579

 

 

 

記憶に新しい方もいるのではないでしょうか?

 

 

 

私の旧友で先日私が保護猫「トロン」を譲渡した春ちゃんりんちゃん夫妻

IMG_9568

 

 

 

病院にたくさんの差し入れの飲み物を手に、わざわざ遠くからトロンのワクチンに来てくれたのです。春ちゃんとりんちゃんは律儀な方なんですよ。

IMG_9563

 

 

 

トロンを知らない方はトロンの卒業記事をご覧ください。

 

 

姫、相変わらずかわいいよのう♪

IMG_9582

 

 

 

ワクチンがんばったんだって?

IMG_9571

 

 

 

えらいねえ!

IMG_9565

 

 

 

あら? 色っぽい顔つき

IMG_9550

 

 

 

「大きくなりましたかね?」と聞かれたんですが、うーん微妙……

IMG_9556

 

 

 

もちろん健康的に育っているんですが、小粒なのでまだまだ小さい雰囲気

IMG_9555

 

 

 

きょうだいのちゃま之介といい、ほんとうに美形の兄妹です。

IMG_9554

 

 

 

愛嬌も満点

IMG_9551

 

 

 

ハッピー兄とだいぶ仲よくなったトロン。いっしょにお留守番をしているそうです。

IMG_9576

 

 

 

りんちゃんとトロンと

IMG_9561

 

 

 

不妊手術も中島先生の病院で行う予定なので、また写真を撮って載せますね。

IMG_9583

 

 

 

春ちゃんりんちゃんトロンにエネルギーをもらいました。感謝!

 

 

病院には5頭の子犬がいます。前来たときの約半数に減りました。

IMG_9602

 

 

 

emi-goが仕事の合間に絶えず家族募集をつづけてきた結果です。尊敬ですよ。

 

 

 

ナナの子犬時代と激似の女の子

IMG_9585

 

 

 

ぽんぽこりんのお腹で愛想がいいのがたまらない。

IMG_9598

 

 

 

連れて帰りたくなる衝動に駆られます。非常に辛い(笑)。

 

 

病院の看板犬、シニアのタロウ。前の飼い主さんが亡くなり、emi-goの病院に引き取られました。テリトリーにしている座布団付近を歩くと噛まれます^^;

IMG_9593

 

 

 

こちらも長年苦労をしてきた看板犬のボボボ

IMG_9592

 

 

 

頭になんかついてます。ウケる。

IMG_9591

 

 

 

まわりを見渡せば、人の庇護を求めている犬猫がいっぱいいます。

 

 

私たちは迷わず駆け寄る人でいたいですね。

 

 

私は犬猫たちの幸も不幸も熟知しています。光も闇も。

 

 

そしてどのような行動を取れば、彼らが確実に明るい未来に向かえるのか、その手段もよくわかっています。願わくばより多くの方が私たちの不変の友である犬猫たちに本質的な視線を向け、差別区別することなく、友を取り巻く問題のさまざまを熟考し、受け止め、惜しみない情へと変換させ、愛を彼らの不足した環境にがっつりと投げ入れてほしいです。彼らは必ず応えてくれます。

 

 

愛と愛は呼応し合い、やがて広義的にも狭義的にも世界を変えるでしょう。

 

 

私はまず、自分の世界を変えたいです。

 

 

私の世界を、隙間なく愛で塗りつぶしたい。

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ローズの通院

※ブログ連続更新中

 

 

わらひよさんおいしいイチゴ毎年ありがとうございます。ペロッといただきました。

IMG_9234

 

 

 

あと、茶白猫百香の保護をきっかけに、ある著名なお方から匿名希望で保護費(医療費などでなくてもいいそうです)をお預かりしました。フードや猫砂代などにあてさせていただきます。ご厚意に感謝です。ありがとうございました。

 

 

 

今日は天国のべべの17歳の誕生日。16歳半で逝ってからべべを思わない日はありません。べべが宇宙でいちばん好きです。べべは私の心の中で生きています。私たち合併したんですよ。

IMG_3971

 

 

 

スター(保護動物)やお子らが多い703号室。ふだんの様子もブログでお伝えしていきたいのですが、なかなか追いつきません。昨夜はりょうちゃんが自身のブログに書いてくれたわが家の様子を読んでしんみり。2回に分けてくれるとのこと。ひそかにつづきが楽しみです。

 

 

私もレギュラーメンバーの生活の記録として多々書きたいことがあるので、更新回数をあげてでもうまくお届けできるようになるといいな。ふぅ。

 

 

 

さて、先日は保護猫ローズを連れてemi-goの病院へ行ってきました。

IMG_9257

 

 

 

長い待ち時間中、未来の家族を待つ子犬らと戯れることに。新入り~♪

IMG_9242

 

 

 

古株(笑)。セットでのご縁が決まりたぶん今頃譲渡も終わっているのでご安心を。このちびらに靴のアクセサリー紐を齧り壊された^^; かわいすぎ罪で訴えます!

IMG_9239

 

 

 

お? ようやく順番がまわってきた。キャリーから怪しい物体を取り出す私

IMG_9253

 

 

 

「ハハわたしだってばよ」

IMG_9249

 

 

 

お、そかそか。ローズを連れてきたんだった……

 

 

 

検温(異常なし)

IMG_9244

 

 

 

爪切り(さっぱりしようね)

IMG_9243

 

 

 

桜耳だから手術痕がまだうっすらあるかも?

IMG_9250

 

 

 

ダブルチェックの意味を兼ね、先生にいちおう腹まわりもみてもらうことに

IMG_9248

 

 

 

「腹部にうっすら線があるような? 気がします。耳もかなり雑に切られていますがケンカ傷ではなく人が切ったような傷なのでおそらく不妊手術済だろうと」

 

 

だそうです。

 

 

推定年齢は歯や皮膚の状態から5歳前後?

 

 

ウイルスチェックはFIV、FeLVともに陰性

IMG_9259

 

 

 

慣れない病院で緊張のローズ。診察後、即703号室へ帰りました。

 

 

洗濯ネットから出しながらチチが無理やりだっこ

IMG_9269

 

 

 

ローズはまだ人間不信で環境の変化にも戸惑っています。

IMG_9262

 

 

 

3.3キロの小さなローズ。持ち物も財産もなく、裸一貫で生きてきました。

IMG_9270

 

 

 

長年いろんな敵から逃げ惑い、私たちの仲間入りを果たしたばかりです。

IMG_9267

 

 

ゆっくり慣れてもらえればいいです。ケージ内でもいつでも逃げられるよう硬い場所にいたローズですが、この数日はベッドの気持ちよさをおぼえ、ベッドでまるまって眠っています。萌えるね。

 

 

いじめっ子のほうは水面下で動いています。

 

 

相手(猫)あっての保護なので、うまくいくかはわかりません。けれどあきらめずに努力中だということはお伝えしておきますね。

 

 

私は今夜ちょっと外へ出るのでこの辺で失礼します。

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


側面

※ブログを速いペースで連続更新中です。遡ってお読みください。

 

 

追記:応募多数のため、秀多の家族募集をいったん中止にさせていただきます。

 

 

家族募集中のポテチと秀多のアピールをするときはだいたいこんな感じです。

IMG_8457

 

 

 

雑音が入ると集中できない。だから耳栓。意外と消耗しているんですよ。

 

 

私は映画やお気に入りの連ドラを深夜に少しずつ観ていますが、TVはほぼ観ません。だから在宅時間の増えたチチがそばでTVを観ていると私に強いストレスがかかります。もともと聴力がよく地獄耳でもあるので、耳栓は必須アイテム。

 

 

あとはこのお方の絶叫から逃れるときにも使っています。

IMG_9023

 

 

 

もうすぐ16歳になるうちのナナは深刻な老化現象を抱えています。

 

 

室内ではあまり立てなくなりました。珍しく立ったと思うと家具をなぎ倒しながらあちこちに突進します。重い病気も患っています。

 

①認知症

②慢性腎不全

③膵炎

 

 

介護に加え、投薬、シリンジ食、点滴……どれも手がかかります。

 

 

散歩は1日に1回。外だとまだ歩けるので、脚力の衰えを防止するために歩かせるのです。新鮮な空気も吸わせてやりたい。厚着し、体温が下がらないように。

 

 

多飲多尿で知られる慢性腎不全がかなり厄介です。しかし多飲多尿であるうちはまだ腎不全の末期じゃない。多飲多尿を維持できているのはある意味ありがたい。

 

 

1600円するおむつをナナは2日で使い切ります。おむつをしても大量すぎるおしっこが必ず床に漏れます。床に漏れる量もハンパじゃない。うんちをこすりながら歩きます。老犬介護に慣れていない方はパニックを起こすかもしれません。それほどキツいです。体力もお金も時間もかかります。

 

 

 

リビングに滑り止めの(洗える)マットを敷いているのですが、日々このありさま。洗っても洗っても追いつかず、703号室はナナの排泄物でひどいにおい。

IMG_9075

 

 

 

ブログに汚い写真を載せるのがイヤだったのでなるべく避けてきたのですが、実際の生活はそうはいきません。毎日お尻を洗っています。通院前は必ず全身をシャンプーします。

 

 

だけどナナはにおいます。よだれも口臭もひどい。

 

 

食べては出し、起きては転び、思い通りにいかないときはひたすら叫ぶ。目ヤニを取ろうとしたら私を忘れて噛みついてきます。

 

 

ちょっと悲しいです。

 

 

やってもやっても追いつきません。全力でお世話をがんばっています。

 

 

703号室の側面に視点を移すと、実はアップアップなんです。

 

 

不謹慎な言い方ですが老犬を捨ててしまう人の気持ちが、私にはわからなくもないです。でも、ここからが重要。私は掘り下げてみました。

 

 

どうしてチチと私はナナの世話をするのか。

 

 

給餌や薬や点滴や通院をやめてしまえば、ナナはあっという間に逝く。

 

 

そうしたらいろんな意味で楽になる。

 

 

ならばなぜ私はやめないのか? 必死に死神に抗うのか?

IMG_9022

 

 

 

ずっとナナと生きてきた、家族としての責任? 意地?

 

 

 

いや、ちがう。

 

 

ちがうんです。責任なんていうのは後づけに過ぎず、私はナナの存在(実在)に深い感謝をおぼえているからだと思いました。

 

 

ナナが実在している。

 

 

私の愛するナナが今を生きている。

 

 

たとえどんな姿になろうと、ナナの存在こそが、私の生き甲斐なのです。

 

 

穏やかな寝顔を眺めていると、自然に笑顔になれます。

IMG_9026

 

 

 

ナナの不自由さや病気になり代わってやれるものならやりたいです。

 

 

代わってやれないから、サポートをする。結局そういうことなんですよね。

 

 

愛しているんです。ナナは私に愛を教えてくれた子です。

 

 

老犬介護でお疲れの皆さまもコメント欄へ来て吐き出してくださいね。

 

 

きれいごとばかりでは済まないでしょう。だけど所詮すべては愛ですよね。

 

 

そうそう!

 

 

メグさま&なっちゃんのママさんから亡きべべへのお花とお手紙が届きました。

IMG_9074

 

 

 

ありがとうございました。メグさま&なっちゃんのママさんは703号室卒業生天音の希望者さんのひとりだったのです。天音が縁でおつき合いがはじまり、703号室卒業生実葉セカンドオピニオンの通院もお手伝いくださいました。そしてなんとご自身の庭にやってきた老猫のなっちゃんを保護し、家族として迎えた尊い方。

 

 

 

べべ、美しいお花に見惚れてしまいます。お母さんはべべに会いたいです。

IMG_3968

 

 

 

べべと同じステージに立てるよう、お母さん丁寧に生きますね。

 

 

べべとお母さんは絶対に結ばれています。さびしさに耐えきれなくなったら遠慮せずにお母さんを呼んでください。お母さん喜んでべべの元に行きます!

 

 

んなわけで、ナナを中心にレギュラーメンバーの闘病がつづいている703号室。

 

 

 

保護猫たちが不憫ですね。秀多は小さいなりに気を遣っているようで?

IMG_9038

 

 

 

割とおとなしく? しています。若いからエネルギーはあるけど。

IMG_9039

 

 

 

ポテチとのラブラブ時間も足りません。

IMG_8853

 

 

 

せめての罪滅ぼしにちゅーるでご機嫌を取り、なでなでタイムを作っています。

IMG_8824

 

 

 

ポテチも秀多も終の棲家へ向かうべきです。

 

 

わが家で時間を持て余すのは彼らに失礼です。彼らは生きているのだからいっぱい甘えたいんですよね。チチと私の時間が限られていて申し訳ない。ポテチと秀多がもったいない。

 

 

とっとと卒業させ、スカウトと並行でレギュラーメンバーのケアをしていきます。どうぞ703号室を応援してください。皆さまがいてくれるのが私の救いです。

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク