カップル誕生

「わたちに こうべをたれる しもじもの 民どもよ」

IMG_3663

 

 

「さぶにい 青い目を灯台のごとく光らせ わたちを守るがいい」

IMG_3651

 

 

フリータイム中の保護猫萌乃は元気いっぱいです。

 

iPhoneで撮った萌乃の写真を拡大してみたのです。

IMG_3656

 

 

あの~ おでこにくっきりじぶんのイニシャルが!!

驚愕の事実です。

 

M

 

なんとまあ……

 

「萌乃(もえの)」の仮名はたまたま偶然つけたのですよ。

 

「M」はまったく意識していませんでした。

 

なのにすごいことです奥さん!

 

自己紹介しまくりじゃないですか!

 

もちろん名づけ権は里親になってくださった方にあるので名前が変わってもぜんぜん大丈夫ですが私にとってはうれしい発見でした。

ツイッターでアイラインやノウズシャドウもかわいいと評判の萌乃は現在家族募集中です。

 

 

「ハハちゃん 今日はおれが主役だよな?」

IMG_3688

 

 

昨年9月に保護した「いせやん」。

正直、これまで本当に苦労しました。

過去に保護した攻撃性の強い猫たちの中でも極めて異例の屈強さ。

引っかくし噛むし威嚇もすごいのです。

 

ウー!

シャー!

タッ!

 

何度かチチが血だらけになりました。

ほかの保護猫たちは無理やり触らなければ同じ部屋にいられるのですが、いせやんはちがいました。いせやんのいる部屋に入った瞬間、こちらに向かって襲ってくるのです。

 

情けない話、一時期私はいせやんのいる部屋に入るのが億劫でたまりませんでした。

どうにか洗濯ネットに入れてしまえば触れるものの、それ以外はどうしても無理で。

 

チチもお手上げ状態でいせやんの「人馴れ」を半ばあきらめていたと思います。

 

ところが数ヶ月前、ふと閃いていせやんとあまぱんを一緒にしてみたところ、いせやんがあまぱんに激しく甘える意外な姿を目の当たりにしたのです。

いせやんはさぶと大喧嘩になりましたし、ほほをいじめました。ほかの保護猫たちにもずいぶんいばっていたのです。でもなぜかあまぱんにだけは従順で。

あまぱんといると機嫌がよくなり大胆に喜ぶので、あまぱんをさわるついでにどさくさに紛れていせやんにタッチしたら成功。そのうち、あまぱん同伴の条件つきでさわらせてくれるように。いせやんの保護以来私ははじめて希望を感じました。

あまぱんには感謝の気持ちでいっぱいです。

 

しかし!

 

ここからがむずかしい。

 

あまぱんなしだとまったく人をよせつけないのです。

あまぱんがいるのといないのではキャラが180度ちがう。

 

おそらく彼も突破口を探していたんでしょう。

人と仲良くなれる糸口を。

けれど、体に染みついた「人間不信」と「咄嗟の攻撃(防御)」の鎧は想像以上にかたく彼の心と体を覆っていたため、彼自身も、私も、大きな壁にぶち当たりました。

 

あまぱんを介してのみ、お互いが歩み寄れる。

いせやんも私も、あまぱんというクッションに依存し、守られながらコミュニケーションをはかっていました。

 

次の一手が……出てこない……。

 

悶々と時間だけが過ぎて、気づけば焦燥感すら薄れ……。

 

 

えーい! これじゃいかん!

 

悩みに悩んだ私は、冷静に分析して導き出した作戦を遂行することにしたのです。

 

まずは自作の歌を明るくしつこく歌いました。

 

「だいじょうぶだいじょうぶ~♪ ぜんぜんだいじょうぶ~はーい! だいじょうぶだいじょうぶ♪ ぜんぜんだいじょうぶはーい!」

 

これを毎晩。あまぱん同伴時に歌うことに。

 

2週間くらい歌ったでしょうか?

 

やがて……あまぱんを抱っこした私が歌を歌いだすといせやんが駆け寄ってくるようになりました。あまぱんとのラブタイムを耳で覚えたのです。

たとえば缶詰を開ける音をききつけてごはんだと認識する猫のように。

あるいはピンポンが鳴ると警戒して隅に隠れる猫のように。

 

次に決戦の夜に備え用意したのは、睡眠導入剤とコンタクトの洗浄液

 

お酒でもよかったのですが、便宜上、常飲している睡眠導入剤(ちゃんと病院で処方されてます)を飲むことに。私が飲んでいる睡眠導入剤は、精神のリラックス効果があります。効きはじめると眠りにつくまでの間、心地いい開放感とともに気が大きくなる。う~ん……大胆になるといいましょうか?

 

その作用を利用することにしたのです。飲んだ量はいつもより多め。反省してます。でも大丈夫だったから心配しないでください。

 

ふだんは飲むとおとなしく布団に入りますが、この日の私は飲んだあとすぐにいせやんの元へ向かいました。計算どおり、気が大きくなっています。若干意識が朦朧として。

視覚的恐怖を克服するため、コンタクトもはずしました。

ひどい近視と乱視のため、ほとんど前方がぼやけています。

視力の悪さは、裸眼で歩くと転んでしまうレベルです。

 

これで準備は整いました。

 

だいじょうぶだいじょうぶ~♪ ぜんぜんだいじょうぶ~はーい! の歌を歌いながら茶系の塊ににじり寄る私。いせやんの表情も仕草もぼやけていて見えません。

その上、頭がぽわっといい感じにイッちゃってます。

 

よし! なにがなんだかよくわからん!

これならいける!

 

 

そして次の瞬間……

 

イメージどおり私はあまぱん同伴なしのさしでいせやんを抱きしめることができました。

 

遠のく意識の中で私は「殻を破った」と思いました。

 

 

次の朝、二日酔いに似た感覚で起床。

夕べのできごとが夢なのか現実なのか半信半疑だった私は、いせやんの元へ様子伺いに行くことに。

 

ドアを開けた瞬間、いせやんがすごい勢いで走ってきました。

私の目をまっすぐに見つめています。

 

しゃがみこんで「だいじょうぶ」の歌を歌ってみると、いせやんは私の体にじぶんの体を叩きつけるようにスリスリしてくれました。

 

「よっ! 来たか! やっときてくれたんだな。おれ、半年以上待ってたぞ」

 

 

言葉にできないほど、うれしかった。

 

 

私に足りなかったのは勇気だったんです。

IMG_3665

 

 

淋しい思いをさせたよね。

IMG_3668

 

 

これでもうだいじょうぶ。いせやん、どうもありがとう。

IMG_3678

 

 

カップル誕生^^ ラブラブになりました~♪

IMG_3684

 

 

これにはチチも心底驚いており「すげえなあ」を連発しています。

自慢ですが、チチはまだあまぱんなしのいせやんをさわることができません。

 

 

体当たりの

 

 

LOVE!

 

 

でございますが、よい子はまねしないでね(笑)。

 

次回は犬連れの春の海の記事をお送りします。楽しい週末をお過ごしください。

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


最近のはなし

家族募集中の萌乃は元気です。

IMG_3475

 

 

ただいまフリータイム中の萌乃は、ケージの上に置いたベッドであまにい、さぶにいとイチャイチャしてます。ここ数日でまた私との距離が縮まりました。心を込めてお世話するとちゃんと返ってきます。近々、萌乃の近況をまとめますので萌乃好きの方はお楽しみに^^

 

 

週末はチチ、べべ、ナナ、リルと19時間お出かけしました。

IMG_3465

 

 

妹がその間猫たちのお世話をしてくれたからこそ実現したのです。

猫たちの写真をつけて近況報告もまめにしてくれました。ありがとう。

 

ブログではすっかり猫中心の生活ですが、犬たちだって大切に決まっています。

べべ14歳、ナナ13歳、最年少のリルだってもう11歳……

いつまで一緒に歩けるかわかりません。

 

 

たまにはごほうびしないとね!

IMG_3470

 

 

リル、朝の海は最高だね。この日は風もなく春の海日和でした。

IMG_3469

 

 

お出かけ記事は落ち着いたら書きます。

 

ブログの更新がなかなか現実の生活に追いつきませんが、我が家の日々の様子、703号室で愛用しているケア用品、卒業生便りをツイッターにて放出しています。ツイッターをやっている方はそちらもあわせてご覧ください♪

 

昨夜ツイッターに載せた我が家のケア用品は慢性腎不全のさぶ用の新薬セミントラ。2本目に突入しました。間で一度血液検査を受けさせていますが、CREAが微減したのです。

IMG_3525

 

 

毎日欠かさず飲ませていますが、さぶはじょうずに飲んでくれています。

 

 

通院用に買ったハードキャリーが届きました。これもケアグッズとしてツイッターにUP済み!

IMG_3538

 

 

丈夫なハードキャリーだと安心します。洗濯ネットと二重使いで安全な移動を目指します。

ちなみに、写真に写っているのは保護猫いせやん氏!

すっかり私に夢中になってくれました(涙)。いせやんのことはまとめて書きますので、もう少しお待ちください。とんでもない甘ったれですよ。こうなるまでが超長かったけど^^;

 

それにしてもいろいろとお金がかかるよのう。

まあでも、体が動くうちは働けるし、扶養家族がいるって幸せなのかも。

 

 

話は変わりますが、昨日はじぶんの通院日だったのです。今日もですけど。

じぶんの肝臓の検査結果がすごく悪くて、週に2回飲んでいた薬が毎日になりました。通院も2ヶ月に1度から1ヶ月に1度に……なんだかとてもショックでひさびさにビビリました。

実はほかにも気になる不調があり今日はそちらの検査の結果を聞きに病院へ行くのです。

行く前からすでに萎えきっています。はあ。

 

昨日、病院のあと、電車に乗ってひとり六本木に!

 

俳優座劇場で行われている震災で消えた小さな命展3へ行ったのです。

IMG_3515

 

 

命展へ伺ったのは2度目ですが、震災で亡くなってしまったたくさんの清らかな魂とそのご家族の愛と苦悩がやさしいタッチで描かれていて心に染み渡りました。

IMG_3516

 

 

アイメイクがボロボロになるのを恐れ、目にいっぱい涙を溜めながら慎重に見まわっていた私ですが、ゴンタの絵に出会った瞬間、涙が爆発!

 

立っていられないほど泣きました。

 

ゴンタだけでなく、ゴンタの土手犬仲間や私まで描かれていたとは。※ゴンタはこちらを!

 

生きている15年の間、おそらく一度も叶わなかったゴンタの「走りまわる」夢が、絵の中で叶えられていました。肉づきのいいゴンタがニコニコうれしそうなのも印象的で。

 

 

代表のうささん(右)、ボランティアのうさみるさん(左)と

gfa

 

 

ゴンタに会えてすごくうれしかったです。ありがとうございました。

 

命展はまだ開催中です。ぜひ!

 

ゴンタ、スヌーゴン、あいかわらずかわいいねえ。絵の中で会えてうれしかった。

gon (9)

 

 

一生懸命生きたもんね。大好きだよ。

079

 

 

うさみるさん、かわいいチョコとマカロンのプレゼントをありがとうございます。

IMG_3543

 

 

ほほを添えてみました。

ほほは遠くないうちに、東大病院にお世話になると思います。

最新兵器、無麻酔のCTがあると聞いたのです。キャリーに入ったまま無麻酔でCTを撮れるならほほにかかる負担が最小限で済むかもしれません。

ほほのこともまた書きますね。

 

ではそろそろ病院へ行く準備をはじめます。

 

良い一日を!

 

 

LOVE!

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


Touch me

今日家族募集中の保護猫萌乃は長めのフリータイムを謳歌しました。

kitras (26)

 

 

フリータイムのあと、萌乃は浴室ネイルサロンへ

kitras (27)

 

 

ピンクのリアル肉球萌えーーー!!

 

美を磨くのは女性のつとめ。長かった爪をバッサリ切り全身マッサージ&スープのおやつを堪能してもらいました。あまにいとさぶにいの同伴なし。私と萌乃のふたりきりの時間です。

 

 

さて、書こう書こうと思いながら2ヶ月経ってしまいました。

さっきようやく、キットの保護主さんから返してもらったカメラの中をみることができたのです。

ニャンニャンBOXや703号室ポストカードをお買い上げくださった方へのご報告が遅くなりましたが、私が支援させていただいた地元のTNR(8匹、最後の1匹は近隣のカンパで実現)についてもまとめますのでよかったら最後までおつきあいください。

 

キットはたいへんな姿で保護されました。当時の様子を知らない方はこちらを。ほかにも703号室ブログ右上の検索バーで「キット」と入力すると関連記事がいろいろ出てきます。

 

2月18日早朝、入院先の病院にてキットは天に召されました。

夜、キットの入院費と火葬代を保護主さんに届けるついでにキットにお別れのあいさつをさせてもらいました。その日の記事はこちらです。

kitras (29)

 

 

豆さまからもキットへの支援金をお預かりしました。豆さまその節はありがとうございました。

 

艶やかな体、穏やかな表情

kitras (30)

 

 

住み慣れたお家に戻って最後の夜を保護主さんと過ごすことに

kitras (28)

 

 

キット、お疲れさまでした。よくがんばったね。

kitras (25)

 

 

たくさんの猫を見送った保護主さんのお宅には小さな骨壷たちが……

kitras (32)

 

 

握手

kitras

 

 

白いソックスを履いたようなフワフワのお手手を、私も握らせてもらいました。

kitras (33)

 

 

キット、ありがとう。安らかにお眠りください。

 

 

ポストカードをお買い上げの皆さまのおかげでキットの医療費のほとんどと、キットの保護主さんが手がけた8匹の猫たち(支援は7匹分)のTNRを行うことができました。

最終報告をいたします。前回はこちらをご覧ください。

 

未記載の6匹、7匹、8匹目の医療明細(TNRほか必要な医療ケアをさせてもらいました)

kitras (31)

 

 

6匹目(メス)

kitras (2)

 

 

不妊手術時の写真

kitras (3)

 

 

7匹目(メス)

kitras (15)

 

 

不妊手術時の写真

kitras (16)

 

 

近隣のカンパで実現した8匹目(オス)のお顔の写真を失念。陰部の写真のみとなりました。

kitras (8)

 

 

7匹の外猫の不妊手術および基本的な医療ケアにはある程度まとまったお金が必要です。

私一人の経済力ではむずかしかったでしょう。ニャンニャンBOXやポストカードをお買い上げくださった方々のおかげで実現しました。ポストカードはまだ売り切れていませんが、多少の在庫を抱えたとしても、キットの医療費やTNRができたことで私はとても満足です。

ご善意に感謝します。どうもありがとうございました。

 

保護主さんに渡していたカメラに入っていた生前の写真を皆さまにご紹介して、本日の更新を終えたいと思います。

 

亡くなる数日前のキットの姿です。

kitras (18)

 

 

「ぼくがどこにいるかわかりますか?」

kitras (17)

 

 

「ヒント:すごくふにゃふにゃしていてあたたかい場所です」

kitras (19)

 

 

「おかあさんのおひざ元、が正解でした~」

kitras (20)

 

 

「ぼくは片目が不自由だけど、もう片方をいっぱい開けておかあさんを見つめています」

kitras (6)

 

 

「ぼくを抱っこしてくれてありがとう」

kitras (7)

 

 

「ぼくを撫でてくれてありがとう」

kitras (5)

 

 

「ぼくはやわらかいベッドの上もだいすき」

kitras (23)

 

 

「点滴までの時間、ここで考えごとしたりおかあさんとお話するのがぼくの日課です」

kitras (22)

 

 

「ぼくはだいたい聞き役です」

kitras (21)

 

 

「おかあさんのヒミツ、ぼくはだれにもいいません!」

kitras (24)

 

 

「ぼくはときどき、おかあさんの自転車に乗せてもらい通院しました。ぼくが風邪をひかないよう、ぼくの入ったキャリーバッグにおかあさんは毛布を敷きつめてくれました」

kitras (9)

 

 

「ぼくの腎臓はボロボロです。けれどぼくの、心は錦」

kitras (14)

 

 

「ぼくは意外とモテました」

kitras (11)

 

 

「人気の秘訣は“ぼくの寡黙さ”」

kitras (12)

 

 

「へんな顔をしても、ぼくは笑いませんから」

kitras (13)

 

 

「笑いませんってば」

kitras (10)

 

 

「命の終盤まで、ぼくは天涯孤独な野良猫でした。しかしラストステージでようやくぼくは人のぬくもりに出会い、あらゆることを吸収して空に向かって旅立ったのです。

 

“Touch me”

 

きっと多くのイヌ科ネコ科が人の手を求めているでしょう。

だれだって、いい子いい子されたらうれしいはずです。

 

みなさま、ごきげんよう。ぼくに親切にしてくれてありがとう」

kitras (4)

 

 

キットの生前はお世話になりました。

お礼が遅れて申しわけありませんでした。

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


我が家の保護猫萌乃ちゃん

ブログの更新が完全に生活に追いついていなくて、どんどんネタが溜まって焦ります。

1日に2回更新したいですが時間的に余裕がなくむずかしいです。

目下の私の悩みは、保護猫萌乃のアピールができないこと。

萌乃が悪いのではなく、私の力不足のせいで麗しい彼女の姿を伝えきれていないのです。

そんな中、ここ数日で2匹の成猫を保護してしまいました。

すでにご存知の方もいますよね。どうしたらいいのか。

 

1匹目は天音(あまね)と名づけました。女の子です。次回経緯、詳細、近況をお伝えします。

hoaq (15)

 

 

2匹目は昨夜保護しました。雨の中ビショビショに濡れていた姿に耐えられなくて。

hoaq (16)

 

 

それぞれに放置できない理由がありました。

しかし私は萌乃の保護主であり、ほほのお母さんです。

 

萌乃は1日のうち20時間以上をケージの中で暮らしています。

萌乃の限られた寿命の中の貴重な青春を私が奪っているようで心苦しいです。

不甲斐ないし萌乃に申しわけありません。

でも、ほほが萌乃を怖がるのでほかに方法がないのです。

 

走りまわる萌乃が怖くて部屋のはじ(トイレゾーン)に逃げ込みました。本日の日中の一枚。

hoaq

 

 

体調がよさそうなときはみんなで一緒におだんごになることもありますが、ほほはほとんど萌乃を避けています。

でも、萌乃が悪いわけではありません。

フリータイムを心待ちにしている萌乃は元気いっぱい遊びます。

ふつうの猫のふつうの行動です。萌乃は特別うるさいタイプではありません。

むしろよくがまんしてくれているなあと感心するほど分別あるお嬢さまです。

 

 

シニアのあまぱんとさぶとはちがうテンションなのが、体が不自由なほほには脅威のようです。

hoaq (5)

 

 

ほほ用に用意している卓上ベッドで萌乃とさぶが遊びはじめました。

hoaq (4)

 

 

萌乃に踏まれて、ほほはのけぞりながらふたりにベッドを譲りました。

hoaq (3)

 

 

萌乃はさぶにいに甘えまくり

hoaq (6)

 

 

さぶは萌乃の体をていねいにグルーミングしました。萌乃、喉を鳴らして大喜び!

hoaq (7)

 

 

「パシ! さぶにい どうだ わたちの アタックを うけてみろ!」

hoaq (11)

 

 

一方、ほほは不安げな表情です。

hoaq (2)

 

 

プライドの高いほほは、テーブルの上で食事しますしテーブルの上から部屋を見回すのが好きです。ほほのテリトリーを変えようとしても、いやがってテーブルに戻ろうとします。

 

ここにいたいのです。

hoaq (13)

 

 

私はつい、ほほの味方になり出てきたばかりの萌乃をすぐにケージに戻してしまうことも。

hoaq (8)

 

 

そしてケージの中から切なく鳴く萌乃を見て自己嫌悪……

hoaq (9)

 

 

なかなか萌乃のご縁を決められないくせに、彼女を閉じ込めておくなんて。

思いっきり走らせてやることすらできなくて、ごめんね。

 

いい環境でもないのに、萌乃は人との暮らしになれてくれました。

夜はフリーにすると布団に上がって甘えてくれます。当たり前のようにさわれます。

少しツンデレですが「凶暴猫」ではありません。

猫が大好きで仲良く遊べます。犬とも暮らせます(現在暮らしています)。

食べ物の好き嫌いもなく、トイレも一度も失敗したことありません。

ケージの中でもじっとがまんしてくれています。

食べるのも寝るのもほとんどひとり。

たまに猫じゃらしで遊んであげると顔を懸命に左右にふり、キラッと目を輝かせます。

 

 

「おれね 萌乃のよさを 知ってるよ 萌乃 まあまあ イケてるよな」

hoaq (12)

 

 

そうね。おーい! 萌ちゃん萌ちゃん~♪ こっち向いて~♪

hoaq (10)

 

 

「なによ? ハハ わたち さぶにいのお相手で いまいそがしいの!」

hoaq (14)

 

 

萌乃の家族像は、ご夫婦またはお一人暮らしの女性が理想です。ほかのケースもご相談に乗れます。広すぎる邸宅よりも、コンパクトな住環境の方が彼女に向いているかもしれません。それもお話次第で臨機応変に対応できると思います。

若い猫は活発です。

よってバルコニーやお庭に出す方は厳しいですが、一般的な住環境で十分です。

お仕事をしながらおひとり暮らしで猫との暮らしを夢見ている女性などにも合うと思います。

先住猫はいたら一緒に遊べますが、いなくてももちろん大丈夫です。

人間しかいない環境なら人間ともっと深い情で結ばれるようになりますし^^

 

いつでも里子に出せる準備が整っています。

茶トラの女の子は割と少ないんですよ!

アピールになるかわかりませんが私は昔、茶トラがいちばん好きでした。

その話もいつか!

若く健康的な萌乃の家族を募集しています。

 

703号室のケージよりうちの方がマシだからおいで! って言ってくださる方からのお問い合わせをお待ちしています。しつこくはしませんが、首を長くして待っています。

 

 

 

萌乃よりLOVE!

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


今日も生きる

「わたちは はしりまわるのが すきです。

最近は ハハのおふとんで ハハ あまにい さぶにい とくっつくのがマイブーム。

甘えたり あそんだり わたちは ふつうのねこさんです。

でも703号室には びょうきで 神経質になっている ほほにい がいます。

だからわたちは 1日のほとんどをケージの中で すごしているのです。

ごはんを食べるのも 寝るのも ケージの中

“萌乃ごめんね。さあ、出ておいで!”

ハハのこのひと言を わたちは いつも待ちわびています。

がまんできなくて たまにないてしまいます。

ハハ~ わたちはここにいるよ? 今日のフリータイムはまだ?

わたちは“保護猫さん”になれました。

さらなる昇格を めざして いま 703号室にいます。

だれか だれかいませんか?

わたちの 家族になってくれる 心やさしい人は」

IMG_1988

 

 

703号室保護猫 萌乃 より

 

 

「おれも いるぞ。夏までには甘えん坊いせやんに変身の予定(は未定)

IMG_2211

 

 

昨夜ほほがひさびさにじょうずに歩けました。

暗がりで突然のできごとでしたのでこんな写真しか撮れませんでしたが……。

IMG_3111

 

 

昼間は仕事の合間に卒業犬むじろうが昨日行ったというMRIの完備された検査センターのHPを熟読。連れて行こうかなあ。連れて行きたいなあ。行けるのかなあ。

しじみ嬢の家族募集を無事に終えた私はそんなことばかり考えていました。

 

プライドが高いほほはぜんぶをやろうとします。

IMG_3122

 

 

 

私の介護を必要としていないし、私の言うことを聞くタマではないです(苦笑)。

 

高い場所にもよじ登るのですが、本当に不便そうで正直やめてほしいです。

IMG_3120

 

 

ほほはほかの猫と変わらない生活を望んでいます。

内科からのアプローチに限界を感じているので、いっそ外科的処置を目標に検査を受けさせるべきか。けれど、移動のストレスで命に関わる発作を起こしたり、全身麻酔中に麻酔事故が起きたり……もし取り返しのつかない事態になったら、私は後悔しないと言い切れる自信がありません。

 

 

困ったねえ。ほほ、ほほはどうしたい?

IMG_3119

 

 

ほほが好きだよ。すごく好きだよ。

IMG_3115

 

 

もうちょっと考えてみないとね。まずは大巻先生に相談しようね。

 

 

みいさん、マーくんのおさがり腎臓フードやら人間の食料品(さんまさっきチチが食べたよ!)やらみいさんの古着(笑)までありがと。卵が5個しかないのは私がみいさんちでひとつ食べたからです。みいさんお古のツインニットなかなかかわいい。自分で着ればいいのに^^;

busssi (11)

 

 

子猫のとき本気で瀕死状態に陥ったマーくんが大巻先生の当て勘と完璧なオペで命を吹き返し、イキイキとしじみ嬢のお相手をしているなんて感慨深いです。

IMG_3107

 

 

うちのほほもずっと輝けるといいなあ。

 

 

 

「ぼき ほほ きょも いきてまち」

IMG_3128

 

 

私の頭の中は、ほほのこと、べべナナリルあまぱんさぶのこと、保護猫萌乃を卒業させること、いせやんをならすことでいっぱいです。極力外出をセーブして家のことをやりたい。

保護猫萌乃へのお問い合わせをお待ちしています。ペコリ。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク