べべが帰ってきた、ほか

703号室の保護猫たちは、みんな仲よしです。

 

 

本がゴチャゴチャですが、まこちゃんとのび太バージョン

0013ge (4)

 

 

まこちゃんとミカサバージョン

0013ge (5)

 

 

はい。ミカサもちゅーるどうぞ♪

0013ge (6)

 

 

まこちゃんは外猫時代、娘がいたのですが、その子が黒猫だったのです。

 

 

残念ながら、まこちゃんの娘猫は交通事故で亡くなったのですが、面倒見のいい母親だったと聞いています。のび太とミカサのことも、いつもやさしいお顔で見守っていますよ。

 

 

私は保護猫たちの元気な姿を眺めているだけで、「ああ、またがんばろう」という気持ちになれるのです。自分を鼓舞してくれる存在が身近にいるのはありがたいですね。

 

 

でも、のび太とミカサを終の棲家に送り出したら、このお方と少しのんびりしたいなあ……

0013ge (10)

 

 

小さな身体で重い病気と闘っています。

0013ge (7)

 

 

肝臓のがんが、どんどん大きくなって、しまいには松ケンを飲み込んでしまわないか不安です。

0013ge (8)

 

 

私とチチにできることは? 私たちにできることは?

 

 

どうすれば、少しでも松ケンの不快感を取り除くことができるのか、常に考えています。

0013

 

 

光合成中の松ケン

0013ge (11)

 

 

ただ辛いだけの日々ではないことを祈りながら、丁寧に接していこうと思います。

 

 

「シャーっ!!」

0013ge (3)

 

 

ふふ。迫力があってよろしい!

0013ge (2)

 

 

すずらんとさぶも気ままに過ごしています。

 

 

うちにいるだれかひとりでも、「不慮な欠け方」をしそうになると……想像するだけで、自分のバランスが根本から崩れてしまいます。改めて、お子たちの大きさを痛感しますね。

 

 

最後に、とてもうれしかった贈り物を自慢させてください。

0013ge (12)

 

 

里親よっちゃんを経由して、はるちゃんから天国の「べべ公」が戻ってきました。

0013ge (13)

 

 

ひと針ひと針……べべを創りあげてくださって感謝の極みです。

 

 

届いたのは、なんとべべの誕生日である、1月29日! びっくりした。

 

 

2017年のべべ公

IMG_0730

 

 

胃がんやあらゆる腫瘍と9年以上闘いながら、16歳半までそばに居つづけてくれた宇宙でいちばん特別なお子です。べべと出会ったからこそ、すべての犬猫を好きになったのです。

IMG_0743

 

 

刺繡ブローチ、ひとつはべべのお骨につけて

0013ge (14)

 

 

もうひとつは、以前もらったさぶと併せて、その日の小旅行に連れていきました。

0013ge (15)

 

 

いいでしょ?

0013ge (1)

 

 

はるちゃん、すばらしいプレゼントをありがとうございました。

 

 

私の心の中には、天国へ見送ったお子たちのスペースがあります。

 

 

今、自分にできる精いっぱいをして、いつか再び会う日を楽しみに生きています。

 

 

私の見送ったお子たちは、例外なくどの子も立派でした。

 

 

病気と闘って、その子らしく生きて、その子らしく逝きました。

 

 

私も彼らに恥じないよう、せめて、彼らの爪の垢を煎じて飲む程度の生き方はしていきたいです。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


快晴、月坊のお茶会

今日は、保護猫月坊を新居にお届けしました。

 

 

新しいお名前や、譲渡後の様子などは、1週間以内に特集を組んでご報告します。

 

 

まずは先日、里親さんご夫婦が会いに来てくださったときのことを!

Inkedtomowww (9)

 

 

Twitter経由でお問い合わせが来て、最終的にはペットのおうちよりお申し込みをいただきました。

Inkedtomowww (6)

 

 

里親さんは、10歳のジャックラッセルテリアの犬のげんまいくんと、9歳の猫のメルモちゃんと暮らしています。住宅の「ペット飼育可能頭数」が3頭まで、ということもあり、3頭目は保護猫をゆったりと考えていたそうです。とってもやさしくてスマートで、お話が弾みました。

 

 

犬猫に対する考え方も私と似ていて、親近感を持ちました。そしてなにより、月坊をずっと見ていてくださって、月坊をかわいいと心から仰っていたのがうれしかったです。

tomowww (5)

 

 

月坊のための時間に、主役の月坊は大はしゃぎ^^;

 

 

ふだんよりテンションが高くて、私が苦笑いしてしまうほどでした。

tomowww (8)

 

 

でも、ありのままの姿(+1.3倍くらいやんちゃでしたが)をお伝えできてよかったです。

tomowww (4)

 

 

ここだけの話、最近散らかりたい放題だったので、この日は朝から掃除しまくりだったのです。

tomowww (2)

 

 

まあ、月坊のおかげで、少し片づいて快適な師走を過ごせていますけど♪

 

 

さぶにも松ケンにも会っていただきました。

tomowww (3)

 

 

「お見合い」では毎回、必要なお話をして、いったん家族会議を開いていただくことにしています。

 

 

お帰りになられたあとに、再度ご連絡をもらうようにしているのです。

 

 

おふたりからのお返事は、「ぜひ、月くんを家族として迎え入れたい!」という内容だったので、思わず飛び跳ねてしまいました。だって、本当に素敵なご夫婦なのですよ♡

 

 

事前に拝見したお宅の写真には、げんまいくんとメルモちゃんが写っていました。

tomowww (10)

 

 

身体にシールがついている先住げんまいくん

tomowww (11)

 

 

余談ですが、私も16年半ジャックラッセルテリアのべべと過ごしたので、ジャックラッセルテリアのげんまいくんが気になって仕方なかったのです。在りし日のべべの画像も貼りつけておきますね。

kyatti (4)

 

 

16年半の生涯のうち、9年以上も胃がんやいろんながんと闘った立派な女の子でした。

 

 

私はべべのことを、愛して愛してやまなかったです。

 

 

亡くなったあとも、べべは私の軸として、私の中で生きています。

 

 

ふふ。こちらは合成写真。月坊がいるのがわかりますか?

tomowww (12)

 

 

まじめで、楽しくて、あたたかいファミリーです。

 

 

お迎え準備中のひとコマ

tomowww (13)

 

 

月坊のケージ。横には大きなキャットタワーがありますね。

tomowww (14)

 

 

おうちの写真は、近日中にいっぱい載せますね。

 

 

月坊を連れて行った際、猫のメルモちゃんは隠れていたのですが、犬のげんまいくんが全力でお出迎えを担当してくれました。もう、どストライクのキュートさで、胸がいっぱいになった私。げんまいくんのまっすぐさに、おふたりのげんまいくんへの接し方のすばらしさを感じました。

 

 

元気な月坊も、少しずつなじんでくれると信じています。

 

 

皆さまお読みくださりありがとうございました。

 

 

幸せになれる犬猫たちが一頭でも多く増えますように。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


トルコのお守りとBEBEタイル

マイ太郎さんより、闘病中のはっちゃんがプイしたフードが届きました。

1ndieg (1)

 

 

保護猫まこちゃんが食べてくれそうなものがあったらあげようと思います。

 

 

どうもありがとうございました。はっちゃんお大事にね!

 

 

昨日の朝、おそるおそるまこちゃんの部屋を覗いたら、カリカリやちゅーるを食べた痕跡があったのです。そのときの私がどれだけうれしかったか、皆さまおわかりになりますか?

 

 

よっしゃー! と、心の中で叫んでガッツポーズですよ。

 

 

もう、まこちゃんのおかげで一日中幸せでございました。

 

 

定期的にまこちゃんの写真を載せますので、会いに来てくださいね。

 

 

さて、いい気分のまま、ゆちゃんと近所をブラブラしてトルコタイルを買ったのです。

1ndieg (2)

 

 

トルコ名物、目玉のお守りもお揃いにしてみました。

1ndieg (3)

 

 

私の分は愛車にぶら下げようっと♪

 

 

そしてふたりで、ケージの分解や倉庫の整理をしたのです。

1ndieg (5)

 

 

16年住んでいるにも関わらず、うちの倉庫の扉が左右に大きく開くことも知らなかった私。こんなに出し入れしやすかったことに唖然です。今まで、いったいなんだったのでしょう? 悔しい。

 

 

テトリスが得意なゆちゃんのおかげで、あり得ない多さの犬猫グッズが倉庫内に美しく収まりました。最高ですね。ゆちゃん、またぜひちょっとしたバイトをしに来てください。

1ndieg (6)

 

 

ストレスが減って、憩いの時間へ

1ndieg (7)

 

 

並んでダラダラ

1ndieg (8)

 

 

お茶をしたり、マンゴー食べたり、リラックスのひととき

1ndieg (9)

 

 

トルコタイルはさっそくリビングに飾りましたよ♡

1ndieg (4)

 

 

枠もタイルもメチャクチャな安さですが、かわいいので大満足です。

1ndieg (12)

 

 

いろいろ迷って、今回はべべ公のお名前にしました。

1ndieg (16)

 

 

べべは、どうぶつと暮らしたことがなかった私が、最初に迎えたジャックラッセルテリアの女の子。6歳の終わりに胃がんと診断されたあと、(胃、腸、しっぽなどの)大手術と部分的な手術を繰り返しながら、なんと、16歳半まで生きた703号室の奇跡のお子なのです。

1ndieg (14)

 

 

2017年の夏に旅立ってから、1日もべべを考えなかった日はありません。

1ndieg (15)

 

 

東京大学で「最後の手術をしない」と選択した日の一枚

1ndieg (13)

 

 

べべは老齢でさまざまなリスクが高いうえ、腫瘍を完全には取り除くことができないと言われたので、迷いに迷って手術をキャンセルし、内科による緩和ケアに切り替えたのです。

 

 

私にとってその決断は、簡単ではありませんでした。

 

 

胃がん発覚から約10年、べべは名医の先生方による「手術を含む積極的な治療」ですばらしい成果をあげていただいたのもあって、緩和ケアを選ぶことは、すなわち、「諦め」のようで……とてつもなく悲しかったのをおぼえています。長い検査から戻って来たべべを撫でながら、暗くなった東大の待合室で延々と泣きました。打つ手がなくなることが、こんなにも苦しいのか、と。

 

 

しかし、私はまちがっていたのです。

 

 

内科の先生方による、べべの食事や薬の種類などの徹底的な見直しのおかげで、べべはそれから1年以上も生きたのです。べべも私も闘病をがんばりました。べべは病気に負けなかった。

 

 

最後まで明るいべべらしく、キラキラと輝いて生き抜いてくれました。

 

 

だからべべの看取りについては私、0.1%の後悔もありません。

 

 

「おれとべべちゃん仲よしだったよな」

1ndieg (10)

 

 

うん。そうだったね。

 

 

さぶも長いこと病気と闘っているけれど、いつもえらいなあと感心しているよ。

1ndieg (11)

 

 

みんな自分の命の丈をいっぱいいっぱいに生きていますよね。

 

 

「生きる」って当たり前じゃないんだ、と気づいてからは、なお一層お子たちが愛おしいです。

 

 

皆さま、べべのことを読んでくださりありがとうございました。

 

 

べべは常に私の心の中にいます。

 

 

天国組たち全員が、ど真ん中にいます。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


後悔を減らすには

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

5月はお出かけが多くて、さぶを置いてけぼりにしちゃっているような感覚がありました。

kawaiisabu (5)

 

 

本当に反省しています。

kawaiisabu (4)

 

 

私にとって、さぶは特別すぎる存在で、宇宙一大切なのです。

 

 

投薬から身を隠す術をおぼえました。

kawaiisabu (2)

 

 

いちいちかわいくて、どうしようもありません。

kawaiisabu (3)

 

 

カメラに入っていた懐かしい一枚。さぶと天国のべべ公が並んで写っています。

kawaiisabu (1)

 

 

べべ公、ナナ、リル、ほほ、あまぱん……十数年共に暮らしてきた、うちのレギュラーメンバーたちに会いたいです。みんな寿命をまっとうし、今はさぶだけになってしまいました。

 

 

私がバタバタしているうちに、さぶにもしもなにかあったら、後悔せずにはいられません。だから6月は、お仕事以外は極力さぶのそばにいようと心に誓っています。

 

 

さて、少し前になりますが、こんな素敵な写真が届いたのです。

IMG_4510

 

 

キャー! 美男美女すぎる♡

 

 

ご旅行を楽しんでいらっしゃる姿に幸せのおすそわけをいただきました。

 

 

あ、もちろん公開の許可をもらっているのでご安心ください。

 

 

私が勝手にお顔をUPしちゃっているわけではないのですよ!

 

 

天国のののくんもきっとパパママを見守っていますね。

 

 

画像の主は、ちまくん家。2回シッティングをさせてもらいました。

IMG_4472

 

 

ちまくんとシッターさんは、すっかり仲よしです。

IMG_4420

 

 

 

シリンジでお水を飲ませたり、ブラッシングをしたり……

IMG_6036

 

 

イケメンとの濃いひとときを過ごさせてもらっています。

 

 

そんなちまくん宅に最近加わったのが、保護猫ボーニャくん

IMG_3394

 

 

ちまママさんが自力で保護した(元)屈強男子。はじめはシャーの威嚇や猫パンチが止まらなかったボーニャくんですが、気合いの入ったちまママさんが根気よく接しているうちに、ボーニャくんの本来のやさしい性格が表に出てくるようになりました。すごいことですよね。

 

 

私がお世話をしたのは、まだ警戒心の強い頃だったので、次に会うのが楽しみです。

IMG_6037

 

 

来月もご予約をいただいているので、おやつでご機嫌をうかがいたいなあと^^

 

 

ちまくん、その節はどうもありがとうね♪

IMG_4489

 

 

あたたかい方々に感謝しながらの日々は豊かですね。

 

 

皆さまもいつもありがとうございます。

 

 

ではこれからさぶりんとベタベタするのでこの辺で失礼しますね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


小さな活動のはじめの一歩

母の日の本日、予定がキャンセルとなり、私に時間の余裕ができたので、母の仕事が終わる頃に電車で店に行き、店の片づけの手伝いと帰りの運転手をしようと思い立ちました。

 

 

プレゼントはすでに渡してあるので、手ぶらでニコニコと向かいます。

 

 

さて、お知らせがあるのですが、その前に恒例のミニスターの写真を♡

0002e (3)

 

 

必ず今週中に新しい環境をUPしますので、それまでは我が家での画像をお楽しみください。

0002e (2)

 

 

みんな元気とのご連絡をもらっています。

0002e

 

 

ふふ。さぶ、ありがとうね♪

0002e (4)

 

 

とても感謝しているよ^^

0002e (5)

 

 

艶やかなピーちゃんはどんなオトナ猫さんになるのでしょうね?

0002e (6)

 

 

大河はおとぼけのやさしい男の子になるんだろうなあ……

0002e (7)

 

 

ピーちゃんと大河は肩を寄せ合って生きているようです。

0002e (8)

 

 

ミケわんのずっとのお名前も卒業レポで発表しないとね。

0002e (14)

 

 

誕生月にちなんだ愛らしいお名前なのよね♪

0002e (13)

 

 

全員集合のレアなワンカット

0002e (9)

 

 

それぞれの個性がよく表れています。

 

 

つづいて、お知らせです。

 

 

先日、ユニ・チャームさんサポートのもと、「フォスターアカデミー」で、オンラインセミナーの収録が行われました。私が4回+質疑応答を担当させてもらっています。

0002e (1)

 

 

保護犬、保護猫のためになにかやりたい、自分になにができるだろう?

 

 

と考える方は年々増えている気がしますが、時間的、経済的、環境的なキャパシティーは人によって異なります。そこで、20年前に私が個人で微々たる保護譲渡活動をはじめた「きっかけ」と、これから注目する分野? について、自分の経験を交えてお話させていただきました。

 

 

簡単な参考資料も添えて展開しています。

0002e (11)

 

 

収録の合間に産んだ女の子

0002e (12)

 

 

いや、真剣だったのよ(笑)。しかしペンを握ると、下手なものを描きたくなるのです。

 

 

収録前の打ち合わせは、私が25年位前に何度も行った懐かしのお店でした。感動……

Inked0002e (10)_LI

 

 

お時間ある方はぜひご覧ください

 

 

1.5倍速か1.75倍速をおススメします。私のしゃべりがグダグダなので、むしろ再生速度が速い方が聞き取りやすいかもしれません。

 

 

では皆さま、素敵な日曜日をお過ごしください。

 

 

私は今からゆるりと松ケンとお散歩へ行きます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク