エアバギーコット

皆さまこんにちは。本日もモコモコパジャマで失礼します。

221 (7)

 

 

犬猫たちは人間の不安や緊張を和らげますね。

221 (8)

 

 

相変わらず在宅時間が長く、相変わらず仕事や勉強や家事の合間にラブラブしています。

221 (4)

 

 

保護猫牛丸のケージをベッド付近に持ってきました。だいぶ近距離になった♡

221 (5)

 

 

今日は2か月以上前の楽しかった写真を載せたいので、犬猫たちのことはあまり出てきません。

 

 

興味のない方はどうかスルーでお願いします。

 

 

旧友からうれしいプレゼントが届きました。

221 (9)

 

 

超かっこいい!

221 (10)

 

 

機能的で丈夫。友人の会社のキャリーバッグです。

221 (12)

 

 

憧れのエアバギーコット

221 (11)

 

 

早く持ち歩きたい。保護猫たちの通院やお届けが楽しみです。

221 (6)

 

 

原口常務ありがとう。大切に使います。

 

 

2か月くらい前に10代の頃からの友人たちに私の誕生日祝いをしてもらったのですが、その際に「今度保護猫たちの通院キャリーを贈るね」と言ってくれていたのです。コロナの騒ぎで会社全体が社員を減らして業務している大変な時期に届いて感動です。

 

 

その日は、連日のバタバタと体調不良で(悪いなあと思いつつも)、ドタキャンをしてしまったのです。ところが、「ダメ。お祝いのためにみんなが集まっているから今日だけは絶対に来て!」と言われ、慌てて車を飛ばしていきました。

 

 

結局、私だけ2時間以上遅れての参加

221 (16)

 

 

車だったので一滴も飲めませんでしたが、一瞬でもみんなの顔を見れて元気になりました。

221 (17)

 

 

セクシー♪ 高校生の子どもがいるママには見えない(笑)。

221 (13)

 

 

でも、子育てや家事は常に完璧。そこがすごいと思います。

 

 

私の後ろにいるのが原口くん

221 (2)

 

 

みんな、ごちそうさまでした。

221 (14)

 

 

飲食店、芸能、格闘技、美容系、私の友人たちの多くは自営業です。日本経済を支え、盛り上げてきた方ばかり。今、みんながどんな思いで生きているかを想像すると、心がとても痛みます。私たちは地元も出身校もバラバラですが、学生時代に渋谷区のセンター街で出会い、青春を共にしました。25年以上経った現在も気持ち悪い位の仲よしで、年に2度ほどは50人以上で集まります。

221 (1)

 

 

友人たちは「人は外見だけでは判断できない」ということを教えてくれる存在です。

 

 

ノラ猫あがりのスターたちにも登場する春ちゃんは、703号室卒業生のトロンと暮らしています。奥さんと共に、中野区で5店舗の飲食店等を経営しています。

221 (15)

 

 

フェイスブックでノラスタの宣伝をしてくれてありがとう。春ちゃんの後輩や周りの方たちは「保護猫」に目を向けるようになりました。素敵な波及ですね。

 

 

トロンの近況写真(卒業記事はこちら

221 (3)

 

 

こんなご時世ですが、一生けんめい仕事をして、がんばってきた人たちが報われる社会に戻ることを祈らずにはいられません。またワイワイ再会できる日が来ますように。

 

 

Smile!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


平和親善大使

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

サーバーの調子が悪いそうでブログが危うい感じになっています。

 

 

14年間、欠かさず書いてきたブログ。703号室の歴史が詰まった場所です。「それだけは勘弁、ならん!」化石は、なんとかしてもらおうとチチに懇願中。

 

 

さて、そんな私のうつモードを緩和してくれるのはご存じこのお方

7apa (4)

 

 

あまぱんザウルス♡

7apa (5)

 

 

首が異常に膨れ上がっているのは皮下補液(点滴)が溜まっているから

7apa (6)

 

 

現在のほほんと慢性腎不全と闘っています。

7apa (7)

 

 

あまぱんは我が家になくてはならない存在で、「平和親善大使」という役割を持っているのです。保護猫たちの絶大なる支持を得ています。やさしいもんね^^

7apa (8)

 

 

若い女子と若い弟分しかかわいがらないさぶとちがって、あまぱんはオールOK

7apa (2)

 

 

威張ったりもしません。

7apa (9)

 

 

ほんわかした雰囲気がみんなから愛される秘訣

7apa (3)

 

 

新顔の牛丸とはすっかり仲よしになりました。

7apa (1)

 

 

あまぱんはまだ人馴れしていない牛丸の心の拠りどころになってくれています。

7apa (10)

 

 

半年以上、外で牛丸の姿を見かけていたと書きましたよね。

 

 

牛丸はいつもひとりぼっちでした。ほかの猫といるところは1度も見たことがありませんでした。というか、そもそも私の徒歩圏内で見かけるノラ猫は牛丸だけだったのです。

 

 

だからてっきり一匹狼タイプだと思っていたのですが、これだもの……

7apa (11)

 

 

信頼できる相手に身体を預ける牛丸は、あまぱんの前限定ではとてもリラックスしています。すずらんを手なずけるさぶといい、牛丸を溶かすあまぱんといい、うちの男の子たちはすごいですね。

 

 

私の一歩先を行っている気がします。

 

 

苦しいときこそ人間の真価が問われるのなら、私は届いた教材を網羅できるでしょう。ああ。きっとそうだ。できるできる。やらないと。届いて満足してはダメですね。(莫大な生活不安を除いては)在宅は苦ではないけれど、自堕落な性格ゆえダラダラとDVDや小説で一日を終えてしまう。

 

 

まずい。

 

 

本日から1日2時間勉強するのを目標にします。

 

 

皆さまにとっていい一日でありますように。

 

 

(あまぱんピンの写真はすべてカメラマンの筒井さんより)

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


あまぱんとさぶの検査結果

 ※ブログを連続更新中。一つ下に保護猫たわしの写真を載せています。 

 

 

ふう。めまぐるしい703号室。生きづらさを感じるこの頃。

 

 

あまぱんとさぶの検査結果を今からブログでご報告しますが、なんとうちのリルの顔の左側が腫れてしまい……本日の夕方、通院になりました。もう自分の意志ではどうにも動けないですね。夜、母の店でバイトなのでいろいろタイトになっています。

 

 

さて、気を取り直して昨日にワープ……

 

 

朝からMIHOさんと東京大学動物医療センターへ

66 (19)

 

 

病院はたくさんの患者さんがいて帰るまでに4時間以上かかってしまいました。

IMG_1225

 

 

さぶお待たせ

66 (2)

 

 

病院の日は決まって不機嫌のさぶ

66 (3)

 

 

キャリーから出てきてもらえるよう懇願しているところです。

66 (5)

 

 

オシャレさせてみました。

66 (4)

 

 

岡本先生に褒めてもらえてよかったね^^

66 (7)

 

 

せっかく着飾っているのだから、怒った顔しないの!

66 (8)

 

 

ほらほらそこあがっちゃダメ^^;

66 (6)

 

 

さぶもあまぱんも前回に比べ、体重が減っていませんでした。慢性腎不全はじわじわと体重(全身状態)にも影響を及ぼすのでこれはうれしいですね。

66 (13)

 

 

ふたりとも熱もなし

66 (9)

 

 

聴診上の問題もありません。

66 (10)

 

 

岡本先生にふたりの様子を細かく伝えていきます。

66 (11)

 

 

投薬、補液の量、食事の量、日々の様子、気になること……

66 (12)

 

 

MIHOさんの傑作写真♪ スーパーキューティのあまぱん♥

66 (14)

 

 

かわいく撮ってくれてありがとう。お礼にランチをごちそうさせてもらいました。

66 (15)

 

 

あまぱんとさぶが検査を受けている間(約2時間)私たちは東大農学部で時間を潰しました。MIHOさんといるとあっという間に時間が流れるから不思議です。

 

 

時間が経つにつれドキドキが増す私。名を呼ばれるまで気が気じゃありません。

 

 

けれど診察室に入った瞬間に見る前田先生の表情で、少しはわかるようになってきました。前田先生がリラックススマイルを浮かべているときは大丈夫!

IMG_1229

 

 

ほらさぶ、先生にシャーしないで……

IMG_1230

 

 

あまぱん、さぶ共に慢性腎不全の数値が改善されているではないですか!

66 (16)

 

 

あまぱんは肝臓の数値も下がっていました。やったね!

66 (17)

 

 

前田先生、岡本先生、MIHOさん毎度ありがとう!

66 (18)

 

 

わたしゃホッとしました。またがんばります。

 

 

気になる診察代は駐車場を入れてちょうど2万円程度でした。

 

 

帰宅後、補液にいそしむ私

66 (20)

 

 

日々コツコツとつづけてきてよかった。あまぱんもさぶありがとう。

66 (21)

 

 

ケアを終えたあとは、MIHOさんとパワースポットへ

66 (22)

 

 

お子たちの健康、卒業生たちの健康を祈願して

66 (23)

 

 

風が強くて寒かったです。

66 (24)

 

 

そしてほとんど無人だったという……

66 (25)

 

 

夕飯はMIHOさんにごちそうになりました。

66 (26)

 

 

近所のそば屋で湯葉そばを食べました。MIHOさんごちそうさま!

66 (1)

 

 

もし、あまぱんとさぶの結果が悪かったら、私は顔が引きつり、途端に無口キャラになり、食欲が失せ、家から出れずにグズグズメソメソしていたでしょう。だからMIHOさんとの楽しい夜はあまぱんとさぶがもたらしてくれたご褒美です。

 

 

たった今は左側の顔が腫れたリルが心配ですが、あまぱんとさぶは大丈夫でした。

 

 

皆さまありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


明日が怖い

703号室は保護猫たわし(約生後半年)の家族募集をしています。

uueeet (2)

 

 

芸術的な美しさです。気になる方は教えてくださいね。

 

 

さて、いろいろネタが溜まっていますが、今夜は自分の気持ちを書かせてください。

 

 

1日中悩んでいるわけではないのですが、ふと不安の雲がおりてくると胸が締めつけられます。

 

 

微々たる譲渡活動はしているものの、皆さま同様、私も自分の家族がたいせつです。数々の死別を経験してきましたが、私は「看取り慣れ」していません。

 

 

自称「別れのプロ」ですが、「看取りのプロ」ではないのです。

 

 

高菜が心にべっとりとはりついています。さようならしたくなかった。

 

 

16歳半になった犬のリルはこの前ドッグドッグの検診健康状態が良好だと言われました。

 

 

もちろん、“16歳半にしては”ということで、いつ何が起きてもおかしくないと私はどこかで覚悟をしています。老齢ですから、当然ですよね。

 

 

それでも、リルには大きな持病がないのが救いです。

 

 

いっぽうで、猫のあまぱんとさぶはそれぞれに爆弾を抱えています。

 

 

ふたりの共通は猫の死因の第一位を占める【慢性腎不全】

uueeet (4)

 

 

前回の東大病院への通院で数値の悪化を告げられました

 

 

私を見つめるあまぱんとさぶをカメラマンの筒井さんが撮ってくれました。

uueeet (6)

 

 

あまぱんもさぶもカメラ目線ではなく、ほとんどお母さんを見ています。

uueeet (5)

 

 

慢性腎不全のほかにもあまぱんは超難病の【肝アミロイドーシス】を患っています。バイオプシーの結果なので誤診やまちがいではありません。

uueeet (1)

 

 

昨年肝臓が割れて腹部に血が溜まり死にかかったあまぱん。

 

 

命を賭して東大病院で輸血をしました。

 

 

その頃会った人たちみんながあまぱんはもうダメだと思ったそうです。

 

 

むしろ今生きているのが不思議なレベルですが、正直この先はわかりません。

 

 

さぶは過去2回突然【膿胸】になり、これまた2回とも死にかかったのです。

uueeet (3)

 

 

1度目は東大病院の前田先生が、2度目は信頼する大巻先生が助けてくれました。ICUでの長い入院を経て私のもとへ戻ってきたさぶは骨と皮の状態でした。

 

 

そこからシリンジごはんで少しずつさぶを膨らませて、私たちはいっしょに暮らしています。

 

 

そしていつ膿胸になるのかわからないので定期的にレントゲンでモニタリングをしています。

 

 

愛する家族と生きられる私は毎日幸せです。

 

 

でもこの幸せを維持するのは簡単ではないし、絶えず「急変」に恐れおののいています。

 

 

明日の検査結果が心配です。腎臓がどうなっているか……。

 

 

ああ。どうかあまぱんとさぶを私のそばに1日でも長く置いといてください。

 

 

私には家族が必要です。

 

 

グチグチと失礼しました。聞いてくださりありがとうございます。親ばかに免じてお許しください。

 

 

皆さまも皆さまのお子と末永く安楽に暮らせますように。

 

 

Smile

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


オシャレの心がけ

※ブログを連続更新中

 

 

唐突ですが、さび猫ハマりますね。保護猫たわしに悶える日々を送っています。

aae (2)

 

 

人間の子どもに置き換えてみたら、きっと控えめなタイプでしょう。

 

 

紐や紙砂を転がして地味にひとり遊びをしています。

 

 

抱きしめてギュッとつぶしてしまいたくなるかわいさです。

 

 

たわしには「得意技」があるので、近々動画に撮りますね。

 

 

その得意技がemi-goの心を射抜き、emi-goに紹介され、目を見張った私の心を射抜き、こりゃたまらん、とTNRをやめたのです。まさにたわしの「自己アピール」の賜物♡

 

 

あの、荷物の上には乗らないでください!

aae (12)

 

 

たわしは家族募集中なので気になる方はぜひお知らせください。

 

 

保護猫たわし、すずらん、ココ玉、ミミ玉、牛丸の5匹になりました。5匹のお世話をちゃんとやろうと思ったら、私はそれだけで半日かかります。

aae (11)

 

 

1匹でも良縁を得て巣立ってくれたらほかの子たちのQOLがあがります。家族募集の暁にはどうか応援してください。どうぞよろしくお願いします。

 

 

さて、今日はうれしかったことを♪

 

 

先日、703卒業生陽乃ちゃんのママよっちゃんからスペシャルサプライズプレゼントが届きました。あったか下着、お手紙、それから卒業生まうの写真集が3冊!!

aae (7)

 

 

参った。泣いた。

aae (3)

 

 

私がまうを手放すと決めてからずっとコツコツ写真を集めてくれていたよっちゃん

aae (6)

 

 

膨大な時間をかけて……

aae (4)

 

 

高菜もいる。これは一生の宝物ですね。

aae (5)

 

 

1冊はまうの里親さんにプレゼントします。よっちゃんありがとう。

 

 

どうしようもなく辛いことも理不尽も多い人生。話せること、話せないこと、いろいろあります。でも私にはあたたかい友人もいます。それが救いです。感謝ですね。

aae (8)

 

 

今年はすでに高菜を見送ってしまったのですが、もう誰も失いたくないです。

aae (14)

 

 

老齢で持病のあるうちの子たちを生かすためにはそれなりの努力も必要です。

aae (13)

 

 

けれど「大変」ばかりじゃ自分の気持ちも持たないので楽しみながらやっていきたいです。

 

 

マイ太郎さんにオーダーしていたシュシュが完成しました。キャー!

aae (9)

 

 

大好きなサテンのシュシュ。水色はさぶ、赤はあまぱん、ベージュはたわしへのプレゼント。卒業生アスターへは赤をチョイスし、すでに送っています。ココ玉ミミ玉の分も頼まないと!

 

 

さぶ似合うでしょ?

aae (10)

 

 

慢性腎不全の治療で毎日首に針を刺しているから長時間はつけておけないのですが、来客時や写真に撮るときはつけてみようかなと。ちなみにあまぱんもさぶもぜんぜんいやがりません^^

aae (1)

 

 

たまにはオシャレしないとね。

 

 

ちなみに面倒がって最近同じ服ばかり着ている私に、昨夜母のお友だちが「サイズが合わなくて着れなかった服」を何枚かくれたのです。ちょっと派手ですね。

aae (15)

 

 

ヨレヨレになった服を断捨離し、新しいものと入れ替えます。

 

 

仕事の合間にちょこっと失礼しました。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク