保護猫ミミ玉も椿姫をめざして!

皆さまこんにちは。あまぱんの調子が落ち着いていたら来週あたりからこのお方を前面に出そうと思っています。保護猫ミミ玉です。だいぶかわいくなったでしょ?

yyr (13)

 

 

人間にはふつうに慣れています。正確な年齢はわからないのですが、5歳すぎ位かな?

yyr (12)

 

 

保護されるまで私の地元で長年がんばって生きてきた元捨て猫。お心ある方の目に留まれば幸いです。家族募集の暁には皆さまどうぞよろしくお願いします。

 

 

日曜日はみいさんの保護猫椿のお輿入れに運転手として参加しました。

yyr (10)

 

 

都内の我が家から埼玉県のみいさんちへ。そして神奈川県の里親さんちまで。諸々片道2時間半。往復5時間コース。椿の晴れの舞台に参加できてうれしかった。

yyr (14)

 

 

椿のお嫁入り道具で大荷物のみいさん(笑)。ふたりで分担して持ちました。

yyr (15)

 

 

ささやかながら私からもちょこっとフードやおやつを椿姫にプレゼント♡

yyr (8)

 

 

ちゅばちゃん、みいさんすごいねえ! 椿の保護から2年半。だれにも迷惑をかけずに、ひとり黙々、着々、コツコツと椿の未来を考えて動いてきたんだもんね^^

yyr (2)

 

 

本当に「個人の一頭分の力」を行動で見せてもらいました。尊敬します。

yyr (1)

 

 

みいさんが里親さんと話をしている間、私が写真を撮らせてもらいました。

yyr (22)

 

 

責任感の強いあたたかいファミリーに、清潔感溢れる素敵なお宅です。

yyr (20)

 

 

椿は専用ルームがあり、お部屋にケージが組み立てられていました。

yyr (21)

 

 

いい個室だね♥

yyr (17)

 

 

リビングの掃き出し窓の脱走防止対策

yyr (19)

 

 

椿部屋の掃き出し窓の脱走防止対策

yyr (18)

 

 

みいさんにっこり

yyr (5)

 

 

記念ということでご家族の集合写真に私もちゃっかり混ぜてもらいました。

yyr (6)

 

 

実際に椿に会ったのは10回くらいかな? もっとかな? みいさんちの保護部屋以外の場所で椿を見るのは新鮮でした。健気な椿、幸せになってね~!

yyr (4)

 

 

みいさんと椿

yyr (7)

 

 

長くいっしょにいた分、思いはきっと通じ合っていますよね。

yyr (3)

 

 

きょとんとしているみいさんはお気に入りの一枚

yyr (16)

 

 

椿の里親さん、ノラ猫あがりのスターたちをお求めくださりありがとうございました。

yyr (9)

 

 

みいさん私にまでプレゼントをありがとう。手紙を読んでウルウルしたよ。

yyr (11)

 

 

お疲れさまでした。帰り道、これまでのことを思い出してジーンとしちゃった。

yyr (23)

 

 

自分のキャパシティーをたいせつにしながら、身近な犬猫たちを一頭でも終の棲家に案内する「個人」を私は応援しています。ひとりが100匹ではなく、100人が1匹ずつ取り組むほうが犬猫たちのQOLと社会水準が上がると信じています。

 

 

昔からずっと言いつづけてきたことであり、それ以外の活動は私にはさっぱりわかりません。

 

 

みいさんを見習って、まずは保護猫ミミ玉の卒業をめざしますね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


みんなで紡いだご縁(てりたま)

都心のマクドナルドの前でごはんのおねだりを日課にしていた外猫てりたま

33 (15)

 

 

てりたまの日中の保護劇は多くの方の注目を引きました。

33 (10)

 

 

私の素手スカウトが成功したことを書いたこちらの記事をぜひお読みください。

33 (8)

 

 

その際、てりたまを心配したいろんな方に声をかけられたのです。

 

「どこかの動物愛護団体の方ですか?」

 

「この猫をどこへ連れて行くのですか?」

 

「保護猫活動をされているなら(身分を証明できる)HPなどを持っていますか?」

 

改めて、首都圏での保護猫活動の関心の高さを知り、驚いたほどです。

 

 

もちろん、私は聞かれたことに答え、名乗ったのですが、その後その方たちからの連絡はありません。このブログを読んでいないと思いますが、本日の記事はてりたまの保護シーンを間近で見ていた方にもお届けしたいです。今、こんなに幸せだよ、と。

 

 

さて、まずは「てりたま相関図」を拙い言葉で説明してみます。

 

①かおりんの長男さん

→外でてりたまを見かけ、お母さんのかおりんにその存在を伝えました。

②かおりん

→自分の息子さんから相談されて、てりたまを保護しようと動いた私の友人

③フラゴビさん

私のSNSを経由してかおりんのSNSを見て、「(かおりんの撮ったてりたまの写真は)まさに自分たちが気にかけている猫だ!」と気づいてかおりんに連絡した方

④フラゴビさんのご主人

→フラゴビさんとともに外猫てりたまのお世話をしていました。

⑤私

→てりたまが外にいるときから、かおりんにてりたまの保護や譲渡に関する相談を受け、「どうにもならなかったらお願い~」と言われ、実際にてりたまを保護

 

 

どうでしょうか? わかりましたかね^^;

 

 

無事に保護したあと、てりたまはかおりんちにステイ。かおりんと相談して、てりたまを一般募集(広く家族募集)する前に、いちばん気にかけ動いていたフラゴビさんご夫妻に打診するのはどうだろう? という流れになったのです。

 

 

フラゴビさんはすでに2匹の愛猫と暮らしているので、不安もあったようですが、ご夫婦で話し合った末、てりたまとの長期トライアルを希望してくれました。

 

 

余談ですが、かおりんと私の関係を少し掘り下げると、私の勉強会や講演会に昔からかおりんはいつも参加してくださって、それが縁で友だちになったのです。

 

 

トライアル先のフラゴビさんのお宅で集合

IMG_3324

 

 

このメンバーで会うのは2度目

IMG_3323

 

 

かおりんの長男さんも参加(ご結婚おめでとうございます)

IMG_3326

 

 

「顔見知りの身内でのなあなあの譲渡」とならないよう、譲渡誓約書(トライアル用)もきちんと交わします。フラゴビさんが細部にまで気を配ってくださったのです。

IMG_3344

 

 

おいしい和菓子をごちそうさまでした。

IMG_3343

 

 

「ドームベッドはおちつくわね」

IMG_3330

 

 

ケージに布をかけてもらって

IMG_3346

 

 

外猫時代からのつき合いの、てりたまとフラゴビさん

IMG_3352

 

 

「てりたま」という名もフラゴビさんがつけたのですよ♪

 

 

別室にいたフラッフィーくんと

IMG_3368

 

 

ゴビくん

IMG_3367

 

 

トライアルはふたりの王子が決め手となるので、どうか徐々に受け入れてね。

 

 

玄関の脱走防止柵のにゃんがーど

IMG_3337

 

 

木のぬくもりがいいですね。

IMG_3340

 

 

猫部屋もありました。

IMG_3339

 

 

猫部屋の腰高窓にはルーバーがついているので猫は脱走不可能

IMG_3338

 

 

うっすら透けて見えますか? リビングの掃き出し窓にも脱走防止柵が……

IMG_3329

 

 

その横の「てりたまルーム」の掃き出し窓にも柵がつけられていました。

IMG_3331

 

 

いうことなしの安全性ですよね。

 

 

猫ドア(ドアノブにも注意!)

IMG_3335

 

 

テント

IMG_3327

 

 

オモチャ各種

IMG_3355

 

 

ベッド各種

IMG_3332

 

 

巨大なキャットタワー

IMG_3336

 

 

うちのさぶあたりが見たら「おれもそっち行く」と引っ越しを決意されそうで怖いです(苦笑)。

 

 

フラゴビさんはノラ猫あがりのスターたち(ノラスタ)を読んでくださっている方

IMG_3345

 

 

本当にうれしい。とても光栄です。

 

 

人に甘える健気な性格がかわいくて通り行く人の心をくすぐったてりたま

IMG_3342

 

 

けれど、果たしてそれが猫にとって望ましい生活環境でしょうか?

 

 

私は人間の庇護のもとに生きられる猫のほうが断然「自然な姿」だと思います。

 

 

フラゴビさん、お菓子やあまぱんへのお見舞いをありがとうございました。

IMG_3385

 

 

かおりん、超絶大好きなマンゴーとシャインマスカットをありがとうございました。即ペロリですよ! 補液パックもうちで遠慮なく使わせてもらいますね。

IMG_3387

 

 

てりたまという宝を見つけたかおりんの長男さんと

IMG_3359

 

 

私もちゃっかり記念写真を♥

IMG_3362

 

 

まずはトライアルだけど、時間をかければきっと共生できると信じています。

IMG_3334

 

 

「わたし がんばる~」

IMG_3333

 

 

よっしゃー!

 

 

かつくん「x300てりたまおめでとう。トライアルが無事に終わりますように。てりたまは703号室卒業生というより、ハハがあたためてきた人と人の縁がじんわりと広がって、みんなで結んだ赤い糸だと思います。広義的な波及ですね。かおりんからブログ配信を依頼されたハハ。ぼくがしゃしゃり出てきたけど、5人でコラボした感じだよね。かおりん、お疲れさまでした」

1-3483

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


まるここ、だいりん家

皆さまこんばんは。張りきってつづきを書きます。卒業記事は私の微々たる活動のたいせつなピリオド。保護譲渡活動は「保護」ではなく「譲渡」がゴールです。

 

 

私といっしょにまるここ(ココ玉)のご縁を喜んでくださいね。

 

 

お見合いのときの記事で里親さんの環境はご紹介済みでしたね。物理面はもちろんのこと、里親さんご一家は穏やかで気配りが細やかであたたかい本当に素敵な方々です。

 

 

あまぱんの体調不良で気落ちしていた私を心配し、何度も励ましてくださった里親さん。まるここがもたらしてくれた良縁にひたすら感謝の気持ちです。

 

 

前も載せましたが改めて玄関の写真を!

IMG_2795

 

 

換気で開ける窓は左右両側に脱走防止柵を立ててくれていました。

IMG_2775

 

 

リビングの一角には先代はなちゃんとご家族の思い出がいっぱい♪

IMG_2797

 

 

里親さんのインスタではなちゃんの写真をよく見ています。

IMG_2803

 

 

かわいいフェルト人形。きっとはなちゃんにそっくりなんだろうなあ……

IMG_2799

 

 

同じ日にお輿入れしたマイ太郎さんの保護猫だいりん(輪)くんのケージ

IMG_2770

 

 

「ぼく ここにいていいの?」

IMG_2787

 

 

もちろんいいんだよ。すばらしいマンションだね(笑)。

 

 

2匹分必要とのことでまるここにもコンパクトなケージが用意されていましたが……

IMG_2773

 

 

後日、「同じものを揃えてあげたい」とのお父さんの意見で結局こうなりました。

cache_Messagep287610

 

 

そしてお届け日にはなかったキャットタワーも追加されています。

cache_Messagep287615

 

 

まるここもだいりんくんも恵まれていますね。

IMG_2842

 

 

あーた! すっかり姫生活じゃないの!

cache_Messagep287080

 

 

良質な食事(このあとさらにレパートリーが増えました)

IMG_2772

 

 

大きなトイレに撮りきれないほどさまざまな猫グッズ……

IMG_2771

 

 

703号室では成功率70%だったおトイレもなぜか100%完璧にできるようになったって♡ しかもまるここはトイレをすると鳴いて知らせてくれるんだとか^^;

cache_Messagep287225

 

 

えらすぎる♪

IMG_3298

 

 

懸念だった夜鳴きも少々おさまってきた模様です。

IMG_3299

 

 

家猫として、どんどん進化を遂げているまるここは立派だねえ。

IMG_3300

 

 

卒業式の日に

IMG_2778

 

 

お父さんに抱っこされて

IMG_2776

 

 

まるここ、古いiPhoneだからいい写真が撮れなくてごめんね。逆光だし(号泣)。

IMG_2781

 

 

でもすごくキュートだよ!

IMG_2779

 

 

(一瞬マスクを外して)清潔感溢れる美しい里親さんと撮った記念の一枚

IMG_2919

 

 

猫のおやつ、ねこたわし、紅茶、消毒液、お手紙、医療ケアの実費と交通費などなどをありがとうございました。一番うれしかったのはお手製のマスクです。

IMG_3302

 

 

手作りのお菓子もごちそうさまでした。おいしかったです。

IMG_2863

 

 

余談ですが、この見事な作品は里親さんが一針一針丁寧に作ったのですよ。

IMG_2807

 

 

キャー! ビックリ!

IMG_2804

 

 

私、今もっともやりたいことのひとつが「刺繍」なんです。いや、マジで。

IMG_2806

 

 

そんなわけでボーと眺めてしまったという。うーん……尊敬します。

 

 

マイ太郎さんも私も大安心の譲渡。外で生きていた成猫たちのシンデレラーストーリーは最高です。だって、終の棲家っていいものですものね。しかも2匹同時ですよ!

cache_Messagep287303

 

 

令嬢まるここ

IMG_3295

 

 

余裕のだいりんくん

IMG_3297

 

 

テレビっ子

cache_Messagep288287

 

 

ふふ。おしゃべり女

cache_Messagep287607

 

 

本日UPした近況写真は里親さんが送ってくださったものを使っています。

 

 

応援してくださった皆さまにも改めてありがとうを!

 

 

かつくん「x299まるここ、おめでとう。文句なしのぬくぬく新生活だね。まるこことだいりんくんが末永く家族のもとにいられることをぼくも祈っています」

1-3483

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


わたし未来に行ってきたの♡

先週末、保護猫ココ玉のお見合いをしました。コロナの影響を受け、703号室ではなく、保護猫たちを希望者さん宅へ連れていくスタイルに切り替えています。

IMG_2495

 

 

なぜココ玉を家族募集サイトへ掲載する前にご縁が決まったのか?

 

 

実はご家族は当初、「保護猫たわし」に手を挙げてくださっていたのです。たわしは嫁入りが決まってしまったので、私がマイ太郎さんの保護猫輪くんを紹介。輪くんのほかに私のブログなどでココ玉にも目を留めてくださり、この度のお話がまとまりました。

 

 

だからマイ太郎さんが預かっている輪くんとココ玉はセットでバトンタッチをします。

 

 

輪くんもちょこっとですが、うちにステイした時期があるのですよ。

 

 

こちらの記事でご確認ください。これで、まうロスだった私が大量にスカウトした同じ地元のノラスタたち(はなちゃん【ミケ玉】、輪くん、たわし、ココ玉)の終の棲家が見つかりました。

 

 

「まうロス組」としては、あとはミミ玉を残すのみ(笑)。

 

 

余談ですが、そのまうが今703号室にお泊りに来ているのです。保護猫たちの吉報も次々と重なり、本当に幸せです。苦労した甲斐があったってもんですよ。

 

 

「まあまあいいお家じゃないの」

IMG_2493

 

 

「わたし気に入った」

IMG_2490

 

 

「ぼくもここに住んでいいの?」

IMG_2500

 

 

もちろんだよ♡

 

 

ご家族は家族会議の結果、満場一致でココ玉と輪くんを迎え入れてくれるって!

 

 

「お茶会」でありながら、すでに準備がほぼ完了しているというすばらしさ♡

IMG_2514

 

 

ベランダには出さないのですが、万が一のためですって。すごい……

IMG_2515

 

 

玄関には大人気商品の木製の「にゃんガード」を注文しているそうですが、にゃんガードが届くまでの2か月のために、立派な柵が設置されていました。

IMG_2512

 

 

俊敏な輪くんもこれで安心ね^^

IMG_2502

 

 

キュートなココ玉ですが、家猫として暮らすにあたって少し問題があるのです。

 

①年齢不詳(推定5歳過ぎ)なので、歯が悪くなっている

②トイレの成功率が70%

③鳴き声が割と響く(夜鳴きなども)

④捨てられてから外暮らしが長かったので、健康状態にじゃっかんの不安がある

⑤輪くんとの相性(未知数)

 

これらをきちんと説明するのも私の役目なので、お話させてもらったのです。

 

 

里親さんは、すべてを承知でココ玉を迎え入れたいと仰ってくれました。ココ玉が何歳でも、どんな病気を持っていても構わない、鳴き声も覚悟しておくし、トイレも家族で知恵を絞って考える、と。

 

 

もう、感謝感激です。

 

 

このセットも見ようによってはいいねえ♪

IMG_2507

 

 

いろんな意味で新鮮な気がします。

IMG_2508

 

 

里親さんは手のかかる愛しの犬はなちゃんを一家団結して看取りました。

IMG_2489

 

 

ココ玉が天国のはなちゃんに似ている気がするのは私だけでしょうか?

IMG_2488

 

 

お父さんのお膝にて

IMG_2496

 

 

あったかいね!

IMG_2497

 

 

里親さん手作りのお菓子をおみやげにいただきました。

IMG_2521

 

 

これを手作りって、驚きます。おいしかったです。ごちそうさまでした。

IMG_2528

 

 

帰宅後、里親さんが送ってくださった写真↓

IMG_2522

 

 

ココ玉、やるねえ。おひげを落として、自分アピール?

 

 

「印象を残すのがだいじなの」

IMG_2519

 

 

そろそろお開きというタイミングで、ダイニングチェアーに(勝手に)乗ったココ玉。おろしてキャリーに入れるも、キャリーから脱走して再びダイニングチェアーの上へ(苦笑)。

 

 

嫁入り日まで待てなかった強い意志の持ち主ですね。

 

 

「ねえねえ チチ聞いて~ わたし今日 “未来”に行ってきたの」

IMG_2520

 

 

甘えん坊のココ玉はお父さん、お母さん、成人のお姉さん、(お仕事で離れて暮らしている)お兄さんのいる素敵なお城で年下の輪くんと待ち合わせをしています。

 

 

応援してくださった皆さま、ありがとうございました。卒業レポートもぜひお楽しみに!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


たわしらしく生きられる場所2

皆さまこんにちは。昨日のつづきです。

 

 

保護猫たわしのお届けは赤のエアバギーコットで行きました。このご時世ですので里親さんも私ももちろんマスクをしていますが、写真撮影ではマスクを外しています。

333 (3)

 

 

うちから車で約40分。都心のお宅へお輿入れです。

333 (8)

 

 

たわしのためにリビングの窓際に大きなケージを用意してくださった里親さん

333 (20)

 

 

カーテンを開けると換気用の窓には突っ張り棒で脱走防止柵がつけてありました。

333 (22)

 

 

※周りの景色を消したのでわかりづらい写真でごめんなさい^^;

 

 

このドアがあるので、リビングやほかのお部屋から玄関の外へ飛び出すことはできません。

333 (1)

 

 

リビング側から撮った一枚↓ 猫にとって安全な造りの間取りです。

333 (23)

 

 

そして素敵な天窓が印象的でした♡ リビングの一部は天井高が4メートルはありそうで、光がいっぱい降り注いでいます。「明るい」っていいですよね。

333 (21)

 

 

オモチャや

333 (2)

 

 

たわし専用のトイレや

333 (5)

 

 

生後半年すぎで2キロ台の小柄なたわしに栄養をつけてもらおうと、子猫用(後期)のごはんが用意されていました。たわしのために揃えられたグッズがうれしいです。

333 (11)

 

 

キャリーバッグは

333 (7)

 

 

ぺったんこになる丈夫なタイプを選ばれたそうです。

333 (6)

 

 

私のブログでハンモックに乗ったたわしを見てハンモックも準備してくれたんだとか

333 (4)

 

 

たわしはケージ内の赤のドームベッドからスタートします。

333 (10)

 

 

初日だから緊張するのは当たり前。一歩一歩ゆっくり新しい生活になれてね!

333 (9)

 

 

里親さんとたわしの記念写真を撮らせてもらいましたが、私の宝としてこっそり保存しておきます。

333 (12)

 

 

いつもだとダラダラおしゃべり&長居コースの私ですが、今回はコロナの影響で、室内でもお互いにマスクを外さず短時間で失礼したのです。いただいたおやつは帰宅後に堪能。おいしかったです。ごちそうさまでした。たわしにかかった医療費をお預かりし、お手紙も何度も読み返しました。感謝。

333 (19)

 

 

日々猫の家族募集サイトを覗いていた里親さんですが、実際にお問い合わせをくれたのはたわしだけ。きっと運命の出会いだと思います。これからもどうぞ末永く、たわしをよろしくお願いします。

 

 

以下が里親さんより送ってもらったたわしの近況写真です。

333 (13)

 

 

ちゅーるうまいかい?

333 (14)

 

 

トイレにおもちゃを落としたの?

333 (15)

 

 

ありゃりゃ……

333 (16)

 

 

徐々にテリトリーを広げ、ケージから出るようになったたわし

333 (17)

 

 

毎日おもちゃを追いかけてはなくして、毎日里親さんとおもちゃを探しているそうです(笑)。

333 (18)

 

 

里親さんとのラインのやり取りで感じるのは、責任感の強さとたわしへの愛情。たわしのことをよく観察されているのが伝わってきます。家族は一日にしてならずですから、これからもっともっと仲よくなるのでしょう。私もたわしにかかわったひとりとして、楽しみに見守らせていただきます。

 

 

LOVE

 

 

かつくん「x298たわしおめでとう。703号室では遠慮がちだったたわしが、自分ちでおもちゃを追い回している姿は感慨深いね。身体をたいせつにね」

1-3483

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク