たまはな家

皆さまお待たせしました。ミケ玉改めはなの新居へご案内します。

 

 

今夜は3月8日にタイムスリップ(汗)。

 

 

ご報告に時間がかかったのはトライアル期間を長く設けたためです。

 

 

この日はなを連れてドライブを楽しんだ私。曇り空の海は物憂げで心に残りました。「晴れの日」の卒業もいいけれど、「雨降って地固まる」という言葉もあるので、結局どっちもめでたいですよね。

 

 

「ぼく 先住猫のたまくんっ」

IMG_0737

 

 

はじめましてたま兄。はなを連れてきたよ。よろしくね!

IMG_0719

 

 

DIYが得意なひろたまさん夫妻。広々としたお宅は安全&清潔&快適の極みでした。

 

 

玄関の脱走防止柵も手作りをされたんだとか。すごすぎる。

IMG_0714

 

 

撮りきれませんでしたがすべての窓に脱走防止柵をはりめぐらせています。

IMG_0736

 

 

憧れのキャットウォーク

IMG_0740

 

 

お? もふもふ譲渡祭のバザーに出品されていたゆちゃんの絵を発見♪

IMG_0739

 

 

奥の木製のタワーも自作だそうです。

IMG_0743

 

 

見て。トイレが収納できるようになっているのです。

IMG_0720

 

 

リビングにもドアがあるので、計三重扉ですよ? 絶対に外に逃げられませんね。

IMG_0726

 

 

上からパチッ

IMG_0725

 

 

本当に猫の楽園です。

IMG_0716

 

 

はなの専用ケージ

IMG_0717

 

 

ここからスタートして、ゆっくりなれるんだよ^^

IMG_0731

 

 

たま兄ははなが気になるようで、ケージ前にてロックオンしていました。

IMG_0751

 

 

ふふ。猫って人間の子どもに似てませんか?

IMG_0746

 

 

たま兄の背中がいじらしい……

IMG_0733

 

 

ちゃっかり私も「はなちゃん歓迎会」に参加させてもらいました。

IMG_0744

 

 

ケーキまでいただいちゃって幸せです。ごちそうさまでした。

IMG_0748

 

 

猫の話で盛り上がって、すっかり長居してしまいました。記念写真を撮ってくださったひろたまさんの弟さんにもお会いできてよかったです。はなのケージを囲んでたま兄を添えて!

IMG_0729

 

 

はなの医療費に加え、交通費やたくさんのおみやげまでありがとうございました。

IMG_0756

 

 

以下がひろたまさんが撮影したはなの近況写真です。

IMG_0817

 

 

実ははなが完全にフリーになるまで、ふたりの相性は意外と大変だったのですよ。

IMG_0815

 

 

画像だけだとうまくいっているように見えるかもしれませんが、たま兄のはなへの意識が強すぎて、たま兄の食欲不振や激しいケンカに発展する日々がつづいていたのです。

IMG_1685

 

 

ひろたまさん夫妻は根気よく二匹の間を取り持ち

IMG_1684

 

 

一歩一歩、一進一退、二進一退を繰り返すたま兄とはなを見守ってくれたのです。

IMG_1682

 

 

トライアルの間、私たちは何度もメールや電話で知恵を出し合いました。

IMG_1681

 

 

そしてこの度めでたく正式譲渡になったのです。

IMG_1905

 

 

ケンカがなくなったわけではないものの、以前より格段にラブラブな関係に♡

IMG_1861

 

 

はな、やったねえ~!

IMG_1907

 

 

ちなみにご主人もはなにメロメロです(笑)。

IMG_1687

 

 

おもしろい座り方を編み出したはな

IMG_1863

 

 

幸せそうでなによりです。

IMG_1862

 

 

ところでたま兄にとって、はなはどんな存在なのかな?

IMG_1782

 

 

妹分かな?

IMG_1906

 

 

お嫁さんかな?

IMG_1781

 

 

はなが良縁に恵まれたことがうれしいです。

IMG_1783

 

 

私ね、はななら必ずたま兄に認めてもらえると信じていました。

 

 

何ごとにも物怖じせず、明るく前向きな我が家自慢の保護猫ですもの。たま兄にとっての「テリトリーを侵す異物」から「無二のパートナー」になるまで、はなは家族とともにがんばりました。

 

 

えらい、の一言に尽きます。たま兄も、はなを受け入れてくれてありがとうね。

 

 

かつくん「x297はなおめでとう。たま兄はあまたとさぶよりはチョロくなかったかな? 自然体でやさしいはなは、家族のみんなにかわいがられるだろうね。ぼくも安心しました。末永く元気でね」

1-3483

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


さぶのいる場所

まずはじめに、Twitterでもお知らせしましたが、703号室の里親さんへ

 

 

もし、コロナへ感染して卒業生のお世話に困る場合には、ぜひお声をおかけください。私が責任を持ってお預かりします。もちろん、無料です。こんなときこそ実家を頼っていただければ本望です。多頭ゆえ、皆さまのような落ち着いた環境ではないのですが、愛情を持って注意深く接していきます。

 

 

私も感染には気をつけています。お互いがんばりましょうね。

 

 

難局を乗り越えた先に光があると信じています。

 

 

2年ほど前から私は自分ひとりの収入で生きています。お子たちにかかる出費が心配で、先日新たに在宅ワークの面接をいくつか受けました。でも、家でできる仕事を中心に探しているので、長時間お仕事に出るスタイルの方よりは犬猫たちのケアにかける時間があります。(行き届かない部分もあるかもしれませんが)ご安心ください。

 

 

「おれの先輩も おれの後輩も 遠慮しないでいざというときは来てな」

6 (23)

 

 

「おれは女の子のほうが好きだけど 男が来たらあま兄が遊んでくれるって」

6 (22)

 

 

さぶがやさしいおかげでいろいろ助かっています。

6 (17)

 

 

「どういたしまして」

6 (16)

 

 

引きこもりの時間が増えた分、余計にラブラブになりました♡

6 (15)

 

 

今もこういう感じで膝の上に乗っています。

6 (10)

 

 

カメラロールの中はさぶの写真で溢れかえっています。

6 (21)

 

 

今月やってあげられたことを、来月もひきつづきやってあげたい。

6 (20)

 

 

やってあげる、なんていうと、なんだか偉そうに聞こえるかな?

6 (19)

 

 

「やらせてやってもいいよ?」

6 (1)

 

 

いつもそば(半径50㎝以内)にいてくれてありがとう。

6 (11)

 

 

さぶを眺めていられる幸せを噛み締めています。

6 (18)

 

 

窓際にて風を感じるさぶ

6 (14)

 

 

お子たちは室内の楽しさを教えてくれる存在です。

6 (13)

 

 

さぶがいる場所はいつもポカポカであたたかいね^^

6 (12)

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


アスター2

「みなさん いよいよぼくのおうちにご案内します」

IMG_9929

 

 

「ぼく ぼくのペースで少しずつなじんでいます」

IMG_9930

 

 

いや~ん^^; 卒業から3週間近く経ってしまいました。私、「お届けレポ」を書くのが遅すぎますね。本日はアスターの新しい環境を皆さまにご紹介します。

 

 

アスターのご縁が決まる前から、里親のコスモちゃんと私は仲よしでした。

 

 

なぜなら、コスモちゃんのお母さま(ご実家)には703号室卒業生のハリ(三本足で優雅に生きるハリの卒業記事はこちら)がいるからです。お母さま家にはハリ、娘のコスモちゃん家にはアスター♡

 

とても深いご縁を感じます。

 

 

美しいだけでなく、ハキハキして責任感の強さが際立つコスモちゃん

IMG_0357

 

 

学生のときに家族として加わったロンちゃんを16歳で看取るまで溺愛しました。

IMG_0347

 

 

自宅での補液(点滴)も通院もこなし、できる限りのケアをした方です。

 

 

だからまだ完全には慣れていないアスターの爪切りも通院もコスモちゃんなら難なくできるのです。

 

本当にすごい。尊敬です。

 

 

アスター宅は陽当たりのいい2DKのお部屋

IMG_0339

 

 

窓から外が見える広い廊下にアスターのケージを設置してくれました。

IMG_0359

 

 

ごはんもうちと同じものが用意されていましたよ。

IMG_0350

 

 

「環境が変わって ぼく いっぱいいっぱいです」

IMG_0360

 

 

そりゃそうだよね。しばらくはしょうがない。

 

 

玄関とキッチンに入らないよう脱走防止対策が施されています。

IMG_0345

 

 

吐き出し窓もこの通り。コスモちゃん夫妻は安全意識が高いのです。

IMG_0344

 

 

コンパクトながらもくつろげるリビングには立派な猫タワーが♪

IMG_0335

 

 

清潔な室内のいたるところに「アスターグッズ」があって保護主は大満足!

IMG_0354

 

 

主役はこの通りだったのであまり写真が撮れなかったけれど(苦笑)。

IMG_0338

 

 

かわいいクッキーでティータイム♪

IMG_0334

 

 

アスターにかかった医療費のほか、ちゅーるやお菓子のおみやげをありがとうございました。

IMG_0476

 

 

家族写真↓ コスモちゃん、ご主人さまアスターをよろしくお願いします。

IMG_0336

 

 

以下がコスモちゃんより届いた近況写真です。

IMG_0951

 

 

カメラを向けると怖がるそうですが、おうちにはだいぶ慣れています。

IMG_0952

 

 

ハンモックいいねえ~!

IMG_0953

 

 

オッドアイの王子さま。どう見ても外で灰色に汚れているより家の中が似合っています。

IMG_0949

 

 

アスターと家族の道のりははじまったばかり。これから一歩ずつお互いに歩み寄っていくんだと思います。私も距離が縮まるのを楽しみに見守っていきたいです。

 

 

かつくん「x296アスター卒業おめでとう。コスモちゃんがついているから大丈夫だね。食欲旺盛、よく食べよく出しているそうです。それがなによりだよね」

1-3483

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ルナとして2

さて皆さま、お待たせしました。メル子改めルナの新居へご案内します。

 

 

どうかいっしょに祝福してくださいね。

 

 

広いリビングへ通されて、まず目に飛び込んできたのはルナの写真とカレンダー

IMG_8686

 

 

703号室でお茶会したときの写真をプリントアウトして飾ってくれていたのです。どんなにルナを待ちわびてくださっていたか……ウエルカム度が窺えますね。

 

 

玄関の脱走防止対策は2重構造(手前の柵だけでも実際は160㎝以上ありますが、このあと、2メートル位にまで高さをあげ、柵を固定してくれています)

IMG_8687

 

 

そしてリビングへのドアは器用なルナが開けられないように細工済

IMG_8661

 

 

ルナの様子を見て、ドアノブごと(クルクル式に)替えるかもしれないとのこと。

 

 

掃き出し窓の対策(様子を見て柵を2倍に増やすことも検討しているそうです)

IMG_8688

 

 

ルナは1Fのリビングをメインに生活するので、私は本当に安心です。

IMG_8679

 

 

ケージ

IMG_8663

 

 

ルナグッズの一部

IMG_8665

 

 

トイレ周り

IMG_8666

 

 

壁も一周(全面)爪とぎ防止の対策が施されています。

IMG_8667

 

 

お家をたいせつにし、丁寧に暮らしていらっしゃいます。と同時に、猫の習性を理解し、予想し、ルナの行動を先回りする思慮深さと寛大さを私は感じました。

 

 

ルナ部屋の床は足腰に負担をかけないクッションフロアに張り替えられていました。

IMG_8682

 

 

ルナ、清潔でやさしくてルナ想いのステキなおうちだよ。

IMG_8672

 

 

「どれどれ?」

IMG_8673

 

 

最初だけちょっと戸惑ったお顔をしていました。

IMG_8684

 

 

ルナにケージに入ってもらって、チチと私はおいしい紅茶とお菓子をいただきながら医療ケアの説明や譲渡誓約書を交わします。私にとって至福のひとときです。

IMG_8680

 

 

お嫁入り道具の中に卒業生星太郎のママさんにもらったルナ首輪を入れてプレゼント♡

IMG_8681

 

 

ルナの里親さんはニコッと喜んでくださいましたよ。

 

 

ルナの医療費をお預かりし、おみやげまで♪ どうもありがとうございました。

IMG_8745

 

 

以下がルナの里親さんより届いたルナのスーパービューティ画像です。

IMG_8695

 

 

私たちが帰ったあと、即リビングをフリーにしてもらったルナ

IMG_8697

 

 

マスカット色の目がウキウキと楽しそう!

IMG_8700

 

 

里親さん、写真うますぎ……

IMG_8705

 

 

後姿もキマっています。

IMG_8707

 

 

狙って狙って~

IMG_8711

 

 

フレームアウトの躍動感

IMG_8713

 

 

まさに「水を得た魚」のごとくイキイキとしています。

IMG_8691

 

 

卒業からわずか2時間でこうなりました。

IMG_8693

 

 

ここがルナんちだったんだね。見つけられてよかった。(私が)ホッとした。

IMG_8694

 

 

里親さんの手が添えられています。

IMG_8717

 

 

ルナを養い、ルナを守ってくれる尊い手です。

IMG_8715

 

 

よかったね。

IMG_8716

 

 

キュートなモデルさんはどんなポーズもできちゃいます。

IMG_8731

 

 

お気に入りのパソコンチェアーの上にて

IMG_8732

 

 

「わたし ルナ(月)だけど お日さまの光を浴びているよ」

IMG_8733

 

 

ほぼ瞬時に完ぺきに新しい環境になじんでしまったルナ。後ろを振り返らないあっぱれな女性です。そこがとても好きで、清々しく、頼もしく感じます。私もルナを見習いたい。

 

 

TV台の裏に入ったというので里親さんがすぐに自主的にコードカバーをつけてくれました。なんたる「きちんと感」。ルナの安全を重視してくださっています。

IMG_8742

 

 

そして卒業日にはなかったキャットタワーが新設されているではないですか!

IMG_8741

 

 

ルナだけのおもちゃ、ルナだけのトイレ、ルナだけのベッド、ルナだけのタワー……はしゃぐルナの写真を眺めていたらまた鼻の奥がツンとしました。

 

 

たくさんおしゃべりしてくれたよね。

 

 

ルナの猫語がイマイチわからなかったけれど、こういう日々を私に一生けんめい説明して、おねだりしてくれていたのかな? だとしたら私も役に立てたかな?

IMG_8730

 

 

淋しい思いもいっぱいしただろうに、折れずに曲がらずに、いつも明るく甘えてくれて、ルナありがとう。ルナとご家族の多幸を祈っています。

IMG_8729

 

 

LOVE

 

 

かつくん「Ⅹ292ルナおめでとう。お嬢さまだねえ。末永く幸せになってね。そして里親さんのことを幸せにしてあげてください。ルナにはそういう力があると思います」
1-3483

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


アニマモールかわさき2 PEPPYルームほか

皆さまこんばんは♪

 

 

ブログの更新が追いついていないのですが、ブログも書きたいので時系列があちこちに飛ぶのをお許しください。おかげさまでポツポツと仕事があり、もふもふ譲渡祭の前と相まって、とても忙しいのです。Twitterはもふもふ譲渡祭絡みが中心となりますがどうぞ見てくださいね。

 

 

明日は朝から「フォスターアカデミーベーシックプログラム犬座学」の講義を担当します。あー早起きのためなにがなんでもぜったい早寝しないと(汗)。

 

 

みりんさん、あちこちでもふもふ譲渡祭の宣伝をありがとうございます。

kkke (9)

 

 

心から感謝。当日お会いできるのを楽しみにしています。

kkke (8)

 

 

私も母の店で働きながら宣伝しまくり

kkke (5)

 

 

 

ふふ。ワークショップにもお誘いしました。猫バッグづくりを楽しみにしているそうです。

kkke (7)

 

 

それにしてもQRコードって便利ですね。だれが考えたんだろ?

kkke (6)

 

 

淡辺さん(チチ)ももふもふ譲渡祭にお手伝いにきます。

kkke (3)

 

 

ワークショップもやるんですって(笑)。ゆちゃんビシビシご指導ください。

kkke (4)

 

 

母の店は結局1回しか行けませんでした。来週は火曜の夜出勤します。

kkke (2)

 

 

母と駒込のパン屋さんに入ったら「ママと娘さんがますます似てきた」と言われショックを受けた私。似てます? 似てないでしょう? 私ドラえもんじゃないし。

 

 

「そっくりです」

kkke (1)

 

 

「うーん」

kkke (14)

 

 

「お腹ぺっこりんです ごはんください~」

kkke (15)

 

 

先週は5回マイ太郎さん宅でシッターをしました。マイケルくんはっちゃんに歓迎してもらいすっかり気をよくしている私です。めちゃくちゃなかわいさですもん。

 

 

最後に、先日行った「アニマモールかわさき」のPEPPYルームをご紹介します。手前のホワイトボードには中にいる猫の情報が載っています。運命の子がいれば、お見合いの希望も受け付けるそうです。ちなみに入る際は履物を履き替えなければならないので、靴を経由しての感染症対策がきちんとなされています。また、2重扉になっており、猫の脱走に配慮された造りです。完璧……

kkke (11)

 

 

PEPPYの名がついているのは、PEPPYがキャットタワーや小物、備品を支援してくれているからとのこと。先日の「ヒルズ講堂」と同じ仕組みですね。

kkke (13)

 

 

PEPPYルームはアニマモールかわさきの目玉。有名なのでいろんな方が知っているでしょう。本当に陽当たりがよく、広く開放的かつ清潔。その上スタイリッシュ。猫の上下運動を考えつくした設計になっています。猫たちは幸せそのものに見えました。なんなら私が住みたい~♡

kkke (12)

 

 

保護猫たちはふだん猫舎にいるのですが、運動をさせるために数時間(結構長い時間だった記憶ですが正確な時間は失念)交替でここに移動してきます。職員やボランティアの方が相性の合う猫同士を完全に把握しているため「お友だち猫同士の集会場」としても成り立っているのです。すごい!

kkke (10)

 

 

PEPPYルームはオープンスペースですが、実はバックヤードに私は驚いたのです。写真とポンコツ頭を整理しながらゆっくり少しずつUPしていきますね。

 

 

アニマモールかわさきは日本の動物愛護センター。昔でいう「保健所」です。にもかかわらず暗いイメージも死のにおいもまったくありません。これが日本か? と疑うほどどこもかしこも、大きな場所から細部にいたるまで緻密な計算によって建てられています。

 

 

ゴージャスな愛情とクリーンさが際立っています。

 

 

日本は変わってきています。いい変化を素直に認めてより良くしていきたいですね。不幸な動物を称賛集めや資金集めに利用している方には「いい日本」が逆に耳の痛い現実かもしれませんが、日本は今、最低クラスではありません。行政が全部悪いわけでもありません。

 

 

現にアニマモールかわさきは「行政」「自治体」です。

 

 

確かに地方と中央の温度差はあります。わかります。だけど地方もそのうちもっと著しくいい変化を遂げると私は信じています。だっていろんな方が動いていますものね。

 

 

「正義と悪」という同情を得るような図式をたて、目くらまし用の敵を作り、批判や嘆きを繰り返すやり方はもう古い。キツい言い方をしてしまいましたが、いろいろと思うところがありますので自分の意見をはっきり書かせてもらいました。

 

 

機会があったらみなさまもぜひアニマモールかわさきへ保護動物に会いに行ってみてくださいね。人力で防げるような感染症の心配がほとんどないプロフェッショナルの方による譲渡会は魅力です。

 

 

もふもふ譲渡祭もそこをめざしています。

 

 

Smile!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク