ぼく エリーゼのために

ツイッターをごらんの皆さまはご存じかもしれませんが、べべ公の調子が悪いです。

isogasii (10)

 

 

 

チチは輸血に反対ぎみ(理由は不明。刺激が強そうだから? なんだろ?)でしたが、やらなければいけない状況になり、ようやく前向きに。家族一丸というのは、簡単なようでなかなかむずかしい。でもチチも私もべべへの気持ちは同じ。なるべくケンカせずに穏やかに過ごしていきたいです。加えて私は頭の中で考えていることを、ちゃんと口に出し、人に伝える訓練をしていかなければと反省。うーん。協調性ってやつですか?

 

 

 

万全を期してのぞみます。べべ公、がんばろう!

isogasii (13)

 

 

 

 

さて~! サクに会いに来てくださっている皆さま(いますか?)、ポテチ、母猫十香、子猫エリーゼ一家の近況を交えサクッと放出します。サクは現在お問い合わせがありません。

 

 

 

けれどサク(黒白)もエリーゼ(茶白)も私の宝物なんですよ。宝物を自慢させてくださいね。

isogasii (18)

 

 

 

まず、保護猫十香(とか)ちんを迎えに行った日の写真を

isogasii (2)

 

 

 

十香ちんはかなりワイルドレディ。現在は手がつけられないレベル。先に保護したポテチの横のケージにステイ。ふたりとも茶白で、状況から察しておそらく夫婦かと。

isogasii (7)

 

 

 

ポテチはエリーゼの父猫である可能性が高いです。父娘、そっくりなんてもんじゃないですよ!

isogasii (8)

 

 

 

たとえ父じゃないとしても、ポテチはエリーゼの命を救いました。大げさ抜きにポテチがいなかったらエリーゼときょうだいたちは死んでいたでしょう。子猫たちを死に追いやったのは、まちがいなく私であったはず。そして私は、子猫たちを死なせたことにすら気づかずに、のうのうと生きていたにちがいありません。ポテチが子猫と私を救ってくれました。感謝しています。

isogasii (4)

 

 

 

落ちついたら経緯を書きます。少し時間をください。

isogasii (9)

 

 

 

当初は母猫十香ちんとエリーゼをいっしょにするつもりだったのですが、エリーゼは野良気質がようやくおさまって、おっとりガールにかわりつつあります。母猫は未だ興奮状態なのでチチとも相談した結果、別々からスタートさせることに。とは言っても、十香もエリーゼも703号室にいるので、臨機応変に対応していきます。

isogasii

 

 

 

チチ、エリーゼさまを溺愛

isogasii (6)

 

 

 

チチの本妻リル(犬)が嫉妬に狂っています(笑)。

isogasii (5)

 

 

 

「わたち 人間のおじさんはすきじゃないもん」

isogasii (3)

 

 

 

うん。私も(爆)。

 

 

 

じゃあエリーゼさまに、私がとっておきの王子さまをご紹介しましょうか?

isogasii (12)

 

 

 

不器用でシャイなところがあるんですけど、スマートでハンサムですよ。

isogasii (25)

 

 

 

会ってみたいですか?

isogasii (23)

 

 

 

YES? YESねその顔は!

isogasii (21)

 

 

 

サクお願い。私にサクの力を貸してください。

isogasii (16)

 

 

 

「わ・・・・・・♪」

isogasii (14)

 

 

 

「わたちのタイプです」

isogasii (15)

 

 

 

 

「ハハ~ みてみて」

isogasii (11)

 

 

 

「わたちたち」

isogasii (24)

 

 

 

「いい感じにもりあがっています」

isogasii (20)

 

 

 

「サク兄に ぴとっ」

isogasii (22)

 

 

 

サクは自分がいちばん小さかったから自分よりミニサイズのエリーゼさまの扱いに戸惑いを見せましたが、いじわるもせず、猫じゃらし遊びをしたり、追いかけっこをしてくれました。

isogasii (17)

 

 

 

 

エリーゼさまの愛らしさは疑いようのない事実ですが、オトナの階段をゆっくりあがるサクも私にはかわいくて仕方がないです。私はサクを信頼しています。

isogasii (19)

 

 

 

サクならエリーゼにやさしくできる。そう信じて遊び役をサクに任せました。

 

 

 

サクは今、さぶにくっついて眠っています。

1ar

 

 

 

サクもまだまだ甘えたい盛り。サクを家族にしたい方はいませんか? 先住猫がいてもいなくてもだいじょうぶ。サクは魅力的な紳士です。エリーゼにとっても、私にとっても。

 

 

 

これから大巻先生の病院にべべの尊いお友だちをお迎えに行きます。それではまた!

 

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


みんなちがう色

みいさん撮影の日

 

 

シャイなサクを私が説得中。ねえねえ頼むってば。サク写真撮ろうよ~!

bebko (3)

 

 

 

「ぼく ちょっとオドオド・・・・・・」

bebko

 

 

 

「ぼくね 前に出ようとするんだけど 前に出ようとすると なぜか後ろに下がってしまうの」

bebko (8)

 

 

 

サク、わかるよ。

 

 

あ今ウソだわかるはずがないと思ったでしょう?

 

 

わかるんだってばほんとうに。

 

 

あまり信じてもらえないんだけど、実は私にも人見知りのところがあるんだよね。

 

 

私の場合は、私は人間だからね、社会に溶け込まなければならないし、目的を果たすためにはただ黙っているわけにはいかず、必要に迫られて自己訓練してきたの。

 

 

人見知りをしていると、まわりから「怒ってるの?」とか「顔がこわい」って言われつづけてきてね、そうくるのがイヤで、言われる前に勇気を振り絞って話すしかなかった。

 

 

まあ、加齢と共にだんだん図々しくなって、初々しい緊張も減ってきたんだけれども、しかしサクの気持ちはわかる。きっと「人見知りをしてしまう人」は多いんじゃないかな?

 

 

甘えん坊がいい。なにごとにも動じない子がいい。人に向かってくる子がいい。

 

 

いわゆる一般ウケのする猫がモテるのはしょうがないと思う。だって猫と暮らしたいと思ったとき、大方はやっぱりすぐに猫に好かれたいもんね。すぐに仲よくなって、すぐに家族になって、すぐに答えを得られたら気持ちがいいし、人側の自信に繋がるでしょう?

 

 

でもサク、いいんだよサクはサクのままで。

 

 

みいさんとみいさんのカメラにビビって、隠れてばかりで、たくさんは撮ってもらえなかったよね。サクはそういう意味ではアピールじょうずの猫よりもだいぶ損をしたかもしれない。

 

 

だけどこの世には善き人がいて、思慮深い人がいて、いろんなマニアもいる(笑)。

 

 

私そういう人が、サクを見つけてくれそうな気がするよ?

 

 

そういう人は、サクの事情を鑑みて、サクのペースでのサクの成長を喜んでくれるの。

 

 

私サクを抱っこするのがなによりうれしい。正直、あまぱんやさぶを抱くより。

 

 

理由はサクを抱けるようになるまでの過程にあって、私はそこに感謝しているの。

 

 

一歩一歩お互いが距離を詰めていった結果の抱擁なら、この上なく幸せだもんね。

 

 

サクは立派な卒業生になると思います。

 

 

サクへのお問い合わせをお待ちしています。私からサクの家族になってくださる方へのお願いはふたつ。サクの安全を守ってください。サクに環境に慣れるまでの期間を1カ月ください。

 

 

 

最後はみいさんの撮ったべべ公を

bebko (2)

 

 

 

サクのかわりにモデルをがんばりました。

bebko (4)

 

 

 

電池が切れるのがはやいのは許して

bebko (7)

 

 

 

いろんな子がいていいんだと思います。いろんな子を受け入れる世界は美しい。

bebko (6)

 

 

 

私も、あなたも、あの人も、みんなちがう色ですものね。

bebko (5)

 

 

 

 

愛と希望を込めて
 

 

私信:非公開コメント2ついただきました。ありがとうございました。とても励みになる内容でした。ポジティブな内容のコメントでしたが「非公開希望」とのことで公開はしません。ですが今後は可能でしたら、なるべく公開させてください。私が勇気をもらったコメントですので、ほかの方にとっても勇気に繋がるんじゃないかなと思うからです。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


10分更新 脱皮まで

にゃん太さん、プレゼントとお手紙ありがとうございました。笹かま今夜いただきます!!

poteti (8)

 

 

 

「みいさん まだ?」

poteti (2)

 

 

 

ふふ。

 

 

本日(7キロのダイエットに成功した)みいさんが、保護猫サクを撮りに来てくれたのです。

 

 

サクに首飾りをすると、決まって口にハマってしまいます。首に激しく違和感を感じるんでしょうね。結局首飾りの事前練習がままならず、いきなり本番を迎えてしまいました。

 

 

 

ふだん慣れていない首飾り+みいさんとみいさんのカメラにビビったサク。暗い場所に隠れてしまいました。無理やり撮っても硬い表情の写真になってしまうので、途中から諦めてみいさんとのおしゃべりを楽しむことに。でもまあ、少しは撮れたかな?

 

 

 

サクは来週家族募集サイトに掲載します。応援よろしくお願いします。

 

 

 

みいさんの帰宅後、サク坊はリラックスモードに。なんだよもうーー!!

poteti (15)

 

 

 

みいさんがiPhoneで撮ったリビング。703号室は「時間が穏やかに流れている」だそうです。

poteti (16)

 

 

 

かもね。午後の静寂のひととき、といったところでしょうか?

 

 

 

「リルちゃん~~~」

poteti (3)

 

 

 

「べべちゃーん♪」

poteti (7)

 

 

 

みいさんの登場に気をよくしたのか? べべ公は最近の中でいちばん動きまわりました。歩いたりトイレを成功させたり。お母さんはビックリです。べべ公、うれしかったの?

 

 

 

みいさんおみやげありがと。みいさん&MIHOさんアマーへの気持ちありがと。母に渡します。

poteti (9)

 

 

 

台湾から戻った母は元気に店を開けている模様。やるね!

poteti

 

 

 

みいさんと別れたあと、私は2番目のミッション、保護猫ポテチのお迎えへ

 

 

 

とその前に、病院近くの定食屋で腹ごしらえ。ニラ玉おいしかった。ミニコロッケもぺろりっ!

poteti (11)

 

 

 

 

ごめんね私だけ。ポテチはまだカチコチなのに・・・・・・

poteti (10)

 

 

 

 

さあポテチ帰ろ!

poteti (12)

 

 

 

 

ここがポテチのお部屋だよ。まずはしっかりこの場所に慣れよう^^

poteti (14)

 

 

 

 

ポテチ、怖いかい?

poteti (13)

 

 

 

 

寝る前に「だいじょうぶだいじょうぶの歌」を歌うね。作詞も作曲も私がしたの。

 

 

 

人間には聴かせられないレベルだけど、ポテチの耳元なら恥ずかしくない気がする。

 

 

 

ポテチ、脱皮までつき合うから、要らないモンは徐々に脱いじゃっていいよ。

 

 

 

ようこそいらっしゃい。

 

 

 

LOVE!

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


心も体もサイズアップ

めいちゃんとちび太くんのママさんからプレゼントが届きました。いつもありがとうございます。

otona

 

 

 

我が家に必要なものを考えて贈ってくださって・・・・・・感動です。たいせつに使います。

 

 

 

さて、お子たちの闘病記やほかの保護猫たちのご縁探しがメインとなり、すっかり置いてけぼりになってしまった保護猫サク。保護したのはなんと2月末ごろ(汗)。うっ・・・・・・

 

 

 

「ハハひどい ぼくが黒子みたいになっているあいだに ぼく サイズアップしたんですよ」

otona (7)

 

 

 

そうね。ツイッターに写真を載せるとたまに“サクくん大きくなりましたね”という声をいただきます。すべては要領の悪い保護主のせいです。ごめんなさい。

 

 

でもね、でもでもっ!!

 

 

今日からは気合いを入れてサクのアピールをしていきます。

 

 

サクが我が家を巣立つ日まで、毎回ブログにサクの写真をUPします。たとえサクと関係のない記事を書く日も、サクには必ず登場してもらいましょう。サクの家族となってくださる方の目に留まるチャンスになるかもしれないし、私のサクに対するせめてもの罪滅ぼしとして。

 

 

 

実は私がモタモタしている時期に、私は「新しいサク」とちょくちょく出会っていたんです。

otona (8)

 

 

 

ケージに入れるとうるさく鳴いて騒いでいたサクが、中で静かに過ごせるようになりました。

 

 

料理中いたずらが絶えず、キッチンで食品の物色をしていたサク。仕方なく料理のときはケージに入れていたのですが、なんと最近はケージに入れなくてもおとなしくしています。

 

 

サクは「飢えに対する恐怖」を克服。「食べものを奪う」から「与えられるのを待つ」に変化。「自分の食べもの」と「人間の食べもの」の区別がつけられるようになりました。

otona (5)

 

 

 

頭がいいんですよ。だからガリガリの体でも、外で立派に生き延びたんです。

otona (6)

 

 

 

私とのコミュニケーションもだいぶ進んでいます。握手^^

otona (4)

 

 

 

今でもとっさに触ろうとすると、サクは驚いて飛び退きますが、その回数は激減

otona (3)

 

 

 

先日リビングの万年床でDVD鑑賞をしていた私は、信じられないできごとに遭遇!!

 

 

ソファの下から出てきたサクが、私に近づき、私の右肩を10回ほどキス(グルーミング?)してくれたのです。あまりにも唐突で予期せぬできごとに、私は目が丸くなりました。

 

 

 

ウソ・・・・・・

 

 

 

「ほんとうです」    (このサクかわいくないですか?)

otona (2)

 

 

 

 

奇跡の鳥肌の瞬間を、サクは私に体験させてくれました。

 

 

 

以後たびたびおかわりを所望していますが、サクからのキスはまだあれ1回きり。まあだからこそ貴重で、だからこそ鮮烈に記憶しているんですけどね。サク、ありがとう。

 

 

 

今朝は起き上がったら私の布団の横にサクがピッタリくっついていました。ビックリ・・・・・・

 

 

 

思わず起き上がるのをやめ、しばらくそぉーとサクの寝顔を眺めてしまいました。

 

 

 

サクは絶対に私と仲よくしたいんですよ。サクの気持ちが伝わってきます。

otona (10)

 

 

 

 

「ぼく 器用なほうではないんです」

otona (11)

 

 

 

知っているよ。サクのこと、ずっと見てきたもん。

 

 

 

抱いてしまえば腕にすっぽりとおさまるきみ

otona (9)

 

 

 

 

サクはサクでいいからね。サクのまますこーしずつこっちに寄ってくれたらうれしいです。

 

 

 

サクは近日中に家族募集をはじめますので応援してくださーい。お願いします。ペコリ。

 

 

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


2 わたしの宇宙

さて、本日は皆さまをすもものお家へご案内します。

 

 

いっしょに門出を祝ってもらえたらうれしいです。

 

 

当初TNR対象だったすもも。病院で想定外の出産をしたことで保護期間は延長されましたが、それでも「子育てが終わるまで」という期限付きだったのです。いきさつを知った私は、懸命に子育てをがんばる母猫こそ幸せになってもらいたいとの思いで家族募集を引き受けました。

 

 

「すもも丸/幸せの703号室」

 

 

 

↑ 私のTNRに対する考え方についても書いています。

 

 

 

不妊手術を終え、子育ても一段落し、ようやくすももは終の棲家へ旅立つことに。

 

 

 

お届けはemi-goを誘いました。車出してくれてありがとう。

sumomo (16)

 

 

 

emi-goはお届けが終わり次第、病院へ帰らなければなりません。

sumomo (13)

 

 

 

区内に住むとある中年男性医師が孤高にTNRをつづけていて、emi-goの病院にこの日4匹の地域猫を連れて来ることになっているんだとか。その方は「(TNR活動は)家族に内緒」が口癖で、ピカピカの外車にたくさんの捕獲箱を積んでやってくるそうです。お会いしてみたい(笑)。

 

 

 

なわけで、テキパキ向かってテキパキ到着!

sumomo (9)

 

 

 

 

二日ぶりの再会。おじゃまします。

sumomo (24)

 

 

 

 

まず切り忘れた爪をカット。かわいそうだけど、ネットに入っているうちにした方が無難かと

sumomo (6)

 

 

 

なんでしょう? あとでカメラに入っている写真を見て自分のテンションの高さに引きました。

sumomo (10)

 

 

 

すももがじっとしてくれていたおかげでサッと終わったよ~

sumomo (22)

 

 

 

あっティーさんが準備したシュシュをつけて

sumomo (14)

 

 

 

 

あまりの美しさに私がアホ面で仰天しています。

sumomo (18)

 

 

 

用意されたケージに姫を案内

sumomo (30)

 

 

 

すぐに3段目のベッドに

sumomo (20)

 

 

 

「よろしくねー」

sumomo (35)

 

 

 

まあ、病院から一般家庭に変わったばかりだし、緊張はしょうがないですよね。

sumomo (19)

 

 

 

「ステキなお家だねえ」

sumomo (27)

 

 

 

あっティーさん宅は都心の2LDK分譲マンション。築年数を聞いてビックリ。本当に手入れが行き届いているのです。もう隅々までピカピカに磨かれていて・・・・・・私も見習いたいなあ。

 

 

 

しかも女性らしい「かわいい」がいっぱい♪

sumomo (2)

 

 

 

先代猫さんたちの幸せそうなお顔にほっこり

sumomo (33)

 

 

 

ピアノのお部屋。ふふ。あっティーさんは長年ピアノの先生をされています。

sumomo (17)

 

 

 

ピアノのお部屋にも写真が

sumomo (21)

 

 

 

 

扉の手前にはピアノのお部屋がありますが、そこは猫を入れません。すももの居住ゾーンは奥の二部屋。二部屋に繋がるこの扉をきちんと閉めることで玄関からの飛び出しを防ぎます。

sumomo (4)

 

 

 

和室の大きな窓には換気用の脱走防止柵がつけられていました。

sumomo (23)

 

 

 

見て!! 突っ張り棒だけじゃないんです。上部がビスで固定されているのです。すごい!

sumomo (29)

 

 

 

自分の環境の変化に戸惑うすももがパニックに陥り、万が一にも外に行ってしまうのはとても怖いことなので、こうしていただけると助かります。

 

 

 

和室の押し入れは開放されていました。「歴代の猫たちがくつろぐ場所」だそうです。

sumomo (15)

 

 

 

いいねえ。猫は絶対好きだよね。桃の隠れ家もキュートです。

 

 

 

キティちゃんのドーム型トイレ発見。こんな商品があるのですね。

sumomo (11)

 

 

 

換気の窓が近く、空気清浄機もあるのでニオイがこもる心配がなさそう。うちは換気用の窓も遠いし空気清浄機も遠い。うーん・・・・・・私もこれを機に配置を考えなおそうかな?

 

 

 

emi-goが医療ケアの証明書とプレゼントを手渡しています。

sumomo (3)

 

 

 

中身はマグカップ。猫がくっついています。

sumomo (7)

 

 

 

和気あいあいとおしゃべり。お茶とスイーツをごちそうになりました。おいしかったです。

sumomo (8)

 

 

 

記念写真。赤いセーターと花柄のスカートが艶やかですね。

sumomo (26)

 

 

 

お届けまで何度も会っているので不安は微塵もありませんでしたが、お家に伺ってますます安心度が増しました。日当たりがよく、居心地のいいすばらしい住空間です。

 

 

 

おめでとう。ちょっとずつゆっくり馴染めばいいんだよ。時間はたっぷりあるんだもん。

sumomo (34)

 

 

 

基礎的な医療費は保護した方が保護時にすでに支払い、追加の医療ケアおよびステイ分は病院の厚意で賄い、あっティーさんにはウイルスチェックの分の負担をお願いしました。交通費が大変だったにも関わらず、いつもおみやげを持ってきてくださり恐縮です。

 

 

 

パン、チチと奪い合って食べましたよ。

sumomo (5)

 

 

 

 

猫だらけのセンスのいいプレゼントもありがとうございます!!

sumomo (12)

 

 

 

リサ・ラーソンの箸置きだって。使うのもったいない。(けど使う)

sumomo (32)

 

 

 

あっティーさんが送ってくださったすももの近況↓ 食欲旺盛でなによりです。

sumomo (28)

 

 

 

姫、やっぱ即押し入れに籠城しましたね。

sumomo

 

 

 

すももは自分の置かれている状況が即座には飲みこめないけれど、あっティーさんとすもものペースで日々を重ねれば、次第に絆の深い伴侶となるでしょう。

 

 

 

1カ月後、3カ月後、半年後が楽しみです。

 

 

 

最後に、私のベストショットを♪ ビビリ顔ですが、目がまんまるで萌えるー!

 

 

 

「タナベさん ここどこですか?」

sumomo (31)

 

 

 

ここ? すももの世界、いやちがうな。ここはすももの宇宙だと思います。

 

 

 

終の棲家を得られる犬猫たちが1頭でも多く増えますように。

 

 

LOVE

 

 

 

かつくん「x248すももさんおめでとう。ぼくもすももさんがどんどんキレイになっていく様子に感動していたひとりです。善き家族と巡り会えたね。あっティーさんにたいせつにしてもらえるのはまちがいないです。子育てお疲れさまでした。食べまくってフワフワのベッドで寝まくってください」

1-3483

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク