さんの門出(あおたん)

皆さまこんにちは。昨日は本当に幸せな1日でした♡ 近々勝手に自慢します。

 

 

「(犬猫とは関係のない)死ぬまでにやってみたいこと10」のうちのひとつが叶ったといっても過言ではありません。気力があがった本日、保護子猫あおたん改め「さん」の卒業レポートを2回に分けて書けそうです。ぜひ祝ってやってくださいね。

 

 

少しタイムスリップしますが、山口市のaiさんが我が家に着いて早々、おつき合いいただき車で1時間程度のさんくんの新居へ向かいました。と、その前に……

IMG_5665

 

 

直前にさんくんの爪を切る横着ぶりの保護主です。

IMG_5666

 

 

さんくんたちは玄関ホール(個室)が保護スペースだったよね!

IMG_4938

 

 

ときどき保護部屋、寝室、洗面所も開放、みんなに運動会をさせていました。

IMG_5963

 

 

洗面所で遊んでいたさんくんを捕まえてゆちゃんに撮ってもらった1枚です。

IMG_5962

 

 

iPhoneに入っていた「隠れ中のさんくん」

IMG_4940

 

 

ねんねのさんくん

IMG_1811

 

 

姉妹かおたんさおたんの頼れるお兄ちゃん

IMG_1779

 

 

体つきもいちばんしっかりしていました。

IMG_1778

 

 

でも、出張お茶会(お見合い)のときにピンで連れ出したら震えたんです。

IMG_1769

 

 

そしてほかに比べる妹たちがいなかったキャリーの中でちんまり縮こまっていたさんくんの姿は、とても小さく、はかなげに映りました。愛おしい

IMG_1774

 

 

仲よしだったのに、ごめんね

IMG_5969

 

 

外猫時代からずっといっしょだったもんね

IMG_5968

 

 

おだんごになっている兄妹を離すのは本当に胸が痛みます。

IMG_5967

 

 

けれど新しいお家には未来や希望が詰まっています。

IMG_1767

 

 

がんばって「お兄ちゃん」をつとめてくれたさんくんに、「お兄ちゃん」ができるのは、長い目で見たら素敵なことだよ。近所でさまよっていたさんくんたちを幸せにするために私はスカウトしたのだから、どうかいっときだけ、辛抱ね。

IMG_1758

 

 

病院でも立派でした!

IMG_1887

 

 

診察は毎回あおたん(さん)→かおたん→さおたんの順

IMG_0152

 

 

「せんせい なにをするー」

IMG_0153

 

 

怖くて耳が倒れしっぽがまるまっています。

IMG_0156

 

 

だいじょうぶだいじょうぶ。すぐ終わるよ!

IMG_0155

 

 

コクシジウムの薬は計4回も飲んだよね。

IMG_1837

 

 

まあ、必ずちゅーるのごほうびのお口直しがついていたけど(笑)。

IMG_1839

 

 

さんくんの卒業式は金木犀の香りがふわふわ漂っていてウットリでした。

IMG_5965

 

 

さんくんがきたときは残暑に唸っていたのに、時間の流れのはやさを感じます。

IMG_5966

 

 

あっという間に大きくなってしまうんだろうけど、あっという間に大きくなってください。

IMG_5964

 

 

703号室でスクスク育ってくれてありがとう。感謝しています。

IMG_1843

 

 

さんくんの門出を祝して!

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


バイバイ屋2

皆さまお待たせしてごめんなさい。黒真珠改め「オブ」の新居へご案内します。

 

 

オブは703号室卒業生「春吉」と「えん」の弟として生きることになりました。

IMG_5610

 

 

8年半前の春吉の譲渡のとき、里親さん宅には先代にゃーにゃちゃんとグエちゃんがいて、春吉は3匹目だったのですが、長い時間を経てにゃーにゃちゃんとグエちゃんが闘病の末亡くなり、里親さんは悲しみから抜け切れずにいたのです。今年のはじめに「えん」を迎え入れてくれて、この度「オブ」も加わり、また3匹での生活がはじまりました。当時末っ子だった春吉は長男に……

IMG_1967

 

 

にゃーにゃちゃん、グエちゃん、天国から見守っていてね。

IMG_1987

 

 

twitterをご覧の皆さまはご存知だと思いますが、春吉がめちゃくちゃ「いいやつ」なので、「いいやつ」のオブとはすでに仲よしになっています。

IMG_1958

 

 

8年半前の春吉の卒業レポート↓

 

「春吉の春1」

「春吉の春2」

 

の2つをぜひ読んでください。2011年の私の譲渡活動が載っています。元気だったころの私のほほもイクメンとして大活躍している思い入れ深い記事です。

 

 

春吉にワイロを贈っておきました。

IMG_1981

 

 

「おいしいです」

IMG_1971

 

 

「おなかいっぱい」

IMG_2006

 

 

「おかあさん ハハ~ すべてぼくにまかせてくださいね」

IMG_2005

 

 

「じー」

IMG_5613

 

 

「え? だれかきたの?」

IMG_1978

 

 

2019年のはじめにうちを巣立ったえみ改め「えん」はすっかり艶女子に♪

IMG_1975

 

 

愛されているのがよーくわかります♥

 

 

えんの保護劇が超壮絶でした^^; えんの卒業レポートもよかったらどうぞ!

 

「まずは私の猫にする(えん)」

「私の手から未来へ(えん)」

 

 

こうして1匹の汚れて骨折したノラ猫がキラキラのスターになっていくのです。

 

 

素敵なことだと思いませんか?

 

 

そして読んだ方は必ず大爆笑される関連記事も貼りつけておきます。

 

「欲をかいた罰」

 

ふふ。我ながら超バカですね^^;

 

 

オブはケージからスタートします。

IMG_1982

 

 

窓のそばだし、快適だよね。

IMG_1965

 

 

玄関の脱走防止対策(1m40㎝あります)

IMG_2004

 

 

ぽっちゃりシニアの春吉と足の悪いえんは越えませんが、活発なオブの行動次第によってはもっと高さのあるものにかえるかもしれないとのこと。でもまあ、内廊下の分譲マンションですし、里親さんの細やかさなら様子を見ながらでいい気がします。

 

 

換気用の窓の脱走防止対策

IMG_1992

 

 

里親さんは「造形作家」の第一人者。

 

 

数えきれないほどの作品を世に生み出しています。テレビ局へ行く以外はほぼ在宅ワークが中心ゆえ、常に猫といっしょの生活を送っています。スタッフの方やアシスタントの方が通ってくるので猫たちはみんなにかわいがってもらえるというすばらしさ。だからなんの心配もありません。

 

 

自宅にあるワークスペース

IMG_2003

 

 

都心のど真ん中でありながらとても広いのがうらやましい……

IMG_1999

 

 

変わった造りの間取りなので猫たちは楽しいでしょうね。

IMG_1990

 

 

食事スペース

IMG_1970

 

 

小人の国のようなキュートな猫ゾーン

IMG_1986

 

 

春吉の爪とぎ用につくったそうです。

IMG_1993

 

 

いつもパチパチ撮ってしまうオブジェの数々

IMG_1969

 

 

いいなあ~

IMG_1961

 

 

「こんにちは」       「はいどうも」

IMG_1968

 

 

この猫の絵、あじがある!

IMG_1977

 

 

やった! ノラスタ(ノラ猫あがりのスターたち)発見

IMG_1983

 

 

「ハハ~ ここぼくんち?」

IMG_1962

 

 

「すこし緊張します」

IMG_1963

 

 

警戒しながらもちゅーるは食べるオブ氏

IMG_1956

 

 

耳がペタッと折れていますね。

IMG_1955

 

 

おいしいお茶とケーキをごちそうさまでした。

IMG_1994

 

 

ティーパックについている黒猫がオシャレ

IMG_1996

 

 

好物のシャインマスカットのタルトがおいしすぎました。

IMG_1997

 

 

オブにかかった医療費をお預かりし、おさかな料(笑)、ちゅーる、黒猫のついたハロウィン仕様のお菓子をプレゼントでいただきました。ありがとうございました。

IMG_2013

 

 

お茶をしながら、名づけをさんざん迷う里親さん

IMG_5612

 

 

楽しみにしてくれていたのですね。うれしいです。

 

 

里親さんは猫の医療に関して私と同じ考え方、アプローチをする方です。

 

 

100%全力で闘病したにもかかわらず、天国のにゃーにゃちゃん、グエちゃんの話に及ぶとすぐに泣いてしまうのは、里親さんの慈悲深さですね。

 

 

オブは最良縁に恵まれた幸せな猫です。

IMG_5614

 

 

応援してくださった皆さま、どうもありがとうございました。

 

 

これからも703号室をよろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

かつくん「Ⅹ285黒真珠改めオブ、卒業おめでとう。8か月の保護猫生活をがんばったね。ハハがモタモタして家族募集が遅くなって、ぼくからもごめんね。春吉やえんとキラキラの日々を過ごしてください。里親さんはハハが企画した12月22日の猫イベントに遊びに来るそうです。みなさん会場でお会いしたら猫話で盛り上がってくださいね」

1-3483

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


バイバイ屋1

ほんの少し前まで私は途方に暮れていました。

 

 

気力体力が最底辺にあったとき、ようやく決まった保護猫メル子のご縁。それが当時の私の「希望」でした。だから「返還します」と言われ、シャッターが目の前に降りた気がしたのです。

 

 

トライアルですから、ふだんなら割り切れます。

 

 

しかしあのときはいつもに増して精神的にキツかった。思うところもあったし。

 

 

なにもかもを放ってどこか遠くへ逃げられたら……そんな妄想すらしていました。でも現実はどこにも行けません。残念ながら人としての責任が私にはあるのです。

 

 

自分の中に残っている気力をすべて振り絞ってはじめた黒真珠の赤い糸探し

IMG_5620

 

 

健康で甘えん坊の黒真珠をこれ以上「保護猫」でいさせたくありませんでした。

IMG_5324

 

 

8か月もの間、703号室で順番待ちをさせてどれだけ心苦しかったか……

IMG_4464

 

 

遠慮がちな姿、目が合うと駆け寄ってくる姿を思い出すと、胸がチクッと痛みます。

IMG_5225

 

 

私のまぶしいスター

IMG_5223

 

 

いつものパターンだと、あっという間に育ってしまう子猫のあおたん、かおたん、さおたんの家族募集を優先的にやるのですが、今回ばかりはできませんでした。

IMG_4133

 

 

たまには順番を守らないとね♡

IMG_5220

 

 

そして黒真珠の卒業を皮切りに、子猫のあおたん、かおたん、さおたんにも終の棲家が決まり、今、私は万感の思いでキーボードを打っています。

IMG_4138

 

 

私は「別れのプロ」です。

 

 

私は「バイバイ屋」です。

IMG_4132

 

 

保護猫たちを私は家族と同じ扱いで接しています。

IMG_4131

 

 

けれど私は彼らと、「さようなら」をします。

IMG_1949

 

 

いいさようならができるよう、絶えず模索しています。

 

 

いいさようならをするために私たちは出会うのです。

IMG_1549

 

 

 

ブログに綴る卒業レポートには、私なりに深い意味を込めています。

IMG_1497

 

 

応援してくださった方への謝意を込め、彼らの新たな住環境をお見せする。

 

 

努力してきた結果と、善き里親さんの自慢。

 

 

正々堂々と保護譲渡活動の透明感を出す。

 

 

微々たる保護譲渡活動の記録。忘備録。

 

 

そしていちばんは、我が家を巣立っていく彼らと里親さんへのプレゼントの気持ちで書いています。だってキラキラのスターたちだもん。小さな舞台だけど、最後は中央に立ってほしいです。

IMG_4137

 

 

モテモテの黒真珠

IMG_1521

 

 

「ハハ~ そういえばまなちゃんもぼくを意識した服装だったよね」

IMG_1541

 

 

太陽の光が似合う黒真珠

IMG_5626

 

 

隠れるのがじょうずな黒真珠

IMG_5619

 

 

友情に厚い黒真珠

IMG_1951

 

 

ウインクがセクシーな黒真珠

IMG_5622

 

 

「みなさん ぼく 黒曜石(オブジディアン)のオブに改名されました」

IMG_5586

 

 

宝石に疎い私は黒くてピカピカ光るきみに「黒真珠」位しか思い浮かばなかったけれど、里親さんが検索して見せてくれた黒曜石の画像を前に、「うーん。負けた、こっちだ!」と素直に唸ったのですよ。ほんとうにピッタリしっくりの素敵な名前をもらったよね。

IMG_5639

 

 

オブ、きみはすばらしい!

IMG_5627

 

 

きみは美しい!

IMG_5623

 

 

「照れるじゃないですか」

IMG_5624

 

 

きみとのかけがえのない8か月を、私は忘れません。

IMG_5637

 

 

卒業おめでとう。成長させてくれてありがとう。

IMG_5638

 

 

次回は皆さまを「オブ家」へご案内します。

 

 

途中走者より

 

 

BIG LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


特大の花丸、二重丸

皆さまこんばんは。今日は仕事のあと自分へごほうびを与えてやりました♡

 

 

#703スターだより

 

 

また次の小ネタにするとして……まずはあおたんの写真をUPしようかなと。

IMG_1880

 

 

ふふ。かわいいでしょう?

IMG_1885

 

 

きょうだいの中でいちばん性格が温和です。

IMG_1785

 

 

コクシジウムのお薬を合計3回もがんばりました!

IMG_1836

 

 

現在検便は(-)になっています。

IMG_1844

 

 

「ハハ~ あすは ぼく おみあいですよね?」 左:あおたん 右:かおたん

IMG_1763

 

 

「ぼく きにいってもらえるか ドキドキします」

IMG_1741

 

 

あおたん、実は私もドキドキです。

 

 

でも、希望者さんはおやさしい方だから、あおたんをニコニコと見つめてくださると信じています。あおたんは幸せになるためにこの世に生まれてきました。特大の花丸、二重丸を神さまがつけてくれています。だからあおたんらしくふるまっていればいいですよ。すべては「ご縁」ですものね。

 

 

皆さまもどうかチビ(あおたん)が終の棲家へ旅立てるよう見守ってくださいね。

 

 

そして怖がりのさおたんも絶賛家族募集中です。応援お願いします。

IMG_1751

 

 

小さな歩幅ですが、一歩一歩、前へ前へ進んでいきたいです。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


コツコツの積み重ね

皆さまこんばんは。今日いいことがあったんですよ♡

 

 

「ハハ~ いいことってなんですか?」

55 (6)

 

 

先日、猫端会議の講師をつとめさせてもらったのですが、その際私の横にいた素敵な女性からの連絡で私の保護猫に目を留めてくださっていると伺いました。

 

 

どの子でもいいと仰るので、あおたんを紹介させてもらうことにしたのです。

55 (1)

 

 

男の子のあおたんがいちばん甘えん坊だから先住さんともその方とも仲よくなれると信じています。来週あおたんはお見合いをします。またご報告しますね。

 

 

かおたん、さおたんの女の子コンビは現在家族募集中。どうぞご検討ください。

 

 

おとなの猫とも共存できますよ♥

55 (20)

 

 

昨日私は保護猫すずらんのごはんを届けにチチの仕事部屋に行きました。

 

 

リルはチチの仕事部屋と703号室を行ったり来たりしています。

55 (18)

 

 

その帰りに社長(私にお仕事をくださった雇用主)にお寿司をごちそうになるという。自慢ですがまわっていないお寿司はほとんど食べたことがないです。

55 (19)

 

 

お寿司がこの日の一食目。我ながらほんとうにぜいたくだと思います。

 

 

食べ終わったあと、社長をデニーズに連れまわして延々と私の理想の世界(第一種及び第二種動物取扱業の数値規制、日本にもアシュロマー協定を導入したい件)を語りました。どうぶつの福祉向上のために、なにをすべきかを。

 

 

話を聞いてくださってうれしかったです。ちなみに社長は女性です。

 

 

それから、食繋がりで無理やりですが……

 

 

母が自慢してほしいそうなので、ちょっとだけ失礼します。

55 (13)

 

 

母の作ったビーフンがananに載ったんですって(笑)。

55 (12)

 

 

定期的にノラスタを納品しています。よかったらぜひ買ってくださいね。

55 (10)

 

 

「よかったな」

55 (5)

 

 

「みんなに感謝だな」

55 (4)

 

 

まわりのあたたかさに支えられる日々ですね。

 

 

毎日のようにうれしいお手紙がきます。

55 (15)

 

 

この前は卒業犬宙のママさんとひさびさにお茶しました。

55 (11)

 

 

2万円を渡してホームレスさんに懇願して土手から成犬宙を保護し、里親さんに託して13年。宙は姫のように溺愛され、天国へ旅立ったのです。

55 (14)

 

 

私からは宙に合うピンクのプリザーブドフラワーとカードをプレゼント。

 

 

宙の話を通じて私たちは笑ったり泣いたり共感したり。つくづく犬はすばらしい生き物だと思いました。宙は私の胸の中にもしっかりと生きています。

 

 

保護猫メル子にもなにもかもを受け止めてくれる家族を見つけたいです。

55 (16)

 

 

最後に、シッターのお仕事の話を♪

 

 

ホームページの制作に使う文章をやっと書きました。

55 (17)

 

 

なにもかもが遅すぎる。とっちらかっているのを自覚しています^^;

 

 

言い訳ですがやることがいっぱいあんの(汗)。

 

 

でも好きな仕事ができるのはありがたいですよね。

 

 

マイ太郎さんち

55 (3)

 

 

母と私の友人宅(外猫3匹+家猫2匹)

55 (2)

 

 

おかげさまでリピーターもちらほら。店のロゴはゆちゃんに依頼しました。ゆちゃんの世界観が好きだから仕上がりを想像しながらワクワクしています。

 

 

コツコツコツコツ、日常を歩んでいます。

 

 

コツコツの積み重ねが自分を形成するのですよね。

 

 

私の隣にはいつも犬と猫にいてもらいたい。

 

 

明日もシッターのお仕事が2つ。打ち合わせが1つ。いい日になりますように。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク