10年選手 ほか

皆さまこんばんは。昨夜は見苦しいシワシワの写真を失礼しました。

 

 

まさか撮られているとは知らず(汗)。チチが私のだいじなパソコンを壊したのかと思い、涙ながらに抗議していたのです。どうしてもメールを送りたい方がいて、そうでなくても、ただでさえ胸が苦しいのに、どうしたらいいかわからなくなって。

 

 

まあ、あとでわかったことですが、チチのせいではなかった模様です。へへ。ごめんなさい。

 

 

 

私にパソコンをくださったお方から素敵なプレゼントが♪

etotoe (10)

 

 

 

直木賞作家の森絵都さんの短編小説「出会いなおし」。毎晩自分へのごほうびに読ませてもらっています。今夜ももちろん読みます。森さんは天才、奇才、鬼才です。

 

 

読んでいて恐ろしさを感じました。誉め言葉です。

 

 

森さんは森さんの人生しか生きていないはずなのに、どうしたことでしょう? 登場人物の心情描写や背景描写があり得ないほどうまいです。うまいというか、「まんま」で驚く。

 

 

オシャレで軽やかなんだけど、ドッシリとした重厚感や深みがあります。語彙力もハンパじゃありません。短編が好きな方、小説に飢えている方はぜひ♪ 森さんありがとうございました。

 

 

ぜったい我が家にカレー食べに来てください。

 

 

 

さて、最近のできごとを少し。本日は長めのお散歩へ。風が気持ちいい季節ですね。

etotoe (12)

 

 

 

散歩後、車内の掃除を。トランクがゴチャゴチャで萎える。

 

 

来週、ガリバーに12万円で引き取ってもらうことになっているうちの愛車。10年間お世話になりました。犬たちとのお出かけ、動物病院への搬送、保護動物の保護やお見合いやお届け・・・・・・東西南北、私といっしょにあちこち駆けずりまわってくれました。

 

 

 

理不尽な10円パンチにも耐えました。コツンとぶつけても保険料の値上がりにビビって修理を渋ったため、よく見ると傷だらけです。近頃は小さな故障を繰り返し、燃費の悪さで私に文句を言われ、ますます満身創痍に。

 

 

 

1円でも安く買いたいガリバーと、1円でも高く売りたい私たちのせめぎ合いの狭間にポツンと佇む姿を見ていたら、とてもじゃないけどただの鉄クズには思えず、さびしさがこみ上げます。

 

 

 

がんばってくれたね。10年間ありがとう!

etotoe

 

 

 

程度のいいのが中古市場で見つかったので、次は燃費のいいコンパクトで丈夫なハイブリッドカーにします。2台目も10年乗るぞ!!

 

 

 

そういえばほほももうすぐうちに来て10年。10歳だ。

etotoe (2)

 

 

 

 

子猫時代から重度の水頭症を患っていたほほ。ほほの10年はロングでディープですね。

etotoe (5)

 

 

 

 

高い場所にのぼってドヤ顔のほほ。目が合った直後私におろされてしまいました。

etotoe (4)

 

 

 

ほほすごいねえ。でも落下したらあぶないから、ごめんね。

 

 

 

リビング反対側はリラックスモード。美女たちがお母さんに「寝よう」の誘惑をしてきます。辛い。

etotoe (3)

 

 

 

 

最後に、保護猫サク&セスの話題を^^

etotoe (14)

 

 

 

ひとり不毛な闘いをつづけていたサク坊(黒白)ですが・・・・・・

etotoe (6)

 

 

 

私にとっつかまり

etotoe (7)

 

 

 

洗濯ネットの中に入れられてしまいました。この後私はサク坊を連れてトイレへ

etotoe (11)

 

 

 

 

万が一洗濯ネットから飛び出しても、トイレ(狭い個室)の中なら簡単に捕まる。だからトイレなのです。私に「連れション」の趣味はありませんので誤解のないようお願いします。ペコ。

etotoe (13)

 

 

 

 

トイレの中でパチパチ。これで人間の流血沙汰が減るってもんですよ。

etotoe (9)

 

 

 

以後、なんだか私は急にサク坊がぜんぜん怖くなくなり、サク坊にパンチされてもコネコネしまくっていたら抱っこOKに! 今サク坊は過渡期です。

 

 

 

「人間を信じてみようかな?」と考えなおしてくれています。さわるとガリガリのサク坊。小さな体でいっしょうけんめい世間に抗っている様子は逆に萌えますね。

etotoe (8)

 

 
もういい。サクは人間にドンと任せながらのんびり生きてみなさい。

 

 

きみたちは人間の扶養家族になるのがいちばんです。ほんとうだよ。

 

 

 

ね、皆さま^^

 

 

ツラツラと失礼しました。

 

 

来週もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


子どもたち

今日はブログ更新に使える時間が30分しかないので、予定していたかえ改めさくらの近況は次に必ずお伝えします。さくらは元気にしているので、皆さま少々お待ちください。

 

 

毎年春に渋谷のNHKホールで行われるNPO PMのイベント(ペットは家族。一生一緒)につかう写真を和田さんに送っていたら、なつかしい写真に出会いましたので自慢します。

 

 

 

703号室のべべ。8年前の写真だからこのとき7~8歳かな?

2009 04 12_9534

 

 

 

ナナも若々しいですね。

2009 04 12_9568

 

 

 

ドッグランではしゃぐ末娘リル

2009 03 21_5861

 

 

 

これは別の日。べべはボールが大好き。投げると必ず口にくわえて私のもとへ戻るのです。

kanata1 (18)

 

 

 

海辺を走るナナとリル

nana11 (4)

 

 

 
703号室内にて。先住べべがナナを教育しています。これもうちでよく見られたシーンでした。

1 703 (7)

 

 

 

べべしっぽのガンになる前です。しっぽが長い! しかもツートン。ガンになり大巻先生が断尾したので、今はこのときの半分しかありません。ガンとの闘いで胃の3分の2としっぽの半分を失ったべべ。いろんなものを乗りこえてきて、ほんとうにえらいです。

 

 

ナナはべべに絶対服従で一度も逆らいませんでした。

1 703 (6)

 

 

 

本気を出せばナナの方が数倍強いのに。

 

 

 

認知症になってしまったナナはべべを認識できないときが増えてきました。

 

 

 

ナナはたまに先輩べべを本気で噛んでしまうようになり、べべはときどき、ナナに遠慮しながら部屋の隅でまるまっています。お母さんはちと悲しくなったりも。

 

 

 

犬の一生も、猫の一生も、驚くほどあっという間。

 

 

後悔の残らないよう、いつも精いっぱい向き合っていきたいです。

 

 

私の子どもたちだから。

 

 

たとえようがないほど、ただひたすらにかわいくてかわいくて・・・・・・

 

 

 

私信:和田さーん! スケジュールが合えば期間中NHKホールに遊びに伺います。写真バラバラで送ってしまい申し訳ないです。がんばってくださいね。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


お知らせとナナの誕生日会

皆さまこんばんは。パソコンの前にいる時間が極端に短くて、メールのお返事がはかどりません。申し訳ありませんが、少しお待ちいただければと思います。ペコリ。

 

 

「じー タナベさん ちゃんとやらないとダメですよ」

uea (9)

 

 

 

「人生はあっという間 要領がわるいと損します」

uea (7)

 

 

 

はい。肝に銘じます。

 

 

 

「あ あとわたしに会いにくるとき おやつ忘れないでくださいね」

uea (11)

 

 

 

承知いたしました実葉さま。笑。

 

 

 

実葉のネタがつづきましたが、卒業生もも(海子)家にトライアルに行っているかえ改め「さくら」の近況を。左が「さくら」で右は「もも」です。

uea (16)

 

 

 

写真だと仲よし風ですが、両者の間にはまだ距離があります。ひとりっ子お嬢さまになってしまった「もも(海子)」が「さくら」の存在に戸惑いを感じているのです。

uea (12)

 

 

 

でも、もももさくらもいっしょうけんめいがんばっています。

uea (14)

 

 

 

里親さんの思いが通じて、いい形になりますように!

uea

 

 

 

今後もちょくちょくお知らせしますね。

 

 

 

お知らせといえば・・・・・・

 

 

 

今年も表参道で行われる「にゃっ展」のお話会を担当します。

annie (2)

 

 

 

うっ・・・・・・

 

 

昨年の様子はこちらに載っています。

「にゃっ展2016/教えてアンニイさんの巻」(主宰者にゃん太さんのブログより)

「結束バンド/幸せの703号室」(このブログの過去記事)

 

 

緊張が苦手なので、正直な話、今年はどう見逃してもらおうかとそればかり考えてきました^^;

 

 

しかしにゃん太さんのまっすぐで熱い思いを受け止めてしまい、私の拙い経験を語らせていただく運びとなりまして・・・・・・ええ、はい・・・・・・すみません。2017年もノコノコと伺います。

 

 

2017年は「保護」と「譲渡」の2回にわけることになりました。

 

 

保護も譲渡も対象はもちろん猫。犬にも通ずるものがありますけど。

 

 

2017年は参加者の皆さまにも話をしてもらえるように、人数をコンパクトにしテーブルを「ロ」の字に並べようかと。参加者の皆さま、どうぞおてやわらかにお願いします。

 

 

参加希望はこちらより↓

 

「教えてアンニイさん2017」(←これ自分で書くの抵抗あるなあ・汗)

 

 

 

参加希望のななママさんのアンケートを一部掲載します。※許可は取ってあります♪

 

 

【Q1】これまでに保護をした事がありますか?

 

はい、あります!

 

【Q2】(保護経験ありの方へ)それはどういう状況で、何回くらい保護しましたか?

 

猫は、家のわんこの朝晩のお散歩コースでが1番多いです(T_T)神社、畑、雑草が生い茂る原っぱ、海岸沿い、人けの無い公園でほとんどが1匹で鳴いていました。海岸沿いでは、段ボールを開けたら6匹入っていたこともあります。子猫が多いですが、成猫も保護してます。うちのななちゃんは、とっても正義感が強く頭がいい子なので、その状況を見たらぜったいに、連れて帰るとその場を動かなくなるんです。犬は、道路沿いで骨盤骨折して動けなくなっていた成犬を保護してうちの子になってます。なので、猫約15匹以上、犬1頭です。

 

【Q3】「保護」をする時に、困った事など何かありましたか?

 

1番は、見つけた時の時間です。散歩の時が多いので、朝は仕事前で困る。夜は、動物病院が終わってる時間で困るです。何度も時間外に行くので、毎月給料前借りしてます(笑)旦那ですが^m^

 

【Q4】これまでに里親探しおよび譲渡をしたことがありますか?

 

あります!

 

【Q5】(譲渡経験ありの方へ)どういう方法で里親を探しましたか?

 

自分のブログで呼びかけたり、動物病院に片っ端からポスターを張ってもらったり。ネットは、怖くて自分にちゃんとその人を見極められるのか自信が無く、まだ1度もありません。

 

 

【Q6】「里親探し」をする時に、困った事など何かありましたか?

 

情が移ってしまい、心配で心配で人を信用できなくなる自分に困ってます。

 

 

【Q7】「アンニイさんのお話し会」をどこで知りましたか?

 

たしか初めは、703号室のブログで知ったと思います。

 

【Q8】今回「アンニイさんのお話し会」へ参加申し込みされた一番の理由はなんですか?

 

これからも私は、出会ってしまった子達は、知らんぷりしないで手を差し伸べて行きたいと思っているのですが、このままだと、自分の家が多頭飼育崩壊なんてなるかもしれないという不安もあり、アンニイさんの行動力を見習い、勉強させていただきたと思い参加申し込みしました。ネットでの募集、里親さんの見極めが出来るようになればいいのですが・・・

 

 

 

おおお。なるほど。ななママさんアンケートありがとうございました。ネット募集を怖がる方多いですよね。よくわかります。私も不安を感じることがあるので、たくさんお話ししましょう。

 

 

 

最後に、うちのナナの15歳の誕生日会の様子を。出稼ぎ先から戻ったチチとナナ、べべ、リルにディナーを用意してみました。

uea (2)

 

 

 

へへ。不格好ですがひな祭りなのでちらし寿司を作ったよ!

uea (15)

 

 

 

買ったササミをスーパーに忘れる失態をやらかした私ですが、急きょ冷蔵庫の残り物で「トマトリゾット」に変更。ちなみにササミは翌日スーパーにて返してもらえたという奇跡!

uea (13)

 

 

 

主役のナナも

uea (3)

 

 

 

おまけでもらったべべも

uea (6)

 

 

 

 

食が細い末娘リルも喜んでくれました。

uea (4)

 

 

 

ナナ、こうしてお祝いさせてもらえてうれしいです。おめでとう。そしてありがとう。

uea (5)

 

 

 

次の日はみんなで長いお散歩に出かけました。

uea (10)

 

 

 

ほれほれ。前を向きなさい前を。あなたたち撮られているのですよ?

uea (8)

 

 

 

昨夜、ナナからお返しが(涙)。

uea (17)

 

 

 

不覚にも私はキッチンでナナの運子を踏んでしまったのです。

 

 

運がついた、とはこのことでしょうか?

 

 

切ない気持ちでバスルームに駆け込んだお母さんでした。

 

 

 

Smile!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


実葉うさぎ ほか

皆さまこんばんは。背中の激痛でほぼ放心状態の一日でした。

 

 

ご心配には及びません。ただの寝ちがいです。毎晩、あまぱん、リルが私の布団の上に乗ってくるもんだから、まったく寝返りが打てず。

 

 

痛みで目がさめ、そのまま2日くらい痛みと闘ってその後自然治癒するという。

 

 

お決まりの悲しいパターン。はあ。どかしてもどかしても乗ってくるから仕方がないの。

 

 

次回はこの方の卒業記事を書きますね。快食快便、元気に過ごしていますよ。

repa (18)

 

 

 

 

さて、家族募集中の実葉ですが、お問い合わせはゼロではありませんが、家族募集中です!

mihausagihoka

 

 

 

お問い合わせが来てもほかの保護猫と迷っている方や、途中でフェイドアウトされる方もいらっしゃるので、お話がまとまらないことが多々あります。だからもし実葉の姿に目を留めてくださる方がいたら、迷わずに私にコンタクトをしてもらえるとありがたいです。

 

 

お問い合わせのお返事に24時間程度かかる場合がありますが、なにとぞご理解くださいね。

mihausagihoka (12)

 

 

 

耳がペコッと平らになった実葉

mihausagihoka (15)

 

 

 

こういう種類のうさぎいましたよね?

mihausagihoka (14)

 

 

 

なにをされてもぜんぜん怒らないどころか、顔を突き出して「撫で」を要求(笑)。

mihausagihoka (16)

 

 

 

こりゃかわいいねえ。たまらん。

 

 

夕方、実葉のことをツイッターでぼやいたら、703卒業生ぽん吉&こま吉の里親hisrockさん「実葉ちゃんの里親になれる人が羨ましくてたまらないです」って書いてくれました。

 

 

それを読んで救われたし、いたくいたく同感。

 

 

自分で募集しておいてなんですが、私もこの頭数じゃなかったら手を挙げたかった。

 

 

実葉はぜったい天使ですよ。そうにちがいない。

 

 

この写真もうさぎみたい。見て見て! 両手をこんな風にしてもまったく痛がりません。

mihausagihoka (13)

 

 

 

どころか、ですよ? 奥さん!

 

 

やりたい放題の実葉は家中を走りまわり、あちこち飛んでマイママさんを困らせているのです。

 

 

杞憂は要りません。ほんとうに要りません。私を信じてください。

 

 

 

実葉ネタがつづいたので、最後に最近の703号室内の様子をちょこっと♪

mihausagihoka (8)

 

 

 

16歳のべべ公は変わらずです。数日前、派手に下痢嘔吐したけど、昨日あたりから徐々に体調が戻ってきました。がんばっています。クリーニング屋さんにつき合ってくれてありがとう。

mihausagihoka (2)

 

 

 

帰りは公園へ寄って、ちと歩かせています。年を取っても自分の足を地面につけたいもんね。

mihausagihoka (3)

 

 

 

ナナも先日、夜中に吐きました。直前に口をペロペロさせながら私の布団に来て、私のそばでなにかを訴えるような目・・・・・・。気持ち悪かったね。教えてくれてありがとう。

mihausagihoka (4)

 

 

 

ナナちゃんが吐いたの、お母さんのだいじな家着の上だったから夜中に洗濯するはめになったけど、具合悪いときにお母さんを頼りにしてくれたのがうれしかった。

mihausagihoka (5)

 

 

 

背中をさすりながら寝かしつけたら、子どもみたいな顔で寝息をたてました。

 

 

で、次の日には復活。よかったよかった。

 

 

という感じでひとり1日中家にいて、在宅ワークやお子たちの世話をしているもんですから、週に1度は妹家に押しかけ妹夫妻に私の作った夕飯を強制的に食べさせることにしたのです。

mihausagihoka (6)

 

 

 

チチは仕事が忙しくてほとんど帰ってこないし、みんなで食べたほうがおいしいから。

 

 

これが意外と評判で、妹夫妻は「次はなに作るの?」などと楽しみにしてくれています。

 

 

うーん。なににしよ? タカ坊がお礼にと、おいしいラテを淹れてくれました。ふふ。

mihausagihoka (9)

 

 

 

妹家からの帰宅後、ポストに「猫ラボさんの作品集」が! 猫ラボさんありがとうございました。

mihausagihoka (10)

 

 

 

どうしたらこんなのが作れるんだろう? 作品の猫が、作品ではなくて生きているのです。

 

 

猫の隅々までが「猫」。そしてオシャレ。死ぬまでに猫ラボさんの作品を手に入れたいなあ。

 

 

満天のこともずいぶん応援していただきました。猫ラボさんに感謝です。

 

 

台湾へ帰っていた母からも赤い口紅のおみやげが! XO醤は私が頼んで買ってきてもらったもの。めちゃくちゃおいしいです。台湾へ行く予定の方はぜひぜひ!

mihausagihoka (7)

 

 

 

それにしても、赤い口紅なんて20年以上つけてない。今さら似合うはずがない。

 

 

と思いながらも、昼間銀行へ行く用事があったので勇気を出してつけてみたら、案の定、あまりの違和感に悲しくなり、そっこう落としました。ダメダメ。疲れた中年の顔に赤を塗ったところで、余計に疲れが目立つだけ。もったいないから淡い色と混ぜながら使います(涙)。

 

 

 

では皆さまよい週末を!

 

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ほほの通院と我が家の近況写真

末娘リルが気持ちよさげにウトウトしています。リルは今日朝ごはんをボイコットしたので、シリンジで強制給餌の刑に遭いました。近々リルの好物をまた手作りしようと思います。

FullSizeRender

 

 

 

さっきふと考えました。

 

 

703号室をご覧くださっている方は、どのような内容に興味があるのか、と。

 

 

なにかのきっかけでお会いすると、感想を言っていただけるのですが、ふだんは一方的に書いているだけ。ニーズたるものがよくわかりません。総じて通院ネタが多い気がしますが、大丈夫なのでしょうか? もしお聞きになりたいことがありましたらコメントくださいね。

 

 

コメントはできれば非公開希望ではなく「公開」でお願いします^^

 

 

で、また本日も通院ネタ。私、週の半分は動物病院にいる気がする。

 

 

昨日は水頭症のほほ(9歳6カ月)の定期検診でした。

 

 

場所はいつもと同じ東京大学附属動物医療センター。毎度MIHOさんがつき合ってくれます。

tureie (5)

 

 

 

東大農学部の敷地内は広々としていて気持ちがいいのです。お天気の日はMIHOさんと散歩したりレストランでランチを食べることも。ドライブにも最適です。

tureie (2)

 

 

 

待合室にて

tureie (11)

 

 

 

すぐに名を呼ばれました。インターンの先生による問診と簡単な診察のあと、ほほを預けます。ほほは血液検査、身体学検査、頭部エコーを終えてから私のもとに戻るのです。

tureie (7)

 

 

 

体重は4.6キロ→4.8に増えました♪

 

 

体温は低めの36.9度。前回が37.2度なのでもともとほほは平熱が低いのかもしれません。

 

 

 

ほほ、40分間の検査をがんばりました。今回はお漏らしナシです。

tureie (9)

 

 

 

えらすぎる。念のため巨大なトイレシーツを持っていったけど使わずに済みました。

 

 

 

ここで脳神経科の前田先生登場!

tureie (13)

 

 

 

MIHOさんも私も前田先生のお人柄がとっても好きで、大ファンなのです。知的で有能な前田先生。やさしく、穏やか、そして丁寧にほほに接してくれます。ほほを「ほほさん」と呼び、ほほの能力を認め、あたたかいまなざしを向けてくれます。ほほが生きるのを、静かに強く応援してくれている、そんなイメージです。前田先生は腎臓も診るので、慢性腎不全のうちの子たちの相談をしたり、昨日は卒業猫満天の皮膚の写真を見せて意見を伺ってみたりも。

 

 

大学病院のピリピリした雰囲気がいっさいなく、終始ニコニコの通院でした。

 

 

辛かったとき、前田先生がくださったひと言で私は元気になりました。

 

 

「ほほさんの高い知性/幸せの703号室」

 

 

前田先生には感謝しています。前田先生に限らず、大巻先生をはじめ私のまわりには何名か信頼できる獣医師の先生方がいます。そのときどきの状況に応じ先生方の力を借りることのできる環境は犬猫たちに囲まれながら暮らしている私にとってただただ心強いです。

 

 

動物病院選びは、たいせつですものね。前田先生ありがとうございました。読んでるかな?

 

 

※ほほは長期ステロイドを投与しているので、副作用で毛の色が変色してきました。黒かった部分が茶色になってきています。けれど前田先生によると、とくだん悪影響はないとのことでしたので、このまま治療をつづけていきます。

 

 

次回は6月に行く予定です。検査と薬と駐車場を合わせて24,025円。ほほは3カ月おきの通院なので、医療費は1カ月平均8,000円程度。特殊な病気と闘っているので、東大病院は決して高いとは思いません。

 

 

 

帰宅後、うちの冷蔵庫のあまりものなどでMIHOさんとランチ(笑)。

 

 

 

私のパジャマを着せて、2人でゴロゴロDVD鑑賞。アクション映画を観ました。

tureie (4)

 

 

 

ワクチンの倦怠感を脱ぎ去ったソイルはモリモリ食べて走り回りまくり

tureie (3)

 

 

 

ふふ。ソイルよかったね。

tureie (17)

 

 

 

「ごちそうさまでした」

tureie (15)

 

 

 

かえも出された分をきれいに完食。かわいいです。

 

 

 

ツチノ子みたいなかえ

tureie (12)

 

 

 

より目

tureie (8)

 

 

 

ツチノ子とより目が結託し、トイレペーパーを無駄に引きちぎりまくってウザいです。

tureie (10)

 

 

 

べべ公が加勢の証拠を口につけています。

tureie (14)

 

 

 

お母さんにぜんぶわかるんだからね!!

 

 

夜、ナナとリルの散歩がてら、MIHOさんを駅まで送っていきました。

tureie (6)

 

 

 

帰ったらみんなのお世話が残っています。

 

 

満天が巣立ってさびしいので、やることがあるほうがいいんですけどね。

tureie (16)

 

 

 

お耳が燃えている満天。新境地でご家族に愛されながら日々を過ごしています。

tureie

 

 

 

満天の保護とご縁探しを通じて、私は満天とご家族からいっぱい学びました。10年前に亡くなった先代かつやかつの不在を埋めるために私が家族として迎えたあまぱんを思い出しました。

 

 

満天の卒業記事はちゃんと書きたいので、少し時間がかかります。

 

 

近況はツイッターで放出していきますね。

 

 

今日もいい一日でありますように。

 

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク