ロスするもの、ロスしないもの

先日、ゆずさんがTwitter上で素敵なプレゼントをくださいました。

00000aaz

 

 

すごい特徴をつかんでいますね。ゆずさん、どうもありがとうございました。

 

 

モデルはこのお方

000000aaz (17)

 

 

我が家の天国組の松ケンです。

000000aaz (16)

 

 

松ケンとは、2023年2月14日にさようならをしました。

000000aaz (15)

 

 

家族になって、1年と1か月ちょっと。松ケンは16歳9か月でこの世を去ったのです。

000000aaz (5)

 

 

最近ブログを読みはじめた方は、松ケンを知らないかもしれません。

000000aaz (6)

 

 

松ケンは、すい臓がんで他界した私の友人から指名され、私が引き取った男の子です。

000000aaz (2)

 

 

松ケンは静かに、日に日に大きくなる肝臓がんと闘っていました。

000000aaz (14)

 

 

チチも私も、松ケンのQOLに重きを置きながらの暮らしだったのです。

000000aaz (3)

 

 

冬は寒さ対策にも気をつかいました。

000000aaz (4)

 

 

病によるダメージが深刻な中でも、松ケンには犬らしく過ごしてほしかった。

000000aaz (12)

 

 

松ケンが、私たちにとって、大切なお子だからです。

000000aaz (11)

 

 

手塩にかけ育てている犬猫たちが弱ると、看る側は、悲嘆が止まらなくなりますよね。

000000aaz (10)

 

 

「どうしてうちの子なの?」

 

 

「この先、どうすればいいの?」

 

 

「苦しみを代わってあげたい」

 

 

「なにができるの? あと私には、なにができるの?」

 

 

多くの犬猫たちを看取ってきた私も、もちろん例外ではありません。

000000aaz (9)

 

 

決して、慣れることはないのですよね。

000000aaz (8)

 

 

そして、悶えて悶えて絞り出した「すべきこと」と「しないこと」が、後々に……大なり小なりの「後悔」となって、私たちを蝕み、心にべっとりと、こびりつくのでしょう。

000000aaz (7)

 

 

結局どんな選択をしても、私たちは清々とはいられない性質であり、また、保護者とは元来、そういう立場なのだとも思います。それでも、一生けんめいに考え、逃げずに向き合っていけば、「看取りの一連で味わった痛み」は、いずれ和らぐことも、私は知っています。

000000aaz (18)

 

 

シッターのお仕事でも、さようならをしなくてはならないときがあります。

000000aaz (20)

 

 

お世話をさせてもらったお子たちとのお別れは、本当にさびしいです。

000000aaz (19)

 

 

飼い主さんのお気持ちを想像すると、かける言葉も見つかりません。

 

 

毎週会っていたシニアのチョコちゃんもそのひとり

000000aaz (22)

 

 

お花を持ってお別れに行った日の写真

000000aaz (21)

 

 

改めて伺った日の写真

000000aaz (1)

 

 

チョコちゃんは幸せな生涯をまっとうしました。合掌。

 

 

寿命の丈が揃わない犬猫と人間は、大概、人間が犬猫を見送る形になります。

 

 

えぐられるような悲しみの先に、私は、失ったものと、失わなかったもの、を見出せるようになりました。とは言っても、まだまだ修行中なので、ほんの少しだけですけど。

 

 

かわいくてどうしようもない、「在りし日の姿」は確実にロスします。

 

 

家の中を探しまわっても、見えないから。

 

 

触り心地やぬくもりもロスします。

 

 

けれど、わが子に向けた、愛と情は、確実に残りつづけます。ロスしません。

 

 

私は、未練がたっぷりと詰まった自分の胸から、ふとしたときに名を呼んで、天国組のわが子を、意識的に外に出しています。そうすることで、自然と身近に感じられるのです。

 

 

運転中や、寝る前、私はまるで点呼でも取るように、自分のお子たちの名を呼ぶのです。

 

 

私が抱く愛情だけは、だれにも奪えない。

 

 

この胸の中身までは、死神でも立ち入れない。

 

 

たとえ時間が流れて、多少色褪せをしようとも、その褪せた色すらもいい塩梅に美しいはずです。

 

 

いつも、いつもいっしょだよ。

 

 

I love my family

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


念願叶って

香さん、美しいお花のプレゼントを(天国組のあぱまんの名で)ありがとうございました。

000011fe (8)

 

 

今、テーブルに飾って、(適当に作っている)ディナーに添えて楽しんでいます。

000011fe (7)

 

 

笑平が、私の家族として、この家に加わったことをお祝いしてくださったのですね。

000011fe (16)

 

 

しょうちゃん、うれしいね♪

000011fe (15)

 

 

来月の一泊旅行に向け、カートに乗る練習をする笑平

000011fe (2)

 

 

ふふ。まんざらでもない様子ですよ!

 

 

さて、私は、笑平との「夏休み一泊旅行」のあとに、次の保護動物を703号室に招き入れる予定です。それまでは、仕事をがんばりつつ、束の間ののんびりタイムを過ごしていこうかな、と。

 

 

保護猫まこちゃんは、ユキちゃんという可憐な名をいただき、現在トライアル中です。

000011fe (4)

 

 

嫁入り道具はちせいさんからのプレゼント物資と、私がコツコツと買い揃えた「必要アイテム」にしました。ちせいさんにはもちろんご報告済です! とても素敵な先住猫さん&里親さんなので、皆さまにいいご報告ができることを夢見て、見守っていきます。ユキちゃん、排泄クリアです!

000011fe (3)

 

 

ユキちゃんの詳しい生活ぶりについては、また改めてUPしますね。

 

 

ユキちゃんが卒業する日、さぶと笑平が保護部屋の前でユキちゃんを気にしていました。

000011fe (5)

 

 

このとき、チチがユキちゃんをネット&キャリーに入れるために奮闘していたのです。

 

 

「だいじょうぶか?」         「だいじょうぶ?」

000011fe (6)

 

 

ふたりとも、やさしさが背中ににじんでいます。

 

 

さぶ、笑平、ユキちゃんはきっと大丈夫。ユキちゃんの可能性と底力を信じようね!

 

 

最後に……皆さま、昨日、私、ついに、アレグリアを観たのです。

000011fe (11)

 

 

とうとうきたー! 念願叶った!

000011fe (9)

 

 

マイ太郎さんと、私の愛車で、ドライブがてらお台場へ

000011fe (10)

 

 

会場内の写真撮影ブースにて

000011fe (12)

 

 

迷ったけれど、なにか記念になるものがほしくて、オペラグラスを買いました。

000011fe (13)

 

 

(でもまあ、結局オペラグラスを使わない方が躍動感を感じられたので、出番はほぼなし^^;)

 

 

もうね、極限の興奮です。よすぎた。観てよかった。引き込まれた。魅せられた。

 

 

音楽、歌、舞台の演出、衣装、キャストさんたちの超人的な身体能力の高さ、笑顔……なにをとっても「超一流」だと思いました。感動のあまり、呆然と言葉を失った私です。

000011fe (14)

 

 

「いったいどんな体幹なんだろうね」

 

 

「すごすぎて絶句ですね。どうなっているんですかね?」

 

 

そんな会話を交わしながら、サクッとマイ太郎さんをご自宅まで送り届けた私。帰宅後は「アレグリーア~~♪♪♪」のサビ部分が止まらず、家の中で歌い、踊りまくっています。

 

 

興奮したなあ♡

 

 

皆さま、本日もお読みくださり、ありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


我が家に家族が増えました

我が家を巣立って3年記念として、卒業生まるここ家より、お手紙とプレゼントが届きました。

023jruew (4)

 

 

いつも気にかけてくださり、ありがとうございます。おいしいクッキーとかわいいお皿もパチ♪

023jruew (5)

 

 

年齢不詳のまるここは、慢性腎不全の治療をしながら、終の棲家で幸せに暮らしていますよ。

 

 

いいですね!

 

 

ふふ。皆さま! 703号室にも、新しい家族が増えたのです。

023jruew (12)

 

 

Twitterでは、すでにご報告済みですね。

023jruew (2)

 

 

保護犬笑平が、うちの愛犬になったのです。

023jruew (1)

 

 

笑平は、視力がほとんどなく、アレルギー持ちなので、病院にもよく通っています。

023jruew (10)

 

 

実は、先ほども行ってきたのですよ。

 

 

今日の写真はまた今度UPするとして、これは前に病院で偶然、保護活動をしているハマさんに会ったときの一枚。常に忙しく動きまわっているハマさん、お疲れさまです。

023

 

 

病気がないお子よりは、手がかかる笑平。意外と気が強いので、ケアをする際も油断をすると、激しく唸られ、噛まれそうになります。でも、私もチチも、笑平の魅力に取りつかれてしまいました。

 

 

よって、とても悩んだのですが……このままここにいてもらうことにしたのです。

 

 

笑平にしたら、迷惑な話かもしれません。

 

 

笑平だって、703号室卒業生たちのように、素敵なお宅に婿入りしたかったはず(笑)。

 

 

笑平、ごめんねー! ガッカリした?

 

 

けれどまあ、自分たちにできる範囲で、精いっぱい、心を込めて接していきますよ♡

 

 

だから、笑平は、うちの子でいいよね?

023jruew (3)

 

 

私は、リビングを走り回る笑平を見ては、大はしゃぎをしています。

 

 

8歳4か月の笑平は、一般的には「シニア」の部類でしょう。

 

 

しかし、15歳クラスの老犬たちの保護&ステイがつづいた私とチチにとって、笑平はまだまだ若い感覚なのです。もちろん、老犬は無条件にかわいいのですが、犬といろいろお出かけしたかったので、これからは、あちこちに笑平を連れて行こうと考えています。楽しみだなあ♥

 

 

昨夜、洗いました。

023jruew (6)

 

 

皮膚のためにも、薬浴はマメにしないとね。

023jruew (7)

 

 

ドライヤー&ブラッシング(これが大変なのです^^;)

023jruew (8)

 

 

見てー! ふわふわになりましたよ♪

023jruew (9)

 

 

病院でも、「皮膚の状態が落ち着いている」と先生に褒められました。

 

 

この調子この調子!

 

 

皆さま、8歳4か月の新メンバー、笑平をよろしくお願いしますね。

 

 

笑平には、つけた名前のとおり、ニコニコと笑いながら、平安に生きてほしいです。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


保護犬ここ、終の棲家へ2

皆さまこんばんは。まとまった時間が取れず、遅くなりました。

 

 

本日は、我が家を巣立ったここ坊宅の紹介です。

reiojfur (25)

 

 

「みなさん ようこそ! ぼくんちにいらっしゃい~」

reiojfur (27)

 

 

「ぼく まいにち ぼくの家族といそがしくすごしていますっ」

reiojfur (26)

 

 

ふふ。里親さんから動画や写真をいっぱいいただいたので、ブログに写真を載せていきますね。

reiojfur (24)

 

 

さて、お届けの日ですが、ここ坊は着くなり、こんなふうにリラックスしていました。

reiojfur (13)

 

 

「あ! お庭がある」

reiojfur (7)

 

 

ふふ。そうだよ。いいねえ!

reiojfur (12)

 

 

ドームベッドが好きなここ坊のために用意されていた、新品のベッドたち

reiojfur (5)

 

 

ふわふわのマット

reiojfur (6)

 

 

ノーズワークもできちゃうオモチャ発見

reiojfur (18)

 

 

ここ坊、これ全部ひとり占めだね!

reiojfur (16)

 

 

玄関の柵は、短足犬のここ坊には十分な高さです(笑)。

reiojfur (19)

 

 

ここ坊専用のかっこいいオーダー首輪。迷子札がついています。

reiojfur (31)

 

 

さっそく、畜犬登録も済ませてくださいました。鑑札もきちんとつけて!

reiojfur (32)

 

 

とにかく、安心安全のおうちで、ありがたい限りです。

reiojfur (2)

 

 

あたたかみのある素敵な室内で、私が特に感動したのは、床の自然なキズ

reiojfur (3)

 

 

703号室にも、先代犬たち、保護犬たちの「足跡」が、床や壁に残っています。

 

 

だから、ますます親近感がわいて、胸がぽかぽかになりました。

reiojfur (10)

 

 

里親さんは、ずっと犬と暮らしてきた方々です。

reiojfur (8)

 

 

なにもかもを知り尽くしていらっしゃるので、なんの心配もいらないのです。

reiojfur (9)

 

 

このときお会いするのは2回目でしたが、ここ坊もすぐに打ち解けていました。

reiojfur (11)

 

 

リビングには、先代のテリーちゃん、ハナちゃん、すずちゃんがいます。

reiojfur (20)

 

 

私は、先代犬さんたちの気配を、確かに感じました。

reiojfur (21)

 

 

うまく言えないのですが……先代のテリーちゃん、ハナちゃん、すずちゃんが、この家で愛情を一身に受けながら、笑顔で暮らしていた姿を、私は、はっきりと想像できたのです。

 

 

ダックスのテリーちゃんは、とあるお宅でネグレクトされ、2年間ケージの中に閉じ込められていたのを、里親さんが保護。ここ坊と似ているダックスのハナちゃんは、テリーちゃんの相棒にと、ショップからのお迎えでしたが、その次のシニアの柴犬すずちゃんは、なんと! 川で事故に遭っていたところを見つけ、里親さんがやっとの思いで助けたのです。

 

 

犬種とか出生とか年齢とか、里親さんはそういう枠で犬を見ません。

 

 

お話を伺って、本当の意味での「犬好き」だと思いました。

reiojfur (4)

 

 

ここ坊、よかったね♡

reiojfur (15)

 

 

終の棲家だよ。終の棲家にここ坊を案内できて、すごくうれしいよ。

reiojfur (14)

 

 

記念写真は、チチが撮ってくれました。

reiojfur (17)

 

 

里親さんからお菓子をおみやげにいただきました。医療費とご支援も、どうもありがとうございました。医療費はここ坊の保護にも関わってお世話になった病院に、後日私が渡しに行きました。

IMG_2112

 

 

「みなさん ぼくんちのお庭は ぐるっと柵でかこまれています」

reiojfur (28)

 

 

「ドッグランみたいでしょ?」

reiojfur (29)

 

 

「空気がおいしいなあ」

reiojfur (30)

 

 

「ぼく のんびりやっていますよ」

reiojfur (23)

 

 

吹き出してしまった「雨の日のお散歩」の一枚。結局歩かなかったそうですが、かわいいなあ♪

reiojfur (22)

 

 

ここ坊、笑平も元気だよ。また会える日を楽しみにしているよ。

reiojfur (1)

 

 

さまざまな理由で、途中放棄される犬猫たちを多く見てきました。

 

 

でも私は、どのお子も、生まれたからには、人と深く関わり合って、大切にされて、最後まで犬らしく、猫らしく、歩んでいってもらいたいと切に願っています。

 

 

そして、そのために私ができることを、微力ながらも、ライフワークとしてつづけていきたいです。

 

 

かつくん「x334ここ、すっかりお坊ちゃまだね。笑平が知ったら、ひがむかも。卒業当日、ここを里親さんがお散歩に連れて行ってくれた隙に、シレっと帰ったチチとハハ。帰りの車内で、ふたりはドキドキしっぱなしみたいだけど、ここはちゃんと自分の未来をわかっていた気がする。ここを必要とする場所で、楽しく生き直してね! 里親さんを紹介してくれたまなちゃんにも感謝♪ LOVE」

1-3483

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


保護犬ここ、終の棲家へ1

皆さまこんばんは♪

 

 

本日より2回に分けて、保護犬こころ改め「ここ」の卒業について書きますね。

 

 

先週の土曜日は、ここと公園に行った日

007777 (3)

 

 

もう、1週間経つのですね。早いなあ……

007777 (4)

 

 

ちょこちょこ走り回る姿、本当にかわいかったなあ♡

007777 (2)

 

 

ここといると、こちらが笑顔になれるのです。

007777 (7)

 

 

ふふ。たまらないですね。

 

 

実は、赤ちゃんのように愛くるしいここにも、白髪がポツポツ出はじめています。

007777 (5)

 

 

でも、ここはまだまだこれからが本番! セカンドステージでは、絶対に幸せになろうね。

007777 (6)

 

 

公園の日の夜は、703号室で焼肉パーティーを開催しました。

007777 (9)

 

 

小さくちぎって、ここと仲よく食べましたよ^^

007777 (10)

 

 

お肉のうまみに、目をキラキラと輝かせていたここ坊です。

007777 (11)

 

 

ここが我が家で過ごす最後の夜は、チチも私もなかなか眠れず、ここの寝顔を、いつまでも眺めていました。犬猫の未来を決めるのは重責ですし、人間の私たちにも情や未練があるので、何ごともバランスを崩さないように取り組んでいかなければ、と考えています。

007777 (8)

 

 

朝、ここと笑平を散歩に連れて行き、その後、シレっとここだけを抱っこして再び家を出たのです。

 

 

心の中で、笑平にも、ここにも、数えきれないほど謝りました。

 

 

ごめんね、ごめんね。少しだけがんばろう、今だけだから、と。

 

 

さあ、ここ、明るく出発ですよ。

007777 (12)

 

 

途中で寄った高速道路のサービスエリアにて

007777 (15)

 

 

チチと私とここで、外のベンチに腰掛けて、ランチのサンドイッチを食べました。

007777 (13)

 

 

いろんな方に「あ、あの子かわいい!」とほめられたモテモテ男子のここ坊です。

007777 (1)

 

 

ここ、悩みに悩んで、ずっと考えて、真剣に考えて、あなたをやさしい里親さんのもとに送り出すことに決めました。そしてそれは、あなたのためになると断言できます。

 

 

私たちを虜にしてくれたここ坊なら、きっと大丈夫!

007777 (14)

 

 

また会えるのを楽しみにしているよ。

 

 

ここの新居での暮らしぶりは、次回にしますね。

 

 

里親さんはなにもかもがすばらしい方々で、一家でここを驚くほど大切にしてくださっています。

 

 

ここは里親さんちの「アイドル」なんだそうです(笑)。

 

 

譲渡から約1週間、ここはここのペースでご家族に甘え、「終の棲家」を堪能しています。

 

 

ここにとって、安定感と重厚感のある終の棲家です。私が保証します。

 

 

皆さま、お読みくださりありがとうございました。

 

 

WE LOVE ここ坊

 

 

つづく

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク