胸部のドレーンと鼻のカテーテル

さぶの身体には今、さまざまな管や装置が設置されています。

0a321 (12)

 

 

静脈点滴の留置、胸部のドレーン、鼻のカテーテル、術後服やエリザベスカラーも外せません。

0a321 (17)

 

 

でもこれは、永遠にはつづけないつもりでやっています。

 

 

いっときの辛抱、そうさぶに言い聞かせています。

 

 

さぶは、ちゃんとわかっています。

 

 

「いじめられているわけではない」ことを。

 

 

膿胸は、大きくわけてふたつの治療方法があると認識しています。

 

 

ひとつは、内科療法メイン。針を刺して、溜まった膿を抜き、抗生物質の投与をつづける。苦しそうなら、高濃度の酸素室に入れて、呼吸を楽にする。さぶは最初、これで1週間様子を見ました。

 

 

私がさぶに全身麻酔の負担をかけたくなかったからです。

 

 

しかし、3種類の抗生物質を投与しても、膿は引きませんでした。自発的な食欲もありません。

 

 

これでは、じりじりと体力を消耗し、大げさ抜きで、いずれは餓死してしまいます。

 

 

せめて、さぶに食欲があれば、じっくり構えてもよかったとは思います。

 

 

生命維持に必要な量の半分にも満たない程度ですが……私は、さぶにシリンジでごはんをあげていました。病院に通って、毎朝です。ゆちゃん、キドナをありがとう。飲ませていたよ♡

0a321 (4)

 

 

ですが、呼吸が苦しいさぶにとって、シリンジごはんは、ほんとうにかわいそうでした。

0a321 (6)

 

 

あげながら、自分の気が狂いそうになるのを感じました。

 

 

だから、さぶに、提案とお願いをしたのです。

0a321 (5)

 

 

さぶを早くラクにするために、いったん負荷をかけさせてもらう、と。

 

 

膿胸の治療のふたつめ、外科的に胸部ドレーンを設置する。同じ麻酔で鼻カテーテルも通して、栄養を鼻から入れる。決断をするまでに、1週間かかってしまったのは、老齢で(腎性貧血が少し見られる)慢性腎不全のさぶへの負担を考えてのことでした。

 

 

大巻先生とは、よく話し合って、最後は祈る思いでさぶの命を託しました。

 

 

「どちらが、さぶはラクになるでしょうか」との私の質問に、「ドレーンじゃないですか? ドレーンが入れば、(胸の中を)ジャブジャブ洗えるので。まあ、決めるのは田辺さんなので、どちらにしても、後悔のないようにしてください」と、さわやかに答えた先生です。

 

 

大巻先生とはつき合いが長いので、ふだんは慎重な先生が、「攻めの意見をくれるうちが華」だと思いました。きっと、潜在的にも意識的にも、先生は自信を持っているのです。

 

 

もちろん、すべての責任は、選択をした私にあります。

 

 

だから、身震いが止まりませんでした。

 

 

ちなみに先生も、術後に一度、さぶの血圧が急降下した際には、手が震えたそうです。

 

 

あとから話を聞いて、震えるほど真剣に取り組んでくれたことに感謝しました。

 

 

「目がさめたら ごちゃごちゃついてるな」

0a321 (16)

 

 

監視カメラも、2台くらいついています(笑)。

0a321 (7)

 

 

「成功したのか?」

0a321 (13)

 

 

うん。そうだね。さぶ、お疲れさま。どうもありがとう!

 

 

まず、朝晩、溜まっている膿をドレーンから簡単に抜いて……

0a321 (11)

 

 

生理食塩水を入れ、さぶの身体をふたりがかりで持ち上げ、(結構大胆に、アナログに)左右にシャカシャカ振って洗浄します。Xに動画を載せているので、よかったらご覧ください。

0a321 (15)

 

 

鼻カテーテルからの食事風景

0a321 (10)

 

 

鼻カテーテルが抜けないように、顔に縫いつけています。

 

 

黒い糸が痛々しく見えるかもしれませんが、鼻カテーテルは、今のさぶの命綱です。

 

 

鼻カテーテルのおかげで、栄養があっという間に入るようになりました。

 

 

もちろん、一生、こんなことをしません。病気が快方に向かうまでの間限定です。

 

 

エネルギーを蓄えることができるようになったさぶは、体力が増して、食べる気力をわずかに取り戻しました。なんと! 今朝は、自分の口で、出されたご飯を完食したそうです。

 

 

さぶにとって必要なものを取り入れて、不必要なものを排出する。

 

 

いい循環を生み出すための賭けが、成功したのです。

 

 

うちは、ペット保険に入っていないので、やればやるだけ、働かなければなりません。

 

 

精神的にも、さぶが心配で、常に緊張しています。

 

 

けれど、私は、自分の考えを押し通す一方で、さぶの考えもしっかりと聞いているつもりです。

 

 

さぶは、いい形で、703号室に帰ってくる。

 

 

たとえこの先、さぶの命は長くないとしても、さぶは、今回を乗り越える、そう信じています。

 

 

皆さま、あたたかいまなざしをありがとうございます。

 

 

ふふ。朔太郎くんのママさんがラインでローソンの商品券を送ってくれました。感謝♪

0a321 (1)

 

 

いろんなのがあるのですね。つかわせていただきましたよ。

 

 

私は相変わらず、仕事でバタバタしていますが、お子たちはみんな元気です。

0a321 (3)

 

 

仕事の合間に笑平と、しょっちゅうお散歩に行っています。

0a321 (2)

 

 

保護猫ちゃみは、快食快便ですよ。

0a321 (14)

 

 

「バナナください」

0a321 (9)

 

 

ダメダメ!

 

 

ぱっくんの皮膚のことも、近々ぜひ書きたいです。我が家、実はすごいことになっていたのですよ。

0a321 (8)

 

 

心に余裕が持てるようになったら、話を聞いてくださいね。

 

 

皆さまと皆さまのお子たちが、心身ともに幸せで健やかでありますように。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


貝のような日

我が家を巣立った「はなちゃん家」から、素敵なプレゼントが届きました。

003de (2)

 

 

はなちゃーん、あなたが幸せに暮らしていて、とてもうれしいです♪

IMG_0546

 

 

牛歩ではありますが、703号室では「ゼロより1」のスタンスで、保護譲渡活動を行っています。

003de (4)

 

 

さぶが協力してくれているおかげで、成り立つ毎日です。

003de (5)

 

 

さぶ、いつも、ありがとう^^

003de (6)

 

 

うちは、保護猫たちが1匹ずつ増え、少しの間、4匹のステイとなりそうです。

 

 

まずは、皆さまご存じの、ご縁が決まった美少女保護猫きゅうちゃん

003de (16)

 

 

最近、寒いからか、きゅうちゃんがさぶと共に私のベッドにあがるようになりました。

 

 

ぬくぬく密着の時間が、本当に楽しみです。

 

 

きゅうちゃんの写真や動画は、ちょくちょく里親さんに送っていますよ。

 

 

次は、保護猫の新星、ちゃみ

003de (8)

 

 

ちゃみは先日、ちゃみを保護した方(私のお客さん)が、1回目のワクチンに連れて行ってくれたのです。703号室でのちゃみの暮らしぶりを実際に見て、安心したとお話していました。

 

 

ちゃみは、毛がもう少しキレイになったら家族募集に移ります。

 

 

年末に近づいている今、私は大変仕事が忙しく、募集にかける時間がないのもあるのです。

 

 

焦らず、きゅうちゃんを新居に案内したあとに取り掛かろうかな、と考えています。

 

 

そして、保護猫きなもん(きなこ)

003de (17)

 

 

きなもんに小さな変化がいくつも起きています。

 

 

孫の手なでなで→素手でなでなでができるようになってきました。

 

 

いちばん感動したのは、きなもんが猫用のベッドを使うようになったこと!

 

 

ずっと床にいたのですが、近ごろ、猫ベッドの中でスヤスヤと眠っているきなこをよく見ます。

 

 

やわらかい場所に、身を預けられるようになったのは、うっすらと安心してきた証です。

 

 

おやつ&声掛け&棒からのなでなで作戦で、根気を持って距離を縮めていきますね。

 

 

最後の4猫目として、保護猫ぱっくんが加わることになりました。

003de (18)

 

 

他県の保健所出身のぱっくんのいきさつについては、おいおいUPします。aiさんちを経由して、703号室に移動してきます。仕事の合間に、空港まで迎えに行く予定です。

003de (1)

 

 

水面下で動いていたので、ぱっくんはすでにお声が掛かっています。

 

 

皆さまにいいお知らせができるよう、がんばりますね。

 

 

と、こんな感じで、私はマルチタスクの生き方をしていかないと、いろいろと追いつかないのです。

 

 

器用か不器用かは別として、私は、だいたい同時に複数のことを抱えています。もちろん、疲れてしまうこともあるのですが、年々、オンオフの切り替えや、息抜きがうまくなっていると実感(笑)。

 

 

仕事がゆるい日に、数日分のカレーを、大鍋で作ってみました。

003de (3)

 

 

具は、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、しめじ、豚肉。サラダやお漬物を加えれば、3、4日、ディナーには困りません。なんなら、チチにランチとして出すこともできます。

 

 

さすがに1週間カレーがつづくとキツいですが、今回は副菜をかえながら、4日でカレーを食べ終わりました。コスパも非常にいいので、大鍋簡単料理は、しょっちゅう登場します。

 

 

「お母さん ぼくの話もしてくださいー」

003de (7)

 

 

そうそう。保護猫たちばかりになってしまいましたが、愛犬笑平も元気にしています。

 

 

昨日は私が仕事をしている間に、チチが笑平を病院へ連れて行ったそうです。

 

 

夕方は、念願の秋のお出かけ♡

003de (12)

 

 

とはいっても、地元の大きな公園に行っただけですけど……

003de (9)

 

 

この公園を、ニューヨークのセントラルパークだと思い込んだり、京都の嵐山だと思い込んだりしながらお散歩しています。紅葉の美しさを堪能できて、最高のひとときでした。

003de (10)

 

 

笑平、いっぱい歩いたねー!

003de (13)

 

 

卒業犬ここたんファミリーにいただいた、お洋服とお散歩バッグを持って

003de (11)

 

 

すごく落ち着きました。心のオアシスです。

003de (14)

 

 

帰りに犬も入れるお店へ寄って、お水や猫砂を買いました。

003de (15)

 

 

笑平のうれしそうなお顔が、家族のよさを、改めて私に伝えてくれたのです。

 

 

全力疾走も悪くないけれど、貝のような日もいいですね。

 

 

ネトフリでレイトショーを満喫したことも追記しておきますね。

 

 

島崎藤村原作の「破戒」を観ました。私の感想は、★★★★星4でした。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


琥珀色の目と印象的な眉毛

703号室は、保護猫きゅうちゃんの家族募集をしています。

0garakyuu (11)

 

 

最近はブログ更新の頻度が落ちてしまいました。私はパソコンを使ってブログを書いているので、パソコンの前に座る時間が取れないと、どうしてもブログに到達しないのです。

 

 

でも、なんだかきゅうちゃんがもったいない気がして、反省……

0garakyuu (4)

 

 

今朝、仕事の打ち合わせに行ったのですが、そのお宅に新しい猫さんが、2匹目の家族として増えていたのです。ご主人が外で保護した女の子ですって。すばらしいですね。

 

 

月齢はきゅうちゃんと同じくらいで、なんと、模様も「キジ白」だったのです。

 

 

「わたしといろいろかぶってるー」

0garakyuu (5)

 

 

そうだね。

 

 

うまく言えないのですが、きゅうちゃんに申し訳ない気持ちになりました。

 

 

私がモタモタしているせいで、きゅうちゃんが良縁を得られないのではないかと考えてしまいます。

 

 

ごめんね、きゅうちゃん……

0garakyuu (1)

 

 

少し気落ちしている私に、友人たちがやさしく声をかけてくれたりします。

 

 

「きゅうちゃんの目の色が魅力的」って言ってくれたお友たち、ありがとう♪

 

 

私もきゅうちゃんの琥珀色の目が大好きです。

 

 

きゅうちゃんの眉毛がかわいいと褒めてくれたゆちゃん。きゅうちゃんの写真に矢印をつけて送ってくれて感謝♡ ほんとだ! きゅうちゃん眉毛ある! クスクス笑ってしまいました。

0garakyuu (13)

 

 

この一枚は、口角があがっていて穏やかなお顔をしています。

0garakyuu (12)

 

 

キッと一点を睨みながら、不安そうに震えていたきゅうちゃんが、我が家に来て、とても明るくなったのですよ。みんなで一丸となって、きゅうちゃんを育ててきたのです。

0thaoid

 

 

未来のご家族へ、きゅうちゃんの命のバトンを渡すためにです。

 

 

きゅうちゃんが、ちょっとでもお心に留まった方は、お気軽にお声がけくださいね。

 

 

ゴリ押ししたり、無理やり渡したりしませんので、ご安心ください(笑)。

 

 

そして、保護猫きなこもつづきたいのですが、きなちゃんはすごい迫力のパンチをお出しになるので、まずは人に馴れてもらわないといけません。一歩ずつ、がんばりますね!

0garakyuu (6)

 

 

保護猫アピールをしたところで、次はうちのお子たちもご覧ください。

 

 

サンドイッチの具のさぶりん

0garakyuu (9)

 

 

チチがニトリで買ってきた羽毛布団をすっかり独占しています。

 

 

さぶの体調は、低空飛行ながらも、なんとか安定しています。

 

 

お散歩中に、抱っこの要求が止まらない笑平

0garakyuu (10)

 

 

しかし、これは近所限定の現象なのです^^;

 

 

遠出をすると、笑平は張り切って先頭を歩くのですよ。

 

 

秋の行楽日和に、笑平をどこかに連れて行きたいなあ♪

 

 

笑平の躍るような足取りが見たいです。笑平を喜ばせてあげたい。

 

 

ふふ。マナーバンドが切れたときの応急処置

0garakyuu (2)

 

 

ペットシーツ2枚でマナーバンドを作ってみました。意外といいね。

0garakyuu (3)

 

 

まあ、市販のものがいちばんいいけどね(笑)。

 

 

最後に、銀座和光で撮ったミッキーがキュートだったので、はりつけておきます。

0garakyuu (7)

 

 

ミッキーも100歳か。感慨深いですね。いつかまた、ディズニーランドにも行きたいです。

 

 

先日、豆さんに和光のカフェでおいしいケーキをごちそうになりました。キャー!

0garakyuu (8)

 

 

では皆さま、この辺で失礼します。

 

 

すっかり秋めいてきたので、お身体をたいせつにしてくださいね。

 

 

保護猫きゅうちゃんへのお問い合わせを、お待ちしています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


こころの反省会

私の一日は、たいがい「時間が足りなかった」という感覚で終わります。

 

 

気がつくと、仕事や微々たる活動のことばかりを考えてしまうのです。

 

 

お客さま、里親さん、希望者さん、お友だち、家族……毎日、多くの方とやり取りをしています。

 

 

どれも自分にとって大切なので、なにかを完全に省くことはできません。

 

 

けれど、あまりにも外ばかりに目を向けていると、今度は自分の中のバランスが崩れ、気持ちが疲れてきます。そして、自分のお子たちが、とても不憫に思えてくるのです。

 

 

さぶ、ごめんね。宇宙でいちばんさぶが大事だよ。

883h4h (14)

 

 

さぶは特別な存在なので、夜から朝にかけて、寝室でゆっくりと過ごしています。

 

 

すずらんも、最近はよく寝室に来てくれるようになりました。近くにいてくれています。

883h4h (4)

 

 

しかし、犬の笑平は、チチに任せっきりだったかもしれない。

 

 

せっかく家族に迎えたのに、それじゃあ、いけません。

 

 

ということで、昨日は、笑平を「はじめての場所」に、連れて行くことにしました。

883h4h (8)

 

 

お客さんの帰宅が延びて、お留守番が長引いていたマーくんも誘いました。

883h4h (9)

 

 

ふふ。一石二鳥とはまさにこういうことですね。

883h4h (10)

 

 

気になるお子とも、家族とも、いっしょにいられる。

883h4h (12)

 

 

私の「好き」がぎゅっと詰まって、なかなか合理的だとも思いました。

883h4h (11)

 

 

※お仕事としての依頼ではありませんが、もちろん、飼い主さんの許可は取っています。

 

 

笑平、いいところでしょ?

883h4h (13)

 

 

お母さん、マーくんと来るたびに、いつか笑平とも来たいなあって思っていたんだよ。

 

 

また、たくさんお出かけしようね。それを楽しみにがんばって働くね♡

 

 

夜は、やたら甘えてくるようになった保護猫若葉とも、濃厚なひとときを送りました。

883h4h (15)

 

 

若葉と寄り添っていた兄妹の小枝は、「あんず」という名で、トライアル中です。

883h4h (5)

 

 

素敵なお宅での良縁ですが、なにぶん、「トライアル」ですので、もう少し様子を見ますね。

883h4h (7)

 

 

2日前の若葉

883h4h (6)

 

 

先週の若葉

883h4h (1)

 

 

iPhoneには、若葉の成長記録やアピール写真がたくさん入っています。

883h4h (2)

 

 

若葉の未来についても、応援してくださっている皆さまに、いいご報告ができるよう動いていきます。要領が悪いうえ、同時進行でいろんなことをしなければならないので、私が周囲にまき散らす不義理などは(若葉のかわいさに免じて)、どうぞお許しください(笑)。

 

 

「ぼく ハハの“免罪符”ですっ」

883h4h (3)

 

 

では皆さま、私はそろそろ打ち合わせに向かうので、この辺で失礼いたします。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


軽井沢旅行1

皆さまこんにちは。7月は私の仕事が割とゆるくて、一足早い「一泊の夏休み」を満喫することができました。仕事のご依頼が多い方が、私は精神的に安定しますが、少なければ少ないのを楽しむのもいいのかもしれません。どんなに好きなことであっても、走ってばかりでは疲れますものね。

 

 

さて、準備からはじまった「小旅行レポ」ですが、いよいよ出発です。

IMG_3933

 

 

家族になって4か月の「笑平(8歳)」を、知るためのお出かけでもありました。

IMG_3926

 

 

まずは高坂SAのドッグランに寄って休憩を。雨が上がってよかったです。

IMG_3913

 

 

笑平は、私たちにピッタリと寄り添っていたのですが、ラン内で出会ったお友だちイヌさんたちとは、ちゃんとごあいさつを交わすのです。堂々と、でも、しつこくない程度に……

IMG_3927

 

 

やるね!

 

 

次の目的地は、ハルニレテラス

IMG_3956

 

 

ハルニレテラスに着いた頃には、雨天に変わっていましたが、オブジェにもなっている傘たちのおかげで、ほとんど濡れずに済みました。そして、色とりどりの傘たちの美しいこと!

IMG_3936

 

 

ランチは川上庵にて

IMG_3939

 

 

天せいろを注文

IMG_3941

 

 

笑平つきなので、テラス席の案内でしたが、お店のスタッフの方々の(私たちが雨に濡れないよう、テーブルや椅子を動かしてくださったりと)お心遣いを感じました。

IMG_3942

 

 

軽井沢銀座へ

IMG_3967

 

 

趣のある建物や、観光地らしい土産店さんが並んでいました。

 

 

撮影スポットで記念に一枚!

IMG_3964

 

 

私は食べなかったのですが、ソフトクリームをねだられ、チチにプレゼント!

IMG_3968

 

 

笑平は、自分の荷物の入ったリュックを背負って鳴かずによく歩き、どこでも笑顔を絶やしませんでした。ちなみにリュックに入っていたのは、うんちを拾うための袋数枚、薄めのペットシーツ2枚、マナーバンド2枚、ポケットティッシュ、お気に入りのおもちゃ1つ、おやつ、狂犬病予防接種済証、ワクチン済証明書など。全部合わせても、たいした重さではないのでご安心ください(笑)。

IMG_3992

 

 

白糸の滝へ

IMG_3981

 

 

私たちは、小旅行の度に、水辺に行っています。

IMG_3951

 

 

緑と水が、オトナの心を癒してくれるのです。

IMG_3974

 

 

絶景だなあ。マイナスイオンが出まくっている気がしました。

IMG_3982

 

 

さあ、日が暮れる前にホテルにチェックインをしましょう。

 

 

お世話になったホテルは、もちろん「犬OK」です。

IMG_3998

 

 

窓を打つ雨を眺めながら、我ながら、いい人生だなあ、と思いました。

IMG_4001

 

 

自分を律し、ときには甘やかせ、恵み、恵まれ、の中年期を送っていきたいです。

 

 

ディナーまでの1時間、チチと私は交代で大浴場へ行ったのですが、どちらかがいなくなると、笑平は大騒ぎ。ドアの前に張り付いてクンクン鼻鳴き。片方の不在を心配します。

IMG_3999

 

 

ホテルにいただいたおもちゃで誘っても、見向きもしません。

 

 

大丈夫大丈夫。笑平、先に帰ったり、置いて行ったり、手放したりしないよ。

 

 

家族になるって決めたとき、笑平の最後の一日までいっしょにいると誓ったでしょ?

 

 

ディナーにつづく

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク