飯能市に住みたい2

皆さまこんにちは。時間がかなり空いてしまいました。

 

 

最近、自宅にいるときは、さぶのケア(心も含む)をメインにしているので、ブログはあとまわし状態です。でも、つづきを書かないと気持ちが悪いので、UPしちゃいますね。

 

 

卒業猫まるここ家より、おいしすぎるさくらんぼをありがとうございました。

bbb54 (24)

 

 

闘病をがんばりながら、終の棲家で幸せに暮らすまるここ姫とだいりん王子♡

bbb54 (23)

 

 

いつまでも穏やかな日々がつづきますように!

 

 

すばらしいレストランで食事をしたあと、一同はレストランからほど近い川へ移動

bbb54 (22)

 

 

あああ、最高でした。自然って、どうしてこんなに癒されるのでしょうか?

bbb54 (12)

 

 

ちなみに、川に入ったのは私だけです。

bbb54 (13)

 

 

ほかの方々は遠巻きに私を見守ってくださっていたという(笑)。

 

 

キャップが似合う卒業犬ココ

bbb54 (2)

 

 

笑平も楽しそうでしたが……

bbb54 (15)

 

 

いちばんはしゃいでいたのはその母親でした^^;

bbb54 (16)

 

 

レストラン、川、ときたら、次は公園でしょう!

bbb54 (21)

 

 

美しいお花たちが咲き乱れていた公園は……

bbb54 (20)

 

 

なんと無料です!

bbb54 (19)

 

 

飯能市いいなあ。住みたいですよ。

bbb54 (18)

 

 

豊かな森や水辺に建てられた建物やオブジェの数々

bbb54 (17)

 

 

こういうのを、「借景」というのですかね?

bbb54 (11)

 

 

グリーン、グリーン、グリーン……

bbb54 (14)

 

 

ココのパパさんがたくさん写真を撮ってくださいました。

bbb54 (9)

 

 

パチパチ撮影していらっしゃいます。

bbb54 (8)

 

 

公園内のカフェにて。せっかくだから、ママさんも入れて撮ればよかった!

bbb54 (6)

 

 

あちこち、よく歩いた1日でした。

bbb54 (10)

 

 

運動にもなったし、気晴らしも充分!

bbb54 (5)

 

 

飯能市を堪能しまくりの私です。

bbb54 (4)

 

 

そして、なにより、笑平のスマイルがうれしかったです。

bbb54 (7)

 

 

ココと笑平はもともと、同じ場所から保護された仲よしのお子たちなので、バラバラに生きることにはなったけれど、定期的に再会させようと、里親さんと決めているのです。bbb54 (3)

 

 

ココ家の皆さま、ありがとうございました。

bbb54 (1)

 

また、秋あたりにぜひデートをよろしくお願いします。

 

 

皆さまも、近場のお出かけなど、エンジョイしてくださいね。

 

 

私は今から、お仕事へ行ってきます!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


笑平のかわいいところ

蕁麻疹がなかなかひきません。いきなりですが、閲覧注意画像が飛び出します。

 

 

見たくない方は、ササッとスクロールしてください。

 

 

ごめんなさいっ!

nejeie (17)

 

 

病院へ行く時間がなかったので、とりあえず、市販薬を飲んだり塗ったりしています。

nejeie (1)

 

 

なんだろう? ウニがトリガーだと思ったけど、ちがうのかな?

 

 

年に1度くらいは、派手な蕁麻疹に悩まされている気がします。

 

 

皆さま、お目汚しを失礼しました。

 

 

イケメンの画像でお口直しをどうぞ♡

nejeie (5)

 

 

今日は、チチがさぶの目薬を病院で買ってきてくれたのです。

nejeie (2)

 

 

いろいろな病気と闘っているさぶですが、目の調子が悪くなることもあるのです。

 

 

だから目薬は、常備していないといけないのですよ。

 

 

後ろ足万歳の記念ショット

nejeie (3)

 

 

これ、好きだなあ……

nejeie (4)

 

 

目といえば、すずらんの結膜炎はだいぶよくなりましたよ。

nejeie (18)

 

 

まだ少しふちが赤いけれど、もうほとんどわからないレベルになっています。

 

 

保護猫ちゃみのお昼寝ショット

nejeie (13)

 

 

ふふふ。ちゃみあなた、気持ちよさそうですね^^

nejeie (14)

 

 

近くには、笑平もいました。

nejeie (11)

 

 

笑ちゃん、キュートなカットだね!

nejeie (12)

 

 

笑平は(意外にも)気が強い一面がありますが、とてもいい犬だと思います。

nejeie (6)

 

 

いつも私が仕事に行くのを黙って見送ってくれる笑平

nejeie (7)

 

 

帰ってくると真っ先に走ってきて、しっぽをちぎれんばかりに振ってくれるのです。

nejeie (8)

 

 

まだ家族になって1年ほどしか経っていませんが、大昔からいっしょにいるような感覚です。

nejeie (9)

 

 

ペットシッターという職業柄、在宅ワークができないので、さびしい思いをさせているかも……

nejeie (10)

 

 

まあ、うちは、チチが家で仕事をしているので、笑平のお留守番時間はほとんどないのですが、それでも、チチはチチ。私は私。私と笑平の絆もたいせつにしていきたいです。

 

 

近所にお散歩へ行ったときの一枚

nejeie (15)

 

 

先日、お出かけをする前に撮った笑平

nejeie (16)

 

 

リュックの中にはおしめ、ウンチを取る袋、狂犬病予防接種&ワクチン証明書が入っています。

 

 

私がリュックを手に持った瞬間に、自分も私たちと出掛けることを察して、笑平は大はしゃぎをするのです。視力がほとんどないのに、どうしてわかるのでしょう? 賢いなあ♪

 

 

うちのお子たちは、みんな素直で健気です。

 

 

犬も猫も、心が澄んでいますよね。

 

 

家族は、離れがたい存在です。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


豊かな倹約

※ブログを連続更新しています。ひとつ前からさかのぼってお読みくださいね!

 

 

最近の私にはめずらしく、本日2回目のブログ更新です。

 

 

ここ数日に撮った写真などを載せていきますね。

175h (8)

 

 

はい。またまたぱっくんの登場!

175h (9)

 

 

写真がいっぱいあるので、我が家での思い出も、ちゃんと残しておきたいのです。

175h (10)

 

 

ぱっくんの写真に写っている赤いペルシャラグ(じゅうたん)ですが、笑平が何度かおしっこをしてしまったので、ニオイが気になって、昨日、クリーニングに出したのです。

 

 

そうしたら、なんと……約8,500円請求されました。

 

 

えー? 高すぎる^^;

 

 

昔から通っていたクリーニング屋さんが廃業したため、新しいお店に行ったのですが、価格にうろたえてしまいました。こんなもんなのですかね? せっかく持って行ったので、持って帰るのも重くて面倒で、そのまま預けたのですが……びっくりです。まあ、しょうがない。

 

 

ということで、ふだんから意識している「なるべくお金をかけない日の生活」を、さらに充実させていこう、と心に誓った私です。何ごとも、メリハリが大事ですものね!

 

 

ごはんは、冷蔵庫の整理を兼ねて、基本、自炊をしています。

175h (11)

 

 

食材→白米、みょうが、ネギ、しょうが、みそ、豚肉、豆腐、トマト、タケノコ、納豆、鰹節、ナス、オクラ、に赤ワインを1杯。食後のデザートは、バナナ1本です。

 

 

まあ、素敵なディナーとは程遠いのですが、なるべく、バランスのいい食事を心がけています。

175h (12)

 

 

食材→ごはん、卵、ソーセージ、にんにく、ショウガ、ネギ、かいわれ、きゅうり、ミョウガ、豆腐、みそ、鰹節、タケノコ。緑茶を飲み、食後のデザートは、バナナ1本です。

 

 

ちなみに今夜は、メインはアスパラガスと牛肉の炒め物で、小鉢を3~4つ出す予定!

 

 

時短主義の身としては、スープやみそ汁は、数日分まとめて作っておきます。

 

 

料理が苦手なので、数年前まではファミレスにもよく行っていたのですが、近ごろは、月に1回位になりました。理由はもちろん、「お金がもったいない」からです(笑)。

 

 

お気に入りのレストランでの外食を楽しみに、日々の食卓は、自分で準備する。

 

 

サイコーですね♡

 

 

そうそう。さっき、笑平を連れて、遊びに行った写真も見てください。

175h (1)

 

 

隣の区までテクテク歩き、遊園地のまわりを散策

175h (15)

 

 

遊園地の中には入っていないので、交通費、入園料はかかりません。

175h (3)

 

 

全部、無料でーす♪

175h (4)

 

 

あたたかくて、気持ちのいい午後でした。

175h (5)

 

 

春はお花が美しいので、うろついているだけで、多幸感に包まれますね。

175h (2)

 

 

笑平、楽しかったかい?

175h (6)

 

 

帰りに笑平も入れるホームセンターで、お手頃な日常品を買いました。

175h (7)

 

 

笑平には、お魚系のおやつをひとつプレゼントしましたよ!

 

 

猫たちも、ゆるゆると過ごしていました。

175h (13)

 

 

すずらん、さぶ、ちゃみ、別室には保護猫きなこもいます。

175h (14)

 

 

あああ、お財布のヒモをしめながらも、豊かな休日です。

 

 

健康、平和、家族、とにかく万物に感謝ですね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


安全と、冥福を祈る重み

皆さまこんばんは。昨日は、素敵なレストランで、愛犬笑平の9歳の誕生日会をしたのです。

iiiiime (1)

 

 

とはいっても、笑平と家族になってまだ1年足らずですが、私たちなりに大切にしています。

iiiiime (3)

 

 

笑平とのお出かけ写真をたくさん撮ったので、近日中に自慢させてくださいね。

iiiiime (2)

 

 

ふふ。笑平、うれしそうでしたよ♡

 

 

さて、本日は、保護猫ぱっくんの家族募集について、私の意見を書かせていただきます。

iiiiime (7)

 

 

ぱっくんは、現時点で、どなたともお話が進んでいません。

 

 

私にとっては超絶にかわいい存在なので、引く手あまたでないことは残念です。

iiiiime (4)

 

 

でも、ぱっくんにも運命の赤い糸が繋がっていることを信じてがんばりますね。

iiiiime (8)

 

 

ぱっくんに限らず、我が家の保護犬猫の家族募集の際に、私が最重要視しているのは「安全」です。

 

 

猫の場合は、「脱走防止対策」を里親さんにお願いしています。

 

 

具体的には、以下のとおりです。

 

 

①猫が、玄関や窓から突然外に飛び出さないよう、目に見える形で対策をお願いしています。もちろん、(金銭的、スペース的に)一般のご家庭にできるレベルの対策で大丈夫です。

 

 

②(猫用に設計された、脱走不可能の特殊な構造のお宅を除いては)猫をベランダやバルコニーやお庭に出なさいで、室内のみで愛育していただきたいと考えています。

 

 

③動物病院へ行く以外は、お散歩や外出に猫を同伴させずに、室内のみで生活をさせてほしいです。

 

 

④通院や、天災からの避難など、どうしても外に連れて行かなければならない場合には、猫が逃げ出せないよう、丈夫なキャリーバッグに入れて移動していただきたいです。

 

 

⑤猫は、どのような形状のハーネスであっても、私は安心できません。本気を出したら、猫は液体のように、簡単にスルッとハーネスを抜いてしまいます。私は実際に、お台場のある信号の前で、猫がハーネスを抜いて逃亡した場面を目撃しました。犬はお散歩、猫は室内で上下運動をさせる、といった、犬と猫の運動機能のちがいを理解し、想像できる方に命のバトンをお渡ししたいです。

 

 

つけ加えるなら、猫の行動を抑制するばかりが正しいと言っているのではありません。

 

 

むしろ、安全な室内では、猫らしく、のびのびと暮らしてもらいたいです。

 

 

外に出ることで、不慮の事故に繋がる危険性を、里親さんと共有したいのです。

 

 

私の書いたことを、ある方は「至極当然」と受け止めてくださるでしょう。

 

 

しかし、別の方は、「外に出れないなんて、猫がかわいそう」と感じるかもしれません。

 

 

社会には、いろいろな意見があって然りです。

 

 

けれど、703号室の保護猫は、私と同じ温度の方に譲渡したいのです。

 

 

うちの里親さんなら、私に直接聞かされたことがある方もいらっしゃると思いますが……約20年ほど前に、私が譲渡した黒猫さんが、交通事故で亡くなったことがあったのです。

 

 

生後3か月で私の元を巣立ったその黒猫さんは、私と目が合うだけで、喉を鳴らすほど、人が大好きな甘えん坊の男の子でした。よく晴れた日に、首元に赤いリボンを巻いて、新居に向かいました。

 

 

キャリーに入れたときの、黒猫の男の子の、あのつぶらな瞳を、私は忘れられません。

 

 

そして、まだ二歳の若さだったのに、内臓破裂でこの世を去ったことも、私を蝕んでいます。

 

 

ある日、たまたま閉め忘れた(?)トイレの小窓の網戸を破って、里親さん宅から外に出てしまい、車に轢かれて、内臓破裂を起こしたとのこと。里親さんが病院に運んだものの、数時間後に息を引き取ったそうです。死ぬまでの間、とても苦しそうだったと聞かされました。遺体は庭に埋め、厚く弔った、だから、落ち着いたら新しい猫を紹介してほしい、そう電話口で話していました。

 

 

私は、黒猫の男の子を二年間育ててもらった感謝と、お悔やみの言葉をなんとか自分の中から絞り出したのですが、新しい猫さんを紹介するつもりは、微塵もなかったです。

 

 

里親さんの不注意を、一方的に責めるつもりはありません。

 

 

むしろ、責めるべき相手がいるとしたら、それはまちがいなく、私自身です。

 

 

当時も猫の室内飼育の徹底、をお願いしていたのですが……目に見える形ではなく、「危ないから、外に出さないでくださいね」という理想論、感情論に留めていた自分が悪いのです。

 

 

自分の過ちを、二度と繰り返したくないです。

 

 

以後は、「譲渡先には、きちんと安全対策をお願いする」が、私の贖罪となりました。

 

 

20年近く経って、最近、ようやく、その黒猫の男の子の冥福を祈れるようになった気がします。

 

 

まあ、冥福を祈る間じゅう、果たして私には、冥福を祈る資格があるのかという、痛い自問に苛まれますが、この痛みは、自分が正常な証だと俯瞰して思えるようになりました。

 

 

命の長短が、すべてではないことは、わかっています。

 

 

ですが、できることなら「不幸な事故死」は、避けていただきたいのも本音です。

 

 

むずかしいことはありません。うちの里親さんと卒業生たちが、日々笑顔で実践しています。

 

 

私も犬猫家族を持つひとりの親として、楽しく生活しながら、彼らの安全に留意しています。

 

 

長くなりましたが、ぱっくんは終の棲家を求めています。

iiiiime (9)

 

 

お読みになった方にドン引きされ、ますますお問い合わせが来なくならないといいなあ^^;

iiiiime (6)

 

 

「ぼくの縁 こいこい♪」

iiiiime (5)

 

 

皆さま、お読みいただきありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ぱっくんは、まっすぐな少年

皆さまこんばんは。703号室は、保護猫ぱっくんの家族募集を開始しました。

02axpppp (4)

 

 

ぱっくんに少しでも興味を持ってくださる方がいましたら、どうぞこちらもご一読ください

 

 

まずは、使い慣れている「ペットのおうち」に掲載したのです。

 

 

しかし、掲載してから現在まで、残念ながら、ぱっくんには、一件のお問い合わせもありません。

 

 

よって、近日中に他サイトにもUPする予定ですので、皆さまに応援してもらえるとうれしいです。

02axpppp (7)

 

 

これからは、ブログを更新するたびに、ぱっくんのかわいい写真をはりつけますね。

 

 

ふふ。昨夜のぱっくんをどうぞ♡

02axpppp (10)

 

 

生後半年すぎで、このイケメンさ……

02axpppp (11)

 

 

将来有望すぎませんか?

 

 

私はもともと、黒白ハチワレの猫が、もっとも自分のタイプだと公言しているので、ぱっくんが私のツボにハマっていることは確かなのですが、実はキャラも大好きなのです。

02axpppp (1)

 

 

ぱっくんって、性格が超絶にいいのですよ。

 

 

振り返れば、保健所にいた赤ちゃんの頃から、ぱっくんは「隔離」の連続でした。

 

 

うちに来たあとも、真菌治療で長い時間をひとりで過ごさせてしまったので、ぱっくんには、ぬくもりを分け合うきょうだいも、いっしょに走りまわるお友だちもいなかったのです。

 

 

だから、はじめは、だれかに構ってもらうのがうれしくて、人の手を甘噛みしたり、必要以上に注目を引こうとする行動をしていたのですが、成長に従って、日に日に心が安定してきました。

 

 

ぱっくんが、保護猫ちゃみと戯れているいくつかの動画をXで観た方なら、おわかりですよね?

02axpppp (6)

 

 

てんかんの持病や、薬の影響もあってか、おっとりしているちゃみですが、ぱっくんは、ちゃんとちゃみのペースに合わせることができるのです。ぱっくん、すごくないですか?

02axpppp (5)

 

 

勢いあまって、たまにしつこくしちゃうけど、私が「あ!」と一声かけるだけで、ピタッと止まるのですよ。私は、ぱっくんのやさしさ、いいヤツさ、賢さに感動しています。

02axpppp (3)

 

 

ぱっくんは、内面のまっすぐさ、美しさが表情に出ていますよね♪

02axpppp (2)

 

 

どこまでも屈託のないぱっくんなら、絶対に家族を幸せにできると確信しています。

 

 

ぜひ、ぱっくんを見てやってくださいね。私のイチオシですよ!

 

 

ぱっくんの話題が中心となった本日ですが、それ以外のできごともちょこっと!

 

 

前に里親のよっちゃんにいただいたドレッシングがおいしすぎて、まとめ買いをした私

02axpppp (9)

 

 

大皿でサラダを作り、ドレッシングと野菜のおいしさを堪能しました。

02axpppp (8)

 

 

おいしいものを食べると満たされますね。

 

 

かおりさんから、お菓子や天国の松ケンへのお花代が届きました。

02axpppp (12)

 

 

かおりさん、どうもありがとうございました。

 

 

肝臓がんと闘った松ケンが旅立って、1年になります。

 

 

2023年2月の写真↓

02axpppp (14)

 

 

私のiPhoneのカメラの中には、ブログに載せていない松ケンの写真がいっぱい入っています。

02axpppp (13)

 

 

小さくて、頼りなくて、だけど気も芯も強い松ケン。私のたいせつな存在です。

 

 

相変わらず私は、自作の松ケンの歌(松ケンサンバ)を、欠かさず毎晩、チチに聴かせています。

 

 

ちなみに、踊りつきですよ(ほんと)。

 

 

私の中には、どうしても見送りたくなかったお子たちが、生きつづけています。

 

 

ふだんは胸にしまっていますが、私の一部なので、忘れようがありません。

 

 

私と出会ってくれたすべての犬猫さんたちに、深謝して。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク