松ケンの名の由来

松ケンがうちに加わって、9か月ちょっとが経ちました。

 

 

来たばかりの頃はとにかくせわしなく家の中を動き回っていたのです。

 

 

今から振り返れば……ですが、「落ち着かない」「どこにいるべきかわからない」といった様子で、ただひたすらに戸惑っていたのだと思います。ソワソワしている姿を見て私は、「楽しそうに703号室を探検している」と勘ちがいし、想像より元気な老犬さんだなあ……などと感心していました。

 

 

かわいそうなことをしましたね。

IMG_1945

 

 

松ケン、新しい環境になじむの、大変だっただろうなあ。

 

 

松ケンのなにもかも一切合切がとっても愛おしいです。

 

 

昨日は松ケンを連れて大きな公園へ出かけました。

IMG_1998

 

 

松ケンのおじの、たぁちゃんもいっしょです。

IMG_1993

 

 

約5か月ぶりの再会。たぁちゃんは松ケンの天国のお母さんの弟さん

IMG_1999

 

 

松ケンを長年かわいがってくださった方です。

IMG_2015

 

 

私も松ケンと撮ってもらいました。

IMG_2013

 

 

松ケン、お天気がよくてきもちがいいねえ♡

IMG_2011

 

 

ふふ。背中同士のお気に入りの一枚です。

IMG_2010

 

 

広い園内をゆっくりと歩きました。松ケンは半分抱っこで半分テクテクです。

IMG_2002

 

 

お? めずらしいお友だちだね!

IMG_2004

 

 

たぁちゃんから聞く「松ケンの昔話」が楽しいです。

 

 

私の知らない若かりし日の松ケン。天国のお母さんに甘えていた松ケン

IMG_2017

 

 

お母さんは、きっと最後まで自分の手で松ケンを育てたかったんだろうなあ。

 

 

大事な肉球家族を看取るのは辛いけれど、のこしていくのはもっと苦しい気がします。

 

 

だから安心してもらえるよう、松ケンとていねいに暮らしていきたいです。

IMG_2020

 

 

売店にサーティーワンのアイスが売られていたので、たぁちゃんの分と私の分を買いました。

IMG_2018

 

 

遠路はるばる、松ケンに会いに来てくれてありがとう。

 

 

次回は松ケンを囲んで、我が家でホームパーティーをしましょう♪

 

 

松ケンは前のおうちで、「ケンちゃん」と呼ばれていました。

 

 

「松ケン」に改名したのには、理由があります。

 

 

天国のお母さんの苗字が「松田さん」なので、そこから一字をもらったのです。

 

 

だから名を呼ぶたびに、お母さんとの歴史を含めた松ケンのすべてを感じています。

 

 

継承、ですね。

 

 

松ケン、生きていてくれてありがとう!

IMG_2001

 

 

I LOVE 松ケン

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


松ケンサイズと白柴カイくん

皆さまこんにちは。ひさびさに物欲と闘っています。

 

 

昨日、妹のおつき合いで銀座へ行ったのですが、個性的なアウターを見つけてしまいました。背中に大きく派手な馬のプリントが施されている黒のロングコート。ノーブランドですが、私には少々高く感じられて手が出せなかったのです。でもほしい。後ろ髪を引かれる思いで店を出たという。

 

 

1週間忘れられなかったら再検討をしようと考えています。

 

 

まずは深呼吸、ですね。

 

 

しかし、買う決断をして店に行ったら「売り切れ」というのも“あるある”ですよね。

 

 

まあそれも含めて「ご縁」ということで、とりあえずは頭を切り替えます。

 

 

さて、うちの松ケンはまだ知りません。

IMG_0446

 

 

本日の夕方、大きな公園に連れて行ってもらえることを♡

IMG_1844

 

 

ふふ。松ケン、そこで充電していなさい。あとで思いっきり歩こうね♪

IMG_1843

 

 

「こびと風」の松ケンと暮らしていると、松ケンの見る世界ってどんなものなのかな? とたまに想像してしまうのです。そして、ついこんなことをしてみたくなりました。

IMG_0845

 

 

小さなカゴは「子ども用」ですかね? 使ってみたい気持ちに駆られてしまいますね。

IMG_0840

 

 

こういうのを我が家では「松ケンサイズ」と呼んでいます。

 

 

実際に使うと、余計なものを買わずに済むので節約者の皆さまにはおススメですよ。ぜひ!

 

 

ああ。前置きが長くなりました。今回の主役はこのお方なんですよ。

IMG_0049

 

 

先月4回(1回2時間)お世話をさせてもらったカイくん!

IMG_0045

 

 

週1~2のペースで会っています。

IMG_0937

 

 

仲よしですよ!

IMG_0431

 

 

白柴同士

IMG_0440

 

 

さんごちゃんと

IMG_0434

 

 

どんなお友だちにも紳士的でシッターさんは鼻が高いです。

IMG_0432

 

 

ブラッシングもおとなしくさせてくれるカイくんは真っ白で艶々^^

IMG_0052

 

 

カイくんを前にすると、シッターさんは目ジワが増えてしまいます。

IMG_1931

 

 

カイくんといるときもいないときも、カイくんの幸せと健康を祈っています。

 

 

カイくんとの絆をたいせつにしていきたいです。

 

 

カイくん、生きていてくれてありがとう。

 

 

私にカイくんをお任せくださるカイくんのご両親にも感謝!

 

 

さあ、掃除を終えたら松ケンをキャリーに入れて秋の公園に出発しますかね?

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


サボったり、がんばったり

仕事と仕事の合間の「隙間時間」で出会う光景です。

IMG_1718

 

 

ベッドふたつ置いてあるのに、こうなるんだもんなあ^^

IMG_1720

 

 

仲よしだね!

IMG_1719

 

 

さぶは昼間はすずらんといっしょにいて、夜は私と眠っています。

 

 

いい男は忙しいですね。先ほど、さぶと松ケンのお薬を大師前どうぶつ病院で買ってきました。

 

 

働きながら家のことやお子たちのことができる環境にいるのがありがたいです。

 

 

松ケンも元気にしていますよ。

02dhdh (8)

 

 

お散歩が大好きの松ケン

02dhdh (9)

 

 

外の空気は気持ちがいいのだと思います。

02dhdh (10)

 

 

一生けん命に歩く姿が愛らしいでしょう?

02dhdh (11)

 

 

秋にいても、すでに冬の足音が聞こえています。

02dhdh (5)

 

 

本格的に寒くなる前に、なるべくたくさん連れまわしたいです。

02dhdh (12)

 

 

あー! 地面を舐めたので、一瞬引っぱられてしまいました(笑)。

02dhdh (1)

 

 

松ケン、16歳と5か月の秋を過ごしています。

02dhdh (13)

 

 

お子たちと楽しく生活している私ですが、家事は適度に抜いています。

 

 

先日、まなちゃんからのお誘いで、ティラさんご夫妻、ルルママさんとランチをしたのです。

02dhdh (4)

 

 

まなちゃん、ごちそうさまでした!

02dhdh (2)

 

 

どこまでも律儀なまなちゃんは、以前、自身が近所で大量に保護したノラ猫さんたちの「保護、預かり、譲渡などの協力者」を集めて、みんなにお礼をしてくれたのです。

 

 

厚かましく私も飛び入りで参加させてもらいました。

02dhdh (3)

 

 

ティラさんからは高級な和菓子を、ルルママさんからはローストビーフをおみやげにいただき、ありがとうございます。ちなみに私はまなちゃんには猫の缶のビール、ティラさんご夫妻とルルママさんにはスコーンとイチゴバターを持っていきました。喜んでくださってなによりです。

02dhdh (6)

 

 

見てください。切って焼いただけの品目の中にキラッと光るローストビーフを!

02dhdh (7)

 

 

手抜き魔にはたいへん助かります。しかもおいしい!

 

 

力を入れてばかりだと生きられないので、加減しつつ、自分の毎日をあたためていきたいです。

 

 

皆さまもサボったりがんばったりを繰り返しながら、愉快に生きていってくださいね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


松ケンの“お母さん”を引き継いで

少し前に私はTwitterでバズッたキュートな写真を目にしたのです。

 

 

焼肉屋さんの椅子の上で、「拙者の肉はまだでござるか?」とはにかむ柴犬。そのこなれ感が、もう、かわいくてかわいくて、胸がギュッと締めつけられたほどでした。

 

 

よし!

 

 

うちの松ケンも焼肉にご招待しよう!

1akinoosannpo (3)

 

 

そう決めた私は、さっそくスーパーの半額品を狙ってお肉を集めました。

 

 

じゃーん!

1akinoosannpo (4)

 

 

松ケンはお肉が大好きなのです。

1akinoosannpo (5)

 

 

「拙者のお肉はまだでござるか?」

1akinoosannpo (6)

 

 

犬と入れる焼肉屋さんは衛生上の感じ方から賛否両論あるようですが、私はいいと思います。

 

 

でも、住み慣れたおうちの中で好物をいただくなら、なお気楽ですよね!

1akinoosannpo (7)

 

 

肝臓と腎臓の数値が高い松ケンは、ふだんは療法食をイヤイヤ食べていますが、たまのごほうびですから、楽しんでもらいたいです。鶏肉のササミと牛肉を鉄板で焼いて……

1akinoosannpo (8)

 

 

はいっ! お待たせしました。お肉をどうぞ♪

1akinoosannpo (9)

 

 

一口ずつ、お母さんの手からパクっとしてもらいます。

1akinoosannpo (11)

 

 

どう? おいしい?

1akinoosannpo (10)

 

 

松ケンの満足顔を見て、目尻が下がりっぱなしの夜でした。

1akinoosannpo (12)

 

 

松ケンがとてもたいせつです。

 

 

天国に眠る私のお友だちが心を込めて育てたお子です。

 

 

私は「お母さん」を引き継いで、まだたったの9か月ですが、16歳と5か月になった松ケンとウキウキと暮らしています。松ケンが家の中にいるだけで気持ちが明るくなるのです。

1akinoosannpo (14)

 

 

張り切って歩く後ろ姿も

1akinoosannpo (13)

 

 

つぶらな瞳が印象的な正面も愛おしい♡

1akinoosannpo (1)

 

 

待ちに待った秋のお散歩

1akinoosannpo (2)

 

 

近所のもこちゃんとも会えて、至福のひとときでした。

1akinoosannpo (16)

 

 

「日常」に深く感謝せずにはいられません。

1akinoosannpo (17)

 

 

似ているように見えても、同じ日はないのですものね。

1akinoosannpo (18)

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


吸収と還元

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

ベイブやボネットが中心となっていましたが、保護猫まこちゃんも元気にしています。

ore (2)

 

 

まこちゃん、自分の意志でケージの外に出てくる機会が増えたのですよ。

ore (3)

 

 

こうやって撫でられながらちゅーるをお召し上がりになるときも♡

ore (4)

 

 

かわいくてたまらないです。

ore (5)

 

 

「構ってアピール」が強めのベイブが703号室を巣立ったので、じっくりとまこちゃんに向き合えます。まこちゃんの心を完全に開くために、もっと時間をかけようと思います。

 

 

松ケンもふだんと変わらずに過ごしていますよ。もちろん、17歳をめざしています。

ore (9)

 

 

さて、お仕事でお世話をさせてもらったお子たちにも登場してもらいますね。

ore (17)

 

 

時間の流れがはやいので、先月の画像を今ごろ出しているのですが、おなじみのさんごちゃん家

ore (1)

 

 

先月は8時間をいっしょに過ごすことができました。

ore (7)

 

 

猫のもずくくんも愛らしいでしょ?

ore (6)

 

 

残した朝ごはんを、こうして夕方に食べることも多いさんちゃん

ore (10)

 

 

もずくくんもちゃんと食べていてえらいねえ……

ore (15)

 

 

お散歩がある日はなおうれしい。さんちゃんと歩く公園は最高ですよ♪

ore (8)

 

 

そうそう!

 

 

私の10代のときからのお友だちのまなみちゃんが、最近、ペットシッターになったのですが、さんちゃんのご両親の許可をいただいて、実際のお世話を手伝ってもらったことがあったのです。

ore (12)

 

 

さんちゃんともずくくんのキュートさに、まなみちゃんは目じりを下げっぱなし!

ore (11)

 

 

さんちゃん、もずくくん、ウエルカムしてくれてありがとう^^

ore (13)

 

 

まなみちゃんが撮ってくれたお散歩時の写真

ore (14)

 

 

終わったあと、お蕎麦屋さんで「ペットシッター」についてお互いの思いを語り合いましたよ。

 

 

私にとって、このお仕事は、自分の人生を賭ける価値のあるすばらしい職業です。

ore (16)

 

 

楽しく働く。笑顔で働く。責任を持って働く。

 

 

働きながら犬猫たちからさまざまを学ばせてもらい、それをまた出会った犬猫たちに戻していく。

 

 

吸収と還元を繰り返しながら、自分の中の無限の宇宙に落とし込んで広げていく。

 

 

私の毎日は、大げさ抜きに発見の連続で、かなり刺激的です。

 

 

皆さまもご自身のお仕事を愛していらっしゃいますか?

 

 

お互いに、ワークライフバランスに気をつけつつも、がんばっていきましょうね。

 

 

ちなみに今日もこのあと、さんちゃんちに行きます。

 

 

早く会いたいな!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク