若い芽は美しい

昨日はフォスターアカデミーベーシックプログラム(犬)座学の講義でした。

acamemy (7)

 

 

※少人数制なので現在キャンセル待ちになっています。気になる方は事務局へ!

akademi

 

 

参加者のみなさんは午前中からみっちりと学んでいます。ちなみに午前の講師は昔私の講義を聞いてくれた「じゅりちゃん」。早めに着いたからじゅりちゃんにちょっと会えました!

acamemy (1)

 

 

会場にはかなちゃんの姿も♡ かわいいでしょ? 保護譲渡活動をはじめるそうです。

acamemy (6)

 

 

近日中に私とコラボで保護猫の赤い糸を探す予定。応援お願いしますね。

 

 

若い芽がイキイキと輝くのは美しい。どうしたら折れずにまっすぐ伸ばせるか考えながら接しています。今のところ特に心掛けているのは自分の主観を押しつけない、同じ目線で向き合うところでしょうか? それと自分への視線を意識しています。自分がどう見られているのか? どう映っているのか?

 

 

あとは投げられた質問や疑問に適切にすばやく答えること。これもたいせつですね。

 

 

2時間半ほぼぶっ通しの講義。みなさんは真剣そのもの。私も力を込めて話をさせてもらいました。情報を伝えシェアする、非常に重要だと思います。

acamemy (2)

 

 

さすがのみなさんでも集中力が切れそうになってきた頃合いに、次は私からみなさんに質問を2つ。臨機応変ができるのも少人数ならではですよね。

 

①なぜフォスターアカデミーを受講しようと思ったのか?

②犬猫の殺処分をなくすためにどうすればいいのか?(回答をひとつだけ)

 

ひとりの持ち時間は1~2分。みなさんほんとうによく勉強しています。ハワイのシェルターの話、動物医療の裏話、法律の話など、逆に私が学ばせていただくことも多かったです。またフォスターアカデミーを受けたきっかけはほとんどの方が「滝川クリステルさんのインスタグラムを見て」とのこと。代表理事の滝川クリステルさんに直接誘われた方も数名います。

 

スタイリッシュで理知的な滝川さんの影響力は大きいですね。

 

どうしたら殺処分をなくせるのかについては、みなさんの意見を伺いながら私なりの総論を述べました。会話のキャッチボール、そして落しどころを意識しています。

 

かなちゃんお疲れさま。堂々としていましたね。

acamemy (8)

 

 

今回の参加者からもわかるように、法律の専門家、1200以上のスタッフを抱える企業のCEO、動物医療の関係者など「働く人の層」にも確実に浸透している犬猫の問題。社会がこれからさらにいい方向へ向かっていくのは明白です。

 

 

写真では伝えきれませんが、超美女ばかりで驚きました♡

akademi (2)

 

 

以後みなさんは各方面から犬猫問題にアプローチしてくれることでしょう。

 

 

ご拝聴くださり感謝です。

akademy

 

 

みなさん授業料をきちんと支払っているので講義に対する満足度が心配だったのですが、事務局から届いたアンケートの一部を見て胸を撫でおろしている次第です。(メール抜粋↓)

 

・団体へ行く前に田辺先生のお話を聞けて良かった

・私も保護活動をライフワークとして取り組みたいと思いました

・自分一人では何もできないと思い込んでいたので、勇気付けられました

・ネグレクトの飼い主さんに対する接し方、目から鱗でした!

・田辺先生のようにハッピーオーラを出しながら、保護活動に関わりたいです!

このようなご意見ばかりでした。

・数値規制の話、もっと詳しく勉強したいと思いました。参考になる本やサイトなどありますか?

という質問もあったのですが、まとまっている情報って無いですよね?

 

 

ダイエット中ですが素敵なディナーをごほうびに……

acamemy (3)

 

 

ふふ。痩せられないね^^;

acamemy (4)

 

 

おいしかった♪

acamemy (5)

 

 

帰宅後またチョコレート10個食べてしまうという(汗)。

 

 

まあ脳を使ったのでヨシとします。

 

 

次回はまあるネタを!

 

 

皆さま一週間どうぞよろしくお願いしますね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


まあるも来たよ♡

皆さまこんばんは。本日は子猫菊ちゃんをお届けしました。

 

 

ブログの更新がまったく追いついていませんね^^; 自覚しています。いつかピタッと合うように更新回数を増やしていきたいものです。

 

 

昨日は丸ビルの地下で自分へのごほうびを買ったのです。

0nnaee (3)

 

 

 

真ん中のシャインマスカット♡ 死ぬほど大好き。とてつもなくおいしいですよね。私、マンゴーとシャインマスカットだけあれば生きられると思う。両方高いけどね。

 

 

夜は買ってきたアスパラを焼いて食べました。なかなかのお味でしたよ♪

0nnaee (4)

 

 

 

さて、保護猫すずらんにお友だちが続々と増えています。

0nnaee (2)

 

 

 

ハットリと同じ日にアメショーの「まある」もやってきたのです。

0nnaee (8)

 

 

 

まあるは生後8か月の男の子ですよ。

0nnaee (7)

 

 

まあるは「一般社団法人ねこのおうち」のゴエママさんが保護した猫

0nnaee (6)

 

 

 

私はゴエママさんよりもあつこさんのほうが呼び慣れています。

0nnaee (9)

 

 

 

ずっと仲よくさせてもらっている方です。あつこさんスープありがとうございました。

0nnaee (1)

 

 

 

まあるは90歳の老婆が成田のイオンのペットショップで買った猫。なんと2週間で飼育放棄されたという。その老婆、以前はチワワを買って、3年もの間外に繋いで飼っていたらしい。見かねた獣医さんがチワワを里子に出した過去があるのです。

 

 

ばあさん、いい加減にしなさいよ。

0nnaee (10)

 

 

 

あつこさんに保護された日のまある

0nnaee (11)

 

 

 

2週間の飼育環境はとても劣悪だったそうです。トイレすらなかったとか(涙)。

 

 

私も以前、コジマで軽く80歳はすぎている足の悪いひとり暮らしの老人に「ジャックラッセルテリア」をしきりに売ろうとしている店員を目撃したことがあります。

 

 

「おとなしい犬種だから手がかからないんですよぉ」

 

 

ってあんた!

 

 

ジャックラッセルテリアはおとなしくなんかないじゃん? むしろ超活発で大型犬と同レベルの運動量を必要とします。犬にくわしい方ならだれでも知っていること。

 

 

ほんとうに「商品」なんですよね。売っちゃえば終わりだから。

 

 

まあるは人がだ~~~い好き! 猫とも犬とも共存できるタイプです。

0nnaee (5)

 

 

 

emi-goの病院で数日お世話になりました。

0nnaee (14)

 

 

 

いや~ しないで写真撮ろうよ(笑)。

0nnaee (13)

 

 

 

私がとびっきりの里親さんをさがします。

0nnaee (12)

 

 

 

先日、子猫の菊ちゃんを預けにきたきちこさんとパチッ

0nnaee (15)

 

 

 

あつこさんがpHコントロールオルファクトリーを与えていたのでうちでも引きつぎます。

IMG_1817

 

 

 

うちはみんなロイヤルカナン

IMG_1816

 

 

 

ロイヤルカナンの中に発がん物質が入っているから危険だと言う方がたまにいますが、私はちがうと思います。なぜならうちのべべは6歳まで支持者の多いナチュラルハーベストやヤラーを食べていたのですが、胃がんになりました。

 

 

もちろん、フードのせいではなくべべの体質の問題だと考えていますが、ナチュラルハーベストやヤラーを常食にしても、病気になってしまったのです。

 

 

ところが、胃がんの手術後、べべは大巻先生がすすめてくれた「低分子プロテイン」を9年以上食べて生き永らえたのですが、低分子プロテインはロイヤルカナンの製品です。療法食と一般の総合栄養食の差はあれど、私は身をもってロイヤルカナンのよさと嗜好性の高さを実感しています。

 

 

腎臓食もうちはついロイヤルカナンをポチってしまいます。

 

 

長くなりましたが、そんなわけで703号室には茶トラすずらん、黒白ハチワレハットリ、アメショーのまあるが家族募集を控えています。どうぞお見知りおきください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


花柄おしめのほほ

皆さまこんばんは。今日は調子に乗って2つ更新できたらいいなあと意気込んでいます。でもこういうことを言ってしまうときこそ1つしか書けなかったり。

 

 

卒業生楽のファミリー福田さんより「楽1年記念」のプレゼントが届きました。

1tuuinhoho (2)

 

 

 

猫グッズ助かります。福田さんありがとうございました。そして見てください。

1tuuinhoho (1)

 

 

 

キャー!! 楽アルバム!!

1tuuinhoho (15)

 

 

 

愛と希望がこもった一冊

1tuuinhoho (14)

 

 

 

車通りの激しいコインパーキングで出会ったガリガリの楽がこんな幸せになったなんて。譲渡活動は本当に有意義ですね。しみじみ実感♡ 感謝感謝です。

 

 

 

さて、昨日はほほの東大通院日でした。

1tuuinhoho (6)

 

 

 

出際に2回もおしっこをかけられ、お母さんは2回着替えるはめに^^;

 

 

ほほ必死の抵抗ですね。

 

 

 

到着!

1tuuinhoho (11)

 

 

 

雨天なのに絶えずサングラスをかけている私はきっと周りにイタい女だと勘ちがいされたでしょう。左目の下にできた大きな腫れ物? を隠しているのです。

1tuuinhoho (7)

 

 

 

はあ……漢方薬が早く効いてくれますように。

 

 

MIHOさんとお茶しながらほほを待ちます。

1tuuinhoho (4)

 

 

 

ピンクのTシャツが超似合う♪ 実際より15歳くらい若く見えます。

1tuuinhoho (13)

 

 

 

小一時間でほほの検査が終わりました。お疲れさま。病院内でもおしっこしまくりのほほは菅原先生にお尻を洗ってもらい、おしめをつけられていました。

1tuuinhoho (12)

 

 

 

笑っちゃいけないんだけど、みんなでニヤニヤ。ピンクのお花のおしめが妙にしっくりきているんですよ。ほほはなにをしてもほっこりさせてくれます。

1tuuinhoho (10)

 

 

 

ほほは脳と脊髄に水が溜まっているのですが、前田先生いわく、これまでかろうじて取れていたバランスを今は崩してしまったのではないかとのこと。そして身動きが取りづらくなったとみられています。利尿剤を増やしたのですが効果がイマイチなので次はステロイドを倍の量にしてみることに。

 

 

QOLの向上に期待します。

1tuuinhoho (8)

 

 

 

帰宅後、MIHOさんが空腹を訴えたのでお鍋をコトコト……

1tuuinhoho (3)

 

 

 

MIHOさんも私もチチもこれで夕飯を済ませました。

1tuuinhoho (5)

 

 

 

ほほは室内で垂れ流しの状態になっているので今後おしめも検討します。

 

 

手がかかっても元気でいてさえくれればそれでヨシ!

 

 

これからもずっといっしょをめざして生きていきますね。

 

 

皆さまと皆さまのお子もどうか健やかでありますように。

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


10分更新 ぼくのあこがれの先輩

私はべべのいいお母さんになりたい。いいお母さんになりたいのに、いいお母さんになるためにどうすればいいのか、よくわからない。べべとさようならをするときはべべを胸の中に抱いていたい。今ほんとうにどうすればいいかわからない。べべが好きすぎてとにかく苦しいです。

 

 

ふう。吐き出した。すみません。聞いてくださりありがとうございます。

 

 

 

ではでは、スイッチを切り替えてこの週末のできごとをいくつか。

 

 

 

昨日夕方フラッと妹んちへ。703号室から徒歩20分の距離。運動も兼ね歩いていきます。

neneiru (9)

 

 

 

1カ月に1度、妹がネイルをしてくれます。「簡単なのでいいよ」と言ったんですが、なかなか凝ったデザインに仕上がりました。気持ちが明るくなります。ありがとう。

 

 

妹家の愛猫福ちゃんは元、私の保護猫。もう長いこと生きています。

neneiru (11)

 

 

 

ネイル後、妹といっしょに近所のスーパーで買い物。そしてそれぞれの家に戻りました。

 

 

 

うちの夕飯。タケノコと厚揚げで炊き込みごはんを。

neneiru (13)

 

 

 

チチはインスタントも冷凍物も惣菜もNGなので、毎食なににしようか考えるのが面倒。もともと炊事が得意じゃない私は、心に余裕がないとキッチンに立つことすらげんなりします。でもまあ、食べることは生きること、ですしね。しょうがない。

 

 

 

日曜の本日は、近所に住む卒業生のんき(ジョイ)&なつこ(つぼみ)んちへ♪

 

 

 

のんきくん、せっかく会いに来たのにつれない態度じゃんか(笑)。

neneiru (4)

 

 

 

けど、ちゅーるをあげたらちゅーるはしっかり食べてくれましたよ。のんきの彼女なつこに至ってはソファの下に隠れて最後まで出てきてくれませんでした。THE家猫! ですね^^;

 

 

のんきの卒業記事→ 「2 のんき 卒業式とその後/幸せの703号室」

 

なつこの卒業記事→ 「ベストカップルの誕生/幸せの703号室」

 

 

 

のんきとなつこの部屋をパチリ。相変わらずいい感じ♪

neneiru (3)

 

 

 

おいしいお菓子をいただき、しばしおしゃべり

neneiru (2)

 

 

 

ふたりとも隠れてしまったので、里親ちほさんに写真を送ってもらうことに。

neneiru (6)

 

 

 

右下の写真はのんきがなっちゃんのしっぽをチュパチュパしているんです。かわいいなあ。

 

 

なっちゃん、あなた女の子なの? おっさんなの?

IMG_5151

 

 

 

「ぼくたち 幸せ中でーす」

neneiru (5)

 

 

 

おふたりさん、どうもごちそうさま。末永くなかよしでいてね。

 

 

ちほさんとは同年代かつ同じ血液型なので話が盛り上がります。ちほさん大好き。のんきとなつこをたいせつに育ててくださりありがとうございます。おみやげ、遠慮なくいただきます。

neneiru

 

 
特に茶白猫の「のんき(ジョイ)」は繊細なタイプゆえいろいろ心配だったのです。シャイなのんきに目を留めてくださったちほさん。惜しみなく愛情を注いでくれるおかげでのんきは明るい子に成長。深く感謝しています。

 

 

 

「じー のんきくんいいなあ 憧れます」

neneiru (10)

 

 

 

そうね。楽しそうに暮らしているよね。彼女までできて。

 

 

 

サクものんきみたいになりたいでしょ? うちじゃ頭数が多すぎてサクがかわいそうだもんね。

 

 

 

MIHOさんが撮ってくれたサク

neneiru (12)

 

 

 

獲物(猫じゃらし)を前に精悍な顔つき

neneiru (7)

 

 

 

放置ばかりでごめん。MIHOさんに遊んでもらえてうれしそうだったね。

neneiru (8)

 

 

 

サクはいっちょまえに人見知りしますが、何度も来てくれているMIHOさんとはすっかり狩り仲間になりました。サクには即答を求めずゆっくり向き合ってくれる家族が必要だと思います。

 

 

サクが障壁を跨ぎ寄ってくる一歩は、大きい一歩です。

 

 

サクに家族が決まる日まで、サクを宣伝しつづけます。

 

 

703号室の看板スターですよ。

 

 

終の棲家を得られる犬猫が増えますように。

 

 

 

Smile

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


10分更新 いい直近の積み重ね

昨夜さぶと保護猫サク坊の小競り合いを目の当たりにしました。

 

 

テーブルの上でお互い右手だけで相手をポコポコ殴っていたのです。

 

 

爆笑。サクもオトナになったなあ。

 

 

勝者はなんとサクで、さぶはまた負けてしまいました。

 

 

さぶが弱いフリをしてあげたんだと信じたいです^^;

 

 

でもなんだかんだ仲よし。すぐおだんごになります。我が家の渋滞地帯

sasaku (6)

 

 

 

抱っこ。ちゃんとした抱っこ写真を撮りたいのにひとりだとむずかしいですね。

sasaku (5)

 

 

 

iPhoneのお気に入り。お昼寝中の脱力シーンです。

sasaku

 

 

 

今月中にみいさんにサクの家族募集サイトに使う写真を撮影してもらう予定です。人見知りのサク。大きなカメラを構えたみいさんをどう思うでしょうか? うまくいきますように。

 

 

 

本日は私の眼瞼黄色種の術後検診。経過は良好♪ 引きつづき紫外線に気をつけながら生活します。

 

 

家に戻って家事をひととおり終え、ごはんを炊き、お味噌汁を用意。チチの夕飯を作って出かけることにしたのです。ひとりでもごはんを食べてくれますが、外食は高くつきます。申し訳ないけれど家で食べてもらえば経済的ですし、お子たちもさびしくないですもんね。

 

 

魚と豆腐のハンバーグ、野菜、(買った)おから、納豆

sasaku (2)

 

 

 

青のタッパーをそのままチンしてもらえればOK。これなら不精者のチチでもスムーズです。

 

 

 

私は10代の頃からの旧友のお通夜でした。人望人徳のある旧友のお通夜には数百名以上が参列。長蛇の列に並んで一歩ずつ祭壇へ近づく間、私は本人の無念さとご家族の気持ちを考えていました。3人の小さなお子さんたちを思うと胸が痛いです。

 

 

 

斎場を出たあと一部のメンバーと軽く飲んでから帰宅。本人が明るく送り出してほしいと話していたそうなのでみんなラフな表情。私は行けませんが、明日の告別式は歌手の友人が魂を込めた歌をプレゼントするとのことです。どうか安らかにお眠りください。

sasaku (3)

 

 

 

703号室に帰る電車の中でいろんな不安が頭をよぎりました。

 

 

出会いもあれば別れもある。

 

 

言葉にするとシンプルですが、実際は割り切れないものが多すぎます。

 

 

簡単じゃないんですよね。

 

 

私は、半年後はこうしていたいなとか、来年の目標とか、3年後、5年後の自分をいっさい想像しなくなりました。そうしなくなった理由をここに書く勇気はありませんが、とにかく今は、直近だけを見ています。いい直近の積み重ねこそが私にできるすべてだと思います。

 

 

 

うちのかわいい子ちゃん

sasaku (4)

 

 

 

自分でラクな体勢を見つけられずに硬い床の上にへたり込むので、試しにこうしてみたら、心地よさそうに寝息をたてはじめました。ぬいぐるみをちょこんと添えて♪

 

 

べべ公の細胞のひとつひとつまでが、どうしようもなく好きです。

 

 

 

皆さまも愛する伴侶とともにいつも素敵な時間をお送りくださいね。

 

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク