つるのお茶会

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

皆さまこんにちは。今日はひさびさに掃除機をかけて気分がスッキリしています。さて、先日の保護犬つるのお茶会(お見合い)の様子をUPしますね。

 

 

つる、私と外にお出かけするんだけど、お利口にしていられるかな?

IMG_7367

 

 

「できるっ!」

IMG_7442

 

 

さあどうでしょうね。ちょっと心配ではありますが^^;

cache_Messagep301315

 

 

つるのお茶会は急に決まったので、私は焦りまくりました。

 

 

今、我が家は老犬リルとみーちゃんの介護グッズで溢れ、洗濯ものの室内干しや、(お片づけの習慣のない)チチの在宅ワークの影響もあって、とにかく散らかり放題です。

 

 

来客前は3時間程度本気で掃除をがんばっているのですが、お茶会予定日は掃除をする時間がない。むしろこの週でいちばん忙しい日(涙)。うわ、困った。

 

 

ということで、近所に住む豆さんに相談したところ、「あら、どうせ夜も(別件の保護猫活動の用事で)うちに来るんだから、つるちゃんのお茶会もうちでやったら? 私もつるちゃんに会いたいし」という神提案をしてくださったのです。ああ、ありがたい。これで掃除の問題はクリア!

 

 

「わーい」

222fhhea (6)

 

 

場所見知りするかと思いきや、水を得た魚のごとくはしゃぐ、つる……

222fhhea (5)

 

 

豆さんおいしいケーキをたくさんごちそうさまでした。おみやげまでありがとうございます。

222fhhea (4)

 

 

703号室とちがってきれいなお宅だから、ちゃんとおトイレしてくださいね?

222fhhea (10)

 

 

「わたし おトイレ成功率100%ですが なにか?」

222fhhea (11)

 

 

本当です。豆さんのお宅でも見事にシーツの上でおしっこをする姿を披露し、みんなからの拍手喝采をいただきました。えらすぎる! つる、私は鼻が高いですよ♡

222fhhea (7)

 

 

つるの家族になってくださるのは、私と約15年のおつき合いをしているお方です。

 

 

もうすぐ15歳になる、我が家の卒業犬ゆずと暮らしています。そしてなんと、お姉さんファミリーも私(とまなちゃん)の保護猫の里親になってくださっています。

222fhhea (1)

 

 

正式にお申し込みをいただいたときは驚きました。つるを犬のいるお宅へ譲渡したかった私にとって、この上なく素晴らしいお話だと思いました。Tさんに感謝です。

 

 

おみやげもありがとうございました。

222fhhea (12)

 

 

ご親戚が描かれた絵本。サインつきでくださいました。かわいい!

222fhhea (2)

 

 

つるのお届けは来月初旬を予定しています。

 

 

その前に2回目のワクチンとマイクロチップを終えないとね。

222fhhea (8)

 

 

ふふ。やっと電池切れ(笑)。

222fhhea (9)

 

 

Tさんとは昔いっしょにお泊りしたり、お出かけしたり、家族のようにおつき合いさせてもらっています。ちさとさんの犬への向き合い方、接し方を私はよく知っているので、なんの心配もしていません。つるの卒業時にひさびさにゆずに会えるのが楽しみです。

 

 

つるは幸せになりますよ♪

222fhhea (3)

 

 

応援してくださった皆さま、どうもありがとうございました。

 

 

つるに目を留めてくださった皆さまにも、素敵な出会いがありますように。

 

 

バイトの前にみーちゃんのブラッシングがありますので、この辺で失礼します。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


みーちゃんがやってきた♡

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

MIHOさんと東大病院へ行った日の夕方、私にとっての吉報が来ました。

 

 

「アンニイちゃん、みーちゃん保護できたよ」

 

 

「おおお♡ お疲れさまでした。夜、迎えに行きます」

 

 

お電話をくださったのは、女優の浅田美代子さん。実は浅田さんから「みーちゃん」の話を伺ってからというもの、みーちゃんがどうしても頭から離れなかったのです。

 

 

みーちゃんは浅田さんの地元に10年以上生きていた外猫さんです。

asadasan (14)

 

 

(写真:浅田さん)

 

 

近くのマンションの敷地内で排泄をすることもあるみーちゃんに、住民さんたちがキレたため、老齢のみーちゃんは生きる場所を失ってしまったのです。

 

 

みーちゃんを心配した浅田さんから、私に都内の猫の保護団体についてのご質問をいただいたのですが、そもそも私は団体さんをよく知らず、また、浅田さんのお話を聞いているうちに、みーちゃんの情景が瞼に浮かんで胸がギュッと締めつけられたので、浅田さんが無事にみーちゃんを保護できた暁には、みーちゃんを私が預からせてもらう提案をこちらからさせてもらいました。

 

 

そのときからすでに、私はみーちゃんに会いたくて仕方なかったです。

 

 

MIHOさんを出やすい駅まで送ったその足で、浅田さんのお宅へ向かいました。

 

 

浅田さんは4頭の愛犬さんたちと暮らしています。

asadasan (9)

 

 

どの子もみんな命からがら生きてきた元保護犬です。

asadasan (8)

 

 

障がいがあったり、年を取っていたり……

asadasan (4)

 

 

浅田さんは自宅で腎不全を患う愛犬さんに皮下補液もしているそうです。

asadasan (7)

 

 

みんな深い愛情をかけてもらえて、幸せのお顔でした。まさに犬の楽園です。

asadasan (5)

 

 

この笑顔を見ればわかりますよね。

asadasan (6)

 

 

私の傑作の一枚♪

asadasan (10)

 

 

おいしいコーヒーをいただきながら、数値規制や保護犬猫たちの未来についておしゃべりして、有意義なひとときを過ごしました。浅田さんは「本気の人」だから尊敬しています。

 

 

みーちゃんをとても気にかけている浅田さん

asadasan (3)

 

 

浅田さんがみーちゃんと私を撮ってくださいました。

asadasan (1)

 

 

みーちゃん、行こうか^^

asadasan (15)

 

 

みーちゃんをお世話していた近所の方々がみーちゃんの好物を持たせてくれました。

asadasan (12)

 

 

ごちそうがいっぱい! 地域でみなさんにかわいがってもらっていたのですね。

 

 

浅田さんおいしいブドウ類をありがとうございました。シャインマスカット!!

asadasan (2)

 

 

703号室の隔離ケージに入ったみーちゃん

asadasan (13)

 

 

みーちゃんの将来については、様子を見ながら考えていきます。

asadasan (11)

 

 

まあ、自分の中ではほぼまとまっているのですが、無責任な発言はしたくないので、自分の中にちゃんと落とし込んでから皆さまにご報告しますね。

 

 

翌朝みーちゃんを病院へ連れて行ったのですが、その際に診察してくれた中島先生に言われました。

 

 

みーちゃんの痩せ方や脱水症状を含む全身の状態からして、あのまま外にいたらこの冬を越すのは非常にむずかしかった、と。それを聞いて、浅田さんに保護されてよかったとつくづく思いました。

 

 

みーちゃんは体重2.7キロのお姫さまです。

 

 

以後お見知りおきください。

 

 

病院へ行った日の様子、我が家での近況はおいおいUPしますね。

 

 

これからシッターのお仕事へ行ってきます。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


こどもはねむいの

皆さまこんばんは。今日は一か所でシッターのお仕事をしただけで、のんびりと過ごした1日でした。大嫌いな雨もお子たちがいっしょの室内ならぜんぜん気になりませんね♡

 

 

保護犬つるはよく遊び、よく寝ています。

 

 

オンとオフのスイッチの切り替えは本当に見事ですよ。私も見習いたいです。

 

 

数日前の朝6時頃のつる

nennne (5)

 

 

家族募集サイトへの掲載を控えていたこの時期、私は一枚でもいい写真を撮ろうと必死でした。

nennne (6)

 

 

オンのときだと動きがはやすぎて撮影がむずかしいので、寝ぼけまなこのつるを狙って……

nenne

 

 

ああ、チチいいなあ……

nennne (9)

 

 

うらやましい

nennne (3)

 

 

私の寝相がわるいせいか? つるは私と寝ようとしないのです。

nennne (4)

 

 

もう!! かわいくてしょうがないんですけど!!

nennne (7)

 

 

「あら そう? ハハ~ こいぬはねるのが おしごとです」

nennne (1)

 

 

「わたし いっぱいあそんで いっぱいねんねして いっぱいたべて いっぱいだすもん」

nennne (2)

 

 

「ふぁぁぁ~ こどもはねてもねても ねむいの」

nennne (8)

 

 

白い乳歯をちらつかせながらあくびをするつる。ぎゅーと抱きしめたい衝動に駆られながら、パチパチ、パチパチ。つるの未来の家族になる方へ届くようにシャッターを切りました。

 

 

それが自分のできることで、それが自分の本分です。

 

 

LOVE

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


さぶの通院と保護犬つるの写真撮影会

皆さまこんにちは。家族募集中だった保護犬つるですが、募集を停止させていただきます。

toudai (1)

 

 

つるには多数のお声がかかりました。ペットのおうち経由で20件、ご紹介などを含めると合計25件。せっかくのお問い合わせに対し、スルーしたり、冷たい感じの事務的なやり取りにしないことに決めている私にとって、ここ数日の忙しさは自分の限界値を超越していた気がします。

 

 

皆さま素敵な方ばかりで「早く仔犬ちょうだい~」みたいなライトなメッセージは1件もありませんでした。善き方々の良縁を、つるともども、心から願っています。

 

 

さて、肝心のつるですが、17歳になる我が家のリルのそばから片時も離れようとしません。

 

 

(最近は保護猫中心ですが)過去を含めると、私はそれなりにいろんなタイプの犬たちを見てきたつもりです。その中で、ここまで犬が好きな犬を私は知りません。

 

 

ならば犬と暮らしてもらうのがいいかもしれないと思い、つるを先住犬のいるお宅に譲渡する方向で話を進めています。話が正式にまとまったらお伝えしますね。

 

 

応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。

toudai (11)

 

 

つるの募集に使った写真や動画の撮影を手伝ってくれたMIHOさんにも感謝♡

toudai (2)

 

 

MIHOさんの大好物ゆば蕎麦と卵焼きと天ぷらとビールでねぎらい済みです(笑)。

 

 

つるとの記念写真

toudai (4)

 

 

「なあなあ おれを忘れてないか?」

toudai (5)

 

 

ごめんごめん^^; この日はさぶの東大病院への通院もしたのです。

toudai (6)

 

 

いっとき、さぶは嘔吐の回数が増えたので、今回は腎臓まわりだけでなく、広範囲の血液検査、エコー、レントゲンのフルコースをお願いしました。

 

 

さぶの検査を待つ間、MIHOさんとサンドイッチを食べたり、散策したり……

toudai (10)

 

 

大好きなハチ公をなでなで♪

toudai (9)

 

 

1時間半後、再会を果たしたさぶは抗議の鳴き声をあげていました。

toudai (7)

 

 

前田先生、岡本先生にもさぶがキレまくったようで面目ありません。

 

 

さぶは怒りのあまり院内で脱糞をしたそうで、その運子にビニールの破片が混じっていたことから、誤飲をやめさせるよう前田先生よりアドバイスをいただきました。

 

 

以後、さぶの手に届く場所にあるビニールはすべて取り上げました。

 

 

胃の動きをよくするお薬を処方され、しばし様子見をします。

 

 

慢性腎不全の数値の維持はできているということでホッとした次第です。

 

 

前田先生、岡本先生、ありがとうございました。これからも末永くよろしくお願いします。

toudai (8)

 

 

さぶの通院、つるの撮影、MIHOさんとの食事……では終わらず、MIHOさんを出やすい駅まで送り届けたあと、新しいお子のお迎えに行きました。そのいきさつなどはまたおいおい書きますね。

 

 

日々いろんなことが起きすぎてブログの更新が追いつきません。

 

 

皆さま、時系列無視でお読みいただければ嬉しいです。

 

 

毎日を一生懸命生きるをモットーにしています。

 

 

そして、ときどきごほうびに「ダレる」。

 

 

オンとオフの切り替えが今よりじょうずになったらもう少し楽になるかもしれません。

 

 

皆さまも有意義で素晴らしい日々をお過ごしください。

 

 

いつも遊びに来てくださりありがとうございます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


保護犬つるの家族♡を募集します

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

皆さまこんにちは。本日より保護犬つるの家族募集を開始します。

ui (1)

 

 

私がモタモタしている間に、つるのきょうだいたちは次々とご縁が決まっています。

 

 

7きょうだいの中の紅一点のつるをやさしいご家族のもとへ案内したいので、何とぞご協力ください。これからはつるをメインにブログを更新していきますので、会いに来てくださいね。

 

 

どうぞよろしくお願いいたします。

ui (4)

 

 

仮名:つる(鶴)

性別:女子

月齢:生後4か月弱

体重:3.6キロ(成犬時は10キロ前後と予想)

※写真だとなぜか大きく見えますが、実際は小ぶりの女の子です。

毛色:黒(手の先端はクッキーアンドクリーム模様、あご下と胸に白毛)

健康状態:極めて良好

医療ケア:5種混合ワクチン1度済、検便、駆虫済

今後の医療ケアの予定(近日中):5種混合ワクチン1度、フィラリア検査、マイクロチップ

ui (8)

 

 

人馴れ度:1000%

トイレ成功率:100%

犬、猫共に共存可能。つるは特に犬が大好きです。

性格:明るい、めげない、元気、素直、やさしい

ui (5)

 

 

幸せになるために生まれてきました。

ui (3)

 

 

つるは毎日、いっぱい褒められたり、(ちょっぴり)怒られたりしながら、家庭犬として必要な「いろんなこと」を吸収し、オトナへの階段をのぼっています。

IMG_7421

 

 

「おもちゃはぜーんぶわたしのもの」

ui (2)

 

 

つるはまだ小さいけれど、人に寄り添って生きてくれるすばらしい犬です。

ui (6)

 

 

漆黒の天使

ui (7)

 

 

善い方の目に、お心に、つるが留まりますように。

ui (9)

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク