我が家の華

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

iPhoneのカメラロールをまさぐる日々。2015年の3月に撮った写真が出てきました。

3333 (1)

 

 

天気がよかったこの日の夕方、お母さんは娘3頭を連れて公園に行ったっけ

3333 (19)

 

 

女同士のデート♡ べべ公、ナナ、リルの笑顔がキラキラだったのを覚えています。

3333 (18)

 

 

5年前はみんな元気に生きていたんだよね。

 

 

戻ることができたらどんなにいいか。

 

 

幸いなのは、あなたたちがこの世に生きてくれていること

3333 (6)

 

 

リル、この前の公園は楽しかったでしょう?

3333 (5)

 

 

今はみんなが家にいなきゃいけない時期だけど、またどこかに行きたいね。

3333 (4)

 

 

……あっ! そうだ!

3333 (2)

 

 

お母さんはどうしても銀行に行かなければならないから、リルもつき合ってくれない?

3333 (3)

 

 

(ということで、リルとカートを車に積んで10分ドライブ)

 

 

用事終わったよ。チチとおりこうに待っていてくれてえらいね~

3333 (7)

 

 

カートから降ろしたらニコニコ顔でしっかりと歩いたリル

3333 (14)

 

 

かっこいいお友だちともごあいさつ

3333 (8)

 

 

猫が通るのを飼い主さんと見ているところですって。キュート~!

3333 (9)

 

 

パワースポット付近にて

3333 (11)

 

 

リルと共に、お子たち、保護猫たち、卒業生たち、里親さんたち、お友だち、家族の健康と幸福を祈ってきました。特に卒業生たちのことを強くお願いしました。

3333 (10)

 

 

人間は相変わらずスッピンマスクだけど、リルが華やかでしょ?

3333 (12)

 

 

16歳半とは思えない若々しさのリルはお母さんの自慢の宝です。

3333 (13)

 

 

カートとテクテクを交互に(近所への)1時間の外出を楽しみました。

3333 (16)

 

 

ふわふわで天使みたいにきれいねえ♥

3333 (15)

 

 

リル、満足したかい? 次はどこに行こうかね?

3333 (17)

 

 

好奇心に満ち溢れたよく動くお耳と濡れたお鼻とキョロキョロ泳ぐお目目が最高にかわいかったよ。

 

 

生きているって感じがして、すごくよかった。ありがとう。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


内側を掘る

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

カメラロールに保存されている外出写真を見てはため息を吐く日々……

tt (5)

 

 

あの日は楽しかったな、この日はなに食べたんだっけ?

tt (3)

 

 

制限のない暮らしがいかに豊かだったか。でも、そのときはそのときでいろんなことを悩んでいたっけ? 少し前のできごとが遠い昔みたいに懐かしいです。

 

 

豆さんといっしょにお茶した日の写真。皇居が見渡せる景色のいい場所にて

tt (4)

 

 

メイクして、服を迷って、約束の時間に向けて自分を(それなりに)仕上げていく。大なり小なり、女性にとって「見られる」のはたいせつなことかもしれません。

 

 

最近のわたくしはというと……世界中の皆さま、お目汚しをごめんなさい。失礼いたします。

tt (6)

 

 

スッピンしかめっ面でテキストとにらめっこをしています。

tt (7)

 

 

保護猫たちとだらしなく戯れたり寝っ転がったり^^;

tt (8)

 

 

勉強をはじめようと思ったとき、世の中はもう少し雰囲気がよかった。

 

 

緊急事態制限も出ていなかったし、少なくても今日よりは切迫していなかった。

 

 

しかし、近ごろはだれにとっても安全とは言い切れません。

 

 

信じていた常識や、培ってきた価値観、つづくはずだった日常が、形を変え、崩れようとしています。生命の危機や経済的な問題として、私たちに不安の影を落としていきます。

 

 

虚無感、疲労感、閉塞感、理不尽も感じる。

 

 

私(とうちの母)は死活問題レベルで仕事が減り、登壇予定だったイベントや講義もキャンセルやzoomでの参加になりました。画面を通じてしか人に会えない。zoomの微妙なタイムラグが苦手。人のぬくもりは、やっぱり接近したほうがちゃんと伝わってきます。

 

 

そんな中で、(おそらく私だけではないでしょうけれど)やさぐれ、萎える気持ちが生まれます。一生懸命やったって、一寸先のことはわからないのだから、と。

 

 

それでも、自分が決めたことはやり通したい。この瞬間をただひたすらに嘆くのか、この瞬間を自分のために活かすのか、すべては自分次第だと考えています。

 

 

昨日、7枚あるレポートのうち、1回目を投函しました。

 

 

郵便ポストに茶封筒を突っ込んだあと、私は小さな達成感を得ていました。

tt (2)

 

 

外に広げられないときは、内側を掘る。

 

 

選択肢は己の中にこそあると信じて。

 

 

共に歩んでくれる家族たちに感謝を添えて♥

tt (1)

 

 

優等生みたいな発言をしてしまいましたね。

 

 

本心はもちろん「勘弁してくれや!!」と叫んでいます。

 

 

Smile

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


きみが笑えば

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

Twitterでたわしにたくさんのお祝いコメントをありがとうございました。微力ながら自分なりに一生けんめい取り組んでいる活動への皆さまの「おめでとう」は胸に沁みます。

 

 

本日、(来月予定していた)シッターのお仕事のキャンセルが来たのです。コロナの影響で旅行や出張がなくなる。するとこの業種の需要自体がなんとなく減りますよね。ほかのシッターさんはそうじゃないかもしれませんが、私の生活には響いています。ふぅ。

 

 

まあ、悩んでいても仕方がない。

IMG_1381

 

 

退屈そうなリルを誘って遊びに出ることに……

IMG_1380

 

 

リル、お母さんといいところ行かない?

IMG_1368

 

 

ということで、日中は「リルの日」となりました♡

 

 

高菜が使っていたカートを倉庫から引っ張り出し、車に積んで出発!

IMG_1551

 

 

「どうせそんなに長く歩けないんだから行く意味がない」

 

「リルは年を取ったんだから、近所の土手でじゅうぶん」

 

 

チチには何度もそう言われました。でも、そうかなあ?

 

 

リルを寵愛するチチですが、犬猫たちのケアをめぐって私とはしばしば意見が激しく対立します。ここにグチグチ書いてもアレなので割愛しますが、とにかく私はリルを車で20分の距離の公園に連れて行きたかったのです。昔、べべ、ナナ、リルとちょくちょく出かけた思い出の場所。

 

 

若かりし日のリルが生き生きと走った懐かしい聖地です。

 

 

カートから降ろしてロングリードにつけかえると……

IMG_1554

 

 

16歳半のリルは大はしゃぎ

IMG_1555

 

 

歩けないどころか、ぴょんぴょん跳ねまくってるし^^;

IMG_1556

 

 

植物のにおいを真剣に嗅いでいます。

IMG_1553

 

 

リル、楽しいね♪

IMG_1557

 

 

広大な敷地をひたすらテクテク

IMG_1564

 

 

リルは自分の意志と自分の力で、1時間以上歩きつづけました。

IMG_1560

 

 

ここをひそかに「近所のセントラルパーク」と呼んでいる私

IMG_1566

 

 

リルのにっこりがうれしくて、お母さんもニコニコが止まりません。

IMG_1561

 

 

笑顔はうつるんですね。

 

 

ポカポカ陽気の中、最高のお出かけとなりました。

IMG_1559

 

 

「リルがこんなに歩けるとは思わなかった。来てよかった」

 

 

帰り道、チチがカートから飛び出そうとするリルを見てぽつりとつぶやきました。

 

 

私が顔いっぱいに「ドヤ?」の表情を浮かべてやったのは言うまでもありません。

 

 

リル、5歳以上は若返って見えましたよ。これからはちょくちょく行きます。

IMG_1568

 

 

帰宅後、草の上にゴロゴロ転がったリルをサッとシャンプー

IMG_1570

 

 

お花のいい香りが漂っています。

IMG_1571

 

 

今、リルはおむつ姿でスヤスヤ眠っています。

 

 

リルの満たされた寝顔を眺めながら再度幸せな気持ちに浸り、これを書いています。

 

 

日常の喜びと日常の落胆を繰り返しながら、人生はつづいていくのでしょう。

 

 

ささやかであったとしても、家族の心を躍らせられるお母さんになりたいです。

 

 

Smile!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


もふもふ譲渡祭(動画)

皆さまごきげんいかがですか? 私は相変わらずまうロスを克服中です。

 

 

でも幸せにするためのさようならなので、納得はしています。

 

 

まうや白まんじゅうの卒業検診もUPしたい。更新が日々のできごとに追いつかないですが、新しい保護猫たちもいますし、お出かけ記事も挟んでいきます。

 

 

またちょくちょく遊びに来てくださいね。

 

 

さて、昨年末に行われた「もふもふ譲渡祭」を松本さんが動画にしてくださいました。

 

 

観て胸がいっぱいになりました。もふもふ譲渡祭の一部がわかりやすい形になっています。

 

 

興味のある方はどうぞご覧くださいね。

 

 

保護猫ブースにてQRコードをかざしているところ

0mohumohuutiage (4)

 

 

驚いてくれています。

0mohumohuutiage (5)

 

 

私は案内役を仰せつかりました。

cache_Messagep272612

 

 

うまく説明できたかな?

cache_Messagep272610

 

 

新刊を持ってお子さんと遊びに来てくれた太田記者。うれしかったです。

0mohumohuutiage (2)

 

 

ほかにも数えきれないほどたくさんのお友だちが駆けつけてくれました。バザー品を提供してくださった方を含め、人のあたたかさに感謝した1日でした。

 

 

翌日、体調を崩したまうを連れて病院へ行ったっけ

0mohumohuutiage (3)

 

 

なにかと心配をしたな

0mohumohuutiage (7)

 

 

まうの子犬らしいところも子犬らしくないところも好きだよ♡

0mohumohuutiage (6)

 

 

白まんじゅうは人馴れの関係でもふもふ譲渡祭には出れなかったけれど、703号室所属の大スターだもんね。ビジュアルならだれにも負けないハンサムさです。

0mohumohu

 

 

りょうちゃん おれ ねこまくら つかってるよ」

0mohumohuutiage (8)

 

 

準備段階から現場でなにもかもを取り仕切ってくれたりょうちゃんのハンドメイドのねくまくら。大人気でしたね。最近のりょうちゃんの身体が心配です。

 

 

先日、りょうちゃんと女二人でもふもふ譲渡祭の打ち上げをしたのです。

0mohumohuutiage (9)

 

 

銀座で串揚げを食べて

0mohumohuutiage (10)

 

 

夜景なんぞ堪能しちゃったですよ(笑)。

0mohumohuutiage (1)

 

 

有能な女性は清々しくて気持ちがいい。いろんな話をして心地よく家路につきました。

 

 

夢のようにキラキラとした企画を実現するために多くの方が汗を流したことを私は忘れません。そして現実、参加したほとんどの猫たちのご縁がまとまったことも。

 

 

感謝!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


おひなさまになりたいな♡

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

今日は古いものを売ってちょびっと臨時収入を得たというのにカメラを落として割ってしまい悲嘆に暮れています。iPhoneカメラが調子が悪い上、カメラも使えなくなるとは何たる痛手。ああ。この先どうやって保護猫たちのアピールをするのでしょう?

 

 

まあ、iPhoneがだましだまし使えるのでしばらくはなにも考えないことにします。

 

 

みいさんが読んでくれたらいいな(救いの手を差し伸べてくれないかな?)

 

 

さて、みいさんといえば、先日みいさんとMIHOさんと目黒雅叙園へ行ったのです。

 

 

保護猫たちが703号室に押し寄せる間際にサクッとおひなさまを堪能してきました。決してくわしくはないのですが、私はおひなさまが大好きです♡

22 (1)

 

 

日本へ来て一番驚いたのはおひなさまの美しさでした。

22 (12)

 

 

文化財百階段での催し

22 (11)

 

 

ファミリー会員の私なら、なんと無料で(3人まで)楽しめます。

22 (2)

 

 

さあ、雅の世界へいざっ♪

22 (3)

 

 

ん? この衣装に見覚えありません?

22 (8)

 

 

純白バージョンだ!

22 (13)

 

 

明治天皇をモデルにしたバージョン

22 (9)

 

 

500円でイヤホン音声ガイドをつけられるのですが、ケチった私は会場のスタッフさんたちを捕まえては質問を飛ばしまくり^^; すいませんねえ。おかげで博識になりました。

22

 

 

心を射抜かれたのはこちら。いったい何体の人形が飾られているのか……

22 (7)

 

 

圧巻、のひと言です。

 

 

階段を昇り降りしたら腹が減る、ということで次はちらし寿司を目当てにレストランへ。ランチはさすがに無料というわけにはいかないのですが、15%割引でした(感涙)。

22 (10)

 

 

おいしかったね。

22 (14)

 

 

雅叙園のゴージャスなお手洗いの前にて

22 (4)

 

 

階段ばっかりね

22 (5)

 

 

あちらこちらで記念写真を連写するのも「中年あるある」です。

22 (6)

 

 

私は車だったのでひと足先にバイバイ。みいさんとMIHOさんは雅叙園から出ている無料バスに乗って目黒駅へ行き、付近でお茶してパフェまで平らげたらしいですよ?

 

 

午後のひとときを友人たちと過ごせて楽しかったです。

 

 

帰宅後、保護猫たわし、ココ玉、ミミ玉を迎えに大師前どうぶつ病院へ。そして今、わが家はおひなさまになりたい猫たちの大所帯になっています。

 

 

「ハハ~ わたしがいちばんはやくにここに来たのだから まずはわたしの嫁入り先をさがしてくださいね わたし おひなさまになりたいもん♥」

IMG_0196

 

 

はいよ。実はね、ミケ玉は内定先の決まった就活生のような位置づけなの。

 

 

ミケ玉を紹介したいファミリーと来月ミケ玉はお茶会をする予定です。

 

 

「えー? たまげた~」

IMG_0197

 

 

ふふ。キュートさ爆発のミケ玉のよさをわかってもらえるようにアピールしないとね。

 

 

トライアル中の保護犬まう、白まんじゅう、ミケ玉をメインに新しい子たちを織り交ぜながら更新しますので皆さまどうぞよろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク