①あたたかい方々と

知性さん、定期的に消耗品のプレゼントをありがとうございます。

OYABAKAKAI (11)

 

 

「知性さん ぼくからもありがとう」

OYABAKAKAI (12)

 

 

emi-go、良質なフードをありがとう。こんなことしなくていいんだからね。

OYABAKAKAI (13)

 

 

「emi-goちゃん ぼく月太郎! 元気にしているよ」

OYABAKAKAI (16)

 

 

さかえ先生、猫砂とおやつをありがとうございました。

OYABAKAKAI (10)

 

 

「さかえ先生 また遊びに来てな」

OYABAKAKAI (9)

 

 

皆さまおはようございます。

 

 

深夜12時すぎに寝たのですが先ほどふと目が覚めてしまい、そのまま寝るのは惜しい気がして起き上がりました。とにかくブログの更新と家の掃除とお子たちとのイチャイチャを堪能したくて。

 

 

外に出るのも好きですが、実は家の中にこもっているときがいちばん幸せです。

 

 

とにかく荒れ放題だった家をきれいにしたくて必死です。

 

 

さて、数日前にミラクル改めキビの里親市川美絵さん率いるJFNシズニンのメンバーの方々が母の店にお越しくださいました。ワイワイ台湾タケノコを食べたのです。

OYABAKAKAI (14)

 

 

キビの卒業記事が未着手ですが、1週間以内に書きますね。

IMG_1259

 

 

シズニン月曜日の定番ゲストの山路さんもいらっしゃいました。山路さん、いつもご利用ありがとうございます。山路さんファンの母が超喜んでいます。

OYABAKAKAI (15)

 

 

若いスタッフの方がいらっしゃるとあって、私はまなちゃんにプレゼントでもらった一張羅を着ていきました。腹周りが緩いデザインも気に入っています(笑)。有能なスタッフに囲まれいいお仕事をしている美絵さんがキラキラとまぶしいです。麗しい外見とは裏腹にまあ食べる食べる。男らしい一面を見て惚れましたよ。今度格闘技教えてください。みなさんほんとうにありがとうございました。

 

 

そして山路さん、先日はノラスタを女優の浅田美代子さんにもお渡しくださりありがとうございました。※写真は山路さんより拝借しています。

IMG_1746

 

 

書いたはいいもののどう売ればいいのかわからなくて正直悩んでいたのです。

 

 

だからこそ周りの素敵な方々の応援が心と身に沁みますね。

 

 

昨日は母からの電話にほっこり♡

 

 

「追加でノラスタを5冊買うから持ってきて。店にあった分をぜんぶ売ったから」

 

 

だそうです。

 

 

「ありがとうママ、助かります」

 

 

素直に礼を述べると、「ママがコマーシャルしてあげる」と。

 

 

母の高度な言いまわしに吹き出しそうになった私。ふふ♪

 

 

703号室のたいせつな里親さんたちもあたたかく接してくださっています。

OYABAKAKAI (6)

 

 

週末はリリの里親ちかたん、すももの里親あっティーさん、ポテチ&コテツの里親きーやんさん夫妻にお招きいただき、旧友たちとの約束をキャンセルして(みんなごめん)「親バカの会」に参加。この日は埼玉県のみいさんち付近のしまむらで買った1200円のPASTIMEのロゴが入ったTシャツをチョイス♪ しまむらファッションのコスパのよさを宴で延々と語りつづけるという……。

OYABAKAKAI (5)

 

 

みなさんにごちそうになった上に、きーやんさんもずくとお菓子をありがとう。

OYABAKAKAI (7)

 

 

めちゃくちゃおいしかったです。

 

 

私も日ごろの感謝を込めみなさんにお手紙とささやかなプレゼントを渡しました。

 

 

里親さんたちとはうわべではない魂の交流ができていると自負しています。

 

 

ありがたいことですね。

 

 

毎日がバタバタと過ぎていきます。

 

 

「個人」なりに一匹でも多くの縁を繋ごうと

OYABAKAKAI (3)

 

 

保護された赤ちゃん猫たちのことを考えたり

OYABAKAKAI (4)

 

 

赤ちゃん返りしたタカナのお世話に追われたり……

OYABAKAKAI (17)

 

 

ここに書ききれないほど仰山の用事をこなしています。

OYABAKAKAI (8)

 

 

いいこともそうじゃないこともあるけれど、犬猫たちと善き方たちの良縁を繋いでいけるライフワークに充足感をおぼえています。このライフワークを維持するために必要な生活力を得る努力をしつつ、一歩一歩楽しみながら進んでいきたいです。

OYABAKAKAI (1)

 

 

昨夜、emi-goの病院の小さな保護猫は冒頭の市川美絵さんのお宅へ向かいました。

OYABAKAKAI (2)

 

 

2週間、市川さんがフォスター(預かりをする方)となってくださるのです。

 

 

詳しくは近日中にお伝えします。「タビ」と名づけられたので覚えてくださいね。

 

 

皆さまのやさしさに感謝して

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


赤ちゃんおやじ

※blogを連続更新中です。

 

新星月太郎がぎこちない歩き方をしています。

IMG_2164

 

 

かわいいけれど切ない。月太郎には幸せになってもらわなければなりません。

 

 

さて、先日私はせつこさんと2年数か月ぶりにお会いし、お茶しました。

setyan (8)

 

 

前にお会いしたときより若返っていたせつこさん。せつこさんは何年もずっと703号室を応援してくださっている方で、私も過去にはせつこさんが保護した成猫3匹(龍、キャッチ、のんき)の譲渡をしたことがあります。龍、キャッチ、のんきは現在幸せに暮らしています。

 

 

せつこさん、たくさんのおみやげ、お手紙、お気持ちをありがとうございます。

setyan (10)

 

 

せつこさんと話をしていると元気をもらえます。また機会があったらぜひ♪

 

 

用事を済ませて家に帰る前にドトールによってキャラメルのケーキを爆食い

setyan (1)

 

 

最近糖分ばかりを取っていてマズい気がします。でもやめられない^^;

 

 

猫の登場が多いブログですが、実際は犬の存在感も負けていません。

IMG_1776

 

 

特にこのお方の迫力は満点です(笑)。

setyan (2)

 

 

タカナ獣、わんわん元気に吠えています。

setyan (3)

 

 

病院じゃなければムリかな? と思った爪切りが私にもできました。

 

 

一本ずつそっと切っていく作戦。途中で何度か私の首を噛まれそうになりましたが、タカナくんのガブガブをスッと交わす術をなんとなく習得したのです。

setyan (6)

 

 

爪切らせてくれてありがとうね。お薬もじょうずに飲んでいるしごはんもカリカリだけで食べてくれるようになったんですよ。タカナはすごく進化しています。

setyan (7)

 

 

こうして私たちは「家族」として徐々になじんでいくんだと思います。それにしてもあなたその座り方はなんですか? 完全におしめをつけたおっさんですね?

setyan (5)

 

 

皮膚病アカラスがほんのり改善されてきました。このままこのまま!

setyan (4)

 

 

うまく立てるときもあれば、立てずに怒って吠えまくるときもある。タカナは無慈悲に襲い来る老化と今、真剣に闘っています。立派に生きていてえらいです。

setyan (12)

 

 

タカナと比べると姉妹のリルのほうが断然若く感じますが、リルもうまく歩けなくなる日がそう遠くない未来に来るのでしょうか? リルとタカナが揃って16歳のお誕生日を迎えられるようチチと力を合わせ、日々のケアをしています。

setyan (9)

 

 

我が家の末娘もあと3か月ちょっとで16歳ですよ?

setyan (11)

 

 

時間の経つのは早いですね。なるべく後悔せずに済む方法を考えていかないと。

 

 

皆さまも愛するお子たちとの濃厚な時間をお過ごしくださいね♪

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ポテトシッター2

【シッター3回目(朝)&4回目(夕方)】

 

 

朝6時26分に撮ったヤマトの写真

IMG_1722

 

 

こちらが6時29分のコテツ。コテツは私がリビングにいても逃げません。

IMG_1724

 

 

6時31分。朝ごはんをもぐもぐ

IMG_1728

 

 

“きーやんさんから伝えられたポイント”

①末っ子ヤマトが多量に食べると吐きやすくなる

②それぞれが食べきらないと残したごはんをほかの子が食べてしまい、「食べられる子」と「食べられない子」の差が出てしまう

③ポテチは他人(私)の前でごはんを食べない(出てこない)

 

 

食事が本当にむずかしいのです。そこで私が考えたのは「隔離」

IMG_1729

 

 

私のいる間はリビングの扉を閉め、他室のポテチをひとりにしてごはんをベッドの下までお運びする作戦を貫きました。帰る頃に空皿を回収すればOKね!

IMG_1730

 

 

あげた分をちゃんと食べてくれるとホッとします。ポテチありがとう♡

IMG_1733

 

 

「ねえ なにしてんの?」

IMG_1731

 

 

ん? 今?

 

 

きみたちのご両親に報告のお手紙を書いているの。ヤマ坊は特におりこうでしたって書いておいたからね(笑)。私のiPhoneに残っている赤ちゃんの頃のヤマ坊

IMG_1632

 

 

ちっちゃいときからいっぱしだったね^^;

IMG_1613

 

 

なんか去年きーやんさんにもらったプレゼントの写真も保存されていました。

IMG_1636

 

 

出しそびれたんですね。きーやんさん、その節はありがとうございました。

 

 

面倒くさい男、ポテチの食事が完了するとリビングの扉を元通りに開放。するとこうから……

IMG_1744

 

 

一気にだれもいなくなってしまうという。あ、あの……

IMG_1734

 

 

4回目は14時すぎに来ました。

IMG_1742

 

 

ごはん、おやつ、トイレ掃除、ゴミ捨て、洗い物、ほんのりとしたコミュニケーション、報告のお手紙などを書いているとあっという間に1時間経ちます。

 

 

1回1時間、を1日に3回。見習い期間中ゆえ相場の4分の1~半分程度の値段に設定していますが、きーやんさんに負担してもらう交通費が高くなってしまうので自分なりに安いパーキングや電車なども利用したのです。人と人は持ちつ持たれつ、でしょ?

 

 

電車で行った帰り道に寄った雑貨屋で買ったお水入れ。保護部屋で保護猫が使用するものです。これ、赤と黄色も持っています。軽くて丈夫で便利ですよ。

IMG_1806

 

 

帰宅後はお子たちとイチャイチャタイム。すずらんにもおやつをあげたりして

IMG_1805

 

 

いつかすずきちも卒業生となってちがう形で会えるのかな?

IMG_1804

 

 

そんな日を夢見て真剣にいろいろ考えています。

 

 

シッター日記はあと1回で終わります。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


リタのご縁が決まりました

保護猫すずらんのシステムトイレに入れる猫砂を買いにスーパーへ行った私は、つい切り花コーナーの前で立ち止まりました。お花か……よし一束カゴに入れよう!

 

 

お茶会を主宰するリタのために飾る花

000rr (1)

 

 

そういえばリタが我が家で「メイン」になったことなどあっただろうか?

 

 

過去の2回の胃腸炎の通院や治療以外、リタだけに注目をしたり、リタだけのためになにかをしたことってなかったような気がする。胸がチクチクと痛みました。幸せにするためにスカウトしたのに、いつも置き去りにしてばかりで申し訳なくて。

 

 

7か月以上703号室にいるのに、SNSでリタのことを知らなかった方もいます。

 

 

「あ、あのいつもエアコンか天井にいる子?」と言われることも……。

 

 

リタにはいろんな面があり、リタにはちゃんと個性があるのに、至らない保護主の私のせいで、ぜんぜん周りに伝えきれていなかったのです。うちの立派なスターなのに。

 

 

まあどっかしらの「上」にいることが多いのは事実ですけど(笑)。

000rr (8)

 

 

一生けんめい撮影会のモデルをがんばったときもリタは主役ではありませんでした。

000rr (6)

 

 

このときは卒業生もいのアピール写真のついでにリタを撮ってもらったのです。

000rr (7)

 

 

もいよりだいぶ前から保護部屋にいるのに、もいが巣立ったあともリタはずっと保護部屋にいました。もいに限らず、あまたの後輩たちを見送ってきたのです。

 

 

リタは猫がキライで、リタは人慣れしているのに、ですよ?

 

 

反省文を書いている今も私は泣きそうな心境です。

 

 

そのリタが、本日はキラキラ姫として未来のご家族をお招きしたのです。

000rr (13)

 

 

リタのために準備するお茶会の有意義なこと!

000rr (4)

 

 

リタを家族として迎えてくださるのは穏やかでやさしいご夫婦

000rr (15)

 

 

「ケージの中から失礼します」

000rr (14)

 

 

三月頃から共に暮らす猫をネットでさがしはじめ、横浜のほうの譲渡会へも足を運んだとのことですが、運命を感じたのはリタだったと仰ってくださいました。

000rr (2)

 

 

ふふ。さぶホスト役を見事にこなしていますね。

000rr (11)

 

 

カバンは入っちゃダメね。

000rr (12)

 

 

みーちゃん、だいちゃんと暮らし、天国へ見送ってきた里親さん。だいちゃんにいたっては自宅で補液などもしていたのです。すばらしいですよね。

 

 

18年生きたみーちゃん。リタがみーちゃんにそっくりでビックリ

000rr (9)

 

 

わかりづらい写真ですが、比べると被毛のさび具合も似ているという……

000rr (10)

 

 

リビングの隅に逃げ込んだリタを包むように接してくださるおふたり

000rr (3)

 

 

「ゆっくりでいいからね」

 

「さわらせてくれてありがとう」

 

 

小声でリタに笑いかける里親さんを見て、私はリタにもう「ごめんね」と謝らなくていいんだとホッとしました。良縁に心から感謝しています。

 

 

プレゼントもありがとうございました。タオルは実用的なので助かります。

000rr (5)

 

 

里親さんから届いたメッセージの一部をご紹介させてくださいね。

 

※リタは卒業後、「りん」という名前に変わります。

 

 

ここから↓

今日は長い時間ありがとうございました。りんちゃんの個性を尊重しながら、少しずつ時間を掛けて我が家の子になってもらえればと思います。成猫ちゃんと生活をするのは初めてですが、どんな時でも、りんちゃんを信じて接していこうと思っています。(中略)

玄関を入って、りんちゃんの顔を見た瞬間に、私はこの子を迎えたいと思いました。たくさんお菓子をありがとうございました。そしてとても嬉しいメッセージカードが入っていまして、二人で感動しています。ありがとうございます。

りんちゃん、疲れちゃってないですか?

今日はステキな日になりました。色々ありがとうございました。

 

ここまで↑

 

 

6月のブログは皆さまのお好きな卒業記事満載でいきます! ルナ、マルク、三毛チビ、キジチビ、ミラクル、リタ(りん)の6頭分を書きたいです。

 

 

リタを応援してくださった皆さま、どうもありがとうございました。

 

 

最高♡

 

 

BIG LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


私の愛する熟女たち

※blogを短時間で連続更新しています。遡ってお読みください。

 

 

「わたしね 家族募集中なの リタパン申します まだ3歳です」

IMG_0042

 

 

今宵のリタパン。玄関ホールをパトロールしていました。

IMG_0743

 

 

「よし! ウザい猫なしっ!」

IMG_0741

 

 

そりゃそうですよ。リタパンの嫌いな猫たちをみんな私が隔離しちゃったからウザい猫はいないでしょう。2LDKのわが家は住み分けにヒーヒー言ってますよ。

 

 

どなたかリタに会いに来てください~! よろしくお願いします。

 

 

ゆきちゃんの里親まりおさんからたくさんの贈り物が届きました。

IMG_0687

 

 

ふふ。ほほみたいな黒猫と私のイニシャルだ♡

IMG_0688

 

 

まりおさん、ありがとうございます。先日はたいへん失礼しました。にゃっ展でゆっくりお話ししましょう。まりおさんにお会いできるのを楽しみにしています。

 

 

さて、本日二度目の更新は母の店に台湾タケノコを食べに来た熟女がたが主役

IMG_0670

 

 

ふくわかさん、MIHOさん、きちこさん、みいさん、妹、私。前から決まっていたので台湾料理に合うという赤ワインを手土産に私も張りきって参加しました。みいさん以外は妹も含め全員703号室の里親で、濃いつき合いをさせてもらっています。

 

 

しかしリタパンの家族希望を考えてくださっている方はご心配なく!

 

 

703号室の犬猫を譲渡されたからといって、私はプライベートのおつき合いを強要したりなど絶対にしません。年賀状だけのごあいさつの方も大勢います!

 

 

えい吉(詠吉)&こま吉の里親きちこさんが詠吉の写真を見せてくれています。

IMG_0672

 

 

ふふ。嬉しそうなハニカミ顔がかわいいきちこさん^^

 

 

山路さんの描いた詠吉イラストをプレゼントしたら泣いてしまいました。

IMG_0671

 

 

狭い店内はお客さんでごった返していました。一席開くとまた入り、一席開くとまた入る、といった具合で私も手伝いに駆り出されてヘロヘロに(汗)。お客さんの中に山路さんのゴゴスマ(金曜日)グループも! モデルの黒田知永子さん、ますだおかだのますださん、馬場典子アナも台湾タケノコの会だったのです。色紙にサインしてもらって大喜びの母。うれしいね、よかったねママ!

IMG_0698

 

 

ますださんは記念撮影に快く応じてくださいました。

IMG_0674

 

 

みんなともパシャ!

IMG_0682

 

 

白猫ゆきみの家族希望をしてくださった青い服のふくわかさんと出会った14年前、私はまだ30代そこそこでブログをはじめる前でした。インターネットの里親掲示板で知り合ったふくわかさんは、若く頼りない保護主の私を信じてゆきみの里親になってくれたのです。ゆきみがお星さまになったあとは成猫いっきゅうを私から引き取ってくれています。そしてご自身でも保護譲渡をしています。

 

 

私の周りには、愛情と慈悲に満ち溢れている方たちが大勢います。感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。縁を繋いでくれた猫たちの話に花を咲かせた素敵な夜でした。

 

 

最後に、今週卒業予定の保護猫マルクの写真をご覧ください。

IMG_0732

 

 

めっちゃくちゃなキュートさです。この子なんなの?

IMG_0614

 

 

わんわんうるさいタカナくんにも動じない大物ぶり

IMG_0650

 

 

「キレイキレイしなきゃ」

IMG_0616

 

 

お嫁入りを目前にして自分磨きに精を出しまくる漆黒のマルクでした。

 

 

タカナ獣が暴れだしましたが、あと1個更新したい!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク