2もいが幸せになりました!

皆さま、お待たせしました。今宵は卒業生もいの新居へご案内します。

 

 

※お宅の写真掲載は里親さんの許可を得ています。

 

 

玄関部分。リビング前にドア(右)があり、二重扉仕様になっています。

amoi (35)

 

 

リビングから撮った図。ね? ガラス扉の向こうに玄関があるんですよ。

amoi (16)

 

 

2階への階段はリビングの奥にあるので猫の飼育に安全な環境です。

amoi (15)

 

 

築年数が経っているとは思えない美しさと清潔感をキープさせている室内。階段を楽しげに上下運動するもいの姿を想像すると目尻が下がります。最高!

amoi (13)

 

 

また、ハメゴロシ(開かない)窓も多く、保護主としては安心の極み。里親さんは「もいちゃんが誘拐されたら大変です」と本気で仰っているので脱走には気をつけてくださると信じています(笑)。

 

 

2階にある「家事ルーム」は、今後「もい部屋」にもなるとのこと

amoi (12)

 

 

そよぐ風が心地いい明るい空間でした。脱走防止対策も施してあります。

amoi (8)

 

 

もいのために用意した爪とぎ

amoi (11)

 

 

ベッド

amoi (10)

 

 

システムトイレ……ほかにも写し切れないほどのもいグッズが♡♡♡

amoi (9)

 

 

ひとつひとつを吟味しながら丁寧にそろえてくださったのがよく伝わってきます。

 

 

2階から再び1階へ

amoi (27)

 

 

この日は代官山のイベントの前とあって、山路さんがHGA48の取材動画で使う「猫の譲渡のゴール(個人)」を撮りに来てくださったのです。

amoi (18)

 

 

里親さんは「私たちの話で、保健所から一匹でも多くの猫が救われるのでしたら……」とインタビューを快く受けていました。里親さんの穏やかな話しぶりをもいもおりこうに聞いていましたよ。もいを含め本当に素敵なファミリーです。

amoi (41)

 

 

もいちゃんなじむの早いね^^;

amoi (1)

 

 

私のほうも、常日頃より透明性の高い譲渡をめざしているので里親さんのOKさえあればどなたにでも堂々とお見せできます。だからそのときどきの犬猫の保護に関わった方や、保護譲渡活動を学びたいというemi-goの病院のスタッフなどが見学することもあるのです。

amoi (29)

 

 

優雅でおいしいティータイムをありがとうございました。

amoi (20)

 

 

そうそう。もいはうちで使っていたのと同じタイプのケージを買ってもらったのです。

amoi (42)

 

 

食卓の近くに置いてありました。

amoi (34)

 

 

トイレもベッドも似たのが我が家にあります。

amoi (19)

 

 

もいちゃん、いいねえ♪

amoi (24)

 

 

もいちゃんだけのピンクのベッド、かわいい!

amoi (23)

 

 

寝心地はどうですか?

amoi (22)

 

 

お気に召したようですね。

amoi (21)

 

 

こうして一匹の成猫が自分だけのお城を得て703号室を巣立っていきました。

amoi (39)

 

 

里親さんはもいが家族として加わって笑顔が増えたそうです。

 

 

もいの卒業式はさぶの容体が悪かったので私はいそいそと失礼し、さぶの病院へ飛んでいきました。ご心配をおかけしたし、せかせかしていてみなさんに申し訳なかったです。里親さんからは保護猫たちへのおやつと、もいの医療費を過分にお預かりしました。ラブレターもうれしかったです。

amoi (5)

 

 

里親さんはご夫婦でにゃっ展へ来られるそうですよ。山口県から参加するaiさんにごあいさつしたいんですって。もい想いのあたたかいお人柄のおふたりです。

 

 

以下が里親さんから届いたもいの近況画像↓

amoi (6)

 

 

ふふ

amoi (4)

 

 

こりゃたまらんね……

amoi (3)

 

 

もいは、ほぼお留守番ナシの家庭で家族とベタベタ暮らしています。

amoi (2)

 

 

終の棲家を得られる猫たちが増えますように。

amoi (7)

 

 

皆さま応援ありがとうございました。次はリタの赤い糸探しをがんばります。

 

 

かつくん「Ⅹ275もい卒業おめでとう。みんなにっこりの卒業式だったね。ハハは必ず家族記念写真を撮るのですが、顔出しNGの里親さんの場合は公開せず、自分のフォルダーに保存してニマニマ眺めるんだそうです。保護猫マニア保護猫ヘンタイだね」

1-3483

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


2マルク、リラックスのお茶会

さて、もいの吸引力により703号室へやってきた黒猫笑子は翌日のお茶会を経て「マルク」という名を授かり、前向きなトライアルが決まりました♪ お茶会の様子をご覧ください。

IMG_0221

 

 

卒業生実葉から譲り受けた「縁力」の強いケージにて

IMG_0218

 

 

ふふ。セット完了。いただき物のお菓子も添えています。

IMG_0217

 

 

ピンポンが鳴って出てみると、イメージ通り爽やかで素敵な女性がお見えでした。

IMG_0243

 

 

マルクをすごく気に入ってくれたようです。

IMG_0246

 

 

マルクを紹介した私も鼻高々♡

IMG_0245

 

 

里親さんに抱き着くマルク

IMG_0234

 

 

自己アピール力に長けています。甘えん坊はなにをしていてもキュート!

IMG_0231

 

 

「おひざ好きだもん」

IMG_0223

 

 

「だっこだっこ」

IMG_0222

 

 

里親さんを即メロメロにしてしまいました。やるね!

IMG_0235

 

 

遊んでもらったり、「トイレできるもん」を披露したり

IMG_0247

 

 

クスクス、和気あいあい、にっこりの2時間のお茶会

IMG_0252

 

 

マルクお疲れさまでした。おめでとう。

IMG_0250

 

 

里親さんを交えて、大事に育ててくれたあつこさんとも電話で話しましたよ。

IMG_0249

 

 

みんなあなたの良縁を喜んでいます。

IMG_0376

 

 

お兄ちゃん猫たちとのトライアルがうまくいきますように。

IMG_0375

 

 

まあ、これを見る限り大丈夫そうな気もするけれど(笑)。

IMG_0378

 

 

でも、なにごとも慎重に考えておいたほうがいいですよね。

 

 

マルクの里親さんから手土産をいただきました。ありがとうございました。

IMG_0256

 

 

話し合った結果、マルクはわが家で不妊手術&マイクロチップ装着を済ませてからのお届けになりました。5月22日にお嫁に行きます。一年前の同じ日は「ノラスタ」カバーガールのローズの卒業式でした。あれから1年経っても私は相変わらず猫を譲渡しているのですね。じゃ1年後も同じかな?

 

 

幸せになれる子が増えることを願いつつ、一歩一歩歩いています。

 

 

私は自分が日本を確実に変えているひとりであると自負しています。私にできることはだれにでもできること。さあ、みんなで「できることさがし」をしましょう!

 

 

マルクは無事に不妊手術を終えました。

 

 

里親さんには写真、動画付きで報告しています。明日迎えに行ってきますね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


スターの近況

自慢するのがだいぶ遅くなりましたがあいちゃんのご両親からプレゼントをいただいていました。どうもありがとうございました。

0rrrrr (14)

 

 

MWさまお手紙とチョコレートをありがとうございました。

0rrrrr (15)

 

 

ブログを書きまくりたいと思いつつも、現実的にはバタバタの生活でなかなか。犬猫のお世話は得意なほうですが、それでも私のキャパシティは10頭未満です。愛情と手をかけるには「増やしすぎない」が重要だと思います。

 

 

本日の703号室。リル&ルナのおしっこ対策を大胆にしています(笑)。

0rrrrr (2)

 

 

リルは老犬だけどおむつはまださせたくないのでこの形になりました。

 

 

さぶのことがあり、皆さまにお伝えするタイミングを逃してしまったのですが、保護猫もいは無事に我が家を巣立ち、自分だけのおうちで甘えまくっています。

0rrrrr (8)

 

 

時間がかかっても必ず卒業記事をUPするので気長にお待ちくださいね。

0rrrrr (9)

 

 

人を愛し、人から愛されるために生まれてきたもいです。

0rrrrr (17)

 

 

もいはたくさんの未公開写真があるので、ぜひ全部紹介させてくださいね。

 

 

さて、もいのあとに私が前面に出したいスターは「リタ」です。

 

 

軽い胃腸炎を起こしたリタですが、基本的には健康で元気いっぱい♪

 

 

昨日emi-goの病院へ連れて行こうとしたのですが、リタが掃除機の音にビビッてエアコンの上に籠城したため断念。薬を買って自分で点滴することにしました。

0rrrrr (24)

 

 

さあ、姫、がんばりましょう!

0rrrrr (1)

 

 

おりこうにお注射させてくれてありがとうね。

0rrrrr (23)

 

 

※治療は中島先生の指示に従っているのでご安心ください。

 

 

リタはね、人間が大好きで猫が少し苦手のタイプ。長く多頭のうちにいさせて不甲斐ないです。リタ、ごめんね。リタをバンバンアピールしてますので、リタに気持ちを寄せてくださる方はぜひご連絡ください。

 

 

そしてリタのあとを保護猫「黒真珠」が控えています。

0rrrrr (10)

 

 

ハンサムで凶暴性はいっさいないものの、触ろうとすると3段ケージの中を飛びまわって逃げ惑う黒真珠。かわいそうですが退路を断つことにしたのです。

0rrrrr (11)

 

 

隣のケージにいるのはもいではなく、オッドアイの「白まんじゅう」

0rrrrr (12)

 

 

白まんじゅうはまだ怒りんぼです。

0rrrrr (13)

 

 

黒真珠がケージの中で逃げられないようにしました。

0rrrrr (18)

 

 

しかしこれだとさすがに狭そうなのでやっぱり1.5段に変えたけど^^;

 

 

あまぱんも投入で「馴らし作戦」開始!

0rrrrr (21)

 

 

平和主義者のあまぱんをクッションがわりにさせてもらう魂胆のお母さんです。

0rrrrr (22)

 

 

ちゅーるやおやつを手から食べられるようになりました。

0rrrrr (20)

 

 

トイレに入ってしまえばおさわりOKに♪

0rrrrr (19)

 

 

過渡期の黒真珠ですが、数日間でだいぶ前進したんですよ。

 

 

彼の今後にご期待ください。

 

 

最後に、ノラスタの重版分(3000冊)はリーさんと私でちょこっと直してあります。いいもわるいもこれが最初のノラスタ。世界でたったの3000冊♡

0rrrrr (16)

 

 

母が宣伝マンとして店ですすめてくれています。すでに4冊売れたとのこと。ありがたい。お互い忙しくて実際はあまり会えないのですが、先日車の名義変更の件で母と妹にお世話になったので近所のハワイ料理屋さんでランチをごちそうしました。

0rrrrr (5)

 

 

「地元だから」と、妹と私は適当な格好をしています。

0rrrrr (7)

 

 

私以上に写真に写りたがる母のキメポーズをご覧ください。

0rrrrr (6)

 

 

703卒業生リリ子ママに以前連れて行ってもらったお店

0rrrrr (3)

 

 

私が母と妹を招待したらふたりとも気に入って何度か行ったみたいです。

0rrrrr (4)

 

 

締めのデザートに巨大なパンケーキも腹におさめた女三人です。

 

 

うー!

 

 

リタの家族募集を鼻息荒くやっていきます。まずはリタの登場回数を増やさないと。皆さまどうぞキジトラ(一部サビ)のリタをお見知りおきください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


実葉ケージがやってきた

さぶが心配で昨夜吐きました。自分の気持ちの整理がつきません。願掛けも込め、さぶのことをブログに書くのはあとにします。今日顔を見てきましたが、私が病院へ行くと立ちあがったり鳴いたりするので長い時間居れませんでした。絶対安静が必要なのです。明日もまた少し会いに行きます。

 

 

さて、つい先日我が家に素敵なお客さまが来ました。卒業生実葉の両親です。

1mihamoi (9)

 

 

実葉は703号室で絶大な人気を誇る大スター♡

 

 

その実葉が使わなくなったケージを、実葉の里親みかぞさんが703号室の保護猫たちにプレゼントしてくれたのです。ご主人さまが組み立ててくださいました。

1mihamoi (5)

 

 

なにからなにまで申し訳ないです。

1mihamoi (8)

 

 

ふふ。チチもいたんですけどね(笑)。

1mihamoi (17)

 

 

スマイルとピースがいいね。

1mihamoi (6)

 

 

みかぞさんにワシワシしてもらうリル

1mihamoi (16)

 

 

「かわいい!」を連発された単純なもいはお接待に精を出していました。

1mihamoi (4)

 

 

ご夫婦そろってメロメロのご様子

1mihamoi (15)

 

 

当然、構ってちゃんのルナがおとなしくしているはずがありません。

1mihamoi (12)

 

 

実葉ケージに入ったもいをみかぞさんが激写していたら、ルナも負けじと入りました。ルナの「わたしを見て見て」のアピールがすごいです。

1mihamoi (13)

 

 

はいはい。わかったわかった。

1mihamoi (14)

 

 

やさしいみかぞさんに抱っこしてもらうルナ。よかったね^^;

1mihamoi (7)

 

 

実葉のケージは縁起物

1mihamoi (10)

 

 

我が家が引き継いでたいせつにつかわせていただきます。感謝!

1mihamoi (11)

 

 

お礼のカードにもいみたいな白猫を描いてみました。

1mihamoi (3)

 

 

みかぞさんおみやげありがとうございました。

1mihamoi (2)

 

 

私が贈ったちょこっとしたものに実葉を添えて写真をツイッターにあげていたみかぞさん。わざわざすみません。うれしいな。実葉が元気そうでなによりです。

IMG_9665

 

 

ひどい虐待と痛みにも心を閉ざさなかった実葉。FIVキャリアの実葉ですが、ご家族のケアのおかげでコンディションがよく、キラキラピカピカの日々を送っています。

 

 

幸せになれる犬猫たちが一匹でも多く増えますように!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


詠吉の家 詠吉巣立つまでの4分の4

長らくお待たせしてごめんなさい。本日でえい吉改め詠吉の卒業レポを終えます。詠吉の近況については里親さんのtwitterでご確認くださいね。

 

 

※詠吉の家族紹介はこちらをお読みください。里親さんと私の縁が書かれています。

 

 

2月26日に詠吉は703号室を巣立ち、きちこさんとヒスさんのお宅へ婿入りしました。

IMG_7839

 

 

詠吉のご家族にごあいさつしたいと山路さんも駆けつけてくださいました。

IMG_7888

 

 

詠吉に関わらず、私は常にどなたにも自慢できるご縁を結んでいると自負しています。

 

 

703号室は透明性のある譲渡を意識しています。だから里親さんさえOKなら私は関わってくださった方は超ウエルカムでお見せできるのです。

 

 

もちろん、里親さんの考えが大切なので無理強いはしていません。ありがたいことにきちこさんもヒスさんも「心配ですよね。どうぞどうぞ」とにこやかムードで歓迎してくれました。そしてブログで応援してくださる皆さまにお見せする「お宅写真」の掲載も里親さん方の許可を得ています。

 

 

「詠吉をよろしくね~」と、先住の珠ちゃんにワイロ(ちゅーる)を贈っています。

IMG_7848

 

 

猫にモテモテですね。

IMG_7861

 

 

おいしいコーヒーとお茶菓子をごちそうになりました。

IMG_7868

 

 

きちこさんちは部屋数が多く広々しているので若い詠吉もいずれ走りまわる喜びをおぼえるにちがいありません。メインのリビングにはトイレが仲よく3つ並んでいました。こま吉、珠ちゃん、詠吉それぞれひとつずつです。

IMG_7860

 

 

和室に眠る先代とら吉兄さんとぽん吉(妹との合同卒業生)にも会えました。

IMG_7841

 

 

仲よく並んだお骨を前にすると胸が締めつけられます。でもとら吉兄もぽん吉もあたたかい家族のおかげで本当に猫らしい幸せな一生を送れた子たちです。「このお家の子でよかったね」と心の中で声をかけさせてもらいました。

 

 

やあ、こま吉ひさしぶり! きみにもワイロをやろう♪

IMG_7853

 

 

うちにいた頃は半端じゃないほど叩かれたのに今では抱っこもさせてくれるという……

IMG_7855

 

 

こまちゃん、元気に生きていてくれてありがとう♡

IMG_7880

 

 

FIVキャリアで保護当時はボロボロだったこま吉が、まんまる艶々になっています。

IMG_7878

 

 

風通しのいいリビング。掃き出し窓は換気の際に使う脱走防止柵がついています。

IMG_7870

 

 

キッチンゲートも取りつけられました。安全ですね。

IMG_7869

 

 

キッチンゲートは昔なかったからおてんばな珠ちゃん対策かな?

IMG_7867

 

 

とにかく猫を溺愛するご夫婦

IMG_7877

 

 

詠吉、最初は不安だろうけれど

IMG_7899

 

 

ぜったい大丈夫!

IMG_7885

 

 

ね?

IMG_7896

 

 

ネクタイでおめかししてきた詠吉はなかなかイケメンでしょ?

IMG_7886

 

 

みんな詠吉の味方だし、みんな詠吉がだいじだいじ

IMG_7889

 

 

きちこさんとヒスさんとはファミリーレベルの仲よしさですが、譲渡誓約書はきちんと交わしています。家族の記念写真も撮ったのですが、おふたりが恥ずかしがり屋なので私のファイルにこっそり保存させてもらっています。

IMG_7871

 

 

プレゼントのほか、詠吉にかかった医療費(明細を開示し、譲渡の際にお渡ししています)を過分にお預かりしました。猫のおもちゃ(キャットダンサー)はもいが夢中で遊んでいます。きちこさん、ヒスさんありがとうございました。

IMG_7943

 

 

盗撮カメラつき(笑)の独立した部屋のソフトケージからスタートした詠吉は

IMG_8176

 

 

ソフトケージを出て

IMG_8169

 

 

リビングへ

IMG_9141

 

 

最初は珠ちゃんのケージに居候していたのですが、先月とうとう自分用の立派な三段ケージを買ってもらったのです。ふふ。真新しい3F建ての新居はどうですか?

IMG_9269

 

 

人馴れの一環としてごはんをきちこさんのお膝で食べています。

IMG_8468

 

 

お気に入りのドームベッドでぬくぬく新生活

IMG_9419

 

 

詠吉とのお別れが淋しくて、もしかしたら私泣くかな? なんて想像していたのですが、素敵なメンバーでの卒業式を終始笑顔で過ごすことができました。

 

 

詠吉は賢いので、愛の巣だとわかったらどんどん開花していくでしょう。

 

 

詠吉の変化が楽しみです。

 

 

終の棲家を得られる犬猫たちが一頭でも多く増えますように。

 

 

LOVE

 

 

かつくん「Ⅹ273詠吉おめでとう。詠吉はぼくに似ているからハハにとっては余計に気になる存在らしいよ。ぼくはぼくの命を精いっぱい生きた。詠吉も詠吉のの命を精いっぱい生きていってね。“自分の家”を、“家猫”を、エンジョイして。そのために生まれてきたんだから」

1-3483

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク