ラナちゃんおめでとう

皆さまこんにちは。とろろさんちにステイしていた保護猫琴里の新居へさっそくご案内します。

1111 (14)

 

 

お見合いの日の様子こちらを改めてご覧くださいね。

 

 

琴里の新しいお名前は「ラナ」ちゃんになりました。珍しいですよね?

1111 (12)

 

 

ご縁が決まってから、里親さんご夫妻、とろろさん、私でライングループを作ってやり取りをしていました。とろろさんが送ってくれるラナちゃんの近況写真を見てしんみりしたものです。

 

 

保護から3か月、ようやく慣れた頃に「お別れ」だからね。

1111 (15)

 

 

とろろさんのベッドで一緒に寝ていたラナちゃん

1111 (19)

 

 

先住猫さんともこの通り

1111 (17)

 

 

きっととろろさんもラナちゃんとのお別れはさびしいと思うのです。でもそこを乗り越えたらもっと大きなものを得られるのをとろろさんはご存じなのですよね。

1111 (18)

 

 

ラナちゃん、責任感のある素敵な方に保護されてよかったね!

1111 (16)

 

 

私も「ラナちゃんの運命の赤い糸探し」というパートを、自分なりにやり遂げることができて充足感を感じています。表には出しませんでしたが、結構必死だったのですよ(笑)。

1111 (13)

 

 

こうして有終の美を飾ることができたのも、ひとえに里親さんご夫妻のおかげです。

 

 

口数の少ない里親さんが発する言葉には本当に重みがあり、お約束してくださったことのひとつひとつを丁寧に取り組んでくださるのです。そして、まだ完全に人に馴れていないラナちゃんに対しても広いお心でおおらかに接してくださいます。

 

 

「琴里ちゃん(ラナ)のペースでゆっくり慣れくれたらいいです」

 

 

そんな風に仰っていただけると、ラナちゃんも、譲渡に関わったとろろさんと私も安心できますよね。夜鳴きもビビりもシャーも大丈夫とのこと。ありがたい、の一語です。

 

 

さて、ラナちゃんのおうちにお邪魔します。

1111 (2)

 

 

陽当たりのいいリビングにラナちゃん用のケージが設置されていました。

1111 (1)

 

 

清潔で、猫にとっての「危ないもの」が一切ないのです。

1111 (3)

 

 

ぜんぶは撮りきれませんでしたが、いたるところにラナちゃんグッズが……

1111 (21)

 

 

あれこれ考えながらご準備くださったのがよくわかります。

1111 (5)

 

 

ふふ。ラナちゃん中で固まってる。初日だから、怖いのは当たり前だよね。

1111 (20)

 

 

私が感動したのはこれ↓ ケージにじゅうたんを貼ってくれていたのです。

1111 (6)

 

 

オシャレだし、足腰にやさしいし、ぬくもりがあります。すばらしいアイディア!

 

 

お茶をごちそうになりながら、大切なお話をさせていただきました。

1111 (4)

 

 

おみやげもありがとうございました。

1111 (11)

 

 

ラナちゃんのケージを囲んで、記念写真をパチッ

1111 (7)

 

 

私も撮ってもらいました。キャー♥ うれしい♥

1111 (8)

 

 

このお嬢さまは、環境が変わったことで「いっぱいいっぱい」の状態。自分がどれだけ恵まれた環境にいるか、この時点ではお気づきではないかもしれません。

1111 (9)

 

 

けれど近い将来、家族と一緒にぬくぬく暮らす幸せを全身で噛み締めることになるでしょう。

1111 (10)

 

 

家族は一日にしてならず!

 

 

のんびりと距離を縮めてくれたらいいなあ。

 

 

私は、家なき子たちを、自分のペースで一頭でも多く終の棲家へ案内していきたいです。コツコツと当てていく、そんな感じの「譲渡活動」をめざしています。

 

 

皆さまお読みくださりありがとうございました。

 

 

かつくん「x301ラナちゃんおめでとう。最高のお家だね。ラナちゃんの里親さんが、ラナちゃんをどれだけ心待ちにしてくれていたか、写真からもよく伝わりました。ちなみに、さっそくちゅーるはしっかりと食べたそうです!」

1-3483

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ミミ玉とジャックの通院

皆さまこんにちは。昨日は深夜まで仕事だったのでブログ更新を断念してしまいました。

 

 

ジャックに素敵なプレゼントが届きました。じゃーん! 爪とぎソファ!

ffffe

 

 

やさしいジャックはケージ内の爪とぎソファをミミ玉や牛丸に取られてしまうので、これは念願の「自分用」です。卒業生星太郎のママさん、ありがとうございました。

fffffe (15)

 

 

黒猫コンビの星太郎(と黒糖ちゃん)のママさんは、ミミ玉にオシャレな首飾りや私にかわいいマスクやマスク入れのプレゼントも送ってくださいました。

fffffe (16)

 

 

さて、7月28日に保護猫ミミ玉とジャックを病院に連れて行ったのです。

fffffe (2)

 

 

ミミ玉→卒業前検診(血液検査、エコー)

ジャック→発熱、食欲不振、下痢、嘔吐の診察

 

 

病院は激混みで、帰るまでに3時間半かかってしまいました。いい病院は患者さんが溢れていますよね。仕方のないことだけど、体力が目減りした私には重労働でした^^;

 

 

でもうれしい再会も!

fffffe (3)

 

 

2月にミミ玉を外で保護した「お友だち」が、ミミ玉とジャックに会いに来てくれたのです。

fffffe (4)

 

 

お菓子、猫のおやつ、私への(痛い)リンパマッサージ券、ジャックへのお見舞い、お手紙をいただいてしまいました。ありがとうございます。お気遣いに恐縮です。

ffffffe (4)

 

 

ミミ玉の採血シーン

fffffe (5)

 

 

腹部エコー(暴れてしまったので腎臓まわりだけをチェックしてもらいました)

fffffe (6)

 

 

結果、血液検査、エコー、ともに特段異常が見られずホッとした次第です。

fffffe (7)

 

 

耳掃除もお願いしました。少し汚れているものの、耳ダニはナシ。耳と鼻の傷はかわいそうですがこれ以上は治らないでしょう。けれどこれがミミ玉の「丸ごと」です。

fffffe (8)

 

 

私はむしろ好きだなあ。ミミ玉の勲章だからミミ玉の持ち物はぜーんぶ好き!

 

 

つづいてジャックの番です。

fffffe (9)

 

 

今までの疲れが出ちゃったのかな?

fffffe (10)

 

 

エコー検査(異常なし)、CBC検査(結果、パルボが否定)、ウイルス検査(マイナス)、体温39.7度(発熱あり)。まずは胃腸炎疑いで治療をしてもらうことにしたのです。

fffffe (12)

 

 

がんばれ!

fffffe (11)

 

 

注射と点滴をして終わり!

fffffe (13)

 

 

ミミ玉もジャックもよくがんばりました。お疲れさま。地元でノラ猫たちのために奔走しているミミ玉のお友だちさんともいろいろお話して有意義なひとときでした。

 

 

「わたし もう病院行かない」

fffffe (14)

 

 

「ハハ ごはんちょうだい」

fffffe (1)

 

 

はいはい。ミミ玉、元気でいてくれてありがとうね。生きていてくれてありがとう。

 

 

ジャックは数日様子を見ていますが、今朝も嘔吐せずにごはんを消化しています。

 

 

保護猫たちが健康だとそれだけで百万力を得た気持ちになります。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


伝えていく

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

卒業生マルクのお宅よりプレゼントが届きました。

tutaer (9)

 

 

添えられていたカードには、あまぱんを失った私への慰めと、世に出回っている情報ではなく、(保護譲渡や数値規制などは)私の書き込みで学んでいると書かれていました。

tutaer (6)

 

 

うれしいなあ。どうもありがとうございます。まとめて話す場が少なくて断片的になりがちですが、なるべく自分の考えを伝えられるように力をつけていこうと思います。

 

 

いろんな方が不遇な犬猫たちのことをSNSに謳っています。

 

 

「類は友を呼ぶ」というのはあながちまちがいではないのかなというのが最近の感想。私は私の声を聴いてくださる方、同じ志の方を大切にしていこうと改めて感じています。

 

 

先日、まなちゃんの保護猫たちの譲渡に私も運転手としていっしょにお邪魔しました。

tutaer (3)

 

 

ポチャまんじゅうとしらたまちゃんの血縁成猫2匹セットですよ♡

tutaer (4)

 

 

ポチャまんじゅうはまなちゃんと私がふたりで保護した女の子なので思い入れがあります。「ポチャまんじゅう」という名前は、まなちゃんと笑いながら私がつけたのです。そして、2匹の里親に名乗りをあげてくださった方は、偶然にも、なんと! 703号室の里親さんだった方。大昔に私の譲渡した子を最後まで愛してくれたすばらしい方だったので、ひさびさにお会いしたくて同行したのです。

tutaer (2)

 

 

相変わらずプレゼント魔の里親さん。こんなにたくさんいただいてどうしましょう。全部かわいくてテンションがあがりまくり♪ ありがとうございました。

tutaer (7)

 

 

まなちゃん、ポチャまんじゅうとしらたまちゃん写真集をありがとう!

tutaer (8)

 

 

保護譲渡のノウハウは私がまなちゃんに教えました。教えたというとエラそうですね。正確には「伝えた」が自分の中でしっくりと来ます。細々ですが、18年間この世界にいるので、数えきれないほど多くの方々に伝えてきました。これからも機会があれば伝えていきたいです。でも私が伝えたいのは、スキルや方法だけではありません。もっと普遍的なもの、それと、根本です。

 

 

高みから何かを投げ落とす存在ではなく、私自身が等身大でいたいです。

tutaer (10)

 

 

ふつうの私たちにもできることがある、1頭分を幸せにする能力がある。

tutaer (11)

 

 

保護動物たちの懐を現場として、現場で生きていきたい。

tutaer (1)

 

 

同時に、現場に留まらない思考を持っていきたいです。

 

 

木を見て、山を見て、再び木を見る。私はそういうものの見方をしたいです。

 

 

知を広げたい。凝り固まった固定観念を捨て、時代に合わせていい形で変化したい。「不幸」ばかりではなく、よくなった部分を素直に認めたい。どうせ見るなら色眼鏡ではなく、慧眼がほしい。

 

 

そう強く思っています。

 

 

最後に、前回ZOOMで行われたフォスターアカデミーベーシックプログラム犬座学の受講生の方々が事務局を通じて寄せてくれた感想をはりつけておきます。お時間のある方はぜひ! なお、顔出しNGの方、お休みした方、アンケート未記入の方もいるので全員分ではありません。

tutaer (5)

 

 

 

田辺アンニイ先生

フォスターアカデミー ベーシックプログラム犬コース13期

講座の感想
・個人で保護をするという選択肢があると思っていなかったので、大変参考になりました。私自身もあまり群れることがなく、自分のペースで活動したいと思っているので、自分の中で覚悟ができたら個人での活動をしていきたいと思います。譲渡後の子のその後をどう見守るか、という点について自分なりに考えてみましたが、これからドッグトレーナーの資格をとろうと思っているので、それを生かして何回か無料トレーニングをします、といってお宅訪問をしたり、会うことができたら、抵抗感なく確認ができるので、自分なりの活動ができそうな気がしてきました。

 

・殺処分数減少や譲渡数上昇のグラフが多く見受けられる印象からすると、18~20年前は、個人も団体も保護活動は非常に厳しい目が多かったのではないかと思います。情熱をもって活動することが大切だが冷静さも必要であるというお話、移り変わる時代を感じてきたからこその想いを強く感じました。幸いにも、私はこれまで関わってきた保護団体さんは透明性があり非常に信頼できる方々なので、自分にできる範囲で団体さんのお手伝いをしつつ、その上で、個人で出来ることについてもっともっと考えていきたいと思います。貴重なお話をありがとうございました!

 

・今回は長きに渡り個人でフォスターをされている田辺先生からとても勉強になるお話をいただきました。私自身、ゆくゆくは個人でフォスターをしたいと考えているので、そのメリットやデメリットを実体験を交えお話していただき現実味を帯びることが出来ました。大変な事もあるけれど嬉しい事はもっともっとたくさんある!と言っていただき、今後の励みになりました。また、ディスカッションの中で不幸な動物を無くすために「高齢者の飼育放棄や知識不足」があると発言しましたが、受講者の皆さんも同じ意見の方が多い中、「動物の知識を持ったボランティアさんがペットのいる高齢者のお宅を訪問する」という意見がとても印象的で素晴らしいと思いました。

 

・2年前まで16年間ミニチュアダックスフンドを飼っていましたが、小さいとき、江戸川土手で、リードを外して走らせていたことがありました。幸い、ちゃんと連れて帰ることができていましたが、今思うと飼い主として反省すべきことだと今日気づかされました。毎日、散歩以外は家に閉じ込められて可哀想、たまには自由に走れたら嬉しいかな、なんて思ってやってしまっていました。でも、その間違った判断でその子が逃げて事故にあったり、迷子になってしまったりしたら、不幸にさせることになる、というのはあまり考えていませんでした。あと、その飼っていた愛犬は突発性前庭疾患があり、歳をとるにつれて、ひきつけを起こすようになっていました。初めは年に1回くらいの頻度ですが、毎年頻度が高くなり、最後なくなる前は、数時間に1回、そして最後はずっとひきつけが止まらなくなりました。その症状が出るたび、見ていて辛く、涙が出ていました。保護犬を助けたいという思いも持ちながらも、その経験を思い出すと怪我や病気を持った保護犬とちゃんと向き合って、助けられるのか?と感じます。おそらく、状態が悪い子は、正直今の私には預かれないと思います。精神面に問題がある子もいるでしょうし、健康だけど縁がないだけという子もいるかと思います。本当は、どんな子でも助けてあげたいですが、責任が持ってできる自信がないうちは、やらない、というのも大事だと感じました。フォスターの中にも、できるフェーズだけやる、というやり方もあると知れたし、フォスター以外にもボランティアがいくつかあると思うので、覚悟を持ってやり遂げる自信が持てることから始めようと感じました。

 

・個人で保護活動をされている方のお話を聞くのは初めてで大変勉強になりました。また団体と個人のメリットとデメリットについて聞けたのもとても参考になりました。トラブルのお話を聞かせていただけたからこそ「情熱を持ち続けないと続けられないが、大切なのは理性」とおっしゃってた言葉に納得です。田辺アンニイ先生の書籍読んでみようと思います。ありがとうございました。

 

・長年に渡ってフォスターをされているアンニイ先生のお話、とても興味深く拝聴させていただきました。個人で保護活動をされている方とお話をさせていただくこと自体が初めてでしたが、個人とはいえアマチュアではなく、一人で事業をやられているプロの方の感覚と近いなあ、、と思いました。あとは、先生のご経験のお話と、皆さんの調査結果のご報告とを合わせて、もちろん今現在未だ足りていない部分はあるとは思いますが、ここ数十年で犬猫を取り巻く環境は大変に改善していったことを実感したとともに、このペースでいけば本当の意味で不幸な犬猫を0に近い数字にすることは近い将来で現実的なことなんだということを感じました。

 

・【心得について】Fosterと一言で言っても保護から始まり医療ケア→ホームステイ→新しい飼い主探し→譲渡→アフターフォローと段階によって活動の幅が大きく異なるため、自分が何をしたいのか・どこに関わりたい(関われる)のかはっきりさせておくこが最初の一歩だと感じました。また自分たちにできる事が毎年変わってきており、変えていかなければ時代に合わないと言及されていた点は長年経験された方のお言葉でした。【活動するにあたり】アン二イさんのように個人で活動をしてみたいが、居住環境(マンション)による制限上難しいので、参加できそうな団体を探してみたいと思います。数多くある保護団体、”自分の想い”がどこにあるのか、団体側の方針に賛同できるのか見極めていきたいです。【長く続けるにあたり】最後にアン二イさんがおっしゃっていた”情熱と理性”について。自分には情熱はあっても理性の部分が足りていないことも大きな気づきでした。SNSが普及し日々様々な情報が飛び交う中、一喜一憂している自分がいます。何が真実でどのようにして関わり発信していきたいのか、地に足をきちんと付けて自分ができる事を探していきたいと思います。ありがとうございました!

 

・(猫コース修了生なので)田辺アンニイ先生にお久しぶりにお会いできて嬉しく思いました。やはり個人で信念を持って活動されていることに大変感動いたしました。情熱だけではなく、理性も必要だと仰っていただき、自分でも理解を深めることが出来ました。また、情報が現在に更新されており、昔の内容ではなく時代に合わせた内容を伺うことが出来たのは、新しい発見でございました。ありがとうございます!やはり東京では犬よりも猫の問題が多いことに納得し、地方に目を向けることにいたします。実家が兵庫県なので、調べることといたします。

 

・私は、保護犬を引き取る・預かるという選択肢から考え始めたのですが、最初の段階である「保護する」ことについて考えさせられました。心や身体に傷を負っている動物を目の前にしたら、救いたいという気持ちと、自分に責任が持てるかという葛藤が生まれると思いますし、実際そのような状況になったら自分がどのように対応できるか、正直わかりません。アンニイ先生は、私が想像してもしきれないくらい、たくさんの活動・気持ちをご経験されたと思いますが、いつも前向きな姿勢・幸せな気持ちで動物に向き合おうとされているんだなと感じ、とても素敵だなと思いました。
個人活動のメリット・デメリットのお話を聞いて、動物を大事に思う気持ちが同じでも、色々な考え方を持っている人がいること、よくわかりました。先生のお話を聞いてから、色々な方のSNSなどを拝見して文章を読んだり、それによって自分自身の動物に対する気持ちやできることを日々考えています。
脱走防止は、犬を飼っている身として改めて気を付けようと思いました。以前飼っていた犬が仔犬の時、玄関のドアが開いた隙をついて外に飛び出してしまい、何事もなかったのですがとても反省しました。今は十分気をつけているつもりですが、色々な行動をする可能性があることを今いちど頭に入れて、注意する心がけを忘れないようにしたいと思います。
また、検討会のお話も聞けて、とても勉強になりました。

 

・殺処分は随分と減っていて、大きな問題は生産の問題だとわかりました。フォスターの団体と個人とでそれぞれのメリットデメリットがあるので、統合ができないのはわかりましたが、共通の横のつながりを持って情報の共有することにより、取りこぼしが防げるのではないかと思いました。

 

・個人でフォスターを担うことの実態が伺えて興味深かったと同時に、改めてすごいことをされていると非常に感銘を受けました。団体や個人で活動するにあたっては本人の資質にもよるのかと思いますが、個人の場合はある程度の覚悟は必要ですね。そして愛護の問題は突き詰めると人間関係の問題にあるのかもしれないと改めて昨今の世の事態を見直すべき時だと思いました。w/コロナの時代は再び優しさと地域社会との連携が取れるようになることを願って。またアンニイ先生が最後におっしゃっていた、「感情論ばかりに走ることなく、ボランティアに関わるにあたっては、正しい知識の習得と冷静な視点である理性が大事であり、団体や行政を攻撃するばかりでなく、互いのいいところを認め合うところからだ」という言葉が印象的でした。

 

 

以上

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


琴里のご縁が決まりました♡

こんにちは。体調が悪くてご報告が遅くなりましたが、この度家族募集中だった琴里の終の棲家が決まったのです。応援してくださった皆さまありがとうございました。

3 (1)

 

 

昨日の朝、琴里のステイ先である川崎市のとろろさんち

3 (3)

 

 

高速道路が空いていたおかげで703号室からさほど距離を感じませんでした。

 

 

眺めがよくて素敵なお宅! 正直なところ、保護動物の環境って大切ですよね。ゴージャスじゃなくてもいいけれど「清潔」であることは必須だと思います。

kotoria (4)

 

 

人見知りして隠れてしまわないよう、ケージに入ってもらった主役さん

kotoria (3)

 

 

やあ。ことちゃん、がんばろう^^

kotoria (15)

 

 

「わたしのお茶会ですか?」

kotoria (2)

 

 

そうだよ。幸せになってもらいたいから、つい気合いが入ってしまうね。

 

 

猫ドア発見♪

kotoria (5)

 

 

可憐なお花に心がほっこりします。

kotoria (7)

 

 

とろろさん、ランチごちそうさまでした。

kotoria (6)

 

 

いろいろな方と会った1日。合間の30分間は充電器にささった状態です。

kotoria (8)

 

 

見苦しい姿を失礼っ

kotoria (9)

 

 

充電完了後はムクっと起き上がって……

kotoria (10)

 

 

里親さんにちゅーるをもらう琴里

kotoria (11)

 

 

おいしいねえ。ちゅーるを発明した人は本当にすごいです。

kotoria (12)

 

 

ファンに囲まれたアイドル状態の琴里

kotoria (13)

 

 

テーブルに座っていただいて、ゆっくりとお話をさせていただきました。

kotoria (14)

 

 

琴里は責任感のあるあたたかいご夫婦の元へお輿入れします。

 

 

里親さんちは偶然にも我が家から近いのです。ご近所さんはなんとなく安心できますよね。現在脱走防止対策を含め、いろいろとご準備くださっているので、終わり次第のお届けとなりました。

 

 

譲渡責任者の私ももちろんいっしょに行きます。

 

 

とろろさんお疲れさまでした。おみやげありがとうございました。

kotoria (1)

 

 

琴里はやさしいとろろさんに保護され、恵まれた環境で「保護猫生活」を送りました。

 

 

まだ怖がりで馴れるまでに時間がかかる琴里ですが、里親さんはじっくりと向き合ってくださるそうです。猫を通じていい出会いをさせてもらえて感謝です。

 

 

美しい琴里、おめでとう。私もうれしかったよ。辛いノラ猫時代を生き延びてよかったね。

3 (2)

 

 

私が手掛けた譲渡なので、ぜひ、琴里の新居の紹介もブログでさせてくださいね。

 

 

最後に改めて自分の方向性を少し書かせてください。

 

 

私は小さな命のために自己犠牲を払っているたいそうな人間ではありません。

 

 

第一、保護犬猫たちは私にとって「小さな命」ではありません。

 

 

小さいのは彼らの身体のサイズであって、命は小さくない。たいへんデッカい命です。

 

 

細かいようですが、ここだけは日本語をはっきりとさせておきたいです。

 

 

小さな命のために!!、という文言は私の辞書の中にはありません。

 

 

私は、たいへんデッカい命に日々学ばせてもらっています。

 

 

たいへんデッカい命なので、牛歩ながらも一頭一頭のご縁結びを丁寧にしていきたいです。

 

 

彼らは「束」ではなく「個」であり、私が絶えずフォーカスしたいのは「束の彼らの不幸」ではなく、「個の彼らの幸福」です。ぜんぜんちがいますよね?

 

 

「保護」を謳えば多額のお金や過度の賞賛やたくさんの免罪符が得られる昨今を、私はやるせない思いで生きています。人は人、自分は自分と完全に割り切るのがむずかしい。どうしてむずかしいのか、なにが原因なのか、自分の感情が私憤か公憤かを幾度となく考えました。考えて考えて考えました。結果、ゼロか100かでなはいにせよ、やはり私はやり場のない「公憤」を感じていることに気づいています。犬猫たちは庇護を必要とする生き物なので、正しい管理と確かな知識が不可欠です。そして、搾取をせずとも彼らは大きなものを与えてくれる存在ではないでしょうか?

 

 

私はデッカい命に向き合っていけるたくましさと強さがほしいです。

 

 

18年前からコツコツと保護譲渡活動をしてきたのですが、「原則、自分にできる範囲の中で」というポリシーがあるため、皆さまから見たら歯がゆいほど細々としたものでしょう。にもかかわらず、こんな私を応援してくださる方がいて、至福の限りです。

 

 

これからも同じスタイルで皆さまは飽き飽きかもしれませんが、保護動物たちの悲鳴だけを拾って局所的にアピールするのは私にはできないので、「保護動物たちの確かな幸せが重要」という方に向けてなるべく透明感を出していきますね。どうぞよろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


あちらへ向かう3日前

まんまるの頃のあまぱん

dasuhye (22)

 

 

写真を眺めてはふかふかの毛に顔をうずめる想像をしています。

dasuhye (21)

 

 

掌にあまぱんのぬくもりがフッと現れるときが、今のいちばんの幸せです。

dasuhye (1)

 

 

私は3月からコツコツとペットロスカウンセラーの勉強をしてきました。

 

 

本日5度目のレポートを出し、残すところ(多岐に渡る長い)レポート2回と試験のみとなっています。長らく個人で保護譲渡活動をつづけてきましたが、近年は犬猫たちとの死別に苦しむ自分がいて、犬猫を失って傷ついた方たちと交流を取りたくてはじめたのです。おこがましい言い方ですが、家族ロスの痛みに直面している方の役に立ちたいし、何より、私自身のためでもあります。

 

 

近い将来、さわやかで健全なコミュニティーを作りたいです。

 

 

その暁には(同じ悩みを持つ)みなさん、ぜひ参加してくださいね。

 

 

実際は資格がなくても勉強をしなくてもコミュニティーは作れるのですが、私は最低限の学習はしておきたいのです。おかげで心理学について少々詳しくなりました。

 

 

テキストと睨めっこしているとあまぱんがよく足元に来てうるさくおしゃべりしていたっけ。主張が激しいあまぱんの存在感の強さに日々改めて驚いています。

dasuhye (2)

 

 

最初から最後まで延々とかわいかった。大好きで仕方ありません。

 

 

さて、そんなあまぱんに先週月曜日、お客さんが来たのです。

dasuhye (15)

 

 

卒業生ひのの里親よっちゃん

dasuhye (20)

 

 

東京へ来る用事があったそうで、帰りに我が家に寄ってくれました。

dasuhye (6)

 

 

よっちゃん、たくさんのおみやげをありがとうございました。

dasuhye (5)

 

 

近ごろ703号室はすっかり散らかっています。

 

 

老犬老猫とダラダラくつろぐために、寝室にあったクイーンサイズのマットレスをリビングに敷いています。だからお客さんに来ていただくのは正直恥ずかしい。

 

 

でもこの際気にしないことにしました。

dasuhye (7)

 

 

別室にいた保護猫ミミ玉の「来客馴れ」もよっちゃんにお願いしました。

dasuhye (8)

 

 

よっちゃんにちゅーるをもらうミミ玉

dasuhye (9)

 

 

ウマウマ食べています。

dasuhye (10)

 

 

ミミ玉よかったね♡

dasuhye (11)

 

 

チチと私以外の人に触れあってもらう。

dasuhye (12)

 

 

ミミ玉を嫁に出すことを考えたら、こういうのってとても大切なんですよね。

dasuhye (13)

 

 

ミミ玉はよっちゃんにしっかりごあいさつできました。よっちゃんに感謝です。

dasuhye (14)

 

 

いっぽう、保護猫すずらんはソファーの下に隠れて出てきませんでした。

dasuhye (16)

 

 

まあ、すずはしょうがない。

 

 

さぶ、お接待立派だったよ。お疲れさま!

dasuhye (17)

 

 

よっちゃんが撮ったあまぱん

dasuhye (18)

 

 

あまぱんがあちらへ向かう3日前の様子です。

dasuhye (19)

 

 

一瞬オシャレさせてみました。目ヂカラがしっかりしているでしょう?

IMG_3936

 

 

よっちゃんの前で歩いたり甘えたり、気丈な姿を見せてくれました。

IMG_3939

 

 

この3日後にお別れになるとは思わないほどあまぱんはふつうに元気でした。

 

 

あまぱんにとっても、見送る私にとっても、理想的な形だと自負しています。

 

 

けれどやっぱり「さびしい」という言葉では片がつかないほど、心の穴は巨大です。

 

 

こうして張りきってブログを書いていますが、気にかけてくださる方への個別の連絡がうまくできなくてごめんなさい。皆さまに深謝しています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク