恋人のような存在(ジャック)

卒業生すもも家よりかわいいプレゼントが届いていました。黒白猫のバッグ、タオル、ネイルシール、あまぱんとさぶの小物まで……あっティーさん、ありがとうございました♡

dedede (3)

 

 

卒業生ひのの里親よっちゃんもジャックの好物を送ってくれました。ありがとうございます。これ、みんな大好きなのでいつも買っています。超助かりました。

dedede (2)

 

 

私は昨日の通院で最悪の検査結果を告げられ、ショックで意識が飛びそうになったのです。

 

 

今まで自分を大切にしてこなかった罰が当たったのでしょう。変なところで自分に甘いのに、変なところで自分に厳しい。そしていろいろサボってきたツケがとうとう回ってきた、というね^^;

 

 

本格的にホルモン療法をはじめました。

 

 

性別は一応女性なので、テンションをあげるためにも? 家にあった商品券で買ってしまいましたよ。半年前からほしかったNARSのラメのアイシャドウを!

dedede (4)

 

 

伸びていた爪は少し前にふらっと麦ととろろの里親きえさん家に寄ってかえてもらったし、せめて外見だけでも自分にできる範囲でオシャレを楽しもうと思っています。

dedede (1)

 

 

保護猫たちは夏バテにも負けず元気にしています。

 

 

まあ彼らは25度に設定されている室内にいるので暑くはないかもしれないけれど。

 

 

飼い主さんが亡くなったあと、室内に取り残されていたジャックは体調がちょっとずつ上向きになってきました。きっと大きなストレスがかかっていたんだろうな……

dedede (10)

 

 

見ていて辛くなるほど「いい子」のジャック

dedede (11)

 

 

ひとりっ子だったのに……多頭の環境に来ても一切わがままをしません。

dedede (14)

 

 

みんなと譲り合って仲よく共生しています。

dedede (12)

 

 

ゴージャスなたたずまいのジャック

dedede (13)

 

 

惚れ惚れしちゃうね♥

dedede (8)

 

 

 

「ハハ~ そんなこといわれたらぼく照れます はずかしいですよ」

dedede (9)

 

 

ごはんを食べてくれるジャック

dedede (7)

 

 

動物として当たり前の光景なのに、なんだかしんみり

dedede (6)

 

 

食べてくれなくて心配していたから。

 

 

思慮深く、我慢強く、端正なマスクをしているジャック

dedede (5)

 

 

未来の家族の「恋人」のような存在になるかもしれませんね。

 

 

ジャックの恋人募集についてはミミ玉のお引っ越し後に改めて書かせてくださいね。

 

 

今日も皆さまにとって有意義な一日でありますように。

 

 

私は母の店でバイトです!

 

 

Smile

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


わたし未来に行ってきたの♡

先週末、保護猫ココ玉のお見合いをしました。コロナの影響を受け、703号室ではなく、保護猫たちを希望者さん宅へ連れていくスタイルに切り替えています。

IMG_2495

 

 

なぜココ玉を家族募集サイトへ掲載する前にご縁が決まったのか?

 

 

実はご家族は当初、「保護猫たわし」に手を挙げてくださっていたのです。たわしは嫁入りが決まってしまったので、私がマイ太郎さんの保護猫輪くんを紹介。輪くんのほかに私のブログなどでココ玉にも目を留めてくださり、この度のお話がまとまりました。

 

 

だからマイ太郎さんが預かっている輪くんとココ玉はセットでバトンタッチをします。

 

 

輪くんもちょこっとですが、うちにステイした時期があるのですよ。

 

 

こちらの記事でご確認ください。これで、まうロスだった私が大量にスカウトした同じ地元のノラスタたち(はなちゃん【ミケ玉】、輪くん、たわし、ココ玉)の終の棲家が見つかりました。

 

 

「まうロス組」としては、あとはミミ玉を残すのみ(笑)。

 

 

余談ですが、そのまうが今703号室にお泊りに来ているのです。保護猫たちの吉報も次々と重なり、本当に幸せです。苦労した甲斐があったってもんですよ。

 

 

「まあまあいいお家じゃないの」

IMG_2493

 

 

「わたし気に入った」

IMG_2490

 

 

「ぼくもここに住んでいいの?」

IMG_2500

 

 

もちろんだよ♡

 

 

ご家族は家族会議の結果、満場一致でココ玉と輪くんを迎え入れてくれるって!

 

 

「お茶会」でありながら、すでに準備がほぼ完了しているというすばらしさ♡

IMG_2514

 

 

ベランダには出さないのですが、万が一のためですって。すごい……

IMG_2515

 

 

玄関には大人気商品の木製の「にゃんガード」を注文しているそうですが、にゃんガードが届くまでの2か月のために、立派な柵が設置されていました。

IMG_2512

 

 

俊敏な輪くんもこれで安心ね^^

IMG_2502

 

 

キュートなココ玉ですが、家猫として暮らすにあたって少し問題があるのです。

 

①年齢不詳(推定5歳過ぎ)なので、歯が悪くなっている

②トイレの成功率が70%

③鳴き声が割と響く(夜鳴きなども)

④捨てられてから外暮らしが長かったので、健康状態にじゃっかんの不安がある

⑤輪くんとの相性(未知数)

 

これらをきちんと説明するのも私の役目なので、お話させてもらったのです。

 

 

里親さんは、すべてを承知でココ玉を迎え入れたいと仰ってくれました。ココ玉が何歳でも、どんな病気を持っていても構わない、鳴き声も覚悟しておくし、トイレも家族で知恵を絞って考える、と。

 

 

もう、感謝感激です。

 

 

このセットも見ようによってはいいねえ♪

IMG_2507

 

 

いろんな意味で新鮮な気がします。

IMG_2508

 

 

里親さんは手のかかる愛しの犬はなちゃんを一家団結して看取りました。

IMG_2489

 

 

ココ玉が天国のはなちゃんに似ている気がするのは私だけでしょうか?

IMG_2488

 

 

お父さんのお膝にて

IMG_2496

 

 

あったかいね!

IMG_2497

 

 

里親さん手作りのお菓子をおみやげにいただきました。

IMG_2521

 

 

これを手作りって、驚きます。おいしかったです。ごちそうさまでした。

IMG_2528

 

 

帰宅後、里親さんが送ってくださった写真↓

IMG_2522

 

 

ココ玉、やるねえ。おひげを落として、自分アピール?

 

 

「印象を残すのがだいじなの」

IMG_2519

 

 

そろそろお開きというタイミングで、ダイニングチェアーに(勝手に)乗ったココ玉。おろしてキャリーに入れるも、キャリーから脱走して再びダイニングチェアーの上へ(苦笑)。

 

 

嫁入り日まで待てなかった強い意志の持ち主ですね。

 

 

「ねえねえ チチ聞いて~ わたし今日 “未来”に行ってきたの」

IMG_2520

 

 

甘えん坊のココ玉はお父さん、お母さん、成人のお姉さん、(お仕事で離れて暮らしている)お兄さんのいる素敵なお城で年下の輪くんと待ち合わせをしています。

 

 

応援してくださった皆さま、ありがとうございました。卒業レポートもぜひお楽しみに!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


家と外の両方を楽しむ

今日もiPhoneをまさぐって昔の写真を懐かしむ。ブログにUPしそびれた写真が3000枚以上入っています。時系列さえ気にしなければネタに困ることはないですね^^;

 

 

誕生日の翌日の2020年1月23日、MIHOさんが誕生日祝いをしてくれました。

2121 (6)

 

 

ふたりの大好物の韓国料理へ行ってたらふく食べたっけ

2121 (4)

 

 

ビールも1杯だけ飲んで……ああ、楽しかったなあ♡

2121 (5)

 

 

大好きなバスグッズのプレゼントをもらってしまいました。その節はありがとう♪

2121 (3)

 

 

MIHOさんの誕生日は私が祝って、私の誕生日をMIHOさんが祝って、東大の通院でもちょくちょく会っていたのに顔を見られないのはやっぱりさびしい。

 

 

皆さまも同じだと思いますが、早く元通りの生活に戻りたいです。

 

 

家ではもっぱら家事、お世話、料理、勉強、保護猫のアピールやお子自慢のブログ更新、微々たる在宅ワークなどをスッピンパジャマ姿でダラダラとこなしています。

 

 

若々しいリルもいっぱしに老犬みたいな仕草をすることが増えました。

2121 (7)

 

 

家具の隙間にハマるやつ。もう、超あるあるですね(笑)。

2121 (8)

 

 

おしめをつけていても大量におしっこがはみ出してしまうのが目下の悩みです。

2121 (10)

 

 

これ、すごくない?

2121 (1)

 

 

リルや、毎日毎日床のマットをはがして洗っているよ。今日は8枚洗ったよ。

2121 (9)

 

 

MIHOさんが撮ってくれた去年の写真↓

2121 (2)

 

 

長毛のリルはブラッシングなどのお手入れも欠かせません。

 

 

家にいるときも外へ出るときも精いっぱいエンジョイさせてもらっていました。出かけられないのは辛いけれど、犬猫家族がいっしょに過ごしてくれて心強いです。

 

 

明日もたぶん、似た感じの1日になるでしょうけれど、目標をもって進んでいきたいです。

 

 

皆さまも健やかでいい一日でありますように。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


我が家の華

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

iPhoneのカメラロールをまさぐる日々。2015年の3月に撮った写真が出てきました。

3333 (1)

 

 

天気がよかったこの日の夕方、お母さんは娘3頭を連れて公園に行ったっけ

3333 (19)

 

 

女同士のデート♡ べべ公、ナナ、リルの笑顔がキラキラだったのを覚えています。

3333 (18)

 

 

5年前はみんな元気に生きていたんだよね。

 

 

戻ることができたらどんなにいいか。

 

 

幸いなのは、あなたたちがこの世に生きてくれていること

3333 (6)

 

 

リル、この前の公園は楽しかったでしょう?

3333 (5)

 

 

今はみんなが家にいなきゃいけない時期だけど、またどこかに行きたいね。

3333 (4)

 

 

……あっ! そうだ!

3333 (2)

 

 

お母さんはどうしても銀行に行かなければならないから、リルもつき合ってくれない?

3333 (3)

 

 

(ということで、リルとカートを車に積んで10分ドライブ)

 

 

用事終わったよ。チチとおりこうに待っていてくれてえらいね~

3333 (7)

 

 

カートから降ろしたらニコニコ顔でしっかりと歩いたリル

3333 (14)

 

 

かっこいいお友だちともごあいさつ

3333 (8)

 

 

猫が通るのを飼い主さんと見ているところですって。キュート~!

3333 (9)

 

 

パワースポット付近にて

3333 (11)

 

 

リルと共に、お子たち、保護猫たち、卒業生たち、里親さんたち、お友だち、家族の健康と幸福を祈ってきました。特に卒業生たちのことを強くお願いしました。

3333 (10)

 

 

人間は相変わらずスッピンマスクだけど、リルが華やかでしょ?

3333 (12)

 

 

16歳半とは思えない若々しさのリルはお母さんの自慢の宝です。

3333 (13)

 

 

カートとテクテクを交互に(近所への)1時間の外出を楽しみました。

3333 (16)

 

 

ふわふわで天使みたいにきれいねえ♥

3333 (15)

 

 

リル、満足したかい? 次はどこに行こうかね?

3333 (17)

 

 

好奇心に満ち溢れたよく動くお耳と濡れたお鼻とキョロキョロ泳ぐお目目が最高にかわいかったよ。

 

 

生きているって感じがして、すごくよかった。ありがとう。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


内側を掘る

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

カメラロールに保存されている外出写真を見てはため息を吐く日々……

tt (5)

 

 

あの日は楽しかったな、この日はなに食べたんだっけ?

tt (3)

 

 

制限のない暮らしがいかに豊かだったか。でも、そのときはそのときでいろんなことを悩んでいたっけ? 少し前のできごとが遠い昔みたいに懐かしいです。

 

 

豆さんといっしょにお茶した日の写真。皇居が見渡せる景色のいい場所にて

tt (4)

 

 

メイクして、服を迷って、約束の時間に向けて自分を(それなりに)仕上げていく。大なり小なり、女性にとって「見られる」のはたいせつなことかもしれません。

 

 

最近のわたくしはというと……世界中の皆さま、お目汚しをごめんなさい。失礼いたします。

tt (6)

 

 

スッピンしかめっ面でテキストとにらめっこをしています。

tt (7)

 

 

保護猫たちとだらしなく戯れたり寝っ転がったり^^;

tt (8)

 

 

勉強をはじめようと思ったとき、世の中はもう少し雰囲気がよかった。

 

 

緊急事態制限も出ていなかったし、少なくても今日よりは切迫していなかった。

 

 

しかし、近ごろはだれにとっても安全とは言い切れません。

 

 

信じていた常識や、培ってきた価値観、つづくはずだった日常が、形を変え、崩れようとしています。生命の危機や経済的な問題として、私たちに不安の影を落としていきます。

 

 

虚無感、疲労感、閉塞感、理不尽も感じる。

 

 

私(とうちの母)は死活問題レベルで仕事が減り、登壇予定だったイベントや講義もキャンセルやzoomでの参加になりました。画面を通じてしか人に会えない。zoomの微妙なタイムラグが苦手。人のぬくもりは、やっぱり接近したほうがちゃんと伝わってきます。

 

 

そんな中で、(おそらく私だけではないでしょうけれど)やさぐれ、萎える気持ちが生まれます。一生懸命やったって、一寸先のことはわからないのだから、と。

 

 

それでも、自分が決めたことはやり通したい。この瞬間をただひたすらに嘆くのか、この瞬間を自分のために活かすのか、すべては自分次第だと考えています。

 

 

昨日、7枚あるレポートのうち、1回目を投函しました。

 

 

郵便ポストに茶封筒を突っ込んだあと、私は小さな達成感を得ていました。

tt (2)

 

 

外に広げられないときは、内側を掘る。

 

 

選択肢は己の中にこそあると信じて。

 

 

共に歩んでくれる家族たちに感謝を添えて♥

tt (1)

 

 

優等生みたいな発言をしてしまいましたね。

 

 

本心はもちろん「勘弁してくれや!!」と叫んでいます。

 

 

Smile

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク