牛丸、牛歩で家族と歩く

皆さまこんばんは。今日は朝と夜のシッティングをいただいていますが、合間の時間はお子たちとイチャイチャすると決めていたので、家の中でみんなを追いまわしました♡

 

 

さて、前日のつづきをUPします。

 

 

牛丸のお兄さんになってくれた先住猫なぁさん。本名は「なごみ」くんです。

IMG_9787

 

 

黒白模様の長毛男子。ビジュアルが牛丸と似ていますよね。厳しい外暮らしが辛く、ガリガリで汚れていたなぁさんを、親切なうどん屋さんが助けたのです。うどん屋さんのお客さんだった牛丸の里親さんがうどん屋さんと一致団結し、なぁさんを幸せへと導きました。

 

 

こうして多くの方が「ゼロより一」を実践させていることに、私はとても感動しています。

 

 

ひとりで100匹を抱える社会より、100匹をひとりずつが気にかける社会に私は住みたいです。

 

 

なぁさん、会うのはお見合いの日以来だね。お邪魔します。

IMG_9758

 

 

なぁさんは高い位置から私どもを見下ろしていました(笑)。

IMG_9759

 

 

牛丸との位置関係はこんな感じです。

IMG_9770

 

 

里親さんはご自宅を建設中なので、このお家には半年くらいしかいませんが、脱走防止対策を丁寧に行ってくださいました。ケージのお部屋も寝室も掃き出し窓は以下のとおりです。

IMG_9764

 

 

玄関の柵はご主人の手作り。強度がしっかりしていました。

IMG_9767

 

 

そして身体の大きな牛丸のためにケージ内にステップを……

IMG_9757

 

 

うっしーのメゾネットマンションの全体像

IMG_9768

 

 

部屋には上下運動をする場所もしっかりあります。

IMG_9769

 

 

うっしー、がんばってね!

IMG_9761

 

 

「ぼく ドキドキしています」

IMG_9760

 

 

うん。わかる。でもここがうっしーの未来なんだから、一歩ずつね^^

IMG_9763

 

 

「とりあえず石のように固まっておきます」

IMG_9762

 

 

「そんなにぼくを見つめないでください」

IMG_9772

 

 

「ぼくのお父さんとお母さんになってくれるのですか?」

IMG_9773

 

 

「あぁ そこそこ そこかゆいんです」

IMG_9774

 

 

うっしーは見かけよりだいぶ繊細なお子です。

 

①最初は動かない、食べない

 

②数日後、食べ出すけれど動かない

 

③少しなれはじめると警戒心がマックスになり、威嚇、攻撃がはじまる

 

④しばらくすると、先住猫の存在に気づき、仲よくごあいさつ

 

⑤先住猫がいると気が大きくなりケージから出て探検開始

 

⑥人間にもうっすら心を開く

 

⑦(条件つきで)人間にさわらせてくれたり、人間と遊べるようになる

 

 

①~⑦の過程を、(牛丸という名のとおり)ゆっくりゆっくりと牛歩で進んでいくのです。

 

 

里親さんは忍耐と根気と気合いの入った方以外にはむずかしいタイプの猫で、私は正直、牛丸のトライアルが失敗に終わり、いつ返されてもおかしくないと覚悟をしていました。

 

 

しかし、里親さんはめげませんでした。私の立てた小さな作戦をいくつも実行に移し、日に日に牛丸との距離を縮めています。感謝、という言葉では足りないですね。

 

 

先日爪切りにお邪魔したとき、「正式譲渡でいいですか?」とおたずねしてみたところ、「もちろんです」という言葉が返ってきて、私は目頭が熱くなりました。うれしいっすね。

 

 

その節は牛丸の医療費や交通費、おみやげをありがとうございました。

IMG_9779

 

 

里親さんから届いた近況写真の一部です。ドームベッドを買ってもらったうっしー

IMG_9851

 

 

殻に閉じこもりすぎないよう、いったんドームベッドを取っ払ってもらった時期のうっしー

IMG_0161

 

 

数日前のうっしー

IMG_0963

 

 

え、おっさん?

IMG_0964

 

 

里親さんは寝室があるのに、うっしーのケージの置いてある部屋に布団を敷いて眠っています。家族のぬくもりを近くに感じられていいですね。最高!

 

 

道端でひっそりと生きていた一匹の元ノラ猫が終の棲家へ旅立ちました。

 

 

応援の眼差しを向けてくださった方へのご報告をさせていただきます。

 

 

かつくん「x307牛丸おめでとう。濃厚な時間をありがとう。ハハが黒白猫を好きになったのはぼくがきっかけです。ぼくは2007年に天国へ旅立ったけれど、ぼくの印象が今なおハハの胸の中に強く残っています。牛丸も牛丸を特別だと思ってくれる家族に出会えてよかったね」

1-3483

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


のんちゃんの暮らしぶり

皆さまこんばんは。またひとつ年を取ってしまいました。ああ……^^;

 

 

日常のあれこれを書きたいのですが、本日は前回紹介したのんちゃんの新居での写真をサクッとUPさせてください。明日以降に703号室内の近況をお送りしますね。

2 (6)

 

 

のんちゃんはほかの猫との相性がNGですが、ウサギさんとはこのとおりです。

2 (5)

 

 

のんちゃんもウサギさんも背中が超絶にかわいい♡ 私の大好きな一枚です。

 

 

お留守番ナシの環境は、甘えん坊ののんちゃんにとってこの上なく幸せですよね。

2 (7)

 

 

ちまっとソファーにくつろぐのんちゃん

2 (2)

 

 

爪を磨くのんちゃん

2 (4)

 

 

毛艶がいいのがわかるでしょ?

 

 

豆さんちも、豆さんのお姉さんちも、犬猫ファーストなので、良質な食事や細やかなケアをしてもらえています。犬は犬らしく、猫は猫らしく生きられるお宅です。

 

 

我が家の卒業犬リリ子とルースも豆さん宅で元気に過ごしていますよ。

 

 

同じ建物に豆さん、お姉さんご夫妻、お母さまがそれぞれ別世帯で住んでいらっしゃるので、お世話をする人間の手数はもちろんのこと、広さも十分に保証されています。ご家族がいっしょならいざというときに助け合えるし、703号室からも近いので、いろんな意味で安心です。のんちゃん、最高の環境でよかったね♡

2 (3)

 

 

(Twitterにも載せたのですが)のんちゃんとお父さんの力関係についてご報告します。

2 (10)

 

 

のんちゃんが寝ながら大胆に開くにつれ、横に座っていたお父さんは……

2 (1)

 

 

のんちゃんに場所を譲ってしまいました。ふふ。

2 (8)

 

 

「みなさん ぼくはのびのびと生きています♪」

2 (9)

 

オドオドしていた保護当時がウソのような姿ですね。

 

 

のんちゃんは深い愛情で守ってもらっています。

 

 

豆さん、伺うたびにたくさんのおみやげをありがとうございます。

 

 

のんちゃんを末永くよろしくお願いします。

 

 

かつくん「x306のんちゃんおめでとう。リラックスしているねえ。ウサギさんとのんちゃんがどれほどうまくやっているかを語る豆さんのお姉さんの笑顔が素敵でした。これからもお父さん、お母さんをメロメロにしつづけてください」

1-3483

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ぼくは虹色の未来にいます

皆さまお待たせしました。保護猫明改め虹(こう)の新居へご案内します。

IMG_7626

 

 

まずは703号室恒例の「脱走防止対策」から見ていきましょう。

 

 

玄関を入ると専用の柵がつけられていました。

IMG_7643

 

 

何か所もある腰高窓もこの通り(写真加工の時間がないので一か所のみのご紹介で失礼)

InkedIMG_7628_LI

 

 

もう、完璧ですね。中でも私が驚いたのは掃き出し窓です。

InkedIMG_7629_LI

 

 

これ! 外側のコンクリートにガッチリと固定されているのですよ。虹が体当たりしても外れない丈夫さ。実によく考えられています。設置するの大変だったんだろうな……

InkedIMG_7630_LI

 

 

しっかりと「安全」が担保された室内で、自由にのびのびと暮らす。(猫の飼育方法にはいろんな考え方がありますが)私の考えはまさにこういう形なのです。

IMG_7623

 

 

虹専用のケージはリビングの中央にありました。

IMG_7618

 

 

ダイニングやソファーのほうにいても、キッチンにいても虹の姿を確認できます。

IMG_7656

 

 

「つまりはどこにいてもぼくが“まる見え”なのですね?」

IMG_7659

 

 

そうそう。虹は家族の中心だからね^^

 

 

「うん」

IMG_7649

 

 

プレイスペース

IMG_7620

 

 

窓の外が眺められる場所に虹専用のタワー

IMG_7622

 

 

爪とぎ場所もたくさん……

IMG_7632

 

 

はあ……いうことなしでございます。

 

 

そして、ご主人は在宅でお仕事をしているので虹のお留守番はほとんどナシ!

 

 

最高の環境ですね。

 

 

図々しくも、里親さんご夫妻とはすでに長いつき合いの友人のように親しくさせてもらっています。

 

 

考え方や価値観が非常に合うので、お話をしていて楽しいのです。

IMG_7661

 

 

うちのお留守番組にと、おやつなどをおみやげにいただきました。虹の医療費をお預かりし、お心のこもったお手紙も拝読しました。どうもありがとうございました。

IMG_7683

 

 

夕飯時にお邪魔してしまったので、お茶や

IMG_7650

 

 

ケーキや

IMG_7665

 

 

おいしい晩ご飯まで……ごちそうさまでした。恐縮の限りでございます。

IMG_7657

 

 

「ハハの辞書には“遠慮”という二文字がないのですね?」

IMG_7654

 

 

ふふ。虹の卒業パーティだからいいじゃないの♡

 

 

こうして、外でちんまりとうずくまっていた一匹の幼い元ノラ猫が幸せを得ました。虹に関わった皆さん、気にかけてくださった方々にお伝えできる喜びを噛みしめています。

 

 

以下が虹の里親さんより届いた近況写真です。

111 (27)

 

 

馴染むのがはやすぎてびっくり仰天です。

IMG_7782

 

 

虹ちゃんあなた

IMG_7917

 

 

無防備すぎる^^;

cache_Messagep302638

 

 

環境適応能力の高さがハンパじゃないのね……

cache_Messagep301937

 

 

「みなさん~ ハハ~ ぼくは今 カラフルな虹色の未来を生きていますよ」

IMG_7918

 

 

「毎日父親 母親とぬくぬく ねこらしく暮らしています」

IMG_7920

 

 

終の棲家を得られる犬猫たちが一頭でも多く増えますように。

 

 

かつくん「x304虹(こう)。よかったね。どの写真からも満たされているのが一目瞭然でなかなかすばらしいと思います」

1-3483

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ジャックは空になりました2

皆さまこんにちは。ジャック改め空(くう)の新居へご案内します。

 

 

チチが上野駅まで送ってくれて、そこからは新幹線でスイっと!

7fafa (4)

 

 

足元でおとなしくくつろいでくれた空。あっという間に到着です。

7fafa (5)

 

 

地元の駅まで迎えに来てくれたよっちゃんの車に乗り込んで、卒業生ひのの待つ家へ

7fafa (6)

 

 

やあ、ひの♡ 会いたかったよ~

7fafa (16)

 

 

今日から仲間が増えるからよろしくね!

7fafa (17)

 

 

ひのという名前は私がつけました。漢字にすると、「陽乃」。空(くう)と陽乃(ひの)は、ふたつあわせると、まるで「空に浮かぶおひさま」のようでピッタリじゃないですか?

 

 

「知らない」

7fafa (26)

 

 

ひのと空のケージの位置関係。間に先代あーちゃんのメモリアルスペースを挟んでいます。

7fafa (9)

 

 

空のために新調されたケージ。身体の大きな空に広々タイプを準備してくれました。

7fafa (11)

 

 

空が来るまで、中にぬいぐるみを入れてイメトレをしていたんだとか……

7fafa (8)

 

 

ひのの卒業時にはなかったキャットタワーが設置されています。

7fafa (12)

 

 

ひのがキャットタワーを使ってくれた! と大喜びのよっちゃん

7fafa (10)

 

 

人間ってみんなしょせん猫の下僕なんですね(笑)。

 

 

玄関の脱走防止対策

7fafa (24)

 

 

掃き出し窓の脱走防止対策

7fafa (25)

 

 

安全面も完璧。よっちゃんの細やかなで誠実なお人柄がにじみ出ています。

 

 

ウロウロあたりを見まわす空

7fafa (13)

 

 

思いのほか落ち着いていました。

7fafa (14)

 

 

我が家と同じタイプのケージ(間取り)だから安心したのかな?

7fafa (15)

 

 

空、よかったね♪

7fafa (19)

 

 

よっちゃんとしばしお茶タイム。いろいろごちそうさまでした。

7fafa (23)

 

 

太っていた頃のあまぱんによく似た黒白ハチワレ猫のお人形、新幹線の往復チケット、シャインマスカット、空にかかった医療費を過分にありがとうございました。

7fafa (30)

 

 

私からは空のフード類と大好きなお店のクッキーを詰め合わせをプレゼントさせてもらいました。

 

 

「アンニイさん……あの、ちょこれ、見て……」

7fafa (20)

 

 

ひのがこれまでに壊したものは数知れませんが、中でも一番ショックだったのがこちらだそうです。

 

 

わたしゃもう腹を抱えて大爆笑。失礼しました。ごめんなさい。

7fafa (21)

 

 

よっちゃんが旅先で出会った高価なお宝。幾多の「断捨離」をも余裕でかいくぐってきた「大切なもの」。よっちゃん、お察しします。これは寝込むわ……

7fafa (22)

 

 

「ハハ~ ぼくはここのおてんばさんといっしょに暮らすのですね?」

7fafa (27)

 

 

そうだよ。がんばって!

7fafa (28)

 

 

こうして滞りなく空の「卒業式」を終え、私は新幹線で帰宅。ひのと空の安楽を心から祈っています。でも私がもっとも願っているのは、よっちゃんの幸せです。

 

 

善き方あってこそ成り立つ微々たる活動ですから。

 

 

↓以下がよっちゃんから送られてきた写真の一部です。

 

 

ご対面を果たした際の先住猫ひののしっぽにご注目ください。

7fafa (29)

 

 

ひのと空は交互にフリータイムをエンジョイしています。

7fafa (32)

 

 

空が環境になじむのが想像より早くて驚きました。

7fafa (31)

 

 

一瞬、ご対面!

7fafa (1)

 

 

よっちゃんに買ってもらったベッドで赤ちゃん返りをする空

7fafa (2)

 

 

おもちゃで大はしゃぎ

7fafa (3)

 

 

こんなにリラックスした空を私ははじめて見たかもしれません。

 

 

うちでは「ぼく、間借りをさせてもらっています」みたいな顔で、常に遠慮していたから。

 

 

まさに、適材適所、ですね。

 

 

自分でも不思議な感覚ですが、新幹線に乗って遠方へお渡しした空が、我が家にいたときの空より私は身近に感じるのです。物理的な距離より、その子がその子らしい生き方をしているほうが、私にはその子の本来の姿が見えるのかもしれません。

 

 

亡くなった前の飼い主さんも安心してくれると信じています。

 

 

LOVE

 

 

かつくん「x303空(くう)おめでとう。さぶが意地悪してごめんね。これからは妹のひのとドタバタ暮らしてね。どうか明るく楽しく生きていってください」

1-3483

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ミミ玉、新世界へ2

皆さまこんにちは。お待たせしました。今日はミミ玉の新居へご案内します。

 

 

703号室から車で10分のご近所ぶりなので、移動もスイスイ♡

IMG_5446

 

 

許可をいただいて、私好みの素敵な建物のエントランスの一角を撮らせてもらいました。

IMG_5445

 

 

あっという間に着いて、里親さんにバトンタッチ

IMG_5154

 

 

写真がうまく撮れなかったけれど玄関の脱走防止柵

IMG_5176

 

 

窓の脱走防止対策は、上の部分の隙間もこうして埋めてくれています。

Inkedcache_Messagep292813_LI

 

 

景色を塗りつぶしたのでわかりづらくてごめんなさい。

Inkedcache_Messagep292811_LI

 

 

ラグジュアリーなリビング

IMG_5178

 

 

使い勝手のよさそうな広いキッチン

IMG_5172

 

 

そしてミミ玉のケージが置かれた寝室と、ゆとりのある間取りです。

IMG_5162

 

 

ミミ玉は2段ケージからスタートします。

IMG_5157

 

 

複数のトイレ

IMG_5175

 

 

推定5歳以上のミミ玉の各種ご飯やグッズ

IMG_5171

 

 

先代ゴマちゃんチコちゃんが使っていた猫タワー

IMG_5158

 

 

寝室の扉の猫ドア

IMG_5173

 

 

お留守番カメラ……と、猫との暮らしが考えられたお宅です。

IMG_5167

 

 

天国のゴマちゃんチコちゃん、ミミ玉がお世話になります。よろしくね♪

IMG_4725

 

 

ふたりが大切に育てられていたのが痛いほど伝わってきました。

IMG_5168

 

 

準備してもらった新しいベッドに、入りそうで入らないミミ玉^^;

IMG_5166

 

 

「ミミちゃん、よろしくねー」

IMG_5184

 

 

ミミ玉を撫でる里親さんの手がとてもやさしくて私は横で勝手に感動していました。環境が変わって混乱しているミミ玉に口頭で状況を説明できないのが歯がゆいです。

 

 

お互いマスク姿でしたが、水分補給にとお茶をごちそうになりました。

IMG_5179

 

 

たくさんのおみやげやミミ玉の医療費をお預かりしました。医療費はたてかえてくれたミミ玉のお友だちの分は9月にお渡しする約束をしています。エコバッグ重宝していますよ。あと、手作りのバナナマフィン、超絶おいしかったです。ありがとうございました。

IMG_5190

 

 

さぶに腎臓フードのおさがりももらっちゃった。シリンジに入れてあげています。

IMG_5333

 

 

はじめの2週間はケージに入っていたミミ玉

IMG_5444

 

 

初日は怖くてトイレに籠城していたね……

cache_Messagep294431

 

 

里親さんが根気よく話しかけたり撫でたりして少しずつリラックスする時間が増えました。

cache_Messagep294950

 

 

お? ベッド使ってる!

cache_Messagep294392

 

 

ケージ内にだいぶ慣れて……

cache_Messagep294390

 

 

シャーしたり、ゴロゴロ喉を鳴らしたり、次第に自我を出せるようになったミミ玉。ここで次の一手を考えるために、(譲渡から2週間後に)私は再度里親さんちへお邪魔したのです。ひさびさに会ったミミ玉は私にビビッていたものの、元気そのもの!

IMG_5439

 

 

※儚い雰囲気を出していますが、ちゅーるはしっかり食べています。

IMG_5443

 

 

ミミ玉は結構ヘビーな夜鳴きをするので、里親さんと相談した結果、思い切ってケージから出して、(最初は)寝室のみをフリーにして、ミミ玉自身が納得するまでひと部屋を探検させてみようということになったのです。それがまさに今!

cache_Messagep295283

 

 

里親さんの大きなベッドの下に隠れてしまい、コントロール不能になるのでは? と心配だったのですが、猫タワーの下の段がすっかりミミ玉の定位置になり、最近はそこでおやつをあげたり撫でたりしているとのこと。ふふ。かわいい♥

cache_Messagep295418

 

 

そして今朝里親さんから届いた(隠し撮り)画像の一部を公開してしまいますね(笑)。

IMG_5682

 

 

里親さんがお仕事へ行っている間、好きにくつろいでいることが判明しました。

 

 

左上の写真はベッドから飛び降りる瞬間、だそうです。

 

 

環境に馴れはじめているのは皆さまにおわかりいただけるでしょうか?

 

 

里親さんにも喉を鳴らすだけでなく、甘え鳴きまでするようになったので、確実に前進していると私は思っています。初日なんて、ビビり下痢をしていたのですから……。

 

 

ノミの心臓かと思いきや、意外と大胆な一面もあって、ミミ玉は実におもしろい女性ですね。

 

 

外暮らしの長い猫だったゆえ、一筋縄にはいかない部分もあるでしょうけれど、すべては時間が解決してくれると信じています。根気よく向き合ってくれている里親さんへ深謝して。

 

 

LOVE

 

 

かつくん「x302ミミ玉おめでとう。里親さんとともに、ちょっとずつちょっとずつ前進してね。下がってもまた前に進む。そんな暮らしの先に大きな幸せがあるとぼくは思います。食欲旺盛のミミ玉だからきっと大丈夫。自分のペースでいけばいいからね」

1-3483

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク