恵む、田辺の信くん

あたたかいコメントをうれしく拝見していますが、お返事がままならずに申し訳ありません。

 

 

信くんの写真を整理していたら、いろんな信くんに出会えました。

 

 

ほんの一部ですが、金曜日のお別れを前に、皆さまにも自慢させてくださいね。

 

 

約1年前の外猫時代

ir (2)

 

 

首に大ケガを負った満身創痍の信くんが、無事に保護されて本当によかったです。

ir (3)

 

 

信くん、703号室へようこそ

ir (9)

 

 

どうしてそんなお顔をするの? 悲しいの? 不安なの?

ir (11)

 

 

勇気を出してドームハウスから出てきた信くん

00sin (5)

 

 

でもこのあと、開けっ放しのケージに何か月も閉じこもっていたよね。

88888 (1)

 

 

信くんは、石橋を慎重に叩きながら渡るタイプなんだよね。

 

 

言葉を話さなくても、信くんの仕草や表情で、過去が苦労の連続だったのが伝わってきます。

 

 

大変だったねえ……信くん、お疲れさまでした。

11kskei (9)

 

 

大冒険のはじまりはじまり~♪

totremokawa (2)

 

 

ちょっぴりアプローチをがんばった、信くんの淡い恋

7rf (4)

 

 

「バラさないでくださいよ」

11m (13)

 

 

通院

uresi (6)

 

 

看護師さんにペタっ

012ms (1)

 

 

「あの……お腹のゼリーがぬるぬるしています……」

IMG_3898

 

 

視線の先には大好きだったちゅーるが……

0sisinn (3)

 

 

「ああ……とまらないおいしさ!!」

ikementati (5)

 

 

「おかわりくださいっ!」

ikementati (7)

 

 

こうして画像を並べてみると、信くんの喜怒哀楽がはっきりとわかりますね。

0sisinn (16)

 

 

実は相当の甘えん坊で、ただの「控えめさん」ではないのです。

0sisinn (17)

 

 

マッサージタイム

hoekikumi (12)

 

 

ブラッシングで男磨き

hokanoko (14)

 

 

譲渡のチャンスに賭け、“ゆる募”の頃に撮ったアピールフォト

IMG_0578

 

 

さわやかなセーラー襟が、とても似合っているよ。

 

 

あれれ? お口にちゅーるがついていますよ?

IMG_0585

 

 

おりこうに毎日自宅での治療をやり抜きました。

IMG_7945

 

 

ときには慢性腎不全トリオを洗面所に集めて、一気に皮下補液したっけ?

IMG_1392

 

 

困ったのは「どこでもトイレの癖」。ところかまわず、家じゅうのあちこちでオシッコとうんちをしたね。ここだけは半端じゃなく手がかかりました。まあ、もうすっかり慣れたけど^^;

IMG_3926

 

 

信くんならしょうがない。信くんはなにをしても許す。信くんだから。

IMG_5801

 

 

くっつき虫かつ、お膝小僧♡

IMG_6549

 

 

お友だちとの記念撮影

ffffffs (1)

 

 

弟気質で得役の信くん

IMG_7293

 

 

天涯孤独じゃないんだよね。信くんには家族がいるもん。

IMG_7300

 

 

「お水うまうまっ」

1111111 (3)

 

 

温活中

61 (14)

 

 

身体はしんどかったかもしれないけれど、心は晴れていたと信じています。

sin1b (5)

 

 

だから最後まで一生けん命に生きようとしてくれたのだと思います。

ss1e (15)

 

 

信くんは、だいじだいじ。

IMG_7848

 

 

あなたの愛らしさに家族一同がノックアウトされました。

 

 

信くん、どうもありがとう。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


信くんの最後のとき

2021年12月5日の深夜23時過ぎに、信くんは旅立っていきました。

 

 

生前気にかけてくださった方々には心よりお礼を申し上げます。

 

 

11か月しかいっしょに暮らせなかったけれど、信くんの独特の儚げな雰囲気がかわいくて仕方ありません。信くんの面影がこの家のあちらこちらに深く残っているのを感じます。

 

 

現に私は、歯を磨くときも顔を洗うときも信くんがいないのがしんどいです。

 

 

最近は洗面所にいたから、一瞬、信くんを探してしまう。

 

 

信くんは不思議な猫さんで、胸にペタッと貼りついてくるのですよね。

 

 

保護当初より腎臓が悪かった信くんですが、本当によくがんばったと思います。

 

 

とくに、最後の約一か月間はすごかったです。

 

 

あああ……これが奇跡なんだなあ、と感嘆するほどに、私は信くんの命の炎の強さを見ました。

 

 

口からダラダラと血を流しながら重病に伏る姿を前に、「もういよいよか……今晩を越えられないかもね」とチチと覚悟をしたにも関わらず、信くんは一回、そこから見事に立ち上がりました。

 

 

自分で食べて飲んで、いろいろな言葉をかけてくれました。

 

 

信くんが放った一筋のあたたかい光のおかげで、明るく、幸せな日々を過ごせたのです。

 

 

信くんが私たちに惜しみない希望をわけてくれたことに感謝しています。

 

 

あまり動かなくなったのが金曜日の深夜あたり。

 

 

でも、土曜日も、日曜日の朝も、シリンジごはんを食べてくれました。シリンジを噛みながらちゅるちゅる中身を吸うのが信くん流。ちょっとワルそうなお顔を浮かべて……愛らしさこの上ないです。

 

 

呼吸が早いのが気になり、翌日酸素室をレンタルしようと決めてからたったの半日で、信くんは逝きました。亡くなる4~5時間位前からは息が苦しそうだったのですが、酸素室の運搬業者さんがお休みだったので、どうすることもできなかったのです。

 

 

信くんなりに元気に動けているうちに、未来を予想して酸素室をレンタルすべきでした。

 

 

それが私の後悔です。

 

 

生き物と暮らしているので、自分の行いに後悔がひとつもないと言ったらおごりになります。

 

 

ウソにもなります。

 

 

けれど私は、小さな後悔こそいくつかあれど、自分のしこりになるような大きな後悔はありません。

 

 

きっと足りないものもあったでしょう。

 

 

しかし、私が持てる時間、環境、ほかのお子たちとのバランスの中で、私は1日も欠かさずに信くんのケアをしました。信くんは、文句もいわず、よくつき合ってくれました。

 

 

信くんを支え、信くんに支えられ、私たちは一ページ、一ページを埋めていきました。

 

 

最後の夜の信くん

IMG_8297

 

 

お口のまわりには、一生けん命に飲み込んだ朝ごはんが少しついています。

IMG_8296

 

 

この写真を撮ったあと、信くんはニャーと鳴きました。

IMG_8304

 

 

私はカメラをしまって、チチとふたり、信くんに話したいことを伝えつづけました。

 

 

しばらくは信くんと目が合っていたのですが、信くんは大げさに息を吸って吐いて、いつの間にか動かなくなったのです。想像よりずっと穏やかな最期だったのが救いです。

 

 

駆け足で行ってしまった信くんとお別れするのは悲しいです。

 

 

けれど、信くんと家族になれたことはとてもうれしいです。

 

 

信くんは今、リビングのドライアイスのベッドの上で永眠しています。

 

 

あっためたり冷やしたり、信くんごめんね。

 

 

ゆっくりとさようならをしたくて、金曜日の朝までいてもらうことにしました。

 

 

クリスマス用のオシャレなバンダナをつけていますよ。かなり似合っています。

 

 

どのお子の一生も、みんなたったの一度きりなので大切にしていきたいですね。

 

 

さぶ、すずらん、みーちゃん、保護猫あゆむくんともしっかりと向き合っていきます。

 

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


前向きな舌

明け方4時頃、私は信くんの様子を見に保護部屋に行きました。

 

 

「ごはんちょっといけそう? 大丈夫かな?」

 

 

そう話しかけたら、自分の言霊だかなんだかの威力で? 今ならいける気がして、シリンジで10mlあげてみたのです。信くんは血のよだれを流しながらも、シリンジをグビグビ吸って、なんと完食!

 

 

その後も、「もう少し?」と声をかけながらゆっくり食べさせて、最終的には約40mlお口に入れることができました。うれしかった。ああ、通じ合っている、と思いました。

111v (6)

 

 

血のよだれが垂れてしまうので、首の下はまめに拭いてもガビガビです。

 

 

表面的には痛々しいでしょうけれど、信くんの奥底は生命力が漲っています。

111v (2)

 

 

長くはないかもしれない。でも、信くんはできる限り生きようとしている。

111v (3)

 

 

前向きな舌が愛おしさこの上ないです

111v (4)

 

 

えらいねえ♡

111v (5)

 

 

オシッコも出ましたよ!

111v (7)

 

 

中島先生に処方されて薬が効いているので、今夜ももらってきました。

 

 

できることなら、明日も、明後日も……薬を取りに行きたいです。

 

 

ちゃぽぽ、昼寝邪魔してごめんね!

111v (8)

 

 

私がセンターからの引き出しを決め、空港まで迎えに行ったコタローも元気にしています。

111v (9)

 

 

みんなかわいいなあ♪

 

 

帰宅後、早速信くんの補液をしました。

111v (10)

 

 

造血ホルモン剤は週に1度しか投与できないため外していますが、それ以外はすべて入っています。

 

 

どうか、信くんの「いい細胞さん」たちに届いてくれますように。

111v (11)

 

 

もう終わるよ。ありがとうね。お疲れさま!

111v (1)

 

 

補液後、信くんは20mlごはんを食べました。寝る前にまた追加であげてみるつもりです。

 

 

万物に感謝して

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


鏡の中の私たち

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

尿毒症がひどく、昨夜を超えられないと思った信くんは、今しがたお水を飲みました。

IMG_7466

 

 

シリンジごはんも18ml食べました。

IMG_7450

 

 

夢のような時間を授けてくれて本当に感謝しています。

 

 

血を吐いてしまうので、痛々しいビジュアルをしていますが、呼吸は安定していています。

 

 

うつら、うつらとしているふうに感じます。

 

 

どうかどうか、七転八倒の苦しみを味わうことなく、このまま少しずつ意識やエネルギーが低下し、穏やかで永い眠りについてほしいです。そのために私にできることは、なんでもします。

IMG_7453

 

 

今日は中島先生に薬を処方してもらいました。

 

 

もう信くんに移動の負担をかけたくないので、私が病院に取りに行ったのです。

 

 

とはいっても、信くんの口からは投薬ができません。

 

 

だから私の思いつく限りのものを皮下点滴に混ぜる感じでお願いしたのです。

 

 

ラクテック40mlに制吐剤、胃薬、抗生剤、止血剤、造血ホルモン剤

IMG_7473

 

 

たとえわずかでも、信くんが楽になってくれたら本望です。

 

 

延命とか、奇跡とか、完治とか……私はその次元にいません。

 

 

目の前の症状が緩和されるのをひたすらに祈っています。

 

 

オシッコはまだ出ています。だから様子を見ながら補液をつづけています。

IMG_7455

 

 

信くんのお気に入りの場所

IMG_7469

 

 

体温が低下しているのはまちがいないので、温活が欠かせないです。

IMG_7470

 

 

大事に育ててきた信くんが、どんどんと弱っていきます。

 

 

向き合うのが怖くて、正直な話、逃げ出したくなります。

 

 

元気じゃない姿を見るのはキツい。自分までもが蝕まれていく気がします。

 

 

私は加齢とともに、精神状態が身体に出やすくなったので、リルがいなくなったあたりから、頭痛が悪化し、口の中が口内炎だらけになってしまいました。とても生きづらいです。

 

 

でも、私には、ひとつだけ心に決めていることがあります。

 

 

それはこれからもずっとつづけていこうと誓っています。

 

 

「鏡」

 

 

どんなときも、信くんの目線で、私自身を客観的に眺めること

IMG_7461

 

 

信くんは、愚痴も吐かずに重い病気と闘っています。

 

 

命を賭してまざまざと、生きることの本質と厚みを教えてくれている。

 

 

なら私も。信くんの目に映る私は、せめて頼れる肝っ玉母ちゃんでありたい。

 

 

うまくできているかわからないけれど、最後まで絶対に信くんのそばにいるよ。

IMG_7462

 

 

好きだ好きだバカヤロー。信くんを連れて行くなバカヤロー!!

 

 

信くんは私の後ろのケージの中で寝息を立てています。かわいいです。

 

 

おやすみなさい。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


あゆむくんを囲むトリオ

皆さまこんばんは。今週はお仕事の依頼や打ち合わせが多く、また、信くんのこともあり、あまりブログを書けませんでした。今、信くんが眠っている間に、下書き保存していた写真を使って保護猫あゆむくんの写真をUPしますので、皆さまに見ていただければうれしいです。

1ec (1)

 

 

来たばかりの頃は、ケージから出てこれなかったあゆむくん

1ec (2)

 

 

なれない場所で、怖かったんだと思うのです。

1ec (4)

 

 

かたい場所にいてばかりで気がかりだったけれど、ベッドを使えるようになって……

1ec (15)

 

 

少しずつ、少しずつ、大胆になったよね♪

1ec (3)

 

 

「ぼく、ここから飛び出して冒険したいな……でも、どうしようかな?」と、迷っていたあゆむくんのもとに、お友だちたちがだんだんと集まるようになりました。

1ec (5)

 

 

信くんに

1ec (6)

 

 

さぶも

1ec (8)

 

 

あゆむくん、センターでキリッと!

1ec (9)

 

 

左右のベッドを仲間に譲って、心やさしいおっとりのあゆむくんです。

1ec (10)

 

 

かわいいねえ♡

1ec (7)

 

 

信くんの体調が悪くなってからは、私の寝室にあゆむくんを招致しました。あゆむくんが入っていた保護部屋のケージを、信くんに使ってもらうためにそうしたのです。

1ec (12)

 

 

最初はベッドの下に引きこもっていたあゆむくんが

1ec (11)

 

 

おいしいものにつられて徐々に近寄ってきてくれたことに感謝です。

1ec (14)

 

 

あゆむくん、もうだいじょうぶね。

1ec (13)

 

 

私たちはすっかり打ち解けましたよ。

 

 

あゆむくんは703号室の元気の源です。

 

 

そのあゆむくんが元気でいられるよう、大切にお世話していきますね。

 

 

皆さま今週もどうぞよろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク