抜糸

おはようございます。もう師走ですね。今日は2週間ぶりのスヌーゴンのお泊りの日なので、朝からはりきって洗濯や掃除に精を出しています! そろそろ本格的な大掃除もしないとなあ(遠い目)。

そうそう。

うちの里親さん(メロディ&マリアママさん)が保護したさび猫の「くりちゃん」がこちら↓
クリックすると元のサイズで表示します

半長毛の美さび猫さん。経緯はまた改めて書きますが、どうやら、捨てられてしまったようなのです。くりちゃんは、人間大好きの甘えたさん。だから今度こそはちゃんと甘えられる理想的な里親さんを探さないとね! がんばりますので応援お願いしますね。

現在、うららさんの厚意で預かってくださっているので、うららさんからもくりちゃんの写真が送られてくると思います。そしたらブログに載せますね。私が落ち着き次第、里親さんを募集しますが、気になる方はどんどんお問い合わせください。誠意を込めて対応します。

さて、土曜日は、ジャンの抜糸に行ってきました。
クリックすると元のサイズで表示します

チチも行きたかったようですが、実際に行けたのは私ひとり。

「今日もいっぱい痛いことすんの?」   「今日はしないよ。すぐ終わる」
クリックすると元のサイズで表示します

「チクチクする」                 「抜糸だからね」
クリックすると元のサイズで表示します

男同士、そんな会話を交わしながら? あっという間に終えました。

その後、ガン細胞が肺へ転移しているかを確かめるため、レントゲンを撮り、診察は終了。

これからジャンは、黒木先生の先輩の病院(横浜)に転院します。ジャンちから徒歩圏内にあるその病院は、抗がん剤治療だけでなく、免疫療法も取り入れてい るので、今のジャンにはピッタリだと思います。病理出身の牛草先生が、外科出身の黒木先生と密に連絡を取り合い、ジャンの今後について考えてくださること でしょう。ありがたいです。お願いします。

またこちらの病院にかかることがあったら、私も絶対に会いに行って、皆さまにジャンの様子をお伝えしますね。一緒にドッグランへ行く予定があるので、まずはその時の写真ですね!

「ジャンくん、痛かった? ヨシヨシがんばった!」
クリックすると元のサイズで表示します

里親さんは、こうやって、ずっとジャンをみつめています。
クリックすると元のサイズで表示します

お家には、ラブラドールのヤンキーくん、ダックスのタンちゃんが待ってるんだよね。そしてご実家には、チワワのラブちゃんもいるし。

新たにジャン家に加わったダックスのタンちゃんとチワワのラブちゃんは、ジャンの里親さんがペットショップで買った犬ではありません。数ヶ月前、ジャンたちを連れて遊びに行った川に、2頭で捨てられていたのです。

タンちゃん&ラブちゃんを保護した日から、里親さんはメールでその様子をお知らせくださってくれていたので、私も早くドッグランで会いたいな^^ タンちゃん、フィラリアの治療、がんばってね。

この後、ジャンを受付にいたemi-goに預け、私とジャンママさんは、病院近くのファミレスへ。

お茶をすすりながら、いろいろお話ししました。

ジャンママさんは少し落ち着かれたようで、しっかりと前を向いていました。

大きな愛に包まれたジャンは、幸せな犬だと、改めて感じました。

お茶の後、ジャンを迎えに行ったら、ジャンはクリスマス用の赤いバンダナをつけられ、ますますかわいく変身していましたよ!
クリックすると元のサイズで表示します

emi-go、ありがとう^^ ジャンママさん喜んでたね♪

ジャン、よく似合う!
クリックすると元のサイズで表示します

また会おうね。次は一緒に走ろう。

★★★ありがとう★★★

MWさまより、私へのフルーツ、お手紙、ジャンへのDフラクションプレミアムが届きました。
クリックすると元のサイズで表示します

Dフラクションプレミアムは、ジャンママさんにお渡ししました。免疫力アップを期待して、今、毎日ジャンに飲ませているそうです。MWさま、どうもありがとうございました。ジャンママさんにお手紙をみせたところ、ジャンママさんは涙ぐんで喜んでいました。

かつくん「ぼくも走るジャンが早くみたいな。いっぱい食べて、遊んで、休んで、元気にしててね。

次回は、ひらめのこと、カレンダーのこと、ハハの携帯電話のことをお送りします。

みなさま、今週もよろしくお願いします。

ハハの本、それでも人を愛する犬をよろしく!」

クリックすると元のサイズで表示します

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ほのの卒業2

へへ^^; お待たせしました。

すぐつづくみたいな終わり方だったのに、こんなに時間がかかってしまい……すみません。

ほののお家への突入レポです!

お見合い時もお届け時もルルさんが 来てくれました。この日は、ほのと同じ日にほぼ同じ場所で保護された、棗くん(エルメス)のお届けも入っていたんですよ。午前中に棗くんをお届けしてか ら、その足でほののお家に向かったんです。その後も、なんと! 翌朝の4時半までルルさんと一緒に保護活動していました^^; 超、ハードスケジュール (笑)。楽しかったけど。

ほののお家は、ペット可の分譲マンション。うちとちがって、まあ、キレイにしてますこと
クリックすると元のサイズで表示します

リビング横のお部屋が、ほのルームになります!
クリックすると元のサイズで表示します

玄関には、足止めになるゲートが設置されていました。結構な高さがありますね。
クリックすると元のサイズで表示します

身長164cmのルルさんと比べるとわかりやすいかな^^

キッチンのゲートは低すぎていらなかったかも、って里親さんが笑ってました。
クリックすると元のサイズで表示します

ふふ。でも、一瞬、食いしん坊の侵入を遅らせられるかもしれないし(笑)。

常に換気で開けそうな窓は、前もって脱走防止対策を施してあります。
クリックすると元のサイズで表示します

これ、アミアミじゃなくて、家にあった「棚」を利用して作ったそうです。すっごく丈夫で見栄えもいいし、素晴らしい創意工夫に、私の方が勉強になりました。

ロックもついていたので、窓はこれ以上開かないです。
クリックすると元のサイズで表示します

里親さんとトイレの砂を用意している間
クリックすると元のサイズで表示します

ほのはケージ内に待機。ここどこ~? って顔ですね。
クリックすると元のサイズで表示します

爪切りに強い不安感を抱いていた里親さんに、実際にほのの爪を1本切ってもらうことに!
クリックすると元のサイズで表示します

ほのがおりこうだったので、想像より簡単だったようで、里親さんも一安心♪

「わ~ できた♪」

だって。

ほのの里親さんご夫婦って、本当にやさしいんですよ。あたたかい眼差しでほのに接してくれるのです。ほのと里親さんは、みていてこっちの目尻が下がるほど、いい関係です。

「今日からよろしくね」     「ほの、よかったね」
クリックすると元のサイズで表示します

記念撮影っ
クリックすると元のサイズで表示します

奥ゆかしいはずの私なのに、図々しく真ん中に入れてもらっちゃいました。家に帰ったら、ほのがいないのが淋しいので、抱っこも私が(爆)。この写真をみて、ほのの手をあげすぎちゃってることに気づきました。大丈夫。ほのは痛がってなかったですからね~!

里親さん&ルルさん&私の記念写真は、ご主人が撮ってくれました。
クリックすると元のサイズで表示します

いずれも、顔出しの許可はいただいています。

短時間でバタバタ写真を撮って、必要書類のやり取りをして、嵐のように去った私たち。お邪魔虫はとっとと退散して、ほのに静かな空間を提供しないと。移動 日はどうしたって、緊張してしまうだろうから。でも、ほのは環境適応能力が高いので、私も安心してお届けできました。人見知り&場所見知りの激しい猫の場 合は、こうはいきませんもの。

最後に、どうしても撮りたかった、バルコニーでの一枚を
クリックすると元のサイズで表示します

危ないからほのは出さないけど、人間にとってすごく快適なバルコニーでした。うちのスヌーゴンが喜びそう。こんなにバルコニーが広かったら、パーティもで きるはずなんですが、里親さんは洗濯物を干す時しか出ないそうです。宝の持ち腐れですね。なんなら、このバルコニー、うちにくださいよ(笑)。

里親さんから送られてきたほのの写真↓
クリックすると元のサイズで表示します

ルルさんがお婿入り道具に持たせたベッドに入ってくれたほの。ルルさんにも写真を転送しました。

ここ数日は、撫でると小さくゴロゴロいうんだそうです。
クリックすると元のサイズで表示します

それが嬉しくて、ご主人と奥さまは、交代で撫でているらしい。

ほのにかかった医療費の他、ご主人の北海道のおみやげや、たいやきをいただきました。おいしかったです。ありがとうございました。

おかげさまで、ほのは良縁に恵まれました。

餌やりさん以外の人は、見向きもしてくれなかった一匹の元野良猫。

個体識別のために? “薄茶”と呼ばれていた元公園猫のほの。

生きて生きて生き抜いて、この度、ようやく自分のお家を手に入れました。

すっかり寒くなってきた今も、外には以前のほののような猫たちがたくさんいます。

1匹でも多くの猫が、そして犬が、家族を得られるよう、祈りながら、微力な活動をつづけていく所存ですので、これからも皆さま、どうぞよろしくお願いします。ペコリ。

かつくん「Ⅹ179ほの、おめでとう。もうひもじい思いをしなくていいんだよ。家族にいっぱい甘えてね。ほのの幸せを、いつまでも願っています。ぼくもほのが大好きだよ。

ハハの本、それでも人を愛する犬をよろしく!」

クリックすると元のサイズで表示します

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ほのの卒業1

午前中は家の大掃除、午後はずっと運転しっぱなしで疲れました。これからチチのごはんを作らなきゃと思うと、はぁ~、ですが、主婦なんで、がんばります。

さて、今日は卒業ほやほやのほのについて♪
クリックすると元のサイズで表示します

ほのは誰とでも仲良くしてくれたお子なので、ほのが巣立った後は、みんな淋しそうにしています。
クリックすると元のサイズで表示します

特に、写真に写っている黒い影が(笑)。
クリックすると元のサイズで表示します

ほほはほのを弟分だと思い込んで、そばを離れませんでした。
クリックすると元のサイズで表示します

ふたりでいれば、スヌーゴンのケージの上だって立派な遊園地!
クリックすると元のサイズで表示します

よくこんな猫だんごをみかけたっけ?
クリックすると元のサイズで表示します

ベベナナリルとも同じお布団で眠ってくれたほのは、すっかり我が家の空気に溶け込んでいました。
クリックすると元のサイズで表示します

大きないたずらもせず、問題行動もなし。おりこうの花丸猫さんは、子だくさんの703号室ゆえに、後回しにされる回数も多かった気がします。我慢させてしまったこともいっぱいあったかも。特に、食いしん坊にはごはんの順番待ちが辛かったんじゃないかな^^;

早く食べたくって、泣きながら一生懸命空腹を訴えていたもんね。

私もチチも、つい甘くなって、どんどんあげてしまうから、保護当初より、だいぶまるくなってしまいました。でも、ふくよかになっても、ほのはお笑い系じゃなくて、やっぱりハンサムなんですよ。ふふ。

ほのはこれからひとりっ子として、生きていくことになります。ひとりっ子って淋しそうなイメージがあるけれど、里親さんご夫婦の愛情を一身に受けられるので、いいことも多いはず。

お見合い時に里親さんの足もとに自分からやってきたほの↓
クリックすると元のサイズで表示します

おやつで釣ったとはいえ、シャイなほのが意外な行動を取ったので、ルルさんも私もにっこり。写真はルルさんのカメラで撮ったものです! お見合いは、騒々しい703号室ではなく、うちのマンションの会議室(密室)で行いました。だからいつもの我が家とは、違う雰囲気でしょ?

これもお見合い時の一枚。ルルさんが撮ったのですが、すっごく美男子じゃないですか?
クリックすると元のサイズで表示します

お見合い後、里親さんにこの写真を送ったら、PCのTOP画面にはりつけてくれました。毎日ほのの写真を眺めながら、お届けの日を指折り数えていたんでしょう。

ほのの里親さんは、猫と暮らすかどうか、すごく真剣に悩んだそうです。だから、「いつでも里親募集中」のHPでほのをみつけても、すぐにはお問い合わせを せずに、しばらくほのの様子を見守ってくださっていたそうです。衝動的で感情的なお問い合わせではなく、じっくり考えた末の結論でした。一本筋の通ったブ レないご夫婦ですね。

同じ公園にいた他の猫たちに比べ、保護されたのが遅かったほのですが、ようやく、幸せの切符を手に、我が家を巣立っていきました。ほのを保護したルルさんや、ほのに関わってくれた方々に、感謝の気持ちでいっぱいです。どうも、ありがとうございました。

出発前のほの
クリックすると元のサイズで表示します

え? なにがなんだかわからんって?

私のスタンダードな「お届けスタイル」ですよ(笑)。

ハードキャリーにバスタオルや毛布を敷き(この時も敷いていましたがほのがずらしちゃいました)、洗濯ネットに入った猫を入れて、取っ手やカギの連結部分はすべてガムテープをペタペタはります。

果たしてここまでやる必要があるかどうかは、個人の判断ですが、私は絶対に猫を脱走させたくないので、これが普通です。ネットに入ったほうが猫は落ち着 くってことを知らない方が多いから、このスタイルだけをみるとギョッとされてしまうのですが、動物病院などでは、よく誉められます(笑)。まあ、ガムテー プが汚いって言われるけど。

猫を移動させるのは、ものすごくあぶないことなんです。

一歩間違ったら、猫の死に繋がります。

私は猫のハーネスも一切信用していないし、機能性の低い、やわなキャリーも信じません。

余談ですが、私は昔、お台場でキャリーから飛び出してそのまま車道に突っ込んでいった猫をみたことがあります。飼い主さんは慌てていましたが、あれじゃあ、あとの祭りです。あそこは、車が猛スピードで駆け抜けるかなりあぶない場所でした。

ハーネスをつけた猫を、チャックの開いたキャリーにちょこんとのせて歩くことが、猫にとって気持ちいいと思ったのか? それともオシャレだと勘違いしてし まったのか? あるいは、飼い主さんのステイタスだったのか? 真意はわかりませんが、不幸が起きてからでは遅すぎます。他にも、ここに書ききれないくら い、出先で猫を逃がしてしまった人の話を知っています。話を聞くと、そのほとんどが、注意すれば防ぐことができた不幸ばかりなので残念です。

私は自分の犬猫を、自分の不注意で危険な目に遭わせたくないので、その辺は徹底することにしました。うちの里親さんがた、大丈夫ですか? 移動の際は、慎重に慎重を重ねてくださいね。あとで悲しい思いをしないように。

と、また話が逸れまくってしまった私ですが、いいかげん夕飯の支度をしないといけないので、つづきはまたあとで! ほのの安全を守ってくださるよう里親さ んにはお願いしましたし、里親さんは私に言われなくてもそのつもりだったので、ほのは安全で快適な新生活を送っています^^ ほののお坊ちゃまぶりはこの 後たっぷり^^

かつくん「ハハ、また話が逸れましたね。

でも、逸れていそうで、実は全然逸れていないかも。犬や猫の安全を守れる人が、一番の“いい里親さん”、“いい飼い主さん”、“いい家族”だと思うから。

正しい管理こそ、最大の愛情、これ、ハハの座右の銘。

こんな言葉はないんですよ。ハハが勝手に作った言葉です。

ハハの本、それでも人を愛する犬をよろしく!」

クリックすると元のサイズで表示します

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


扁桃腺がやばいのですが…

扁桃腺が突如腫れて喉が痛いです(T-T)

バイトが辛かった。

帰ってきて、不気味な食べ合わせの夜食を食べていると、おねだり男子がコンビでやってきました。
クリックすると元のサイズで表示します

撮りたてほやほやの写真。お行儀よいでしょ?
クリックすると元のサイズで表示します

ほのもひらめも超かわいいっ♪

私が食べている夜食はあげられないけれど、あとでババ(母)のお店から失敬したマグロのお刺身をあげるね。おすわりしてお待ちなさい^^

体調が悪いので今日はこの辺にてドロン。

ほのとひらめの写真をどうしてもUPしたかっただけなの(笑)。

昨夜はスヌーゴンがお泊りだったので、9時間、ノンストップで爆睡しました。

なのになんで、扁桃腺が腫れるのか? 明日はお出かけなのに!!

かつくん「闘病中の卒業犬、本日無事に退院しました。本当によくがんばったと思います。次回の主役は、その卒業犬です。あまりにも長くなりそうだなら、2回にわけて書くって。

ハハの本、それでも人を愛する犬をよろしく!」

クリックすると元のサイズで表示します

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


つづくといいなあ

ほのが人間のように座っていたのがおもしろくて
クリックすると元のサイズで表示します

カメラを向けてみました。
クリックすると元のサイズで表示します

長い時間このポーズだったね。猫さんなのに、不思議^^; どして?
クリックすると元のサイズで表示します

ちょろっと出た舌もだけど、パーッと開いた足の指までかわいいでしょ?

スヌーゴンがお昼寝している間は、静かな時間を過ごせる我が家。
クリックすると元のサイズで表示します

犬たちは寝室で着かず離れずの距離を保ってくつろいでいます。

カメラを持った私の入室に気づいて、目を覚ましてしまったけど、この後みんなすやすや夢の中に旅立ちました♪ みんなの寝顔をみていると、にっこりしますね。

ふふ。よくみるとうっすら目を開けているのがわかる一枚。
クリックすると元のサイズで表示します

ナナちゃんねむいのに、がんばって目を開けようとしてくれているのがいじらしいね。

寝なさい寝なさい。お前たちは寝るのがお仕事なんだから。

しばらくゆっくりの時間が流れていきました。

おはよリル。まだねむそうだね。
クリックすると元のサイズで表示します

お母さん、リルのこの表情がだ~い好き

リルのちょっとあどけないお顔は、すっごくいいと思います!!

今朝はスヌーゴンを病院へ送り、卒業犬のお見舞いへ行きました。私ひとりで連れて行ったため、車内で大暴れするスヌーゴンを運転席からでは制止できず、割と危ないドライブになってしまいました。でも、それなりに気をつけて運転していますよ^^;

携帯のカメラで後部座席のスヌーゴンを撮ってみました。
クリックすると元のサイズで表示します

ゴンちゃん! あなたは写真ではいつもおりこうなんだよね^^

病院の駐車場が空いておらず、離れた場所に車を停めてそこから徒歩。スヌーゴン連れでヘトヘトだったけど、親切な方が、大荷物で歩く私とスヌーゴンに手を 差し伸べてくれたのです。その方が途中まで私の荷物を持ってくださったので、信号を渡るとき、私はスヌーゴンを抱っこすることができました。スヌーゴン は、体が重くなったから、大荷物と一緒じゃ、絶対に抱けないし、どうやって信号を渡ればいいのか、途方に暮れていたので、本当に助かりました。

入院中の卒業犬が、お見舞いへ行った私にチュウしてくれたのが、今日の一番嬉しかったこと。明日はいったん退院できる。ご家族の元へ帰れる。どうか、このままの状態が1日も長くつづきますように。

その後は姉ちゃんちで、保護活動の用事を済ませ、家に帰って歯を磨いて歯医者へGO! 虫歯予防のため、歯医者で定期的にスケーリングをしているのです。

お子たちにはまたお留守番をさせてしまいましたが、さっき一緒に1時間寝ました。あまぱんとベベにつぶされて、苦しかったですが、今日もやっぱり幸せでした。

この幸せが、つづくといいなあ。

★★★ありがとう★★★

なんのお礼か知らないけれど、ルルさんが、なにかのお礼として、魚介コラーゲンをプレゼントしてくれました。これ、すっごく酸っぱいよね。でも超効きそうで、大好きなの♪ ありがとう。
クリックすると元のサイズで表示します

卒業犬ジャンの里親さんからマカロンをいただきました。
クリックすると元のサイズで表示します

おいしかったですよ!! ありがとうございました。ジャンママさん、いつドッグランへ行きましょうか? 私もチチも、ジャンとドッグランへ行く日が待ちきれません。

卒業犬コロンJママのmegさんからは手づくりのケーキが! ありがとうございました。
クリックすると元のサイズで表示します

箱もリボンも、全部ステキな上に、味までおいしい^^ 一足お先にクリスマス気分を味わえてハッピーです。megさん、手術がうまくいくことを祈っています。近々デートしましょうね♪

少し前の話になりますが、マイ太郎さんか ら、ご寄付をいただきました。マイ太郎さんのブログでもそのことを紹介してくださっています。いつも応援いただき、恐縮です。マイ太郎さん、ありがとうご ざいました。ご寄付で、スヌーゴンのシーツを1箱買わせてもらいました。残りは保護猫たちにつかわせていただく予定です。

かつくん「いろいろ忙しそうだけど、ハハ、そろそろひらめの家族募集を開始しなくていいの?

ハハの本、それでも人を愛する犬をよろしく!」

クリックすると元のサイズで表示します

いいのよかつくん。今それを言わないで(プリーズ)。

ちゃんとわかってますから。

ひらめの募集は、ほののお届けが終わってから考えます。ちょっと一息っ!

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク