タカコノカタミ

今日は自分の為の日でした。午前中に掃除を完璧に終わらせて、いつもはあまり手をつけないお風 呂場もピカピカに仕上げました。バイトまで時間があるので、午後2時間くらいお昼寝しちゃおうとベッドにもぐりこんで20分くらい、ようやくウトウトしだ した頃、電話が何度も激しく鳴りました。もうやだ、無視しちゃおうと思っても、ベルはしつこい(涙)。

電話の相手は土手に住むホームレスでした。
「リルを預かってくれ、体が悪い。2ヶ月くらい施設に入るから頼むよ」

すっ飛んで土手へ向かいました。

リルは、以前1回登場したことがある犬です。ナナの死んだ姉妹タカコが命を懸けて産んだ女の子。ナナの姪。血が繋がってるだけでなく、一緒に土手で過ごしていたこともあります。現在3歳5ヵ月。

以前の記事をご覧になりたい方はnana1nana2nana3をご覧ください。長いですが、ナナやリルの歴史が書いてあります。

ここに居ました。


ここで生まれ、


ここで育ち、


信じられないくらい沢山の苦難を越えて来た。


越えて生き延びて待っていてくれた。


私を信じて待っていてくれた。


リルを飼ったホームレスは、私を信頼していましたが、あまりの可愛さにリルを引き渡すことを断固拒んでいました。ここに書いても、この苦労は理解してもら えないかもしれませんが、私は3年5ヵ月、リルが生まれてからずっとリルを保護することを考えていました。ホームレスからリルを盗むことも何度も何度も考 えました。
でも、私が盗んだと分かったら土手へ通って他の犬達にフィラリアの薬を届けたり、フードの支援を続けることが出来なくなってしまう。信頼関係が破綻してし まうから……。だから、じっと待つしかなかった。待っている間に、リルが火事に巻き込まれて死んだり、脱走して車に轢かれて死んだりすることを覚悟しなが ら、心のどこかで覚悟しながら待つしかありませんでした。それ位私は、無力な人間です。

私は、用事があるとき以外土手へ行きません。行くたびに心が沈んで苦しくなるから。でも、チチはたまに自主的に行ってくれます。土手犬達の顔を見て、おや つを届け、元気な姿を確認してお散歩へ連れて行く。夫婦でありながら、強いなと感心してしまいますが、そんなチチでも最近はリルの所を意識的に避けていま した。

「何故行ってあげないの?」と聞くと「会うと苦しいから」と返ってくる。私の方は、返す言葉を失います。だって私も会うと苦しい、何も出来ない自分に苛立ち、少しばかりの強い心は、リルの苦境の前に崩れてしまうから。

ホームレスが、リルを手放したのは奇跡。
少なくても私にとっては。。。

「2ヶ月したら返してくれ」と最初言われましたが、「なら引き受けないわ。他をあたってちょうだい。私に預けるなら、リルの一生を私にちょうだい」と賭けに出てみました。内心はバクバク。でも、ここで半端な約束を交わすわけにはいきません。リルのために。

「……。あんた以外に信じられる人間は居ない、俺には居ない。だからリルをお願いします。俺はもう、一生リルの前に現れないよ」ホームレスはそう言いました。「約束してよね」念を押してリルを連れて帰りました。

リルを連れてくることが分かっていたら、お風呂場なんて掃除しなかったのに! あああ、これからリルを洗って、夕方お散歩へ行って、片づけをしたら、昼寝 どころか紅茶も飲めないじゃない。そしたらバイトだわ。そんな現実的なことを考えながら帰りました。お風呂から出たリルは家の中を嬉しそうに探検して、 ケージに入れてもいい子にしていました。私の願いは叶った。3年5ヵ月経ってやっと叶った。そしたら無性に明日から施設へ入るホームレスが気になりまし た。勝手なことばかりして、リルに淋しい思いをさせて、それでもリルを手放そうとしなかったホームレス。

少しのお金と亡き父の洋服とお守りをかばんに詰めて、もう一度ババ(母)と夜の土手へ向かいました。痩せこけた体を見るとつい、やるせない気持ちになる。 私も人間ですから、目の前の病人が、唯一心を許せる存在のリルを失うことがどんなに悲しい事か、土手で過ごす最後の夜に、リルが横に居ないことがどんなに 淋しいか、少しは分かるつもりです。

けれど、リルはナナの姉妹、亡きタカコの忘れ形見。正直、その事実の方が私には大切。リルを幸せにしたい、リルを土手から出したい、そう思ってきましたから……。

タカちゃん、やったよ!ありがとう!
絶対にリルを幸せにするからね!天国から見守っててね!

ジャックのお届けの様子、あきさんからまわってきたバトンは次回以降になっちゃいました。リルの様子もあわせてお楽しみに~♪

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ACO1 出会い

私が住む地区には土手があり、無数の犬猫がホームレスによって飼われています。幸せな卒業生のコロンもそうでした。そしてナナの生き残っている兄弟たちや姪・甥も土手に居ます。

さて、皆様は他国のホームレスと日本のホームレスの決定的な違い、分かります?
数年前、ドイツ記者の記事を読んで、それを知りました。私がはじめて日本へ来たのは9歳の頃でしたが、私が居たのは貧しい国で、まだ「物乞い」と呼ばれる 人たちが多数居ました。日本に来て気がついたことですが、日本のホームレスの大部分は、物乞いをしません。そこが他の国のホームレスと大きく違うと思いま す。だからプライドが高く、扱いにくい側面を持っています。彼らと話すときには、彼らのプライドを一番に考えなくてはなりません。それが難しいと思うこと があります。人間のプライドは簡単に傷つくもの。彼らの心はそういう意味ではガラス細工です。どんなことを言われても「生活力もないくせに」とか「家もな いくせに」とは絶対に言い返せません。

土手のホームレス達とは、5年ほど前から付き合っています。彼らが飼っている(?)犬や猫に薬を飲ませたり、注射したり、不妊手術をするためです。去年は カラオケにも行きました。ファミレスでも良く一緒にご飯を食べます。「頑張って自立してよ。応援するから」彼らの自立のために、区議会議員とも話し合いま した。国会議員の事務所にも一人で行きました。アポなしで(笑)。

でも、私の真意は違います。残念ですが、私はホームレスの支援活動をしているわけではありません。私はそこで生きてる犬をどうにかしたいと考えているだけ です。実際に私の力添えで自立したホームレスは一人もいません。彼らの多くは、刑務所へ出入りしたり、自由気ままに暮らしているのが好きだったり、あるい は社会へ出るのが怖いタイプの人間なので。だから自立をしてもすぐに土手へ戻ってきます。きっと、社会に対して漠然と不安や絶望を感じているのでしょう。 不遇な幼少時代であったのかもしれないと勝手に推測しています。

半年前、彼らの一人から電話が鳴りました。
俺の仲間が新しく犬を飼い出したんだ。よろしくな
「また増やしたの? オス? メス? 何歳?」
私が一番気になるのは、性別。

「メス。まだ生後7ヶ月くらいだと思うんだけど、殴っても言うこと聞かない生意気な犬だよ。木の棒で今、仲間が殴ってしつけてるんだけどそれでも聞かない時がある」
「殴らないで! いい? 殴らないで! 絶対にダメよ。殴るのはだめ。殴ると余計悪い子になるわよ。そう仲間に伝えて」
「でも猿でも殴れば芸が出来るから、ある程度は殴るってよ」
わけの分からない答え……。

チチとお出かけ中でしたが、通行人の前で「だめ!殴ったら縁切るわよ、もう助けてあげないからね」と絶叫し、すぐに電話を切ってKさんに(ボランティア仲間)電話をかけました。

「今、土手のNから電話がありました。メス犬一頭、増えたそうです」
「え? そうなの? ならすぐ不妊手術させましょう。協力するわ。いつ行く?」

行って出会ったのが、ACOでした。
ACOは小柄で静かな犬でした。そして真っ直ぐ私を見つめる目が印象的でした。


私とは初対面の初老のホームレスが飼っていました。ホームレスは数え切れないくらい居ます。でも、私はもう殆どの顔を知っています。彼らとの長い付き合い の中で信頼を得ているという自負もあります。けれどこの飼い主とは初対面なので、性格が掴めません。それに殴ってると聞くし。オス猫も2匹飼っています。

さて、どう出るか……。

「はじめまして。この子の飼い主? 唐突だけど、赤ちゃん増えると厄介だから手術させてもらってもいいですか? 全部こっちでやるから」
そう切り出すと、
「ああ、いいよ。お宅のことは良く知ってるよ。手術してもいいよ。いつ?」と返ってきました!

ヨシ! 第一関門クリアです。土手のホームレスは不妊手術に反対する人間も多く、その為、子犬が生まれてしまうこともありました。でも、今回はOK。良かった。数日後、病院に予約を入れて、ACOを迎えに行きました。その頃の記事がここにあります。

車内での私とKさんIさんの会話。
「こんなに可愛い子だとは思いませんでした。何とかしてとれないでしょうか? まだ若く、これからの可能性がある。土手でこのまま生きていくのは忍びない」と私。
「盗る? でも危険よ。あなたが盗ったのが分かったら、他の子に薬を飲ませに通うことが出来なくなる。今までの信用が崩れるわ」Kさん。

ホームレスは時に、対外の為に団結します。一箇所で彼らに敵視されたら他の場所で生きている犬に薬を届けるのが難しくなるかもしれません。私が盗る事は出 来ません。では、誰が盗る? いつ盗る? 盗る以外に、方法はない? くれと頼んだらACOをくれるかしら? でも、大概のホームレスはいくら犬をくれと 頼んでも手放しません。

……ダメ元で一応頼んでみる? 頼んで断られたら諦める? それとも盗る? でも、断られて次に盗ったら、犯人が私以外の何者でもないと分かってしまう。そしたら他の犬に近づくことさえ許されなくなる……。

悶々とこんなことを考えていた半年間でした。

小さい時、人のものを盗ってはいけないと教わりました。私はそれを守ることが出来なくなるかも知れません。彼らは警察に訴えたりしませんが、訴えたとしても窃盗罪で捕まることは恐れていません。でも盗ることは、最後の最後に使うカードにしたいと思いました。

ちょっとじらしちゃいますが、今日はこの辺で終わりにしますね。長くなってしまったし、腰が痛むので(笑)。

結果だけ、先に言っておきます。

「盗ってません」

私が通うと笑顔とウレしょんのお出迎えでした。


ウレしょんをしているのが、分かりますよね?

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


air port

さてさて、お待たせしました♪ 我が家に新しく来た子犬を紹介します!

日曜日、チチと一緒に羽田空港まで迎えに行きました。


保冷剤・パンダのぬいぐるみと一緒に沖縄からやってきました。飛行機良く頑張りましたね。長旅お疲れ様でした^^ 「元気」君です。


帰りに元気を連れて、おやつを買いに行きました。


選んで満足? の一枚。


元気は、卒業生のゆずにそっくり。


けれどこちらは垂れ耳さんです。


しかも一回り小さい。成犬時もゆずよりは小さいと思います。


どうです? 可愛くて癒されるでしょっ♪


沖縄で里親コーディネーターをしているKさんとネットで知り合って、元気の里親探しに協力させていただくことになりました。元気の性格はいじけ坊主。怒ら れても「へ?」ととぼける天真爛漫のゆずとは違って、怒られるとそそくさとケージの中に隠れてしまうんです。表情は「ごめんなさい(涙)」これがまたたま らなく可愛い。だから正直、ゆず姫よりは楽です。今、我が家で社会生活を勉強中! 教科書はチチの甘さと、私の厳しさ。それからべべ・ナナ・かつくん、ダ イア。ちょっとへんてこな教材ですが(笑)、みんなで一生懸命に頑張って自慢のいい子にします! 応援よろしくお願いしますね。

今日、病人介護(チチ)や、気持ちのもやもやが嫌で、午前中突然思い立ったように車でお台場へ行っちゃいました。明日も癌の再発検査でお台場へ行く予定な のに、どうしても行きたくなってしまって……。やることが山のように積もっているのに何をやっている! と自責の念に駆られましたが、精神的にいっぱい いっぱいだったので^^;

犬達にはガムのお土産を、ダイアにはこんな可愛い食器を買ってしまいました♪

 

爪切りに抵抗するダイア姫。


終わって泣きそうなダイア


元気の勢いに圧倒されています^^


ダイア、元気、大自慢のいい子ちゃん。スクスク成長中!そして、里親募集中!

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


預かれる方へ

今日、ナナを連れて土手へ行きました。土手犬(ホームレスが飼っている犬)のフィラリア予防薬 とご飯を届けるためです。明日からは、新しい犬が来る。忙しくなるため、今日行ってきました。いくつものエリアをまわり、最後にリュウ(ナナの兄)のとこ ろへ行くと、そこで馴染みの猫に会いました。

「ミーちゃん」♀です。


性格は、人見知りなし。犬とも猫とも大の仲良し。人間が大好きな子です。姉妹で土手に捨てられていました。保護しようと思ったんですが、ホームレスが飼う と言い張ったため、仕方なく1年前に私が不妊手術をしました。(瓜二つの姉妹、ミクちゃんも土手で暮らしています)手術したときはまだ生後半年くらい。だ から今2歳弱の若い猫です。ミーちゃんは少し前に行方不明になり、4日前に土手に戻ってきました。

後ろに写ってるのは、ここで飼われているナナの兄弟リュウ。私が保護活動を始めるきっかけをプレゼントしてくれた愛しい犬です。


戻ってきたミーちゃんは、足の先端を1本失っていました。


歩き方が少しおかしいのですが、日常生活は問題ありません。ジャンプも出来ます。それにしても、どうしてミーちゃんは足の先端を失ってしまったのでしょう。スパッときれいに切れた足を見ると、人間の仕業にも思えます。

703では、ダイア様と新しい犬が来るのでこれ以上保護することは不可能です。特に猫の場合、かつくんと距離を保つ努力をしなければならず、散歩が必要な 犬より大変です。だからミーちゃんは、今も土手に居ます。血液検査の結果、エイズならかつくんの彼女として大切に育てます。白血病ならその時考えます。ま あ、閉鎖社会で生きていたこの子はどちらでもないと思いますが……。とにかく、検査してみます。できることなら、里子に出したい。次は命を失うかも知れな いからです。

血液検査の結果(-)の場合、保護できるお宅からのご連絡をお待ちしています。お届けしますので、関東近辺の方にお願いしたいと思っています。ダイア様、 もしくは明日来る犬のどちらかが卒業したら、703で保護します。ご連絡頂ける場合には、お手数ですがメーセージBOXからお願いします。

この記事はしばらくTOPに置かせていただきますが、ダイア様の様子や日々の更新は一つ↓に更新していきますのでよろしくお願いいたします。

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


下僕のミステイク

注)長いです。

「嫌な女!」
その偏見がそもそもの発端でした。

去年の11月頃、目の悪い子猫を里子に出そうと、Kさん(ボランティア仲間)と一緒にある古い団地へ。マンションときいていたので、あれ? 団地はペット 不可では? と思いましたが、動物病院の紹介ということもあり、とりあえずは里親希望者の女性と会うことにしました。部屋に案内され、ちょっと違和感を感 じました。収納がないのに、布団が見あたらない。調味料もない。そして鍋もなく、部屋全体が狭く暗い感じでした。とにかく、生活感は? と聞きたくなる部 屋だったんです。先住猫は1匹だと聞いていたのに、そこには先住猫2匹(子猫)の姿が……。その頃の私は、今より何倍も保護活動が大変な時期でしたので、 目が悪い子猫を飼ってくれるという話は、自分にとって悪いものではありませんでした。でも、悩む……。Kさんと相談し、どうしようか散々迷った末、少しの 間お試しで置いてもらうことにしました。希望者が「家は質素でも、私は猫の医療費は惜しまないんです」と言ってくれた言葉を信じて……。

でも、家を出た後、やっぱり納得がいかないと思った私とKさんは「今日いきなり取り返すのは気を悪くするだろうから、明日理由をつけてとり返そう」と約束を交わして別れました。が、次の日の朝のKさんからの電話でびっくり!

「昨日の女性が、こんな目が悪い子猫要らないわ!! と凄い剣幕で電話してきたから今からすぐ迎えに行くわね。取り返す手間が省けたからいいんだけど、急にどうしちゃったのかしら?」

えええ? 何で? 大事に預かりますと言っていたのに?

Kさんが朝の10時頃迎えに行くと、一度もご飯をもらえなかった子猫がポツンとおとなしく座っていたそうです。目薬もさしてもらえず、独りぼっちで玄関の近くにいました。

「よく考えたけど、やっぱこんな汚い子要らないわ。そもそもどうしてうちにこんな子を連れてきたの? 病院にいい子を紹介して欲しいって頼んだのに! 信じられない!」と女に怒鳴られたKさんは、怒りを抑えて子猫を連れて帰ってきました。

ご安心を。その子猫はRちゃんと名づけられ、今、とても幸せに暮らしていますから。
今度紹介しますね♪

時は流れて、先週Kさんがある動物病院でその女を見かけました。女はキャリーも持たずに動物病院のケージから里親募集中の子猫を拉致(笑)していたとか。 その話を聞いて胸騒ぎを覚えた私は、知り合いのボランティア数名に電話をかけてその女に猫を渡したことがあるか? を聞きました。……そしたら、何とビン ゴです! 電話をかけたうちの一人が、今年の5月に、あかねちゃんというさび猫を渡していたんです。おおお、何てことだ! いったい何匹居るの? どうし てあの狭い部屋で猫を集めるの?

頭をよぎったのは、実験業者や三味線業者に無残に殺される猫の姿。一刻も早く助けなければ! そう思い、他のボランティアを集め、急いで女の団地へ。女にあかねちゃんを渡したボランティアが電話をかけました。

「あかねちゃんは元気ですか? 近くまで来ているので今すぐ会わせて下さい」

女は「今、遠くにいる。家を留守にしてるから無理」といいました。

全員であかねちゃんの生存を心配し、神に祈る気持ちで女を待ちました。3時間後、遠くへ行ってる筈の女が同じ団地内の違う部屋からノソノソと出てきて(省略しますが)こちらに気づき、色んな嘘を並べはじめました。もの凄いヒステリーな感じで……。

私はもう、我慢の限界でした。

「早く猫を出しなさい! いったい何匹部屋の中に居るの?」
声の限り怒鳴りました。

「お前に関係ない! もらったらあとは何をしようとこっちの自由だろ。いちいち口出しするな」と言われ、更に激高しました。

「あんたみたいな人間の手元に渡された猫が不憫だわ。あの時の目の悪い子をあんたに渡さなくて本当に良かった。早く他の猫を出せ!」

私と女は5階で言い争いをしていましたが、1階に居るチチや他のボランティアが驚愕するほどの大声だったそうです。「声がデカイ!」とその女に言われたの で、「お前こそ声がデカイ」と反論。もう、反省を並べても足りないくらい大人げない態度です。あああ、自己嫌悪。穴があったら入りたい……。

何時間も猫の姿を見せてくれなかったのに、最後には「こんなもん、要らない。早く持って行け! 持って行け。こんなもの!」とあかねちゃんを掴み、外に居 る私達に投げつけてきました。いくら怒っているとはいえ、「こんなもん!」とあかねちゃんを乱暴に扱ったのは納得できませんが、あかねちゃんは無事でし た。

あ、生きてた……。
ちょっと痩せてはいるものの、ちゃんと生きてた。
ただ、去年女の家で見た茶トラの子猫は完全に消えていましたが……。女が何匹集め(相当数と思われます)、何匹家に残って何匹消えてしまったか、未だに確認できていません。

女は、超がつくほどのヒステリーで(え?私も?)変わっています。でもあかねちゃんは生きていました。だから現在も調査中ですが、もしかすると私の偏見が 招いたものかも? では、何故あんなに沢山の嘘を並べる必要があったのか……? こちらは低姿勢で話を切り出したのに……。何はともあれ、あかねちゃんか ら居場所を奪ったのは私です(涙)。思い出したくないので、名前をダイアちゃんに変えました。これからは、ダイア様の下僕として、一生懸命働くってことで、許しを乞うつもりです。皆様、私はまだ凹んでいますので、コメントはお手柔らかに。。。

今日、ダイア様に美味しいものをと思い、リンちゃんママ(リンはうちの卒業猫です。まだ紹介はしていませんが、近日中に紹介します!)から頂いたセレブなお味のフードを召し上がっていただきました(この口調キモイ? でも勘弁して^^;)


ダイア様はとてもお上品に召し上がっておられました。(ウマイカイ?)


食後はなでなで攻撃でご機嫌をとります……。


凄い勢いでゴロゴロと喉を鳴らしてくださり、誠にありがとうございます(T▽T)

ってことで、しばらくは下僕として働きますので、応援よろしくお願いいたします(涙)

★あと、一つ前の記事に「一人暮らしの独身の働く女性への偏見」と取れちゃいそうな文言がございましたことをお詫びいたします。きちんとしてる方はたくさんいる! そう思っています。問題は心ですから。

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク