保護猫たちのこと、はるくんのこと

皆さまこんばんは。昨日は仕事帰りに、チチと安くておいしい居酒屋さんで飲みました。

0033x (1)

 

 

もつ鍋は770円です。素敵(笑)。

0033x (15)

 

 

私は中生2杯、グラスワインを1杯飲んだあと、スーパーへ寄って、ゲリラ豪雨でびしょ濡れになりながら、自転車をこいで帰りました。あり得ないほど雨に打たれるという^^;

0033x (14)

 

 

まあ、人生いろいろありますからね。すべていい思い出です。

 

 

さて、ネットで注文していたマイトマックスがきました。

0033x (7)

 

 

これ、過去に何度もおススメしていますが、犬猫さんたちの整腸に本当に効くのです。

 

 

保護猫若葉と小枝のうんちがゆるいことがあったので、飲ませています。

 

 

「ぼく すっかり快腸ですっ」

0033x (3)

 

 

「ハハ わたしもですっ」

0033x (6)

 

 

小枝は、お嫁入りにも少し持っていこうね。

0033x (2)

 

 

若葉も卒業が決まったら、マイトマックスのサプリを持っていきましょう。

0033x (5)

 

 

ふふ。奥にきゅうちゃんが写っていますね。

0033x (4)

 

 

私が完全に見ていられるときに、遊ばせています。

0033x (12)

 

 

今朝の若葉

0033x (8)

 

 

イケメンでしょ?

 

 

そうそう。楽天で注文した子猫用フードが、2週間経って届いたのです。

0033x (13)

 

 

待っている間に、ホームセンターで買い足してしまいました。

 

 

大きいのはうちの保護子猫用で、小袋はトライアルの決まっている小枝に持たせる分です。

 

 

着々と準備をしていますよ。

 

 

私は弱小の個人ゆえ、牛歩の微々たる「保護譲渡活動」となっています。

 

 

けれど、最初から最後まで、私は「個人」にこだわっていこうと心に決めています。

 

 

私のやり方で、私なりの愛情と責任を貫きたいと考えています。

 

 

究極のワンマン、かもしれませんね。

 

 

本日は、最後に、2006年の卒業猫「はるくん」の譲渡前の写真をご紹介します。

37haru

 

 

若葉と同じ月齢のはるくんを、都内のご夫婦に託してから、17年が経ちました。

 

 

17年って……人間の赤ちゃんが高校生2年生になる年月ですよ。

 

 

はるくんの近況は、里親さんから毎年届く年賀状で伺っていたのですが、先日、はるくん家から、突然、私のiPhoneにショートメールと電話がきたのです。こういう場合、私は覚悟を持って電話に出るのですが……案の定、内容は、はるくんの訃報でした。

 

 

譲渡の日以来、17年ぶりに、奥さま、ご主人さまとお話をしたのですが、はるくんが5年前より糖尿病を患っていたこと、最近は慢性腎不全とも闘っていたことを知ったのです。

 

 

そして、我が家が、はるくんの使っていたグッズを引き継がせてもらうことになりました。

 

 

この量……

0033x (11)

 

 

添えられていたメッセージ

0033x (10)

 

 

なんだろう。うまく言えないのですが、はるくんがどれほど幸せな猫だったのかがわかりました。

 

 

私もはるくんに似合いそうなお花を送らせてもらいました。合掌。

0033x (9)

 

 

「犬猫たちがメイン」の活動ですが、犬猫を介して、人同士が触れ合う活動でもあるのですね。

 

 

愛の中で寿命をまっとうする犬猫たちを、一頭でも増やしたいです。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


念願叶って

香さん、美しいお花のプレゼントを(天国組のあぱまんの名で)ありがとうございました。

000011fe (8)

 

 

今、テーブルに飾って、(適当に作っている)ディナーに添えて楽しんでいます。

000011fe (7)

 

 

笑平が、私の家族として、この家に加わったことをお祝いしてくださったのですね。

000011fe (16)

 

 

しょうちゃん、うれしいね♪

000011fe (15)

 

 

来月の一泊旅行に向け、カートに乗る練習をする笑平

000011fe (2)

 

 

ふふ。まんざらでもない様子ですよ!

 

 

さて、私は、笑平との「夏休み一泊旅行」のあとに、次の保護動物を703号室に招き入れる予定です。それまでは、仕事をがんばりつつ、束の間ののんびりタイムを過ごしていこうかな、と。

 

 

保護猫まこちゃんは、ユキちゃんという可憐な名をいただき、現在トライアル中です。

000011fe (4)

 

 

嫁入り道具はちせいさんからのプレゼント物資と、私がコツコツと買い揃えた「必要アイテム」にしました。ちせいさんにはもちろんご報告済です! とても素敵な先住猫さん&里親さんなので、皆さまにいいご報告ができることを夢見て、見守っていきます。ユキちゃん、排泄クリアです!

000011fe (3)

 

 

ユキちゃんの詳しい生活ぶりについては、また改めてUPしますね。

 

 

ユキちゃんが卒業する日、さぶと笑平が保護部屋の前でユキちゃんを気にしていました。

000011fe (5)

 

 

このとき、チチがユキちゃんをネット&キャリーに入れるために奮闘していたのです。

 

 

「だいじょうぶか?」         「だいじょうぶ?」

000011fe (6)

 

 

ふたりとも、やさしさが背中ににじんでいます。

 

 

さぶ、笑平、ユキちゃんはきっと大丈夫。ユキちゃんの可能性と底力を信じようね!

 

 

最後に……皆さま、昨日、私、ついに、アレグリアを観たのです。

000011fe (11)

 

 

とうとうきたー! 念願叶った!

000011fe (9)

 

 

マイ太郎さんと、私の愛車で、ドライブがてらお台場へ

000011fe (10)

 

 

会場内の写真撮影ブースにて

000011fe (12)

 

 

迷ったけれど、なにか記念になるものがほしくて、オペラグラスを買いました。

000011fe (13)

 

 

(でもまあ、結局オペラグラスを使わない方が躍動感を感じられたので、出番はほぼなし^^;)

 

 

もうね、極限の興奮です。よすぎた。観てよかった。引き込まれた。魅せられた。

 

 

音楽、歌、舞台の演出、衣装、キャストさんたちの超人的な身体能力の高さ、笑顔……なにをとっても「超一流」だと思いました。感動のあまり、呆然と言葉を失った私です。

000011fe (14)

 

 

「いったいどんな体幹なんだろうね」

 

 

「すごすぎて絶句ですね。どうなっているんですかね?」

 

 

そんな会話を交わしながら、サクッとマイ太郎さんをご自宅まで送り届けた私。帰宅後は「アレグリーア~~♪♪♪」のサビ部分が止まらず、家の中で歌い、踊りまくっています。

 

 

興奮したなあ♡

 

 

皆さま、本日もお読みくださり、ありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


友なる犬猫たちの恩恵

朝だけお仕事をして、あとはのんびりしています。

 

 

昼寝までできてサイコーです。

 

 

起きたら、さぶが横にいるぜいたくさ♡

 

 

掃除を終えたあと、保護犬たちをノルバサンシャンプーで洗いました。

013fv (9)

 

 

笑平、しっかりと乾かしていきましょう!

013fv (10)

 

 

暴れるかと思いきや、ドライヤー中もいい子でした。

013fv (11)

 

 

こころもさっぱりしたでしょ?

013fv (12)

 

 

家に犬がいるのは幸せですね。最近ブログを読みはじめてくださった方はご存じないかもしれませんが、うちには昔、愛犬たちや保護犬たちなど、たくさんの犬がいたのですよ。

 

 

保護犬たちはそれぞれの終の棲家で、穏やかに暮らしています。

 

 

長い生をまっとうした卒業犬たちもいます。先月は16年前に巣立った小太郎くんと、約17年前に譲渡したレイちゃんがお空に帰りました。ささやかですが、お花を贈っています。

 

 

小太郎くんはさわやかなグリーン系

013fv (13)

 

 

レイちゃんは愛らしいピンク系を。合掌。703号室でいっしょに過ごした日々を忘れません。

013fv (14)

 

 

ゼロより1のスタンスゆえ、たいへん微々たるものですが、「生きる場所」を必要とする犬猫たちを、やさしいご家族のもとへ案内できる活動をこれからもつづけていきます。

 

 

次はまこちゃんだよね?

013fv (15)

 

 

まこちゃん、生きていてくれてありがとう♪

013fv (1)

 

 

そうそう! 仕事が中心のゴールデンウィークと書いたのですが、私はいろいろと楽しんでもいました。昨夜は外食もしたし、チチとタイ式マッサージにも行ったのですよ。

 

 

家の中でも、毎晩一杯やっています。

013fv (2)

 

 

ある日のディナー

013fv (3)

 

 

おいしい赤ワインは、まあくんとりんちゃんの里親さんにいただいたものです。

 

 

さあ、ここ数日のできごとを、サッと振り返ってみましょう。

 

 

仕事の合間の10分休憩中

013fv (5)

 

 

ラブラブすぎてお互いの顔を舐めだしたら引き離す役として、見張り中

013fv (4)

 

 

マーキング目撃中

013fv (6)

 

 

(ネコハラ被害の)M中。重……

013fv (7)

 

 

自分が寝るスペースを悩み中

013fv (8)

 

 

と、こんな感じで、お子たちと戯れながら、過ごさせてもらっています。

 

 

今、窓を打つ雨を眺めながら、自分は豊かだなあ、としみじみ感じているところであります。はい。

 

 

そして、それはすべて、善き方々と、友なる犬猫たちの恩恵です。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


まこちゃんの通院(ホッ)

お世話をさせていただいている「さんごちゃんち」より、松ケンに美しいお花をいただきました。

00000g (1)

 

 

松ケンの小さなお骨の横に飾っています。感謝!

 

 

ちせいさんからは、プレゼント物資がたくさん届きました。どうもありがとうございました。

00000g (6)

 

 

ここ数日は、仕事の「隙間時間」が少なくて、ブログ更新まで到達できずにいたのです。

 

 

その間にいろんなことが起きたので、今宵はサラッと書こうかなと^^

 

 

いや~ ビビりましたよ。皆さま、聞いてください!

 

 

先日、保護猫まこちゃんと夜遊びをしたのですが、まこちゃんのお顔に違和感をおぼえて胸騒ぎ……

00000g (8)

 

 

「ん? ハハ なあに?」

00000g (9)

 

 

いや、まこちゃん、お顔の左側(おでこ付近)、腫れてない?

 

 

ううう。なんだろう。どうしよう。

 

 

とりあえず明日病院に電話しなきゃ。はあ。モヤモヤが止まりません。

 

 

触っても痛がるそぶりはなかったのですが、気になって仕方がありませんでした。

 

 

そして、1日半後、まこちゃんは通院となったのです。

 

 

検査に時間がかかるし、デリケートな部分もしっかりと診てもらわなければならないので、病院と相談して、今回だけは、軽くボーとするお薬を使いました。まこちゃん、ごめんね。

00000g (14)

 

 

ふふ。なんかこれはこれでかわいいですね。

00000g (12)

 

 

仕事を終え、迎えに行った私に、先生がiPadで撮った写真を使って説明してくれているところです。

00000g (13)

 

 

触診はもちろんのこと、レントゲン、エコー、血液検査、爪切り、体重測定もお願いしました。

00000g (10)

 

 

まあ、つまり、フルコースです。

 

 

まこちゃんの頭部、恐竜さんみたいで激しく惹かれます(笑)。

00000g (11)

 

 

結果、異常なし♡

 

 

腫瘍などはなかったのです。

 

 

中島先生いわく、「毛の生え方や骨格が、腫れているように見えるのでしょう」とのこと。

 

 

あああ。あああああああ。よかった。

 

 

まこちゃん、ありがとう。ホッとしました。

 

 

健康診断もできたし、いい機会だと思います。

 

 

まこちゃんは3月中に家族募集サイトに掲載しますので、応援をよろしくお願いしますね。

 

 

そうそう。うちのさぶりんは目がショボショボで、カラーの刑がつづいていたのですよ。

00000g (2)

 

 

目薬もがんばっているのに、なかなか治りません。

00000g (3)

 

 

かわいそうにね。

00000g (7)

 

 

カラーが大嫌いなさぶは、とても落ち込んでしまいました。

00000g (4)

 

 

抗議もしています。

00000g (5)

 

 

今はもう少しキレイになっていますが、さぶのことも心配で、ほんのり疲れてしまいましたよ。

 

 

犬猫と暮らすのは気力が要りますね。

 

 

けれど、彼らは、投じた以上の「たいせつなもの」を、いつも律儀に、必ず返してくれる存在です。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ペットロスと向き合う2

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

2月14日に天国へ旅立った松ケンですが、私はときどき、まだこの家にいるような錯覚をします。

10hana (15)

 

 

チチも同じだそうです。

10hana (17)

 

 

最後の方の松ケン。声をかけると、必ず見上げてくれました。

10hana (16)

 

 

昨日は、松ケンが生き返る夢を見ました。夢から覚めたあと、夢だと気づくまでに多少の時間がかかり、現実を理解したあとは、胸がギュッと締めつけられて苦しかったです。

 

 

喪失は、降りたシャッターに似ているかもしれません。

 

 

今、私は、少しずつ少しずつ、シャッターを開けて視野を広げている最中です。

 

 

松ケンに美しいお花を送ってくださった方々、ありがとうございました。

 

 

まなちゃん

10hana (5)

 

 

卒業生まるここ家

10hana (7)

 

 

まるここ家からの、心打たれるメッセージも貼りつけておきますね。

10hana (11)

 

 

「愛されるお役目、大変お疲れさまでした」

 

 

の一語は、読むたびに涙腺を緩めます。そうです、そうです。

 

 

松ケンは愛される役目を担ってこの世に生まれてきたのです。どの子もみんな。

 

 

豆さん

10hana (1)

 

 

沖縄のゆうこさん

10hana (3)

 

 

香さん

10hana (6)

 

 

卒業生はな家

10hana (2)

 

 

卒業生リリ家

10hana (8)

 

 

卒業生りんちゃん家

10hana (10)

 

 

もなちゃん

10hana (9)

 

 

まゆみさん

10hana (4)

 

 

まゆみさんからの花束は、松ケンと私の2ショット写真が添えられていました。

10hana (12)

 

 

うれしいなあ♡

 

 

みなさんへのお礼のお手紙などは、ゆっくりと書かせていただいています。

 

 

ここからは、実践的な話をさせてくださいね。

 

 

松ケンが亡くなったあと、死後硬直がはじまるまでに、私は松ケンの「形」を整えました。

 

 

闘病をしながらも、衛生面には気をつけていたので、松ケンの亡骸は汚れていませんでした。だからそのままにしたのですが、個体によっては、口元やお尻まわりを洗うこともあります。

 

 

幸い、冬なので、松ケンを箱に入れず、お気に入りだったベッドに安置することにしました。

 

 

亡くなったのが明け方だったので、まずは冷凍庫にある保冷剤を応急的に使用。大きな保冷剤でベッドをつくり、その上に薄い布を敷いて松ケンを寝かせました。そして、松ケンの腹部、頭部、お尻まわりに重点的に小さな保冷剤を置きました。冷やす際は、(腐敗を早めかねないので)遺体を濡らすことのないよう、気を配るようにしています。氷などは濡れやすいのでやめたほうがいいですね。

 

 

朝、チチがドライアイスを買いに行ってくれました。

 

 

ドライアイスを売ってくれる業者さんは、いろんな地域にあります。人間の葬儀屋さんが分けてくれることもあります。一度、入手先をサッと調べておくのもアリかもしれません。

 

 

ちなみに、より保冷性を高めるために、ベッドに寝かせるのではなく、クーラーボックスや、厚めのダンボールに遺体を入れる方が多いです。たぶんそちらが正解です。

 

 

※遺体の写真が出ます。

 

 

松ケンが眠っているベッドの下には、ドライアイスが敷き詰められています。

10hana (13)

 

 

だいたい24時間で気化するので、そうしたらまた新たに買う。

 

 

ドライアイスは買い溜めがきかないのです。

 

 

ドライアイスを入れなおしている間は、遺体をほかの場所に移動。まるで眠っているみたいですね。

10hana

 

 

遺体を長時間直射日光にさらすのもよくないので、日中はタオルをかけることもありました。

 

 

2月14日に亡くなり、2月18日に「さようならのお式」をしたので、松ケンの肉体さんには、4泊半、私たちの手元にいてもらったのです。その間、ずっと松ケンを眺めていました。

 

 

翌日などに、すぐに火葬をする方もいますし、寒い時期だと1週間程度がんばってもたせる方もいます。私は、脳裏に焼きつけ、心の整理をしたいので、時間をかけて送る方です。

 

 

宗教によっても異なるでしょうが、私はペットのお寺で火葬をしてもらっています。

 

 

16年のおつき合いのあるお寺です。

 

 

担当の方も決まっていて、電話をかけるとすぐに私だと認識してもらえます(苦笑)。

 

 

うちからは車で1時間かかりますが、お寺に向かう時間も、とても大切です。

 

 

「別れ」を一気にのみ込むことができない私にとって、距離すらも、咀嚼につながるのです。

 

 

衛生環境面などから、ペットは土葬ではなく、火葬をする流れですので、「お庭に埋めたい」という方もいらっしゃるでしょうけれど、時代を鑑みて、火葬をしましょう。

 

 

お骨の扱いについては、いろんな意見があるので、なにが正しいかは私には言えません。

 

 

ここで触れるのはやめておきますが、松ケンのお骨は私が持つことになりました。

 

 

生きている間は、とにかくあたためて体温の保持をしてきました。

 

 

亡くなった瞬間に、今度は全力で冷やさなくてはなりません。

 

 

そこがさびしいところのひとつでもありますが、ていねいに向き合っていきたいですね。

 

 

愛犬と愛猫の尊厳は、私たちの中にあるのだと思います。

 

 

つらつらと書きましたが、私個人の見送り方なので、参考になるかは自信がありません。

 

 

松ケンを失ったけれど、松ケンと過ごした時間は、ぜんぜん失っていないです。

 

 

私が生きている限り、私は忘れないから。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク