リル、花々に囲まれて

リルが旅立って1週間が経ちました。

 

 

相変わらずガランとさびしい日々を送っています。

 

 

リルの遺体は巨大な腫瘍と血流の悪い後ろ足など……お顔以外はボロボロだったので、早めに手放すことにし、先週水曜日の雨の日に、チチとふたり、見送ってきました。お別れは苦しいものですね。

 

 

勝手ながら、空も泣いていたように私には感じました。

 

 

「リル」としての最後の姿を一枚載せますが、ご気分を害す方がいたらごめんなさい。

IMG_6460

 

 

リルにたくさんのお花をいただき、リル共々感謝の気持ちでいっぱいです。

IMG_6505

 

 

豆さん、マイ太郎さん、香さん、卒業生りんちゃん家、卒業生まう家、卒業生トラ&マタニナ家、卒業生はなちゃん家、卒業生リリ家、卒業生まるここ家、卒業生こま吉&詠吉家、アツコさん、ナオミさん、ユウコさん、母、お世話になったMOMOペットクリニックの大巻先生に感謝。

IMG_6529

 

 

みなさんにカードか写真屋さんで作ったリルのハガキを投函しています。

 

 

贈っていただいたゴージャスで美しいお花に対して、お礼のお手紙だけでは失礼かもしれませんが、今、さぶの体調が不安定な状況ですので、大目に見ていただければ幸いです。

IMG_6449

 

 

リルはモテモテだなあ♡

IMG_6466

 

 

本当にキレイで華やかです。

IMG_6584

 

 

心あたたまるメッセージの数々にも救われています。

IMG_6451

 

 

選んだ遺影用の写真たてはカメラで撮ってもガラスが光らないタイプ。これ、優秀ですね。

IMG_6559

 

 

リルは703号室のプリンセス

IMG_6427

 

 

かわいくてしょうがないです。

IMG_7452

 

 

悲しさや虚しさが波のように押し寄せてきて、むせそうになります。

 

 

前も書いた通り、直近の4年間で私は、べべ、ナナ、ほほ、あまぱん、高菜(リルの兄)、そしてリルまでもを失ってしまいました。それ以前も何頭もうちで亡くなりました。あんなに賑やかだった我が家が、信じられない静けさです。別れの数と比例して、人としての気力も少しずつ減りつづけています。なにか趣味を持たないと自分がダメになる、と、焦ってしまうほどに。

 

 

でも、ひとつだけよかったことがあります。

 

 

私は、自分の子を自分の力で看取れました。

 

 

いっしょにいっぱい闘って、きちんとお別れできました。

IMG_5958

 

 

もし、私やチチが不慮の事故に遭い、または突然死をしたら、お子たちは路頭に迷うところでした。もちろん保険として、有事や万が一のときのために、お子たちの将来についてしたためた遺言書を家に保管しています。お子を引き取って育ててくれる尊い友人たちも見つけてありました。けれど、(さぶたちはまだ生きていますが)そうならずに済みそうで、その点は非常にホッとしています。

IMG_5957

 

 

私は仕事や微々たる活動柄、いろんな飼育のケースを目の当たりにしてきました。

 

 

人間の庇護なくしてひとりでは生きていけない犬猫たちを、最後まで責任をもって愛育することの難しさ、大切さを痛感しています。そういう意味では、この順序でよかったです。

 

 

どうか皆さまも、皆さまのだいじなお子を守るために、長生きしてください。

 

 

心の中は区切りがつかず、またダラダラとリルや天国組のお子たちへの未練を並べてしまうかもしれませんが、そのときはしょうがないなあ、と笑って読み流してくださいね。

IMG_6430

 

 

最後にiPhoneに入っていたリルちゃんのセクシー画像を

IMG_2437

 

 

腫瘍のニオイがひどくなってきた頃

IMG_2438

 

 

体調のよさそうなときに一瞬だけサッとお風呂に入れて、患部をシャワーで流し、乾かしてからヒビテンで消毒。リルは気持ちよさそうなお顔をしてくれていました。

 

 

リルが体温を放っているだけで、この家はポカポカとあたたかかったです。

 

 

I LOVE リル

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ラブレターと棺

※あまぱんの亡骸の写真が出ます。気分が悪くなる方はスルーしてください。

 

 

あまぱんやあちらに旅立った子たちのことばかりを考えています。

 

 

18年半、個人で細々と保護譲渡活動をつづけている私が言うのはおかしいかもしれませんが、私ははじめから犬猫に「人権」があるとは思いませんでした。人権が担保されている私たち人間とはぜんぜん次元がちがうのです。けれどだからこそ、彼らは絶えず人間の庇護を必要とし、また、私たち人間を映す鏡のような存在だと感じています。

 

 

人権がないかわりに、彼らには個性があり、感情があり、生き物としての「尊厳」があります。

 

 

私はうちの子たちの尊厳を彼らといっしょに模索してきました。

 

 

いつも「これでいいのか」「声を正確に聞けているのか」「ほかの道はあるのか」を悩んできました。寿命の差のある生き物同士が同じ屋根の下でどうすれば1日も永く安楽にすごせるのか。

 

 

老いとはなにか? 闘病とはなにか? 今も毎日悶々と考えています。

 

 

答えは一生出ないかもしれないけれど、探求はやめたくないです。

 

 

あまぱんは本当に多くを私に遺していきました。

 

 

大好きすぎて困っています。

 

 

喪失感が癒えぬうちに悲しみを封印しようとすると余計に苦しいので自分の未練を自分のブログなどでつづることをどうかお許しください。

 

 

気力が戻ってきたら保護猫ミミ玉の家族募集ネタを再開します。

 

 

あまぱんの棺に使ったヒルズの段ボール

IMG_4075

 

 

ボロボロだったので、あまぱんへの手紙を書いてみました。

IMG_4069

 

 

汚い字ですが

IMG_4074

 

 

気持ちを吐き出すとじゃっかん楽になるのです。

IMG_4073

 

 

12年半いっしょにいても伝え足りないことばかり

IMG_4070

 

 

改めて整理してあまぱんへ告白しました。

IMG_4072

 

 

外側は近所の文房具屋さんで買ってきた折り紙をはってかっこよくします。

 

 

お花や食料を持って来てくれたまなちゃんがあまぱんの顔を担当

IMG_4080

 

 

かわいい♥

IMG_4090

 

 

顔以外の部分はお母さんが作りました。鶴も取れないように糊で貼りつけたよ。

IMG_4115

 

 

みなさんから届いた美しいお花の一部と

IMG_4112

 

 

お花やプレゼントを贈ってくださった方に個別に連絡できずにごめんなさい。落ち着いたらあまぱんシールを添えてゆっくりお手紙を書かせてくださいね。

IMG_4108

 

 

明るくて華やかな性格のあまぱんにぴったりのゴージャスさ。ありがとう♪

IMG_4110

 

 

チチのiPhoneに入っていた数日前のあまぱん

IMG_4119

 

 

ギャーギャー騒ぐので洗面台に載せたら水をよく飲んだそうです。

IMG_4118

 

 

あまぱんは最後まで「自分の習慣」を貫いた猫でした。

IMG_4117

 

 

賢くて優しくてユーモアの塊です。

IMG_4116

 

 

会いたくて会いたくてこの会いたさをどう処理したらいいか困っています。

 

 

リルとさぶに助けられて生きている感覚です。

 

 

あまぱんにしたかったこと、足りなかったことをぜんぶリルとさぶにします。

 

 

後悔や思い残しをひとつでも減らしたいです。

 

 

皆さまも愛する犬猫家族との濃厚であたたかい時間をお送りください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ナナ ラストナイト

保護猫ローズの件でツイッターでご心配をおかけしていますが、次回頭をまとめてご報告します。ローズは今入院し、金曜日に手術を受けることになりました。

 

 

さて、我が家の花姫の話はあと2回だけです。どうかおつき合いください。

 

 

 

703号室卒業生のちゃま之介家より「七本」のバラのアレンジが届きました。

75q (6)

 

 

 

すっごくきれい。ナナだから7本なのね。どうもありがとうございました。

 

 

ちゃま之介は乳歯から永久歯に生え変わり去勢手術も終えましたよ。

75q (5)

 

 

 

先住ぶー太郎さんとパチッ♪ (ちゃま之介の卒業記事はここをクリック)

75q (4)

 

 

 

非常にユニークで印象的なお宅でしたよね。ふふ。

 

 

 

ナナが姿あるままで私といられるのはあと1日だけになり、私はもとから入っていた外食の約束をキャンセル。にゃん太さんが東京に来るとあって、前から母の店でいっしょにごはんを食べることになっていたのです。

 

 

そのかわり、「せっかくにゃん太さんが遠路はるばるいらっしゃるのですから、ぜひ703号室へ寄りナナの顔を見に来ませんか?」とお誘いをした次第です。

 

 

にゃん太さんマイ太郎さん、マイ太郎さんのお母さまの3人でいらしてくれました。マイ太郎さんはナナをかわいがってくれていたので、ナナもにっこりでしょう。お三方はナナにゴージャスなお花をプレゼント。なんとこの花はカスミソウを猫が齧ってもだいじょうぶとのこと。

75q (3)

 

 

 

だいぶ日にちが経った今も凛と咲いています。ありがとうございました。

 

 

 

「ありがとう」

75q (1)

 

 

 

にゃん太さんは地方の産物を、マイママさんは手づくりのマーマレードをおみやげにくださいました。いろいろすみません。遠慮なくいただきます。IMG_0795

 

 

 

ナナコーナーをちょこっと作ってみました。

75q (8)

 

 

 

起き上がらないナナ。ずっとねんねのままです。

75q (16)

 

 

 

でもしっかりと目は開いているんですよ。閉じようとしたのに閉じず、不思議。

75q (15)

 

 

 

マイ太郎さん、にゃん太さん、マイママさんに撫でられるナナ

75q (11)

 

 

 

「あらナナちゃんかわいいじゃない♪ よーくがんばったわね」

75q (10)

 

 

 

ナナに声をかけてくださるマイママさん。ナナは少女の表情で聞いていました。

 

 

 

にゃん太さんがにゃん太さん目線で感じたわが家の全部を書いてくれています。

 

 

読んでしんみり……にゃん太さんありがとう。そんな風に見えているんですね。

 

 

にゃっ展会場探し&幸せの703号室への旅

 

 

皆さまもよかったらお読みくださいね。私の日々の生活ぶりが一部載ってます。

 

 

 

お茶しながらおしゃべりのひと時

75q (13)

 

 

 

ふいに妹もやってきました。明日でナナの肉体とはお別れだからかな?

75q (14)

 

 

 

リビングの一コマ。だけどべべが絵になっていて、ナナは静かに眠ったまま

75q (12)

 

 

 

さびしくないはずがありません。時間を巻き戻したい。戻したいです。

 

 

 

余談ですがチチは昼間、ナナへのお花のアレンジを買いに出かけました。

75q (9)

 

 

 

うーん……昭和の香りが漂う仕上がりですね。まあ、派手に行きましょう。

 

 

 

「お父さんありがとう」

75q (7)

 

 

 

私は花姫をいつまでも手放そうとせず、横に寝かせてその曲線を目に焼きつけていました。私が長年愛したボディ。ナナのラインは色っぽいんですよ。

75q (2)

 

 

 

まだまだお肉が残っているのに、ガリガリじゃないのに、もったいない。

75q (17)

 

 

 

じきにお別れがやってきます。いっそ時間が止まればいいのにね。

 

 

 

I LOVE NANA

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク