ベイブの卒業を祝して2

長いこと引っ張ってしまいましたが、保護猫ベイブの譲渡の日の様子をお送りします。

 

 

ベイブ宅は我が家から車で2時間ほどの距離ですが、今回はチチが運転してくれました。

IMG_0889

 

 

「さびしいねえ」

 

「うん。さびしい……」

 

 

車内の会話はこんな感じ^^;

 

 

でも、私たちは心からベイブの旅立ちを祝福しているのです。

 

 

すばらしい形で「お別れ」ができるのは、保護主の本望ですものね。

 

 

着きました。先輩べた子さん、ベイブが加わりますので、よろしくお願いします。

IMG_0892

 

 

「えっと? ここは?」

IMG_0895

 

 

ベイブ、あなたの終の棲家ですよ♡

IMG_0925

 

 

ちょっと不安のベイブ

IMG_0898

 

 

まあ、初日だし、仕方ありません。

IMG_0904

 

 

チチが、自宅から持参したちゅーるをあげていました。

IMG_0906

 

 

なるほど。食いしん坊にはなかなかの作戦です!

IMG_0908

 

 

食べる余裕があるのがすごいです。

 

 

それにしてもこのお顔……めちゃくちゃかわいい♪

IMG_0910

 

 

チチは毎晩一緒に寝るなど、ほんとに仲よしだったので、傍から見て少々未練がましかったです。

IMG_0916

 

 

ベイブ、しつこいチチだけど、情を込めてお世話をしていたのは伝わっているよね?

IMG_0918

 

 

ベイブは幸せにならないといけないよ?

IMG_0922

 

 

ご主人はお仕事で不在でしたが、まきさんにしっかりとベイブの命のバトンをお渡ししました。

IMG_0923

 

 

ベイブのための新しいケージ、掃き出し窓には脱走防止対策

IMG_0899

 

 

まだ届いていないグッズもたくさんあるようですが、惜しみなくあれこれを揃えてくださいました。

 

 

ちなみにペット可物件のマンションゆえ、玄関はあらかじめ二重扉になっていて安心です。

IMG_0912

 

 

清潔で日当たりがよく、素敵なお家におさまったベイブ。外で灰色に汚れながらの「その日暮らし」よりも、こういう生活の方が100万倍満たされているように感じます。

 

 

まきさんとご主人からは、さぶへの腎臓用の療法食のフードのプレゼントや、交通費、ベイブの医療費の実費のご負担をいただきました。どうもありがとうございました。

 

 

以下は、送っていただいた近況写真です!

IMG_0929

 

 

あれ? 結構速攻なじんでいません?

IMG_0930

 

 

ナルシスト?

IMG_0931

 

 

猫じゃらし遊びもおぼえたらしいです(笑)。

IMG_1204

 

 

ご主人が撮った一枚

IMG_1205

 

 

在宅時間の長いまきさんにベッタリになるのは、「ベイブあるある」です。

IMG_1203

 

 

703号室でも、どちらかといえば、私より、家から出ないチチに甘えていたので(笑)。

 

 

しかし、賢いベイブだから、ゆっくりと時間をかければ、お父さんもお母さんも大好きになるにちがいありません。そして、そんなベイブの丸ごとを、里親さんはいつの日も、守り、慈しみ、包み込んでくださるでしょう。相思相愛のいいご縁を得て、私も活力が湧きました。

 

 

ベイブにあたたかいまなざしを向けてくださった皆さまにも、重ね重ね感謝いたします。

 

 

かつくん「x329ベイブおめでとう! 寵愛のひとりっ子として、にっこりと生きていくんだね。苦労してきた分、のんびりね。健康的にまんまるで福福しい、そのままで……」

1-3483

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ここちゃんの譲渡2

皆さまこんにちは。いろいろあってつづきの更新が遅くなりました。ごめんなさい。

 

 

さて、みかんちゃん改め、ここちゃんの新居へご案内します。

後 (3)

 

 

ケージには、手作りのステップがつけられ、ハンモックを入れると4段あるのです。

後 (6)

 

 

ここちゃんが、キャリーから出てくるところ

後 (8)

 

 

美しいママさんに抱っこされ、ケージに移動したここちゃん

後 (9)

 

 

居心地はどうですか?

後 (10)

 

 

まずはここからスタートね!

後 (11)

 

 

ふふ。なにそのポーズ?

後 (12)

 

 

大きなキャットタワーが2台もあって、「猫ファーストさ」がうかがえます。

後 (2)

 

 

上下運動がよくできる環境ですね。

後 (4)

 

 

「ペット共生住宅」なので、トイレスペースが設計されています。

後 (5)

 

 

玄関を開けると、飛び出し防止用のドアがあります。

後 (15)

 

 

掃き出し窓の脱走防止柵は、この度の譲渡で作っていただきました。

後 (1)

 

 

カメラまでついていて、本当に安全なお宅で、一同、胸をなでおろしています。

後 (14)

 

 

当日はかくれんぼをしていた先住まるくんですが、写真がたくさんありました^^

後 (7)

 

 

誓約書にサインをお願いしているところ。医療証明書もお渡しします。

後 (13)

 

 

冷たいお茶をごちそうになり、乾いた喉を潤すことができました。感謝!

 

 

里親さんからお預かりした医療費等は、全額スタッフKちゃんにお渡しします。

 

 

以下が里親さんから届いた画像の一部です。全部は紹介しきれないので、Twitterのほうにも載せるかもしれません。とにかく幸せそうなので、見ていただければ幸いです。

後 (20)

 

 

足腰が強いここちゃん(笑)。

後 (19)

 

 

狙った獲物は離しません!

後 (22)

 

 

遊ぶのがじょうずだね~!

後 (21)

 

 

ハンモック制覇!

後 (18)

 

 

いろいろな場所を探検しました。

後 (17)

 

 

いっしょに育った姉妹たちがいないから、ドキドキで鳴いちゃったそうですが……

後 (16)

 

 

まるくんという、頼れる存在を見つけた模様です♡

後 (24)

 

 

まるくんを意識するここちゃん

後 (25)

 

 

まるくん、よろしくお願いしますね。

後 (23)

 

 

今朝届いた分↓

IMG_8213

 

 

猫さんが二匹並んでいると幸せを感じるのは私だけでしょうか?

 

 

ハンサムなまるくんの妹分になることができて、ここちゃんもうれしいと思います。

IMG_8212

 

 

現在はトライアル期間中ですが、うまくいくことに期待しながらのんびりと見守っています。

IMG_8214

 

 

ご夫婦が二匹目を考えたときに、最初に見つけたのが「ここちゃん」だったそうです。

 

 

ここちゃんも関わった私たちも、ラッキーだなあと感じています。

 

 

応援してくださった皆さま、どうもありがとうございました。

 

 

いいご報告ができてなによりです。

 

 

かつくん「x328ここちゃんおめでとう。まる兄と仲よくね。素敵な毎日を送ってください。ここちゃんを大切に育てたKちゃんとお母さん、そして譲渡を担当したハハはみんな喜んでいます」

1-3483

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


りんちゃんの新しい環境

皆さま、つづきが遅くなりました。

 

 

今回は、私が譲渡を担当した黒白の子猫、鈴(りん)ちゃんのお家の紹介です。

IMG_7001

 

 

703号室卒業生の虹(コウ)くんちとは日頃より大変仲よくさせてもらっているので、里親さんのお人柄、飼育環境をよく存じ上げています。なんせ、たいせつな虹くんをお届けしていますから!

 

 

※ 虹くんの譲渡の記事はこちらをご覧ください。

 

 

リビングの一角は、猫ファースト化しまくっていました(笑)。

IMG_7010

 

 

オープンだったキッチンも、いたずらをすると危ないという理由でこうなっています。

IMG_7014

 

 

床にはコルクマットが敷かれ、虹くんは運動会し放題!

IMG_7012

 

 

窓が多いので、風が抜けて気持ちがいいです。

IMG_7011

 

 

脱走防止対策はもちろん完ぺき

IMG_7021

 

 

玄関

IMG_7023

 

 

柵があるにも関わらず、玄関の扉にはご主人が作った張り紙もありました。

IMG_7027

 

 

これだけ注意深い方々だと、保護猫を安心してお渡しできますよね。

IMG_6996

 

 

りんちゃんは個室に設置された猫ケージからのスタートとなりました。

IMG_6997

 

 

ふふ。サイズがぴったりですね。

IMG_7022

 

 

りんちゃん、一歩一歩なれていこうね♪

IMG_7016

 

 

さっそくハンモックに乗るりんちゃん

IMG_7015

 

 

かわいい……

IMG_7019

 

 

ハンモックを使ってくれたことを里親さんはとても喜んでいました。

IMG_7020

 

 

里親さんが撮った一枚です。

IMG_7030

 

 

私がいる間は姿を消していた虹くんですが、私が帰ったあと、りんちゃんの部屋の前に現れたのだそうです。突然の妹分の登場に戸惑ってはいますが、時間をかければなじむと信じています。

 

 

虹くんもりんちゃんもがんばって! 本当に祈っているよ。

IMG_7028

 

 

毎回おいしいものをごちそうさまです♡

IMG_7025

 

 

お菓子、保護猫たちへのおみやげ、交通費もどうもありがとうございました。お預かりした医療費は全額、りんちゃんをお世話した病院スタッフのUちゃんに渡しています。大師前どうぶつ病院やUちゃんへのプレゼントもお預かりしましたよ。関係者のみなさんに気をつかってくださり、恐縮です。

IMG_7043

 

 

りんちゃんは夜鳴きをするようですが、人間がそばにいるとだんだんと落ち着くとのこと

IMG_7008

 

 

ずっと兄妹といたから、最初はしょうがない。まあ、食欲は旺盛なので、皆さまご心配なく!

IMG_7005

 

 

トライアルがうまくいくことを祈っています。

IMG_7006

 

 

ちなみに、虹くんはうちを巣立ってからも、保護猫時代に診てもらっていた大師前どうぶつ病院へ通っているので、当然、りんちゃんもそうなります。病院スタッフのUちゃんも、2度目のワクチンのときにりんちゃんと会えるのを楽しみにしているのです。なんか、いいですよね!

 

 

虹くんとりんちゃんの明るい未来を想像して笑顔で帰宅しました。

 

 

すばらしい家に入れる猫さんたちが、一匹でも多く増えますように。

 

 

LOVE

 

 

かつくん「x327鈴(りん)ちゃん、おめでとう。虹くんは我が家で猫に囲まれながら暮らしていたので、そのうち“猫”を思い出すでしょう。まあるい形におさまるよう、ぼくも願っています」

1-3483

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


終生愛育の決意

昨日は朝から猫の未来とびらさんの譲渡会にお邪魔して、ノラ猫あがりのスターたちを置かせてもらいました。1冊でも嫁に出せるチャンスがあるかも、というのが私には重要なのです。シッティングのお仕事を依頼してくださるまゆみさん(ののくん、ちまくんのママさん)もいらして、うれしい再会となりました。地元の猫さんたちを中心に、保護譲渡活動を個人でがんばっていらっしゃいます。

167 (10)

 

 

みほさんやれいなさんとも♡ 個人で精力的に活躍していらっしゃる素敵な方々です。

167 (12)

 

 

れいなさんの保護猫めめくんとうるるちゃんペア

167 (5)

 

 

甘えん坊の性格がかわいくてかわいくて、一目で大好きになりました。

167 (14)

 

 

50匹を超える参加猫さんたちは全員魅力的でしたが、私の「推し」はこのお二方♪

167 (15)

 

 

残念ながらご縁には恵まれませんでしたが、運命の赤い糸はきっと繋がると信じています。

 

 

ふふ。くつろいでいますね。

167 (13)

 

 

遊んでいる姿にも目尻が下がります。

167 (7)

 

 

私の地元で保護譲渡活動をしていらっしゃるハマさんのハンサムな保護猫涼くん

167 (8)

 

 

こちらは1年以上譲渡会の常連と化していたFIVキャリアのトラちゃん(ハマさん保護)

167 (18)

 

 

なんと、良縁に恵まれ、みなさんが我がことのように喜んでいたのが印象的でした。

167 (19)

 

 

トラちゃんおめでとう。私もうれしいです。

 

 

私が送迎をしたナツちゃん(安藤さんの保護猫)

167 (20)

 

 

終盤にお声がかかり、トライアルが決定! やったね^^

167 (6)

 

 

里親になられるやさしそうなご夫婦は、本もお買い上げくださいました。

 

 

ありがたい限りです。

 

 

703号室の卒業生虹(コウ)くんのママさんが遊びにいらしてくださいました。

167 (16)

 

 

木村屋のパンをありがとうございました。

167 (1)

 

 

虹くんを大切に育ててくださり、心から感謝しています。

167 (17)

 

 

暑かったので半袖で行ったのですが、自分の手の汚さを見て驚愕したという……

167 (9)

 

 

引っかかれ傷が半端じゃなくて恥ずかしいですね。夏、どうしよう?

 

 

やったのはほとんどシリンジご飯のときのこの方ですけど(笑)。

167 (2)

 

 

譲渡会に出た猫さんたちが、再び路頭に迷わないことを祈りながら見守らせていただきました。

 

 

私もゼロより1をめざしていきたいと感じましたが、なにより強く意識したのは、「終生愛育」です。もちろん、自分自身のことも含めてですよ。いっしょに暮らすお子たちの最後の日まで、私が心身ともに健康で、気丈と生きていないと、守るべきものも守れませんものね。

167 (4)

 

 

犬猫の寿命は1か月や2か月ではないので、人間側にも根気、責任感、生活基盤の安定性、いざというとき(有事)への想像や思考が求められてくるのだと改めて痛感しました。

 

 

保護猫まこちゃんは元気にしています。カメラを向けて注目しすぎると緊張してしまうので、なかなかいい写真が撮れませんが、天使のような鳴き声も披露してくれています。

167 (3)

 

 

まこちゃんのことは、ゆっくりゆっくりと向き合っていきますね。

 

 

では皆さま、よい一日を!

 

 

私は松ケンを病院に預けてきたので、仕事が終わったらお迎えに行ってきます!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


まーくんとりんちゃん2(ミニスター)

皆さま、つづきが遅くなってごめんなさい。本日でミニスターたちのことが一段落します。以後は里親さんより届いた近況画像をツイッターに載せていくので、よかったらそちらをご覧くださいね。

 

 

さて、さばかん改め、まーくんと、ミケわん改め、りんちゃんの新居へご案内します。

IMG_5485

 

 

まーくんとりんちゃんはケージからスタートすることに

IMG_5016

 

 

このケージは、先代猫あおくん、先住猫めいさん、そしてミニスターたちへと受け継がれています。

 

 

真新しいケージもいいし、家族の歴史が詰まったケージも素敵ですね。

IMG_5019

 

 

まずは、天国に眠るあおくんへのごあいさつを……

IMG_5020

 

 

まーくん、りんちゃんがお世話になります。ハンサムなあおくん、よろしくね!

IMG_5444

 

 

そして、このお方は先住のめいさんになります。

IMG_4825

 

 

めいさんは里親さんの職場の方が保護し、里親さんに声をかけてご縁となったのがいきさつです。あおくんとめいさんのキュートな写真は里親さんが送ってくださいました。

IMG_4823

 

 

まーくん、りんちゃん、お姉さんのめいさんと仲よくね♡

IMG_5032

 

 

きょとんとしたお顔のまーくんと

IMG_5042

 

 

きょとんとしたお顔のりんちゃん(笑)。

IMG_5043

 

 

まあ、おとなしかったのは数分だけで、あとは「素」になっていたのですが^^;

IMG_5029

 

 

おうちの防犯上、掃き出し窓の開けっぱなしをしない里親さんですが、唯一、換気で使う可能性のある腰高窓は、こうして脱走防止の柵を設置してくださっていました。

IMG_5041

 

 

もともと、玄関を開けてすぐのところにあるこのドアを二重扉にしています。

IMG_5026

 

 

里親さんは玄関付近に猫を出したことがないライフスタイルなので、そのままお願いすることに。おトイレやお風呂などの水回り以外の「居住空間」は、この扉の向こうにある間取りなのです。

 

 

「洗剤が怖いので……」と、オープンキッチンはこのようになっていました。

IMG_5028

 

 

チラッと姿を見せてくれためいさん。里親さんに深く愛されているのがわかります。

IMG_5051

 

 

めいさんと徐々に距離を縮めてね♪

IMG_5050

 

 

まーくん、りんちゃん、おめでとう!

IMG_5047

 

 

里親さんからは医療費や交通費、おしゃれなスイーツをいただきました。

IMG_4683

 

 

めちゃくちゃおいしかったです。ごちそうさまでした。

IMG_5055

 

 

以下が送ってくださった近況の一部です。

IMG_5442

 

 

やさしくてあたたかい里親さんのもと、スクスクと順調に体重を増やしているまーくんとりんちゃん

IMG_5439

 

 

めいさんが見守る中、毎日、運動会が開催されている模様です。

IMG_5193

 

 

ふふ。いい形の三角関係、ですね。

IMG_5163

 

 

まーくん、はしゃいでいます。

IMG_5192

 

 

充電中

IMG_5443

 

 

「元気に生きていますっ」

IMG_5441

 

 

見て!! 「さぶとさばかん」コンビもよかったけれど、「めいさんとまーくん」も最高でしょ?

IMG_5430

 

 

大きなタワーでくつろぎのひととき

IMG_5450

 

 

まーくんとりんちゃんは703号室から遠くない場所でのびのびと暮らしています。

 

 

ダンボールに入れられ捨てられた4兄妹ですが、全員に終の棲家を見つける約束が果たせました。

 

 

私たち人間の友だちである愛玩動物の犬猫たちが、明るく生きていける社会になりますように。

 

 

LOVE

 

 

かつくん「x325、326りんちゃん、まーくんおめでとう。先輩のめいさんは女の子ですが、ぼくと似た感じの毛色なので、勝手に親近感をおぼえています。ハハは少し休んだら、また、“ゼロより1活動”を小さく展開していくらしいので、皆さま、ひきつづきよろしくお願いします」

1-3483

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク