わたしはもも わたしが飛び立った先

あまぱんの具合が悪く、更新が遅れました。楽しみにしてくださっている皆さまごめんなさい。

 

 

さて、海子あらため「もも」のお家にご案内します。

 

 

へへ♪ 私は蘭丸Tシャツで行きました。

omedeto (19)

 

 

 

ももの里親さんご夫妻はたっぷりいっしょに過ごせるよう3連休を取ってくださいました。当初はなんと5連休のある9月のお届けを希望していたのですが、お話し合いを経て、「まあ里親さんの環境なら3日も在宅できれば大丈夫だろう」との結果に。なにごとにも慎重な方です。

 

 

3LDKのお宅ですが、主にももが過ごすのはリビングとご主人がメインで使っているお部屋

omedeto (22)

 

 

 

明るく、広く、清潔です^^

7galiu

 

 

 

グリーンがいくつかありましたが、猫に有毒な植物についてはすでにお伝えしています。

omedeto (17)

 

 

 

ももちゃん、倒さないでね~(笑)。

omedeto (16)

 

 

 

かわいいひまわり^^

omedeto (10)

 

 

 

飾り棚に703ポストカード発見! 裏には私からの愛のメッセージがビッシリ

7galiu

 

 

 

もものためにネットでいろいろなグッズを注文していた里親さんですが、お盆休みの関係で予定していた日に届かなかった物もあったそう。楽しみにしていた「食器」も未到着でガッカリされていたのですが、暫定的な食事処を用意してくださいました。

omedeto

 

 

 

703号室恒例の窓脱走防止柵は2面してありました。こちら側はリビングの防止柵

omedeto (2)

 

 

 

もうひとつはご主人さまのお部屋に設置されていました。

omedeto (21)

 

 

 

 

ももは終盤我が家で保護猫ジョイと同じケージに入っていたのですが、実はケージが苦手。ももひとりでケージに入れると出すまで鳴き続けるので、まずはケージよりも一部屋からのスタートをお願いしました。

omedeto (9)

 

 

 

立派なパソコン。ご主人さまはきっと長時間お部屋に入り浸っているんだと思います(爆)。

omedeto (7)

 

 

 

ももちゃん、ドライブお疲れさま。ここどこだろうね?

omedeto (4)

 

 

 

「どこどこ? わたしの知らない場所だ」

omedeto (5)

 

 

 

さっそくご主人さまのお部屋に解放

omedeto (11)

 

 

 

やさしく声をかけるご主人さま

omedeto (8)

 

 

 

そのうちほかの場所に移動していました。

omedeto (14)

 

 

 

緊張しながらも居心地のいい場所を見つけた模様です。

omedeto (18)

 

 

 

ご主人さまが何度もそっと声をかけていました。

omedeto (15)

 

 

 

このときはまだ借りてきた猫の顔をしていますね。すぐに豹変します。ご安心ください。

omedeto (6)

 

 

 

ももが必死の頃、保護主はどうしていたかと言いますと、猫ドーナッツやお菓子をがっつきながら紅茶4杯を飲み干し、里親さんにペチャクチャつきまとっていました。

omedeto (25)

 

 

 

里親さんご夫妻は表裏がなく朗らか。おもしろくて話しやすいお人柄なので延々とマシーンガントークを炸裂していた私。帰りの車の中で思い出して猛省したほどです。

7galiu (3)

 

 

 

ただの迷惑者、おじゃま虫、ですね。すみませんでした。

 

 

記念写真も撮りました。お美しいのにお顔出しは恥ずかしいそうです。もったいないけどスタンプで「ないない」。顔出しOKはももと私と蘭丸くんだけ。

7galiu (2)

 

 

 

先日ご紹介したあたたかいメッセージカードに猫フード、ももにかかった医療費をお預かりしました。ももは肝臓の薬をしばらくつづけていきます。もものゼリーもありがとうございました。

omedeto (20)

 

 

 

めちゃめちゃおいしかったです。ごちそうさまでした。

omedeto (3)

 

 

 

最後に里親さんから届いたももの近況写真を皆さまに自慢させてください。

omedeto (23)

 

 

 

あれ? ももちゃんあなたさあ、くつろぎすぎなんですけど。

omedeto (24)

 

 

 

同じベッドやソファで眠ったり、ベタベタしたり、おやつの袋をちぎったり・・・・・・証拠写真を提出しますのでご覧ください。里親さん曰く、ももは喜怒哀楽がハッキリしているんだとか。

FullSizeRender

 

 

 

こうして童心に返った姿を見ていると、素に戻れる場所ができたことがうれしくてたまりません。

 

 

もも、いいねえ。あなた楽しそう!

 

 

でもいたずらはほどほどにしてください。私、もものことをさんざん「いい子」って書いちゃったんだから嘘つきにしないでね。

 

 

お姫さまがひとり誕生しました。世界中の人に愛と感謝を送りたい気分です。

 

 

皆さま、どうもありがとうございました。

 

 

 

かつくん「x236ももおめでとう。もも一族の有終の美を飾ってくれてありがとう。一足先に巣立ったももの子どもたちのご家族からもお祝いのメッセージが届きました。

ハハはももと出会えたことが喜びです。ここだけの話、ももの卒業後、ほほはじゃっかん気落ちし元気が半減しました。ももはみんなに愛されるキャラクターだったよね。ずっとお幸せに」

1-3483

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


しじみさんのお引越し

追記:コメントのお返事を書いています。最新の記事からはじめて今半分くらい終わりました~♪ 明日つづきを書きます。コメントくださった方ありがとうございました^^

ほほの通院は数日後ですので終わりましたらきちんとご報告します。ドキドキしすぎて親の方が危ないです。ほほの親は明日も仕事で朝早いのでこの辺で~!

 

 

先週お渡ししたしじみ嬢の新しいお家の写真をたくさん掲載します。

どうしても絞りきれなかったゆえ40枚ほどありますがお時間のある方はどうぞご覧ください。

 

お届けといいましても、里親さんとはかなり密に連絡を取っていたので形式ばっておらずまるでお友だちのお家にお邪魔する感覚でした。

なにもかもが「自然な感じ」のおふたり。醸し出す雰囲気がしじみ嬢とピッタリです。

 

太陽のような里親さんがしじみ嬢の未来を照らし、あたため、育むでしょう。

(写真上村さん)

ky (18)

 

 

名古屋女性の嫁入り? と思わせるほど大量の猫グッズに驚きました。

(写真みいさん)

IMG_0004

 

 

でもどれも、しじみ嬢のことをよく考えてポチってくれたんですよね。

IMG_3016

 

 

奪い帰りたくなったほどキュートな食器! 高さもあって実用的です。

IMG_3015

 

 

しじみ嬢とおそろいのテーブル(こちら人間バージョンの方が小さくて粗末)

IMG_3008

 

 

小人のお城みたいな一角。センスの良さに脱帽です。

(写真みいさん)

IMG_0008

 

 

「保護成猫」とオシャレに楽しく暮らす。

(写真みいさん)

IMG_0002

 

 

理想的ですね。みんながそうなればいいのに。

IMG_3025

 

 

ご夫婦の寝室の窓際にもしじみ嬢ゾーンがありました。奥さまの力作「手作り基地」が最高。窓には全面脱走防止対策が施されていました。

(写真上村さん)

ky (10)

 

 

近所からお見えになった上村さんが写真を撮りまくってくださいました。

IMG_3019

 

 

まったくの偶然ですが、しじみ嬢は面倒を見ていた上村さんのご自宅付近へ戻った形です。

 

それにしてもこの家、爪とぎやベッドや自動給餌機が何台あるんでしょう?(笑)

(写真上村さん)

ky (8)

 

 

いっぱいありすぎて写真に撮りきれないですがごはんの種類も豊富でした。

(写真上村さん)

ky (32)

 

 

ちょっとした引き出しをあけたら出るわ出るわで^^; あちこちにもう……

IMG_3087

 

 

しじみ嬢のためにさまざまなグッズを揃えてくださっただけでなく、私が一番重要視している「安全面」についても里親さんは真摯に対応してくださいました。

 

足の短いしじみ嬢のために階段には滑り止めマットが

ky (6)

 

 

玄関を開けると片側が完全に固定されたパーテンションの奥にペットゲートがあらわれます。

(写真みいさん)

IMG_0022

 

 

そしてリビングや2Fに繋がる階段前にはもう一枚ドアが

IMG_3066

 

 

みいさんが心配していた「玄関からのすり抜け」に対しなんと4重の防御をしています。

 

 

網戸を信用しない私にとってもうれしい対策が^^

(写真みいさん)

IMG_0023

 

 

グッズ同様全部撮りきれませんが家中ほとんどの窓にアミアミを取りつけてくださいました。

IMG_3027

 

 

ちなみに私はここまでお願いしていません。里親さん自身が慎重な方なのでネットなどで情報を集め自発的にやってくださったのです。「ありがたい」の一語に尽きます。

 

 

ご主人が唯一「いたずらしてほしくないなあ」と仰っていたスペース。あくまでも私の想像ですが、そのうちなにかしらやられてしまうでしょうね。

(写真上村さん)

ky (5)

 

 

さあしじみさん、出ておいで!

(写真上村さん)

ky (4)

 

 

しじみさんのお家ですよ。しじみさんはここで一生を過ごすのです。

(写真上村さん)

ky (33)

 

 

せっかくみいさんちに慣れたのに……今はまだ不安かもしれないけどすぐに楽園だって気がつくよ。日当たりはいいしやさしい里親さんがニコニコ見守ってくれる場所だもの。

(写真上村さん)

ky (25)

 

 

「しじみよかったねー」

(写真みいさん)

IMG_0015

 

 

ご近所になった上村さんも喜んでいました。

 

 

保護されてからしじみの心身を万全にケアし、美しい写真を放出しつづけたみいさんも満面の笑み。みいさん超お疲れさまでした。みいさんとやるとなんでも安心するしおもしろいよ。

(写真上村さん)

ky (16)

 

 

ん? 1Fでなにやらいい匂いがしますね。

IMG_3071

 

 

里親さんが作ってくださったランチと

(写真みいさん)

IMG_0012

 

 

スイーツをいただきながら

(写真みいさん)

mii

 

 

いちおうマジメな? 「譲渡手続き」へ。誓約書は全員の連名にさせてもらいました。

IMG_3080

 

 

食事と手続きの合間に私は頭痛と肝臓病から来るダルさに勝てずこんな失礼を犯しました。人間としての礼儀に欠けだらしがない上ヘラヘラしていて最悪ですね。でも頭痛薬を飲んでやわらかいソファでしばし休ませてもらっていたのです。真実です(汗)。

IMG_3050

 

 

このあと萌乃んちにも行く予定だったし往復100キロくらいの運転があるからさあ……。

 

 

帰り際、私たち三人からのささやかなプレゼントを贈呈しました。

 

卒業前にしてすでにしじみ嬢のグッズが溢れかえっていることを知った私は、いわゆる「嫁入り道具」ではなく記念に残るものにしたらどうかとみいさんに提案。

 

「そうだね……しじみんちはもう猫用品はいいよね……」

 

 

みいさんの完全なる同意を得て上村さんにお願いしコラージュ写真をプレゼント!

IMG_3083

 

 

もうひとつはみいさんの里親「鯵ぽた屋」さんによるしじみマグカップをペアでオーダー

(写真上村さん)

ky (17)

 

 

重厚感のある本物の器に描かれた萌えイラストにため息が。すばらしいです。

鯵ぽた屋さん、703号室にもキットの腎臓フードのご支援ありがとうございました。我が家も昔から鯵ぽた屋さんの食器を愛用しています。保護猫たちの里親探しがんばってください。

 

里親さんからはしじみ嬢の医療費のほか関わった3人にご寄付をお預かりしました。

 

かわいいポチ袋にお菓子とお手紙つき♪ 体調がすぐれないと嘆いたら栄養ドリンクまで!

IMG_3090

 

 

先日お会いした際にもおやつやバスグッズや猫フードなどをありがとうございました。

IMG_2941

 

 

ところで写真を整理していて不思議に思ったのですがこれはいったいなんでしょうか?

IMG_3075

 

 

まあいいです。

 

 

このたびはしじみ嬢を通じて、すばらしいご縁を得られたことに深謝します。

IMG_3043

 

 

しじみ嬢をどうぞよろしくお願いします。

 

で、早速読みきれないほどの量の動画とメールが来るのですが中から一枚ご紹介します。

sz

 

 

里親さんが撮ったしじみ嬢。カメラ慣れしているんですって。さすがですね。

しじみ嬢も環境にだいぶ馴染み、なでなでイチャイチャ猫ライフを充実しているそうです。

 

 

~縁結びを終えて~

 

数年前、しじみさんが地域猫だった頃からフェイスブックなどでその独特なビジュアルに悩殺されていた私がまさか彼女のご縁探しの一端に携わるとは想像すらしませんでした。

強烈なインパクトに気圧され、思わず魔よけキーフォルダーを買ってしまったほどです。

fao

 

 

今回一緒にやらせてもらったみいさんもネットでしじみさんを気にかけていたひとりでした。しじみさんは不妊手術を終えた地域猫ですから、ゴミを漁る生粋の野良猫よりは絶対に幸せです。けれど手に障害のあるしじみさんですし虐待や交通事故などを考えると「家猫」に優る地位はないと思います。

 

家族募集に際し、お外時代のしじみさんの写真を見せていただきました。

(写真上村さん)

fab

 

 

雪の上、悪いほうの手を浮かせながら佇むしじみさん

(写真上村さん)

IMG_2711

 

 

上村家に見守られながらもこうしてひたむきに生きていたんですね。

みいさんも私もしじみさんを気にかけたひとりですので、ほかにもしじみさんのキャラを慈しんだ方がいらっしゃったはずです。ふだん黙々と地元の猫たちの保護をしている私にとって多くの方に知られている犬猫の保護譲渡は勝手にプレッシャーを感じてしまう節があり、正直腰が引けました。太田家のシロニックあらためおにぎりとかもね(笑)。

しかしだからこそ皆さまの厚いお心に背筋をピンと伸ばすことができ、適度な緊張感を持って自分のパートに力を尽くせたと思います。

見守ってくださった皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです。

 

どうもありがとうございました。

 

先に巣立った萌乃の卒業レポも近々に!

 

 

かつくん「X218しじみさんおめでとう。言うことなしの未来ですね。みなさま読んでくださりありがとうございます。ハハが長々と失礼しました。卒業は萌乃の方が数日早かったけど、みいさんからお尻を叩かれたハハはしじみさんを先に書きました。

一頭でも多くの犬猫たちが終の棲家を得られることを祈って。ぼくからも……

LOVE!

1-3483

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


2.想定外の新生活(ビビ)

お待たせしました。ビーナスあらためビビの新居へご案内します。

まず玄関。入ってすぐ目についたのが自作の飛び出し防止パネル! 高さがあり、薄く、足を引っかける場所がないツルツルのアクリル板なので、シンプルかつ機能的です。お見事^^

IMG_9895

 

洗面所の扉には猫ドアがついていました。

nauuu (3)

 

 

こちらはリビングの猫ドア。蓋をしてしまえば猫は通れません。

naff (3)

 

全体はこんな感じ。オシャレですね。

sotugy

 

本日もニコニコのおふたり。雨の中、外で待っていてくださいました。

nauuu

 

お届けに付き合ってくれたチチがビビをキャリー&洗濯ネットから解放!

nau (2)

 

ビビは戸惑いながらも奥さまが用意したねころんベッドの中に入りました。

sotugo (3)

 

ビビのために準備されたかわいいグッズたち

ana (2)

 

猫型のシステムトイレだとーーー!(萌)

nau

 

私は個人的趣味として里親宅の犬猫グッズを物色するのが好きなんです。たまに他の家具などにも目を奪われ思わず写真を撮ってしまうことも(笑)。もちろん了解を得ています。

最近で言えば、ウイあらため「むぎ」のお家のキッチンをパシャリしましたね^^;

 

今回目が釘づけになったのはこちらの食器棚↓IMG_9893

 

奥さまが奮発して買ったお気に入りの家具だそうです。いいなあ♪

bibibibi

 

ダイニングの窓には換気分の脱走防止柵が。窓がそれ以上開かないよう、ロックも取りつけられています。掃きだし窓は一面に柵が。手軽・安心、それでいて見劣りしません。

IMG_9894

 

スポーツマンのご主人さま。独特の雰囲気だったので初対面のとき、わずか10分で職業を言い当てました(爆)。私は人間ウオッチングが得意なのです。

naff

 

ビビリ中のこんぶ姫を囲って談笑

naff (2)

 

おいしいお茶とお茶菓子、ごちそうさまでした。美しい食器もパチ!

IMG_9897

 

人間だらけの集合写真↓

nauuu (2)

 

ビビにかかった医療費の一部をご負担くださったほか、お土産までいただきました。

sotugo

 

中身はピクルスとティ^^ 体によさそうです。ありがとうございました。

sotugo (4)

 

そしてこれが里親さんが送ってくださったビビの近況写真

IMG_9892

 

実はお届け日の途中から、ビビはねころんベッドを出てソファ下に潜り込んでしまったのです。触ろうにも奥に逃げ込んでしまって……。里親さんも私も、数週間はソファ下に篭城することを予想していました。シャイなビビの性格を考えると、そうに違いないと。

私にとって、ビビは素晴らしい女の子です。自慢の保護猫。我が家で心の鎧を半分脱ぎ捨ててくれました。だからこそ家族募集を開始できたのです。

でも、ビビが無防備なベタベタ猫ではないことを私は知っています。

新しい生活に馴染むまで相当の時間が必要だと考えていました。

そしてできることなら家族数の少ない落ち着いた家庭で静かに暮らさせてやりたかったです。

私はビビの保護主ですから、ビビを中心にあれこれ組み立てます。ビビに主軸を置いて家族探しをするのです。つまり「自己中」に近い意味、この場合は「ビビ中」になるんですかね?

けれどはじめて一緒に暮らす猫が、シャイで馴れるのに時間のかかる難易度の高い子で里親さんは幸せなのでしょうか? 一抹の不安が脳裏をよぎることも。

里親さんにも何度もご意思を確認しました。そのたびに、「時間がかかっても仲良く暮らしていきます」とお答えくださいました。ありがたいですね。

そのビビがねえ、想定外の新生活を送っているのですよ。

2日目くらいからもうこの状態に……

 

ひえー マジ?

あと猫じゃらしにご執心のビビ嬢の動画も送られてきました。

我が家では年下のクロンやごましおに遠慮してほとんど遊ばなかったのに。

ビビは自分が赤ちゃんのように甘えられる場所を探していたんですね。

だれだって本当は、無邪気に過ごしていたいよね。

ビビ、おめでとう。心からいいご縁だと思います。

 

「わたちもお兄ちゃんたちと仲良くやってるの」

lirpru

 

先に巣立ったシャロンあらためクロンも楽しい日々を送っています。

あああ!

どうしよう。私、半端なく幸せなんですけど!

 

かつくん「えー? なんだそのオチは? ハハが半端なく幸せなの? それにしても“ビビ中”ってなに? まあ言いたいことはなんとなくわかるんだけどね。

X212ビビ卒業おめでとう。快活になっていいんだよ。もっともっと脱いじゃいなよ。裸のビビも素敵だよ。あれ? なんかぼく、いやらしいこと言ってる? ここ、優良サイトですからご心配なく」

1 (348)

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク