ボリボリいい音

皆さまこんばんは。プレゼントが届いています。個別にお礼が遅れている方もいてごめんなさい。近日中に必ず! 今毎日私なりにがむしゃらに働いています。お子たちを養わないといけないし、自分自身が生きるためにも。後手後手になっていることをどうぞお許しください。

 

 

昨日書きたかった3つのブログの内容は、まるの散歩→ちびノラスタあおたん、かおたん、さおたんの通院→卒業生天音&ほたるのお宅訪問(シッターの打ち合わせ)。天音はノラスタ(ノラ猫あがりのスターたち)第一章の主役。そして同じお宅へ行った全盲のほたるは第二章の主役。加えて里親さんは現在私経由で保護猫星太郎を預かってくれています。実に縁の深いファミリーです。

 

 

※天音&ほたるの関連ブログ記事が多いので、よろしければブログの検索機能を使って検索してお読みくださいね。とっても素敵な猫たちです。

 

 

高速道路を運転すること1時間半……19時半すぎに到着!

aaae (14)

 

 

いつお邪魔しても美しい天音家。広々していて猫の楽園のような場所

aaae (6)

 

 

壮絶な経験をした天音を私が譲渡して4年が経ちました。譲渡時すでに15歳をこえていたと推定される天音はおそらく19歳~20歳以上になっています。

aaae (3)

 

 

なのに、見よ! この目ヂカラと生命力の強さを♪

aaae (2)

 

 

里親さんちに遊びに来ていたマイママさんに撫でられウットリの天音

aaae (8)

 

 

マイママさんとひさびさにゆっくりおしゃべり

aaae (9)

 

 

「あらアンちゃん痩せた? あなた大丈夫なの?」

 

 

と言われました。そうなんです。1か月で5キロ軽くなりました。

 

 

憎き贅肉が減ったのはうれしいですが、周りに心配をかけるのは反省ですね。

 

 

でも大丈夫。あちこちで甘やかされて徐々に体重が増えていますから(笑)。

 

 

天音家の先住くろこさん。シニアに見えないでしょ? カナダの出身ですよ。

aaae (5)

 

 

昔、後輩天音がくろこさんをさんざんいじめていたのはここだけの話^^;

aaae (4)

 

 

2Fに避難していた保護猫星太郎

aaae (10)

 

 

星太郎大きくなったね。星太郎の家族募集は里親さんと私がコラボでやります。

aaae (11)

 

 

そしてこちらがほたる

aaae (13)

 

 

ほたるひさしぶり~! 相変わらずつやつやね♥

aaae (12)

 

 

保護猫星太郎を含め、みーんな寵愛されています。

 

 

シッターの打ち合わせで伺ったのに、なぜか餃子パーティに参加させてもらいました。

aaae (7)

 

 

デザートまですみません。めちゃくちゃおいしかった。ごちそうさまでした。

aaae (15)

 

 

このあとおみやげに大量の餃子とデザートをもらってしまうという……。マイママさんもフルーツのプレゼントをありがとうございました。ノラスタも追加でお買い上げくださって感謝です。

 

 

私たちが談笑していると、天音がトコトコやってきて、私たちの目の前でごはんにがっついたのです。この天音の姿を見て私は感無量になりました。

aaae (1)

 

 

白髪だらけだけれど、ボリボリいい音をたてながら延々と食べています。

 

 

食べることは生きること。

 

 

よーし天音! うんとうんーと、だれもが驚くほど長生きしてください。

 

 

天音が繋いでくれた深い縁に感謝せずにはいられない夜でした。

 

 

明日も仕事と仕事の打ち合わせが入っているのでこの辺で失礼します。

 

 

次回はメル子の卒業レポートをUPしますね。皆さまおやすみなさい。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


りんちゃんおめでとう2

さて、卒業レポート好きの皆さま、りんちゃんをずっと応援してくださった皆さま、たいへんお待たせしました。今宵はりんちゃんちへご案内します!

IMG_1667

 

 

先代猫みーちゃんとだいちゃんのために色々な工夫をされたお宅がりんちゃんの新居となります。みーちゃんとだいちゃんがいかに寵愛されていたかは里親さんのお話を伺っているとよくわかります。紛れもなく幸せな一生を送った猫さんたちです。

IMG_1659

 

 

まずはりんちゃん専用ルームにてケージからスタート

IMG_1646

 

 

りんちゃん、どう?

IMG_1642

 

 

落ち着くでしょ?

IMG_1641

 

 

お届けにつき合ってくれたチチも含め、みんなでりんちゃんをニコニコ囲いました。

IMG_1636

 

 

静かで清潔な上、広く開放的でうらやましい♪

InkedIMG_1657_LI

 

 

壁にかかったお花のリースが可憐でした。

IMG_1666

 

 

いたるところにかわいいぬいぐるみたちが

IMG_1653

 

 

みーちゃんとだいちゃんが使っていたキャットタワー

IMG_1664

 

 

和室にも猫と暮らす方が思いつきそうな家具を見つけました。

IMG_1656

 

 

足腰の弱くなった18歳のみーちゃんがお気に入りの押し入れに入れるように、なんとご主人さまが手づくりでステップをつけたのです。最高じゃないですか?

IMG_1671

 

 

りんちゃんルームにあったこちらの家具もご主人さまの力作

IMG_1638

 

 

ケージから出たりんちゃんがりんちゃんグッズを使うシーンを想像してにんまり

IMG_1647

 

 

掃き出し窓は2面とも頑丈な突っ張り棒で脱走防止対策を施してくださいました。

IMG_1648

 

 

すべての小窓に柵がつけられています。

IMG_1632

 

 

里親さんの安全意識の高さが私の心の平安に繋がります。ありがたいですね。

IMG_1669

 

 

玄関には木製の高価なにゃんガードをオーダーしてくださっていますが、納品まで数週間かかるとのこと。里親さんは律儀にも私に遅れる旨をご連絡くださり「りんちゃんのお迎えは設置後でなければダメでしょうか?」と仰っていました。

 

 

里親さんの慎重なお人柄、責任感の強さ、ご家族構成、猫の飼育経験からしても私は大丈夫だと判断しましたので、玄関のにゃんガードは設置が終わりましたらお写真をいただき皆さまにツイッターかブログでご紹介させてくださいね。りんちゃんは主にりんちゃんルームにいるのでご安心ください。

 

 

猫は思わぬ行動を取ることがあるので譲渡する側もドキドキします。ですが脱走防止対策を厭わない703号室卒業生ファミリーのおかげでいい活動をさせてもらえています。感謝感謝。

 

 

お茶とおいしいお菓子をごちそうさまでした。

IMG_1654

 

 

ステキな里親さんと多岐にわたるお話に花を咲かせた楽しいひとときでした。

 

 

大好きなシュウマイ弁当、プリン、りんちゃんにかかった医療費のほか交通費や“お礼”までお預かりしました。お礼を申し上げたいのは私のほうなのに……

IMG_1680

 

 

どうもありがとうございました。ペロッと平らげました!

 

 

譲渡2日目の夜から夜鳴きのひどかったりんちゃんですが、根気よく向き合ってくださる里親さんのおかげで最近は鳴く時間が少し短くなっているそうです。

 

 

そして我が家ではしなかった“おもちゃ遊び”をしているとの近況連絡をいただき、感無量です。やっぱり自分の家かそうじゃないかはわかるんですよね。

IMG_2185

 

 

ふふ。楽しそうね?

IMG_2184

 

 

赤ちゃんみたい。りんちゃんは生き直しているんだと思います。

IMG_2181

 

 

こうして1匹のノラ猫がキラキラ輝くスターになりましたよ♡

IMG_1878

 

 

りんちゃんの丸ごとを受け入れてくださった里親さんに改めて「ありがとう」を贈りたいです。末永くりんちゃんをどうぞよろしくお願いします^^

IMG_1876

 

 

 

路上で所在なく右往左往する犬猫が一頭でも多く家の中に入れますように。

 

 

LOVE

 

 

かつくん「Ⅹ279りんちゃんおめでとう。ハハは超大喜びです。“家族は一日にしてならず”だからゆっくり馴染んでいってね。次の卒業レポートはミラクル改めキビくん、そのあとは長期トライアル中のマルクへとつづく予定です。ぼくからもみなさまにのんびりと生あたたかく見守ってもらえたら、と思います。ハハがノロマですみません」

1-3483

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


2一歩ずつ

みなさま間が空いて申し訳ありませんでした。

 

 

さて、本日は卒業生あさひの新居へご案内します。お茶会では自分をいっさい出すことができなかったあさひ。固まりまくりで逃げまくり。それでも里親さんは熟考の末あさひを家族に迎え入れたいと申し込んでくださったのです。

IMG_3441

 

 

 

あさひには悪いけど、私はあさひを1か月程度ケージに入れることを提案。ケージの中で完全にコミュニケーションが取れるようになったら放してもらう作戦です。急がば回れ、ですよね。じゃないと家庭内野良になってしまうから。

 

 

ということで、あさひを連れて出発!

IMG_0145

 

 

 

あさひと私のふたりきりのドライブ。だいぶ早く着いてしまったので待機です。

IMG_0150

 

 

 

6LDKの広ーいお宅に到着。玄関から撮った1枚です。

IMG_0196

 

 

 

里親さんは1F部分で英語を教える仕事をしており、連日生徒さんたちが出入りするそう

IMG_0193

 

 

 

明るく開放的なお家です。

IMG_0192

 

 

 

でも皆さまご安心ください。あさひの居住ゾーンは2Fだけと決められています。階段を登りきると、鍵付きの立派な扉があらわれます。

IMG_0191

 

 

 

扉の手前側があさひとご家族の生活圏となります。

IMG_0186

 

 

 

各お部屋に繋がるホール。贅沢な造りになっています。

IMG_0184

 

 

 

おじゃまします!

IMG_0187

 

 

 

全体はこんな感じ

IMG_0188

 

 

 

素敵です。

IMG_0168

 

 

 

あさひ、出ておいで~♪

IMG_0155

 

 

 

ケージからがっつりスタートするあさひのために大きな3段タイプを準備してもらいました。高さも十分ありますね。ごはんも用意されています。

IMG_0163

 

 

 

窓をほぼ開けない生活を送っている里親さんですが、唯一空ける可能性のある窓には脱走防止対策をお願いしました。お兄さんが設置してくれたのです。

IMG_0165

 

 

 

「ぼく 緊張マックスです」

IMG_0159

 

 

 

「ハハ こういう場合 どしたらいいのでしょうか?」

IMG_0158

 

 

 

まあ、そのうち慣れるから今はしょうがない。

IMG_0202

 

 

 

あっティーさん、にゃん太さんからもらったプレゼントもお渡ししましたよ。

IMG_0180

 

 

 

隠れているつもり(笑)。

IMG_0174

 

 

 

人間たちは食卓に移動して手続きとおしゃべりを堪能

IMG_0167

 

 

 

キャー♡ おいしすぎるゼリーをごちそうになりました。

IMG_0175

 

 

 

時間がかかることを承知であさひを慣らしていってくださる里親さん。外国に住んでいた頃に引き取った愛猫さんを長年かわいがっていたんですよ。帰国の際にはもちろん愛猫さんを連れて帰りました。責任感の強い素晴らしいお人柄です。

IMG_0170

 

 

 

譲渡後、里親さんから届いた写真↓ トイレ籠城中ですが落ち着いています。

IMG_0253

 

 

 

ケージ内の写真なのでかわり映えしないですが、だいぶリラックスしています。

IMG_0220

 

 

 

そして夜鳴きを克服し、里親さんやお兄さんたちとほんとうに仲よくなったんですって!

IMG_0514

 

 

 

先週の時点のラインで近々フリーにすると仰っていたのでそろそろあさひがリビングを飛び回っているかもしれませんね。私は焦る必要なないと思っています。

 

 

 

里親さんからはあさひにかかった医療費のほか、お茶会の際にかわいいお菓子と

IMG_3438

 

 

 

譲渡のときにもおやつをいただきました。どうもありがとうございました。

IMG_0267

 

 

あさひはあさひのペースで楽しく暮らしていけるよう努力中です。

 

 

多くの犬猫たちが幸せになりますように。

 

 

 

かつくん「Ⅹ265あさひおめでとう。一歩ずつ一歩ずつだよね。里親さんはあさひのことをとってもたいせつに思ってくれているよ。だから距離がだいぶ縮まったよね。不安がどんどんなくなればいいね。がんばれ!」

1-3483

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


私の暮らしたい社会

ちゃた幸の記事へのコメントやツイートありがとうございました。皆さまのメッセージを読んで少し楽観的に考えられるようになりました。お返事はゆっくり書かせてください。

 

 

夕方、さび猫すももの里親あっティーさんから届いた画像

69 (13)

 

 

 

お迎えの準備は着々と進んでいるようです。うれしいね。

69

 

 

 

ブログに書いてなかったけど、今週の火曜の朝も、あっティーさんと私はemi-goの病院へすももに会いに行ったのです。すももは子猫たちとおねむモードでした。

69 (7)

 

 

 

お! 箱入り娘発見。今お休みモードなの?

69 (9)

 

 

 

 

「タナベさん ママ疲れているので 静かにしてくださいね」

69 (11)

 

 

 

はいよ^^;

 

 

 

あっティーさんが撮ったすももの娘。めちゃくちゃなかわいさです。

69 (8)

 

 

 

あっティーさんおみやげありがとうございました。

69 (4)

 

 

 

里親募集中の茨城出身の子犬たち。茶色が男の子、白が入っている方は女の子

69 (14)

 

 

 

こちらは迷子犬。ドロドロの状態だったのをemi-goがトリミング済み

69 (12)

 

 

 

emi-goが保護した子猫

69 (3)

 

 

 

胸のところの白いポイントが個性的

69 (2)

 

 

 

しかしいつ行っても保護動物がいるなあ。ちゃんと「回転」させているのがすごい。

 

 

 

弛まぬ努力の成果だと思います。回転ってそういうことです。努力の証です。

 

 

 

さっき、出先からの帰宅途中にemi-goからメッセージが来ました。

69

 

 

 

時刻は深夜23時すぎ。

 

 

 

朝から晩まで働き、ようやく仕事を終わらせたあと、今度は保護動物の里親探しのための写真撮影。emi-goはどこにも支援を募ることなく、だれに不満をぶつけることなく、私とちがってSNSに愚痴を垂らすことなく、ただ黙々と入っているケージを空にするのを目標に動いてします。

 

 

 

ケージに入っているのがただの「物」ではなく、血の通う「命」だということを、ちゃんとわかっているゆえ譲渡に細やかな神経を使っています。自宅へのお届けももちろんしています。

 

 

 

里親募集の壁にぶち当たったときは私に電話で相談をしてくることもありますが、その際にemi-goから泣き言を聞いたことは一度もありません。

 

 

先日も電話で思うことを話したところ、「大丈夫です。あと6頭だけですから」と返してきました。

 

 

募集すべき子が、あと6頭「だけ」なんだそうです(苦笑)。

 

 

 

犬猫の保護には時間とお金と労力が必要です。場所もね。

 

 

それは個人であっても団体であっても動物病院であっても変わりません。

 

 

そもそも生きられるスペースがなければ犬猫は存在できないし、世話をするのに時間がかかるし、体力も要ります。極論、汚れたお皿を洗うのだってお金がかかるのです。ぜんぶぜんぶ。

 

 

でも体質的に動物病院は支援を募りにくいですし、第一、emi-goは支援を求めていません。

 

 

うまく表現できないんだけど、すべては想像力と思いやりなんじゃないかなと思うんです。

 

 

動物病院を開業したemi-go夫妻ですが、大金持ちではありません。どこにでもいる人と同じように多少の借金をして事業をはじめたのです。病院にいる保護動物たちに罪はありませんし、emi-goが納得の上引き受けているので私が心配するのは筋違いかもしれませんが、潰れてほしくないのです。私が潰れてほしくないのは、病院じゃなくて、emi-goですけど。

 

 

 

いい写真を撮ってもらってよかったね。

69 (10)

 

 

 

終の棲家に案内してもらう日が楽しみだね。

69 (6)

 

 

 

すももの子猫たちはどんなお家に行くの?

69 (5)

 

 

 

emi-goの1日の流れを想像したら、なんだかねぎらいたくなり、emi-goに電話。

 

 

けれどいざ声を聞くと、かける言葉が見つからず、ちょっと困るという・・・・・・。

 

 

「がんばってね」

 

「がんばらなくていいよ」

 

 

どっちもちがう気がして、つい脈略のない質問をふらっとしてみたのです。

 

 

「もしもし、あれ? 何歳になったんだっけ?」

 

「え? 私ですか? ●●歳ですけど・・・・・・」

 

「ああ。ぜんぜん若くないじゃん。無理がたたるよ」

 

 

そう突っこんだら、電話口から笑い声が聞こえてきました。

 

 

「そうっすね。はは・・・・・・」

 

 

うーん。

 

 

ほんとうは「ぜんぶわかってるよ」と伝えたかったんですが、改まってそんなクサイセリフ、とてもじゃないけど口に出せず・・・・・・。

 

 

 

ガマンの効く人がとことん歯を食いしばるような雰囲気にもっていく社会よりも、みんな少しずつ、それぞれが力を出せる社会をめざしたいです。私はそういう社会で暮らしたい。

 

 

 

計6頭の子犬子猫は里親募集中です。

 

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


10分更新を取り入れてみます! 「妹家」

ブログ更新に時間がかかる。ネタにしようと思っていたことが溜まると更新が億劫になる私。イカン。書きたかったことは書こう。ということで10分で簡単更新にチャレンジ!

 

 

以後、ちょいちょい10分更新シリーズが飛び出す予定です。ごひいきに♪

 

 

①『妹おかかえのシッターさん』

 

 

へへ。私のことです。母もときどき。

 

 

共働きの妹夫婦が仕事でどうにもならないときは私がヘルプに行ってます。

1niti

 

 

 

 

この前は2日連続で行きました。妹の愛犬まめと愛猫福は、ふたりとも私が保護。妹と家族になって13年くらいかな? 老犬、老猫の域ですね。妹婿タカがいちばんの新参者です(笑)。

 

 

 

心臓病を患う老犬まめ。穏やかで愛嬌のある犬です。

1niti (19)

 

 

 

福は真逆。若いときはずいぶん怒りん坊女性でした。

1niti (25)

 

 

 

名を呼んだら振り向いてくれた^^

1niti (22)

 

 

 

姉妹はスープの冷めない距離で、こうして助け合いながら楽しく暮らしています。

 

 

 

②妹家の脱走防止対策(分譲マンション)

 

 

 

犬猫アレルギーの妹はリビングダイニングキッチンでのみ犬猫たちをフリーにしています。まめと福はほかの部屋にぜったいに入りません。リビングに繋がる扉は100%閉まっています。

1niti (10)

 

 

 

で、こちらがリビング。妹家自慢のオシャレな「猫脱走防止柵」。うちもおそろいです。

1niti (16)

 

 

 

洗濯物を干すときは必ず福をケージに入れています。これもA型の妹の徹底した習慣!

1niti (7)

 

 

 

(まめと福を寝室やほかの部屋には入れていませんが)寝室の窓にはアルミのルーバーがついているので個人的にはうらやましい設備です。築浅のマンションならではですね。

1niti (13)

 

 

 

10分で終わらないーーー!

 

 

でもいつもよりは早く更新できた気がします。

 

 

こうして小刻みに日々感じたこともブログに載せていけたらいいな。ツイッターは便利ですが、やっぱりブログは自分の日記のようなものなので、こっちが本命です(笑)。

 

 

このあとまた一記事書いて、在宅ワークに入ります。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク