カートを転がして

ふふ。703号室の5匹の保護猫たちの中で、じわじわ来ているのがこのお方♡

suna (7)

 

 

名前わかりますか?

suna (8)

 

 

「わたし ミミ玉だもん」

suna (10)

 

 

苦労してきたのが外見ににじみ出ちゃっているミミ玉。なんていうか、独特のオーラを感じるのです。お尻を触ると「いやん」するのが私のツボ。くくく……

suna (9)

 

 

ミミ玉は女の子です。興味のある方はロックオンしていてくださいね。

 

 

家族募集を控えていますので、どうぞお見知りおきください。

 

 

さて、昨日は(薄い)テキスト一冊を読み、ゴロゴロ転がり、掃除機をかけ、換気し、洗濯もしました。スローライフではあるものの、充実感もおぼえます。

 

 

勉強と家事をひとしきり終えたあとはemi-goの病院へ

suna (2)

 

 

やあ、チャポポ!

suna (12)

 

 

お? 中島先生が組み立てた猫ハウスだ!

suna (1)

 

 

あまぱんとさぶの皮下補液に使うグッズや薬を毎週売ってもらっています。

suna (6)

 

 

家には常時1週間分ほどの在庫しかないので、ちょくちょく買いに通っているのです。医療品もいつまで入手できるか不安になる今日この頃。本当に祈る思いです。

 

 

帰り、マイカート持参でドラッグストアへ。重い猫砂もこれで楽々移動

suna (3)

 

 

うちは保護猫5匹と多尿の慢性腎不全コンビの計7匹いるので猫砂の消費がすごい。ひとりでゼイゼイ息を切らせながら車に積み込みました。ふぅ。

suna (5)

 

 

痛恨だったのは近所のスーパーのほうが猫砂がだいぶ安かったと知ったこと。わざわざ自宅から離れたドラッグストアまで行ったのに……号泣したい気分でした。

 

 

まあ、しょうがない。そんな日もありますね。

suna (11)

 

 

夜、お風呂場で猫トイレをぜんぶ丸洗いし、新しい砂を入れました。

 

 

あー! 気分爽快! いろいろやれていい一日でした。

 

 

感謝

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


小さな感動

※ブログを連続更新中。がんばって書いているので遡ってお読みください。

 

 

chiseiさん定期的にプレゼントをありがとうございます。本当に助かります。

004 (9)

 

 

かおりんも「703号室もふもふご支援」をありがとうございました。

 

 

さて、いつだったか? ブログを更新しようと下書きに入れておいた近況写真。せっかく取り込んだのでUPします。まずは憂いの雰囲気の保護猫たわし姫

004 (3)

 

 

ベージュのサテンのシュシュがやたら似合っていて美しい。

 

 

このサテンのシュシュは私からたわしへのプレゼントとしてマイ太郎さんにオーダーしたもの。もちろん嫁入り道具にします。未来の里親さん、シュシュ付きのたわしはいかがですか?

 

 

「ロングヘア 嫁にいけるといいな」

004 (8)

 

 

そうだね。多頭の我が家では不憫だもんね。

 

 

まだ登場回数の少ない保護猫ミミ玉も元気にしています。

004 (10)

 

 

おとなしくて控えめで愛おしいです。攻撃性は皆無。やさしい子ですよ。

 

 

703号室スターが気になる方はどうかお知らせください。よろしくお願いします。

 

 

新顔保護猫牛丸は食欲がいまいちでシリンジごはんを食べさせています。

004 (2)

 

 

食べてしまえば嘔吐や下痢はないので、消化はできているのでしょう。

 

 

牛丸の食欲不振が環境変化によるものなのか、病気によるものなのか、少し様子を見て、通院したほうがよさそうなら来週emi-goの病院へ行ってこようと思います。

 

 

人に馴れてもらう一環で、保護猫すずらんとの密接な就寝もつづけています。

004 (1)

 

 

どこでも「住めば都」といいますが、うちの玄関は例外。石が冷たくて硬いのなんのって^^;

 

 

敷布団2枚にしても腰が痛いですよ。ああ、辛い(号泣)。

 

 

でも1%の可能性だとしても今は信じて取り組んでいます。

 

 

そうそう。話は変わりますが……

 

 

先日区役所へ行ったのですが、感動したことがいくつかあったのです。

 

 

ふふ。キュートなパンダ発見♥ ペットボトルの蓋がおさめられています。

004 (7)

 

 

エコをゆるっとやる感じが好きです。にっこりしちゃうね。

 

 

トイレに入ったら、個室の中の「座った目線の位置」に置いてありました。

004 (5)

 

 

これ、もし役所のどこかの管轄の受付にあっても目立たないですよね?

004 (6)

 

 

トイレだからこそ人目を引くのかも。斬新なアイディア!!

 

 

うちの自治体はTNRや保護猫の不妊手術の助成金制度もあります。制度を作る時の「有識者会議」に私も若いころ1年以上参加していたのですよ。公もどんどん変わってきていますよね。私は社会のいい変化を素直に認められる人間でいたいです。

 

 

そして区役所の目玉が高層階にあるシーフードのレストラン

004 (15)

 

 

今年の1月に豆さんと行ったときの「飯テロ写真」を数枚ご紹介します。

004 (11)

 

 

生ガキ~

004 (12)

 

 

カニのピラフ

004 (13)

 

 

ステーキ

004 (14)

 

 

私の誕生日月だったので豆さんがごちそうしてくれたのです。いい思い出になりました。

004 (4)

 

 

さあ、ツラツラ書いている間にすっかり深夜です。皆さまお読みくださりありがとうございました。

 

 

明日も自分なりに仕事にお子たちのお世話に心を尽くしたいです。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


白まんじゅう王子お茶会迫る

※ブログを連続投稿中。遡ってお読みください。

 

 

13年以上前に譲渡したアームスくんが闘病の末に天に召され、里親さんがアームスくんの使っていた慢性腎不全の食事グッズをうちのあまぱんとさぶに送ってくださいました。永くアームスくんをたいせつにしてくださり、本当にありがとうございました。

1sm (2)

 

 

かおりん、猫砂とフードのプレゼントありがとうございました。助かります。

1sm (1)

 

 

さて、保護犬まうのことばかり書いていますが、もうひとスター、忘れていけないのが保護猫白まんじゅう。私が近所に仕掛けた捕獲箱に入ってくれた子です。

1sm (10)

 

 

繊細で神経質な性格。手も口も出ることから人馴れがなかなか進みませんでしたが、白まんじゅうなりにはだいぶ惜しいところまで来ている気がするのです。

1sm (11)

 

 

あと一歩というところからなかなかデロデロになりきっていないのが現状ですけど……

1sm (13)

 

 

正面からいくと叩かれます。でもうしろを向いていると抱っこできちゃうという……

1sm (7)

 

 

まあ、過渡期であることはまちがいないですよね。

1sm (8)

 

 

そんな白まんじゅうにお茶会の話があり、保護主の私はそわついています。

1sm (9)

 

 

「ぼく 1年も703号室にいるんですよ?」

1sm (12)

 

 

そうね。ごめん。せっかくのハンサムなのに、写真も少なかったよね。

1sm (3)

 

 

これからは白まんじゅうのビジュアルで読者の皆さまを悩殺します!

1sm (4)

 

 

「パクっ」

1sm (5)

 

 

というほど写真の腕がありませんので、MIHOさんが前に撮ってくれた「オッドアイがわかる一枚」で今回は締めたいと思います。キャー! 見て~♡ きれいでしょう?

1sm (6)

 

 

私もキラキラのお目目を撮れるようがんばります。

 

 

明日は爪切りもやっちゃう予定^^

 

 

白まんじゅうのお茶会がうまくいくよう皆さまもいっしょに祈ってくれるとうれしいな♪

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


高菜とまうの歩幅

aiさんより猫砂とマナーバンドのプレゼントが届きました。ありがとうございました。

33 (2)

 

 

今夜私は母の店でバイトです。おかげさまでたくさんの予約が入っているので、定期的に手伝いに行く約束をしています。「まかない」も楽しみのひとつ♡

33 (8)

 

 

前回はバースデーのお客さまがいたのでみんなでケーキを食べました。

33 (7)

 

 

満腹になったにもかかわらず、帰宅後またお魚を焼いて食べてしまうという……

33 (9)

 

 

飯テロをすみません。食べることは生きること、ですね。

 

 

さて、我が家の高菜くん

33 (4)

 

 

いろんな方に「かわいい」と言われて親バカは調子に乗っています。

33 (10)

 

 

ふわふわを使ってくれているパピー高菜

33 (6)

 

 

お腹にクッションを抱えていい感じになっています。

33 (5)

 

 

「ぼく お洋服 似合ってますか?」

33 (3)

 

 

はい。めちゃくちゃなキュートさです♪

 

 

寒いので外に出るときもお洋服を着せています。

33 (12)

 

 

この日は掃除玄関ポーチの掃除をしてくれたチチとみんなで行きました。

33 (11)

 

 

高菜くん尻もちついてしまいました^^;

33 (14)

 

 

座っては起き上がり座っては起き上がる高菜

33 (15)

 

 

やっとやっとですが、自分の足で歩いています。

 

 

自宅でも保護猫白まんじゅうと並んでおすわり

33 (16)

 

 

ワンワン鳴いてしまうこともありますが、総じておとなしく手のかからないいい子です。

 

 

絶賛お散歩練習中の保護犬まうは

33 (18)

 

 

なにをするにも慎重で本当にビビりです。

33 (1)

 

 

毎日、まうを連れて近所に出没する私

33 (17)

 

 

地面におろすと固まってしまうのが目下の悩みです。

33 (13)

 

 

前は軽々抱っこできたのに、体重が倍に増え(2キロ→4キロ)、今は長距離抱っこが厳しい状態に。

 

 

「ちゃんと歩いてよ~」と、まうを説得するも、まだ怖いようです。それでも少しずつまうのペースで外に馴れているのであきらめずにしつこく誘っています。

 

 

まうも高菜もがんばっていますよ。動画も見てやってくださいね。

 

 

ふふ。なかなかやるでしょう?

 

 

高菜は高菜の歩幅で、まうはまうの歩幅でテクテクと歩いています。

 

 

 

LOVE

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ノラ猫スカウト、ウーマン

匿名さまより猫砂と猫おやつのプレゼントをいただきました。おやつはこの度の猫スカウト(保護)に大活躍したのですよ。どうもありがとうございました!

777 (3)

 

 

先日、都内で仕事を終えたまなちゃんが703号室にやってきました。

 

 

「はあ……不安です。アンニイさんすみません。はあ……ドキドキする」

 

「捕まるといいね。まあ、いてくれたら捕まると思うんだけど」

 

「毎日見るわけじゃないので必ずいるかはわからないのですが……万が一いなかったらアンニイさんに無駄足を踏ませてしまいます。ああ、ごめんなさい」

 

「まなちゃん、何度も謝らないで。逆に気を遣ってしまうから」

 

 

こちらがまなちゃんにお願いするほど、私に恐縮しまくりのまなちゃん。

 

 

捕獲箱(1台)と猫のおやつを手に、私たちはうちから私の車でまなちゃんちをめざしました。超遠いイメージだったけれど、夜の高速道路が空いているおかげで約1時間で到着! 車の中でもまなちゃんはため息を繰り返していたのです。

 

 

「はじめまして。わたしごまです」

777 (8)

 

 

「あなたはアンニイさん?」

777 (5)

 

 

「わたしこの家のねこです」

777 (4)

 

 

「わたしはたまご。保護猫時代に会ったわね。アンニイさんおぼえていますか?」

777 (6)

 

 

「あ~ ちゅーるはおいし♡」

777 (7)

 

 

「わたしはねね。お接待は苦手なの」

777 (9)

 

 

ごまちゃん、たまご、ねねちゃんはいずれもまなちゃんが保護した子たちです。

 

 

「愛猫」としてまなちゃんちで暮らしています。かわいかった^^

 

 

お父さん、お母さん、お兄さんにもごあいさつ。お父さんもお兄さんも私をまなちゃんだと間違えたらしく、「あれ? まな?」と声をかけられてしまいました。

 

 

着替えたまなちゃんが捕獲箱(1台)と猫のおやつを用意してきました。よし! 猫のおやつもいろんな種類が揃ったし、捕獲箱は2台あるし、出発しますかね?

 

 

途中のドラッグストアでにおいの強い猫缶を追加で買い、いざ目的地へ!

 

 

詳細は伏せますが、大きな駅前のロータリーのど真ん中に外猫が2匹いて、動いている車の下に入ってしまうため、非常に危険な状態だったのです。偶然猫たちを見かけたまなちゃんは数か月単位で悩んでいたとのこと。私もまなちゃんに会うたびに聞かされていました。場所と対人関係の問題から女性ひとりで捕獲箱を仕掛けるにはハードルが高く、私がお手伝いをすることになったのです。

 

 

餌やりのオジサマどもに満面の笑みで話しかけまくる私。別人になった感覚です。

 

 

猫を連れて行かないでと言われるのが怖いので、最初に「ここに来る猫はみなさんのうちのどなたかの飼い猫ですか?」と聞いてみることにしたのです。

 

 

するとほぼ高い確率で「ちがうよ。ノラだよ」と返ってきます。

 

 

人間は咄嗟の質問に対して瞬時に自己防衛本能がはたらくので、「この猫の責任はおれにはない」という流れを作るのを目的とした会話を組み立てていくのです。

 

 

大げさだと笑われるかもしれませんが、重要なポイントです。

 

 

「ノラ猫……じゃ、飼い主がいない猫ですね? 実はすでに役所に相談済みで、了承も得ています。私たちがたいせつに飼うので連れて帰ります(笑顔)」

 

 

ここからは餌やりさんグループの前でもニコニコ堂々と保護のために動きました。

 

 

そして時おり餌やりグループの人たちに敢えて頼り、アドバイスを求めます。「疎外感」を感じさせないためにみんなを巻き込むのです。

777 (10)

 

 

かれこれ20分で最初の黒白の猫が箱に入ってくれました。

777 (21)

 

 

地面にばら撒かれていたドライフードを(勝手に)処分。ごちそうを箱に忍ばせたのです。

777 (18)

 

 

入る前はこんな感じ(箱はこの直後にまなちゃんのから私のに変えてあります)

777 (19)

 

 

やった!!

777 (20)

 

 

すぐさま駐車場へ

777 (22)

 

 

手際よく車に箱を積むまなちゃん

777 (1)

 

 

なかなか手ごわい2匹目のために箱をひとつセットしたまま一帯が見渡せるファミレスでラーメンを食べる女ふたり。あまりにも空腹で動けなかったのです。

777 (11)

 

 

まなちゃんごちそうさまでした。

777 (12)

 

 

そして足早に戻ると、私たちから逃げまわって姿を消してしまった2匹目が中に入っているではありませんか! 至近距離で確認すると感動もひとしおですね。

777 (13)

 

 

スカウト大成功!

777 (15)

 

 

「わたち ヤンキーに拉致られました 助けて~」

777 (14)

 

 

703号室に帰って祝杯をあげるまなちゃん

777 (16)

 

 

飛び上がって喜んだいい夜でした。ふたりとも早寝&ぐっすり~♪

 

 

翌日、休診日のemi-goに泣きついて病院へ……

777 (2)

 

 

明後日、まなちゃんとまなちゃんのお母さんが迎えに行きます。

777 (17)

 

 

もし2匹同時保護があまりにもキツかったら、我が家で1匹預かろうと思っていますが基本はまなちゃんががんばるとのこと。まなちゃんお疲れさま。私も役に立ててうれしいです。

 

 

最後に余談ですが、今回の高速道路代はまなちゃんが払うと言ってききませんでした。まなちゃんはいい譲渡ができる「個人」ですが、支援を募っていません。里親さんに医療費の実費を負担してもらったとしても、果たして保護にかかるお金は医療費だけで済むでしょうか? ガソリン代、交通費、光熱費、通信費、雑費、ごはん、おやつ、猫砂、ペットシーツ……じわじわと個人の懐をひっ迫させているのは身を持って私が現在も体験しています。

 

 

emi-goの病院も(病院の稼ぎ柱である)保護猫のワクチン代を思い切って無料にするなど、本当に身銭を切ってこの国に住む犬猫たちのQOLを真剣に考えています。

 

 

(※ちなみにつけ加えておきますが、ワクチンの仕入れ値はもちろん無料ではありません)

 

 

一歩一歩、一匹一匹だからなかなか伝わらないかもしれない。

 

 

大したことをやっているように思わない方が多いでしょう。

 

 

実際、目の前の一頭に精いっぱいの私たちは微力です。

 

 

それにたまに外食もしたいし、新しい化粧品もほしいです。

 

 

けれども活動をするときは、考えつくす限り丁寧に保護動物たちと向き合っています。

 

 

手抜きもズルもしません。

 

 

自分の自由意思で保護するのだから原則すべては自己責任でしょう。

 

 

だれかに強制されているわけではないのですから。

 

 

しかしもし不遇な猫が日本にいなかったら私たちは直ちにほかのことをエンジョイします。

 

 

私は今自分の生活すらも心もとなく、周りを応援するだけの経済力がいっさいないです。若い方々の真摯な姿を見てもただ「がんばっているね」と褒めるしかできません。でもだからこそ、自分にできる形で個人にエールを送りたいです。

 

 

なにに繋げたいかおわかりですね?(笑)

 

 

もふもふ譲渡祭に遊びに来てください。

 

 

譲渡祭に出るのは成猫がメインですが、どの子も保護主さんの愛と時間と情熱をまとっています。犬猫と暮らしたいお友だち、お知り合いを誘って気楽に会いに来てください。

 

 

皆さまが少しだけ「個人」にもフューチャーしてくだされば幸いです。

 

 

長くなってごめんなさい。読んでくださりありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク