まるとボネットとベイブ

先日、里親黒田さんよりお散歩依頼を受け、まるがお泊り中だった大師前どうぶつ病院へ行ってきました。夕方、朝、夕方、と計3回、譲渡を担当したまると会い、いっしょに歩いたのです。

IMG_0233

 

 

私にはシャイなまるですが、コミュニケーションは取れていますよ。

IMG_0369

 

 

すぐ病院に戻ろうとしますが、外で歩くのもじょうずになっています。

IMG_0368

 

 

大好きなちゃぽぽもいるし、病院はまるにとって、実家のような場所なんでしょうね♪

 

 

そして、ついでと言ってはアレですが、子猫ボネット姫の撮影会もしてきました。

IMG_0296

 

 

撮影を手伝ってくれたのはスタッフのKちゃん。Kちゃんも個人で犬猫たちの保護譲渡活動をお母さまと共に精力的に行っています。そういう方が同じ地元にいるって、うれしいですよね。

IMG_0293

 

 

Kちゃんありがとう!

IMG_0290

 

 

助かりました。

IMG_0291

 

 

引きで見ると、ボネットはこんなに小さいのですよ♡

IMG_0292

 

 

写真をいっぱい撮ったので、近日中に「ペットのおうち」に掲載しますね。

IMG_0295

 

 

体重700g、ウイルス検査現時点ではマイナス、お渡しは一度目のワクチンを終えてからになります。預かり先が病院だから、譲り受ける側の方にとっても、安心ですよね。

IMG_0299

 

 

スタッフさん一同でボネットを誉めそやしながらパチパチ撮りました。首に巻いた赤の紙ひもは、私が紙袋の手提げひもをハサミで切って即席で作ったもの。なかなかいいでしょう?

IMG_0326

 

 

甘えん坊で人が大好きのボネット、幸せになってもらいたいと切に願っています。

 

 

「ところでハハ~ おいしそうなものが届いていますね?」

IMG_9843

 

 

「ぼく宛てでしょうか?」

IMG_9853

 

 

もちろんベイブの分も含まれているけれど、みんなでシェアするんだよ。ちせいさんが定期的に贈ってくださるプレゼント便は、ありがたい限りです。ちせいさんに感謝!

IMG_0371

 

 

「なるほどそういうことですか ぼくは多めでもいいですけどね」

IMG_9852

 

 

うん。そうだね。

 

 

身体の大きさで考えたらベイブがいちばんたくさんいただくかも^^

 

 

子猫ボネットも、成猫ベイブも、どちらも魅力的ですね。

 

 

それぞれに合う、運命の赤い糸を見つけたい一心です。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


まこちゃんの通院とまこちゃんへの思い

昨日、保護猫まこちゃんを連れて病院へ行きました。

0eeve (4)

 

 

かわいそうに……まこちゃんは恐怖のあまり、ケージから出した直後、洗濯ネットの中でオシッコを漏らしてしまい、ただ通院するだけなのに胸が痛かったです。自分の不甲斐なさも感じました。

 

 

診てもらうまでに、少しでも馴らしたい……

0eeve (16)

 

 

小さな目標に向かってコツコツと歩いてきたけれど

0eeve (1)

 

 

まこちゃんにはりついた薄皮を、一枚一枚はがすのがむずかしいと思うこともあります。

0eeve (2)

 

 

それでもまあ、やるしかありません。まこちゃんの明るい未来を願いながら取り組んでいます。

0eeve (3)

 

 

一応予約はしていたのですが、主治医の中島先生が多忙を極めていたので、まこちゃんを預けて「夕方お迎え」のスタイルになりました。まこちゃんを待つ間、松ケンのおむつや猫砂、まこちゃんお気に入りのごはんやおやつを揃えることに。「お疲れさま会」をしてやりたいのです。

0eeve (5)

 

 

まこちゃんのトイレも丸洗いしました。砂も新しく入れ替えています。

 

 

帰って来たまこちゃんが、ほんのちょっとでも快適さをおぼえますように。

 

 

お迎えに行ったときの画像↓

0eeve (6)

 

 

院内で脱糞&大暴れをしすぎたとのことで、鎮静をかけての診察となったそうです。

 

 

中島先生やスタッフの方々にお世話になりました。よく診ていただいて感謝です。

0eeve (7)

 

 

気になっていた「大きな右目」は、脳腫瘍や緑内障ではなかったのでホッとしています。

 

 

●眼圧は左右共に「14mmHg」ということで、正常の範囲内です。

 

●エコー検査の結果、腫瘍や異物なども見つかりませんでした。

 

 

残る可能性はごく軽度の顔面神経麻痺になりますが、猫の場合は原因不明のケースが多いのと、特にすることもないので、まずは様子見となりました。先生のお話だと、突然治ってしまうお子もいるそうです。現在、生活に一切の支障がないため、まこちゃんの個性の一端としてとらえています。

0eeve (8)

 

 

まこちゃん、あなたはすばらしい!

0eeve (9)

 

 

一生けんめいにがんばった、まこちゃんが大好きです♡

0eeve (10)

 

 

帰宅後、洗濯ネットからお顔を出したまこちゃんは、しばらくチチの膝の上にいました。

0eeve (14)

 

 

ふたりがかりでいっぱい撫でても、まこちゃんはイヤがるそぶりを見せません。

0eeve (11)

 

 

お口のまわりには、ごほうびでもらったちゅーるがついていますね^^

0eeve (12)

 

 

かわいすぎるねえ♡

0eeve (13)

 

 

右目を観察しながら、家族募集に向けて、のんびりと取り組んでいきます。

0eeve (15)

 

 

ちなみに血液検査、ウイルス検査、そのほかの必要な検査も終えていますが、異常はありません。

 

 

たくさん食べていい排泄をして、つやつやに輝いている麗しの女の子です。

 

 

自分の保護猫たちを深く愛しています。

 

 

運命の赤い糸が見つかるまでは、私が家族です。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


胃袋をつかむ

皆さまこんにちは。雨の中いかがお過ごしですか?

 

 

本日はお仕事が朝の一か所だけだったので、帰宅後、掃除を終え、のんびりと過ごしています。

IMG_7855

 

 

さて、先日私は約2年ぶりにルルママさんのサロンへお邪魔しました。

IMG_8460

 

 

加齢に伴い、身体全体の調子が悪かったので、本当に楽しみにしていたのです。

 

 

グルグル巻きになっているのがおもしろいので撮ってもらいました。

IMG_8467

 

 

いや~♡ もうスッキリ!

 

 

いくつかのアドバイスもいただき、実践中でございます。

 

 

ルルママさんは忙しいお仕事のかたわら、個人で保護譲渡活動を粛々としています。

 

 

最近の、ひどい状態で保護した猫さんを看取った話には、人として、前の飼い主たちに対して、違和感と激しい憤りを感じました。そして今、まなちゃんが保護した子猫さんの預かりもしています。私も一連をちょこっと手伝ったお子なので、ルルママさんに感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

ひさびさの楽しい談笑や数々のプレゼントも心に沁みました。

IMG_8485

 

 

さぶがさっそくベッドを気に入っています。ルルママさん、ありがとうございました。

IMG_8515

 

 

私もがんばらなきゃなあ……ということで!

 

 

本日の主役は703号室の保護猫まこちゃん

IMG_7795

 

 

だいぶナデナデできるようになりました。

IMG_7853

 

 

とはいっても、まだ警戒心が強く、「さわりはじめ」は結構怒ったりします。

IMG_7854

 

 

それでも、いつも書いていることですが、私は素直に前進を認め、喜んでいます。

IMG_7790

 

 

まこちゃんの胃袋をつかむ作戦を遂行中!

IMG_7791

 

 

おいしいものと、ベースで食べるものをわけています。

IMG_7794

 

 

大好きなチャオ缶やちゅーるは私たちの手からしか食べることができません。

IMG_7792

 

 

少しかわいそうな気がするし、私たちにとっても、手間と根気がかかるのですが、食事をじょうずにコントロールしながら距離を縮めていければなと考えているのです。

IMG_7861

 

 

人間のパートナー同士でもよく言われることですね。

 

 

相手の胃袋をつかめば、なんだかんだ関係がうまくいくと聞いたことがありますよね?

 

 

それをうちのまこちゃんに実践している、ということなのです♪

 

 

まこちゃんは今週末、病院で目の診察を受けます。

IMG_7882

 

 

大きくなっている右目をよく診てもらわないと……

IMG_7883

 

 

表情がかたい画像ばかりになってしまいましたが、ケージ内でコロンコロン転がったり、子猫みたいな表情でグルーミングにいそしむ姿をちょくちょく見かけるようになりました。

 

 

あと何歩かはわかりませんが、私は何歩でも共に歩いていく意気込みです。

 

 

あ、そうそう。

 

 

私もこの美しいサクランボにすっかり胃袋をつかまれてしまいました。

IMG_8528

 

 

MIHOさん、毎年ありがとう。これでもかというほど甘くておいしいです。

 

 

皆さまもしっかり食べて暑い夏を乗り切っていきましょうね。

 

 

遊びに来てくださりありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


穏やかな気持ちで過ごした有意義な日曜日

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

いつもお世話になっている「ペットのおうち」より、おすそわけフードをいただきました!

sennkyo (7)

 

 

フードの値段が爆上がりの昨今、大変助かるしうれしいです。感謝!

sennkyo (8)

 

 

保護猫ベイブとフードを並べて撮りたかったけれど、ケージから出てきてくれませんでした^^;

sennkyo (9)

 

 

そういう気分ではなかったのだそうです。

sennkyo (10)

 

 

でも、ベイブはフリーにしているので、撫でてほしいとき、甘えたいときはご覧のとおりです。

sennkyo (13)

 

 

一度派手に噛まれてから多少気をつけるようになったのですが、あの頃のベイブはたぶん、突然家に閉じ込められたことが、とても怖かったんだと思います。今はぜんぜん♪

sennkyo (14)

 

 

やさしくておっとりの素晴らしい男の子です。

sennkyo (12)

 

 

ベイブについては、保護経緯と併せて近い将来いろいろ書かせてくださいね。

 

 

さて、選挙はこのような形で行きました。

sennkyo (11)

 

 

暑かったので松ケンを地面には降ろしていません。選挙会場も普通に入れて、選挙管理委員会の方々にも「かわいい」とほめられました。選挙権はないけれど、しっかり同伴です。

sennkyo (17)

 

 

支持政党や入れる候補者は前から決めていたので、私自身はなんの影響も受けませんでした。

sennkyo (18)

 

 

しかし、胸の痛みはまだ取れていません。

 

 

日本が安全な国であることを誇りに思っていたからです。

 

 

松ケン、おつき合いありがとう。

sennkyo (2)

 

 

松ケンが大きな食器でごはんを食べる姿が好きです。

sennkyo (3)

 

 

2.7キロの小さな身体ですが、命がパンパンに詰まっていますよ。

sennkyo (4)

 

 

食べ方が汚いところも、クスクスと笑えてしまいます。

sennkyo (5)

 

 

肝臓の数値が高いので、あれこれ考えて、最近はロイヤルカナンの消化器サポート(低脂肪)をメインにあげています。しかし、それだけだとプイするので、トッピングも少々ね!

 

 

選挙の行方でも追うかな? と考えていた矢先に、この方がふらっと来ました。

sennkyo (15)

 

 

703号室のそこら辺に転がりながら、ふつうに仕事の電話とかをしていました。私もその近くで自分の仕事のメールをしていたという……。ふふ。ナチュラルな関係性ですね。

sennkyo (16)

 

 

その後、ファミレスでパスタを食べておしゃべりしてバイバイ

sennkyo (1)

 

 

チチの分の夕飯をササっと作ってから出たので、ゆっくりとくつろげました。

 

 

有意義に、穏やかな気持ちで過ごすことができた日曜日となりました。

 

 

午前中に新居に送り届けた子猫みかんの譲渡レポートは後日お送りします。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


いい日、いい瞬間

皆さまこんばんは。松ケンを連れて選挙へ行ってきました。

 

 

皆さまはいかがでしょうか? 国政を動かす1票、民主主義国家には欠かせないですよね。

 

 

卒業生りんちゃん家からお菓子やフードのプレゼント、お手紙、さぶへのお見舞いが届きました。

IMG_7653

 

 

いつも気にかけてくださり、本当にありがとうございます。りんちゃん祝3年!

IMG_7645

 

 

うちの近所を生きづらそうに徘徊していた成猫りんちゃんが、ご家族に寵愛され、お姫さまとして暮らしているのがとてもうれしいです。これからも、どうぞよろしくお願いしますね。

 

 

さて、わたくしは保護猫まこちゃんとの仲よし作戦を遂行中でございます♡

IMG_7629

 

 

初日と比べたら夢のようですが、ちゅーるを簡単にあげられるようになりました。

IMG_7704

 

 

まこちゃん、パンチの回数が減ってきています。指までペロッとしてくれることも♪

IMG_7705

 

 

まこちゃんは、左右の目の大きさや開き方が非対称なので、病院を予約しています。

IMG_7630

 

 

通院によって、うっすらできつつある信頼関係がガタガタに崩れるのではないか?

 

 

まこちゃんの体調も心配……

 

 

などと、グルグル悩んでいますが、まこちゃんがたいせつなので、最善を尽くしていきたいです。

IMG_7631

 

 

そうそう。すずらんは変わらずにしていますよ。

IMG_7578

 

 

深夜のワンシーン。転がりながらくねくねしていたのがかわいかったです。

IMG_7579

 

 

そして、相変わらずさぶとはラブラブです!

 

 

最後に、私がお仕事でちょくちょくお世話をさせてもらっている15歳の大介ちゃんにも少し登場してもらいましょう。大介ちゃんはお顔(鼻付近)のガンと闘っています。

IMG_7676

 

 

6月は5回、7月は13回大介ちゃんのお宅へ通います。

 

 

通院前の大介ちゃん

IMG_6898

 

 

大介ちゃん宅には計10匹の猫さんたちがいます。甘えん坊軍団の一部^^

IMG_7707

 

 

だから、ご依頼いただいている1時間半があっという間に過ぎていくのです。

 

 

こちらは大介ちゃんではなく、涙目ちゃん。よく似ていますね。

IMG_7703

 

 

自分の動き方、時間配分を毎回真剣に考えながら取り組んでいます。

IMG_7678

 

 

最近は退院サポート缶のほかに、ミキサーで砕いた銀のスプーン缶がお気に入り

IMG_7699

 

 

ここに書ききれないくらい、いろいろなことを臨機応変にこなさなくてはなりません。

 

 

闘病中の大介ちゃんの命を預かる重責も感じます。

 

 

でも、お受けした以上、自分のベストを尽くそうと心に誓っています。

IMG_7685

 

 

皆さまも愛するお子たちといい日、いい瞬間をお過ごしください。

 

 

私も家ではそうしています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク