1マルクの笑子時代(もいの吸引力より)

ゆきりん、あまぱんとさぶのシリンジごはんのプレゼントありがとう。助かります。

IMG_0058

 

 

皆さまこんばんは。私の愛するさぶりんが無事に帰ってきました。

 

 

さぶりんの退院を祝してブログを書きたいところですが、さぶはうちの子なので保護猫優先でいきますね。でも実生活はお子たちが一番で、保護猫たちは二番です。

 

 

私は今まで犬猫に関する不幸をたくさん目の当たりにしてきました。

 

 

もともと日本の犬猫たちを取り巻く社会の歪に辟易して、17年前に保護活動をはじめたのです。自分の内なる怒りや嘆きでこの世界に飛び込んできました。

 

 

しかし、いつの間にか私は負の感情のほとんどを捨ててしまったのです。

 

 

怒りは原動力になりえても持久力にはなりえない。

 

 

結局私たちは不信感だけで生きてくことはできないと気づいて。

 

 

確かに、挙げたらキリがないほど多くの犬猫たちが理不尽な目に遭わされています。

 

 

拝金主義者、暴力、ネグレクト、殺処分、虐待、無関心、ポイ……

 

 

けれど「不幸」に踊らされて己の生産性を失うのはもったいない。

 

 

私たちが垂れ流すべきは不幸ではなく幸せだと思います。絶対にそうです。

 

 

幸せへの探求こそが持続可能の健全な精神をつくるのかもしれませんね。

 

 

「不幸など幸せのスパイスにすぎない」と、うちの卒業生たちが教えてくれています。私はこれからも幸せにウエイトを置く活動をめざしていきます。

 

 

さて、卒業生もいの吸引力のおかげで新たな出会いがありました。

IMG_7759

 

 

だれがどの角度で見ても超かわいい♡

IMG_7749

 

 

703号室に来て間もない頃の写真です。

IMG_7757

 

 

もいの希望者さんのおひとりに、この度黒猫の女の子を紹介したのです。

IMG_9964

 

 

ホワイトビューティかブラックビューティかのちがいはあれど、ビューティはビューティ!

 

 

年齢、性格、健康状態がもいと似ているのであつこさんに茨城から我が家に連れて来てもらいました。仮名は笑子(しょうこ)ちゃん

IMG_0199

 

 

キャー!

IMG_0179

 

 

キラキラでツヤツヤ♪

IMG_0178

 

 

あつこさんは私に丸投げでいいそうなので私が譲渡責任者に^^

IMG_0198

 

 

笑子ちゃんよろしくね♪

IMG_0186

 

 

お目目がこぼれそうに大きい……(感動)。

IMG_0185

 

 

まだ幼猫の頃に運よく保護された笑子。状態が悪かった笑子はあつこさんの献身的なケアで命を長らえたのです。あつこさんに見つけてもらえてよかったね。

IMG_0202

 

 

来て早々で申し訳ないけれど、明日はあなたのお茶会よ? 大丈夫?

IMG_0184

 

 

まあ、私ががんばるから笑子ちゃんはケージでくつろいでいればいいよ。

IMG_0183

 

 

然るべき場所への移動。私の保護譲渡活動の要です。笑子のお茶会の成功を祈りつつも、仮にダメだとしても私が責任を持つ形にさせてもらいました。

 

 

高い場所からお接待のあまぱん

IMG_0176

 

 

保護部屋にて

IMG_0188

 

 

猫じゃらしで少し遊んでもらう保護猫白まんじゅう

IMG_0204

 

 

お? じょうずじょうず~

IMG_0203

 

 

保護猫たちは至近距離でちゅーるをもらいました。

IMG_0192

 

 

あつこさんが撮った私がえらい汚らしくてすいません(汗)。

IMG_0197

 

 

この格好のままあつこさんと近所のガストへ行き、ゴチになりました。

 

 

保護を待つ犬猫たちがいる。ご縁を待つ保護犬猫たちがいる。保護犬猫たちとの赤い糸をさがす方がいる。うまく結べれば幸せになれる犬と猫と人が増える。

 

 

私の微々たる活動にはいい循環と希望と波及がダダ洩れです。感謝!

 

 

翌日の笑子のお茶会は次回UPしますね。もいの卒業記事も近々に!

 

 

最後に、Twitterで募ったノラスタの名入りサイン本を順次発送しています。

 

 

私に届いていたメール分はすべてお受けしました。返信しても届かない方がいるのが心配です。iさん、メールありがとうございました。iさんのことですよ。明日送りますね。神奈川県川崎市のY本さん、ご住所に番地はございませんか?

IMG_0315

 

 

どんどん派手になっていく気がする。止まらん……

IMG_0314

 

 

店では母が張りきって売ってくれています。

IMG_0296

 

 

「娘が保護した猫ちゃんの本」程度の理解はあれど、母がノラスタを読むことはないでしょう。日本語が完ぺきではない母が読むには長すぎるしむずかしいのです。もし私が母より先に逝ったら、どなたか母に読み聞かせてやってくださいね。よろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


スターの近況

自慢するのがだいぶ遅くなりましたがあいちゃんのご両親からプレゼントをいただいていました。どうもありがとうございました。

0rrrrr (14)

 

 

MWさまお手紙とチョコレートをありがとうございました。

0rrrrr (15)

 

 

ブログを書きまくりたいと思いつつも、現実的にはバタバタの生活でなかなか。犬猫のお世話は得意なほうですが、それでも私のキャパシティは10頭未満です。愛情と手をかけるには「増やしすぎない」が重要だと思います。

 

 

本日の703号室。リル&ルナのおしっこ対策を大胆にしています(笑)。

0rrrrr (2)

 

 

リルは老犬だけどおむつはまださせたくないのでこの形になりました。

 

 

さぶのことがあり、皆さまにお伝えするタイミングを逃してしまったのですが、保護猫もいは無事に我が家を巣立ち、自分だけのおうちで甘えまくっています。

0rrrrr (8)

 

 

時間がかかっても必ず卒業記事をUPするので気長にお待ちくださいね。

0rrrrr (9)

 

 

人を愛し、人から愛されるために生まれてきたもいです。

0rrrrr (17)

 

 

もいはたくさんの未公開写真があるので、ぜひ全部紹介させてくださいね。

 

 

さて、もいのあとに私が前面に出したいスターは「リタ」です。

 

 

軽い胃腸炎を起こしたリタですが、基本的には健康で元気いっぱい♪

 

 

昨日emi-goの病院へ連れて行こうとしたのですが、リタが掃除機の音にビビッてエアコンの上に籠城したため断念。薬を買って自分で点滴することにしました。

0rrrrr (24)

 

 

さあ、姫、がんばりましょう!

0rrrrr (1)

 

 

おりこうにお注射させてくれてありがとうね。

0rrrrr (23)

 

 

※治療は中島先生の指示に従っているのでご安心ください。

 

 

リタはね、人間が大好きで猫が少し苦手のタイプ。長く多頭のうちにいさせて不甲斐ないです。リタ、ごめんね。リタをバンバンアピールしてますので、リタに気持ちを寄せてくださる方はぜひご連絡ください。

 

 

そしてリタのあとを保護猫「黒真珠」が控えています。

0rrrrr (10)

 

 

ハンサムで凶暴性はいっさいないものの、触ろうとすると3段ケージの中を飛びまわって逃げ惑う黒真珠。かわいそうですが退路を断つことにしたのです。

0rrrrr (11)

 

 

隣のケージにいるのはもいではなく、オッドアイの「白まんじゅう」

0rrrrr (12)

 

 

白まんじゅうはまだ怒りんぼです。

0rrrrr (13)

 

 

黒真珠がケージの中で逃げられないようにしました。

0rrrrr (18)

 

 

しかしこれだとさすがに狭そうなのでやっぱり1.5段に変えたけど^^;

 

 

あまぱんも投入で「馴らし作戦」開始!

0rrrrr (21)

 

 

平和主義者のあまぱんをクッションがわりにさせてもらう魂胆のお母さんです。

0rrrrr (22)

 

 

ちゅーるやおやつを手から食べられるようになりました。

0rrrrr (20)

 

 

トイレに入ってしまえばおさわりOKに♪

0rrrrr (19)

 

 

過渡期の黒真珠ですが、数日間でだいぶ前進したんですよ。

 

 

彼の今後にご期待ください。

 

 

最後に、ノラスタの重版分(3000冊)はリーさんと私でちょこっと直してあります。いいもわるいもこれが最初のノラスタ。世界でたったの3000冊♡

0rrrrr (16)

 

 

母が宣伝マンとして店ですすめてくれています。すでに4冊売れたとのこと。ありがたい。お互い忙しくて実際はあまり会えないのですが、先日車の名義変更の件で母と妹にお世話になったので近所のハワイ料理屋さんでランチをごちそうしました。

0rrrrr (5)

 

 

「地元だから」と、妹と私は適当な格好をしています。

0rrrrr (7)

 

 

私以上に写真に写りたがる母のキメポーズをご覧ください。

0rrrrr (6)

 

 

703卒業生リリ子ママに以前連れて行ってもらったお店

0rrrrr (3)

 

 

私が母と妹を招待したらふたりとも気に入って何度か行ったみたいです。

0rrrrr (4)

 

 

締めのデザートに巨大なパンケーキも腹におさめた女三人です。

 

 

うー!

 

 

リタの家族募集を鼻息荒くやっていきます。まずはリタの登場回数を増やさないと。皆さまどうぞキジトラ(一部サビ)のリタをお見知りおきください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


実葉ケージがやってきた

さぶが心配で昨夜吐きました。自分の気持ちの整理がつきません。願掛けも込め、さぶのことをブログに書くのはあとにします。今日顔を見てきましたが、私が病院へ行くと立ちあがったり鳴いたりするので長い時間居れませんでした。絶対安静が必要なのです。明日もまた少し会いに行きます。

 

 

さて、つい先日我が家に素敵なお客さまが来ました。卒業生実葉の両親です。

1mihamoi (9)

 

 

実葉は703号室で絶大な人気を誇る大スター♡

 

 

その実葉が使わなくなったケージを、実葉の里親みかぞさんが703号室の保護猫たちにプレゼントしてくれたのです。ご主人さまが組み立ててくださいました。

1mihamoi (5)

 

 

なにからなにまで申し訳ないです。

1mihamoi (8)

 

 

ふふ。チチもいたんですけどね(笑)。

1mihamoi (17)

 

 

スマイルとピースがいいね。

1mihamoi (6)

 

 

みかぞさんにワシワシしてもらうリル

1mihamoi (16)

 

 

「かわいい!」を連発された単純なもいはお接待に精を出していました。

1mihamoi (4)

 

 

ご夫婦そろってメロメロのご様子

1mihamoi (15)

 

 

当然、構ってちゃんのルナがおとなしくしているはずがありません。

1mihamoi (12)

 

 

実葉ケージに入ったもいをみかぞさんが激写していたら、ルナも負けじと入りました。ルナの「わたしを見て見て」のアピールがすごいです。

1mihamoi (13)

 

 

はいはい。わかったわかった。

1mihamoi (14)

 

 

やさしいみかぞさんに抱っこしてもらうルナ。よかったね^^;

1mihamoi (7)

 

 

実葉のケージは縁起物

1mihamoi (10)

 

 

我が家が引き継いでたいせつにつかわせていただきます。感謝!

1mihamoi (11)

 

 

お礼のカードにもいみたいな白猫を描いてみました。

1mihamoi (3)

 

 

みかぞさんおみやげありがとうございました。

1mihamoi (2)

 

 

私が贈ったちょこっとしたものに実葉を添えて写真をツイッターにあげていたみかぞさん。わざわざすみません。うれしいな。実葉が元気そうでなによりです。

IMG_9665

 

 

ひどい虐待と痛みにも心を閉ざさなかった実葉。FIVキャリアの実葉ですが、ご家族のケアのおかげでコンディションがよく、キラキラピカピカの日々を送っています。

 

 

幸せになれる犬猫たちが一匹でも多く増えますように!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


もったいない 詠吉巣立つまでの4分の3

※blogを連続更新しています。遡ってお読みくださいね。

 

 

4回にわたって卒業レポートを書く予定のえい吉改め詠吉ですが、先日体調不良になり、里親きちこさん、ヒスさんとの通院がつづいたのです。熱発と食欲不振が見られたため、FIPの外注検査もしました。私は心配で気が気じゃなかったのですが、結果が出てFIPの可能性が否定され、詠吉のコンディションも徐々に戻りつつあるというのでつづきをUPします。よかった……。

IMG_4591

 

 

詠吉とのおよそ2か月の日々の中で私が無数に口にした言葉があります。

IMG_4554

 

 

 

「もったいない」

 

 

 

この一語は、何百、何千回も頭の中に強く浮かびました。

 

 

もし詠吉の命が保健所で消えていたら、その先に私たちが過ごした蜜のような時間はなかった。それは詠吉にとっても、私にとっても、詠吉に関わったすべての方、応援してくれた方を含め、「もったいない」ことだと思ったのです。

IMG_6034

 

(イラスト:山路さん)

 

 

病院にいた頃からまなちゃんは詠吉に会いに来てくれていました。

IMG_4580

 

 

お世話になったemi-goの病院を出て703号室に移動した日の詠吉

IMG_4775

 

 

キャリーに入れるの大変だったんですよ(笑)。

IMG_4779

 

 

わが家のケージにて

IMG_4999

 

 

よろしくね♪

IMG_5002

 

 

かたいつぼみだった詠吉は、徐々に自分を咲かせていきました。

IMG_5067

 

 

ふふ。一輪の花のように大きく開花していったよね。

IMG_5075

 

 

怒る、戸惑う、怯える、前へ出ようとしては後ろへ下がる。

 

 

振り返れば詠吉の取ってきた態度や行動にムダはひとつもありませんでした。ぜんぶ詠吉にも私にも必要なことばかりだったのです。

 

 

詠吉が私を試すときは私が詠吉に気持ちを伝えるチャンス。詠吉と仲よしになりたかった私は、ありったけでぶつかっていきました。不思議と怖くはなかったです。

IMG_5068

 

 

人間と正しくつき合うための過渡期にいた詠吉。気がつくと詠吉に拒絶され殴られる回数が減り、次第に詠吉は私に期待の眼差しを向けてくれるようになりました。

IMG_5059

 

 

一筋縄ではいかなかったけれど、うれしかったな。

 

 

言葉が通じない相手に心が通じる、これ以上の喜びを私は知りません。

IMG_5784

 

 

私が安堵したのは言うまでもないけれど、実は詠吉が一番ホッとしたのかもしれないね。

IMG_5785

 

 

肩に力を入れて生きるのはしんどいもんね。

IMG_5792

 

 

誤解が解けたあとの、やさしい詠吉

IMG_7314

 

 

近くでそっと見守ってくれる詠吉

IMG_7613

 

 

がんばり屋さんの詠吉

IMG_6261

 

 

外耳炎の通院

IMG_6288

 

 

この日は偶然にも私の誕生日で病院でみんなにお祝いしてもらって幸せでした。

IMG_6394

 

 

emi-goケーキありがとう。犬用のお皿とお箸でケーキをいただきます^^;

IMG_6271

 

 

みいさんは山口県から殺処分を逃れてやってきた子犬たちの撮影中でした。

IMG_6266

 

 

ほほが亡くなったあと、保健所の殺処分のリストにいた詠吉の写真に目を留めた山路さんからのメッセージにはこう書かれていました。

 

「ほほちゃんのように病気や障がいを持ちながらも飼い主さんに一生けんめい看てもらえる猫がいるいっぽうで、健康な体を持っていながらも、殺処分のカウントダウンに乗る子がいるのは理不尽です。なんとかして助けてやれないものですかね?」

 

 

勝手ながら私は山路さんも「もったいない」と感じていらっしゃったのかなと解釈しました。

 

 

だってそうでしょう?

 

 

命の終わりを決めるのは自分自身であってよそから強制終了させられるものではないですよ。

IMG_6317

 

(イラスト:山路さん)

 

 

人も犬も猫も生きるために生まれてくるのです。

IMG_7400

 

 

生きるために痛いことや苦しいことを我慢するのです。

IMG_7616

 

 

生きるという本能が、私たちを強く逞しくし、生き物として磨き上げるのです。

IMG_7615

 

 

私は生きたくても生きられなかった病気の犬猫たちをたくさん見てきました。

IMG_7608

 

 

だから生きられる子には生きてほしいです。それが自然の摂理です。

IMG_7606

 

 

生きている子たちの安住の地を増やしていきたいですね。

IMG_7607

 

 

詠吉ともいのご対面♡

IMG_7552

 

 

ふたりともちょっと緊張?

IMG_7553

 

 

詠吉は身体を張って私に教えてくれました。

IMG_7335

 

 

バチあたりにもったいないことをしてはいけない、と。

IMG_7530

 

 

詠吉に誓って私はこれからも、命を粗末にしないひとりでいる所存です。

IMG_7739

 

 

詠吉ありがとう。

 

 

詠吉のお宅の紹介は次回以降にします。お楽しみに♪

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


もいが山口からやってきた 詠吉巣立つまでの4分の2

※blogを連続で更新しています。遡ってお読みください。

 

 

さて皆さま、時系列メチャクチャにて失礼します。2月18日へタイムスリップ!

 

 

朝9時半すぎに私は車で上野に向かいました。

IMG_7448

 

 

中央改札で初対面のaiさんを待ち、もいを引き取って703号室へ

IMG_7450

 

 

aiさんとは午後再び落ち合う約束を交わして別れました。帰宅後、掃除掃除掃除!

 

 

やあ、もいもい♪

IMG_7458

 

 

今日から703号室所属のスターですよ。

IMG_7457

 

 

aiさんが描いたもいイラスト。かわいいなあ……

IMG_7455

 

 

さぶ、もいは山口市の保健所から飛行機に乗ってやってきたの。疲れているだろうし心細いと思うから仲よくしてあげてね。いい?

IMG_7499

 

 

なおっちさんのおさがりケージを姫仕様にしました。

IMG_7468

 

 

もいちゃん、居心地はどうですか?

IMG_7466

 

 

ダイソンをかけまくっていたら保護猫リタパンがエアコンの上に籠城

IMG_7496

 

 

エアコンがミシミシ言ってました。リタパン、ほかに隠れる場所あるでしょ?

 

 

もいが落ち着くようケージを布で覆いました。

IMG_7460

 

 

全体はこういう感じです。

IMG_7461

 

 

 

約束の午後、お客さまが揃って到着。ようこそいらっしゃい!

IMG_7481

 

 

殺処分寸前だったえい吉改め詠吉の引き出しでご一緒した山路さんとaiさん。おふたりともはじめていらっしゃるとあっていつもより家事をがんばった私です。

IMG_7479

 

 

山口県からはるばる詠吉をこねに来たaiさん

IMG_7497

 

 

「え~? さわれる~♪」と大興奮(笑)。

IMG_7482

 

 

保健所時代はDV男だった詠吉が赤ちゃんぽくなっていたのに驚いていました。

IMG_7485

 

 

写真を撮りそびれてしまったのですが、山路さんも詠吉をいっぱい撫でてくれましたよ。おふたりの喜びぶりを前に私は本当にうれしくなりました。

IMG_7487

 

 

 

しみじみ、詠吉は愛の子だなあ、と。

IMG_7489

 

 

お決まりのごほうびちゅーるです。

IMG_7477

 

 

お接待をがんばっているのがえらいのと、生きているのがえらいのです。

IMG_7474

 

 

山口県の保護犬猫の事情をいろいろ伺いました。

InkedIMG_7508_LI

 

 

特に印象的だった話は2つです。

 

①山口市の保健所の収容犬猫たちの引き出し活動に個人で尽力しているaiさんは、アニマルウェルフェアに則った殺処分ゼロをめざすおひとり。猫の収容数の多かった昨年は、ストレスで片耳が突発性難聴になってしまったのです。保護場所を確保できなければ自分のせいで犬猫たちがガス室送りになる、その重圧がaiさんの心身を蝕んだのでしょう。aiさんのせいではないのに、最前線のaiさんが傷つくのは不条理ですよね。身につまされる内容でした。常に笑顔のaiさんを尊敬します。

 

②山口市は平均的に不妊手術の費用が高い。不妊手術の助成金(一部)の申請もハードルが高く、やたらややこしい。だからTNR活動が浸透しづらい。いっぽう、役所では安い手数料を支払えば不要の犬猫を引き取ってくれる。必然と利用者が多くなる。健全な数のコントロールがなされていない。

 

 

aiさんたち、大変だなあ……。

 

 

でも私は、殺処分の多い地域にも希望の種を感じるのです。aiさんがまさにそうですし、今回お会いできなかったお仲間の方々もみなさん一筋の光ではないでしょうか?

 

 

濃厚で有意義なティタイムを山路さん、aiさんありがとうございました。

IMG_7502

 

 

詠吉とaiさんと私の記念写真を撮ってくださり感謝です。

IMG_7507

 

 

お仕事が入っていた山路さんは1時間ほどでお帰りになり、残ったaiさんと私はペチャクチャおしゃべり。もい、素敵な方に引き出してもらえてよかったね。

IMG_7504

 

 

aiさんが安心できるようもいのケアをしていこうと心に誓いました。

IMG_7492

 

 

おみやげやプレゼントの数々をありがとうございました。

IMG_7823

 

 

夜、母の店へ移動してたらふく食べてもらいました。

IMG_7503

 

 

台湾料理はお口に合いましたでしょうか?

 

 

aiさんも詠吉の良縁を祝福してくれています。aiさんは5月下旬にまた東京にいらっしゃるので次はホテル代の節約にうちに泊まってもらおうと考えています。

 

 

日本のあちこちで活躍している方がいるのですね。昨今の日本を殺処分減少に導いてきたのはこうした方々の努力の賜物と善き里親さん方の深い理解のおかげです。

 

 

私も大河の一滴でありたいものです。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク