抵抗するほほ

追記 ※ううう。後半以降改行が変。なおしてもつまった感じに更新されちまう。

読みづらくてすみません。

 

 

昨日のTOKYOZEROの第三回目の勉強会は有意義でした。写真は近日中にUPしますが、大西さんのお話に何度か鳥肌が。すばらしかったです。

 

 

今日は資料片手に近所のファミレスへ。家だとお子たちがやりたい放題で集中できない。

haor

大西さんとはマクロとミクロほどのちがいがあったとしても、ミクロの集合体がマクロになりえるなら私はやっぱり精いっぱいやりたいです。個人にできることはたくさんありますもの。

さて、先日のほほの通院の様子を^^

hohosiri (6)

出発前キャリー内でほほは毛布を囓るなどの抗議行動に出ました(笑)。

MIHOさんが撮ってくれた動画をごらんください。

 

 

 

主張が通らず、東大病院へ連行されたほほ。キャリーから出したら第二の抗議行動に(汗)。

抱っこしようとした私はなんと大量のおしっこをほほにかけられたのです。(390円で買った)新しいスカートがビッショリ濡れるほどでした。しかも超臭い(号泣)。

やったなほほ!!

hohosiri (10)

「ざま みろでち」

 hohosiri (8)

丁寧な診察、頭部エコー、身体学検査、血液スクリーニング検査を実施。写真左は頭部エコーで右はほほの歯茎の腫れを記録したもの。わかりづらいかもしれませんが膿でパンパンです。

hohosiri (3)

水頭症のほほは麻酔処置に多大な危険が及ぶのでなにごとも慎重にすすめなくてはなりません。話し合った結果、コンベニア注射でごまかし来月また先生に診せる方向になりました。

hohosiri (12)

血液検査でステロイドによる肝機能障害の副作用が出ていないのが確認されました。というか見てください。すべての数値が基準内にピタッとおさまっています。超健康体!

hohosiri (4)

「悪いのは頭だけか・・・・・・」

とつぶやいたら一同爆笑。もちろん笑いを誘うために狙って言ったのです。

私自身が過度に思い詰めないように。そして周りが明るくほほを見守ってくれるように。

調子に乗った私は、先生方にあまぱんをいじめるほほの写真を見せまくりました。っていうかどうなの? この写真の私。ほんとうにキモイんですけど。

hohosiri (5)

前田先生、東先生、親バカですみません。

ひとりだけオシャレしていたMIHOさんを記念激写して家路に着きました。かわいいですね。

hohosiri

帰宅後、お子たちと2時間ほど戯れ、熟女ふたりはディナーへ

hohosiri (13)

行きつけのカフェへ行ったらリニューアルされていたのではりきってポーズ!

hohosiri (2)hohosiri (11)

着ている服は10年ほど前に通販で買ったツーピース。しかもこの日から2日連続で同じ格好をしました。告白しますが、服を考えるのが面倒になっています。どうしてでしょうね?

ということで、ほほは今回も無事に通院を終えました。心配してくださっているおやさしい皆さまにご報告させていただきます。いつもありがとう!

LOVE!

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


中二病 ほか

コメントのお返事終えました~♪

 

 

昨夜と今日は家でお子たちを相手に講義の練習。結構みっちりやりました。

 

 

「おわかりになりましたか?」

 

 

「・・・・・・」

 

 

「うーん。わかりづらかったですかね? ちなみにどのあたりを再度ご説明すれば?」

 

 

「・・・・・・」

 

 

「そうですね。では募集の際の写真の重要性と選ぶ基準についてお話ししましょうか」

 

 

「・・・・・・」

tiaorufadfca (3)

 

 

 

いえ。狂ってはいないんです。外で独り言するよりマシかなと思っただけで。

 

 

お詫びにiPhone5に撮りためた写真をお見せしますね。

 

 

 

黒いビーバー

tiaorufadfca (4)

 

 

 

「ねこさんでちよ」

tiaorufadfca (9)

 

 

 

母親似のナルシストさんはお手入れに余念がありません。

tiaorufadfca (7)

 

 

 

「きれきれ するのでち」

tiaorufadfca (5)

 

 

 

後頭部フェチの私の好物はこれ

tiaorufadfca (11)

 

 

 

背後からにじりよってパチッと盗撮。iPhone5を投げ捨て後頭部にチューするが日課です。

 

 

抱っこ写真(自撮りモード)もおハコ。本日の犠牲者はデカ円氏。ふてくされた顔が余計に萌える。

tiaorufadfca (6)

 

 

 

ポーズを決める黒豹

tiaorufadfca (10)

 

 

 

食べすぎによりお腹がちとぽっこり膨らんできました。

tiaorufadfca (14)

 

 

 

しかし使い方は正しい。あってます。

tiaorufadfca (2)

 

 

 

だからナナちゃんちがうってば。サイズ感おかしいよ?

tiaorufadfca (8)

 

 

 

そういうことやるから猫ベッドがほとんど型くずれしちゃったよ(涙)。

 

 

 

洗ったら産毛みたいなのがつんつんしててかわいい。

tiaorufadfca (13)

 

 

 

中二病患者の14歳。型にはまるのがおキライのお年ごろです。

 

 

 

「中二病。ぼくもだよ」

tiaorufadfca (12)

 

 

うん。お前さんはまだ早いね。しょせん青臭い1歳児ですから。

 

 

「おみず おいしね」

tiaorufadfca

 

 

 

写真が下手だとの苦情はこちらでは受けつけません。アップル社にどうぞ。

 

 

明日もよろしくお願いします。

 

 

Smile!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


もうひとつのうれしかったこと ほか

皆さまこんばんは♪

 

 

午前中に修理の旅に出ていたカーテンがやっと戻ってきました。

 

 

その後はうららさんに捕獲箱を貸し、使い方を説明。

 

※夕方お目当ての猫さんを無事保護できたそうです。母猫1子猫3! やったねうららさん^^

 

 

午後は16日に迫ったフォスターアカデミー猫のベーシック講座の打ち合わせへ

13001067_716169138522828_8204881610690103775_n

 

 

 

こんなオシャレな会場でやるのです。

IMG_1240

 

 

松原氏に前回の講義の内容を見せていただいたのですが、講師の先生方が作った資料が充実していてたいへん勉強になりました。思わず「ください」とお願いしたほどです。

 

 

(第一回目)

一般社団法人ちよだニャンとなる会副代表 ジャーナリスト 香取章子さん

獣医師 浜谷創楽さん

 

(第二回目)

田辺アンニイ

 

(第三回目)

おーあみ避難所リーダー 大網直子さん

ネコリパさん

 

 

というラインナップでお送りします。多方向から組み立てました。猫問題に興味のある方、譲渡に興味のある方は絶対に勉強になると思います。次回以降の参加をお待ちしています。

 

参加希望はこちらより→ フォスターアカデミー

 

 

講義の会場にたどりつけるか心配でたまらない私に親切な松原氏が地図を書いてくれました。

IMG_9110

 

 

ありがとうございます。よし。なんとなくわかった。迷子にならぬようがんばります。

IMG_9112

 

 

 

帰り、近所の花屋から2本連れて帰りました。曲がり具合がかわいい。日持ちするんですって。

IMG_9116

 

 

 

「ぼく ハハと なかよくするつもりはありません」

IMG_9128

 

 

はあ・・・・・・。

 

 

ジョイは卒業生龍&キャッチよりずっと繊細なのです。距離感がすごい。どうしたらいいか。

 

 

とりあえず我が家のイケメンたちを投入して様子を見ています。

IMG_9119

 

 

たのむよジョイ・・・・・・

IMG_9121

 

 

 

「おれが 感化してやるよ」

IMG_9125

 

 

 

「オドオド ぼく こわいよさぶにい ご指導ご鞭撻のほど よろしくおねがいします」

IMG_9123

 

 

 

前回の記事でほほのことをたくさんの方が我がことのように喜んでくれました。あたたかいメッセージがとても励みになります。ありがとうございます。実はうれしかったことがもうひとつ!

 

 

さぶのクレアチニンが下がりました! (3.6→3.2)

IMG_9103

 

 

推定年齢はまちがってるけど数値はたしかです(笑)。神さま、セミントラ、ありがとう。

 

 

通院イヤだよね。さぶは病院だと妙にハイなテンションになっちゃうんだよね。

IMG_9091

 

 

以前は看護師さんに抱きつきまくりキスしまくり看護師さんの脇に顔をうずめまくりのセクハラ迷惑行為を繰り広げていたさぶ(ほんとうです)。

 

 

最近は少々おとなしくなりましたが、色男風に甘く泣いて不遇を訴えるのです。

 

 

しかしなにひとつ免れることなく「さぶコース」はすすんでいきます。終盤はお決まりの点滴を。

IMG_9094

 

 

 

肺の持病から出る咳と口内炎を診てもらったあまぱん

IMG_9097

 

 

コンベニア注射(持続性抗生物質)を打ち、2週間後にまた通院することに。

 

 

口の状態が改善されていなかったら、その時点で血液検査とレントゲン検査を行い、問題なければ全顎抜歯手術します。抜歯については慎重に考えてきましたが、あまぱんの場合は抜歯した方が楽になれるレベルなのです。

IMG_9101

 

 

 

ふたりとも通院お疲れさま! えらかったよ。

IMG_9090

 

 

 

慢性腎不全の救世主「セミントラ」のおかげでさぶは長年数値を維持しています。

 

コンディションも変わらずです。慢性腎不全に苦しむ猫さんはぜひセミントラをオススメします。

 

個体差ありますけど、うちは超効いてますよ。

 

今週はほほの通院もあるので、ほほも改善されていることを願いつつ!

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


小さな奇跡の積み重ね

気分サイコ~^^

 

の前に昨夜の写真をごらんください。我が家の荒れたリビング。2m20cmあるダイニングテーブルは私の私物であふれかえっていました。言い訳ですが疲れて手が回らなかったのです。

katuod

 

 

 

ちなみに床は毛だらけ(汗)。

 

 

 

今日はひたすら掃除。通勤に着た服をまとめてホームクリーニング。コートも洗ったんです。だいたいは家でOKですね。もったいないのでクリーニングへ出すのは最小限と決めています。

 

 

なんとソファまで部分的に洗いました!

katudou (7)

 

 

 

おそらくナナが失敗したおしっこのあとを発見したのです。洗えるソファにしてよかった。前のならこんなことできなかった。

katudou (3)

 

 

 

犬猫と暮らしている家庭には手入れのしやすい家具がいちばんかもしれないですね。

 

 

 

お母さんが家事をしている間、猫たちは窓辺でくつろいでいました。

 

 

さぶはめいちゃんとちび太くんのママさんにプレゼントしていただいたベッドがお気に入り。

katudou (16)

 

 

 

ここからです。私のテンションが上がっていったのは↑↑↑

 

 

まず、あまぱんの悲鳴が聞こえたので様子を見に行くと、ひさびさにあまぱんがほほにいじめられている姿を目の当たりにしました。ほほがあまぱんの背中にかじりついているのです。

katudou (12)

 

 

 

猫はこうやって優劣をつけ立ち位置を決めたりするんですよね。ご存じのとおりここ1年くらいの間にほほは運動機能が著しく低下。かつてはよく目にした「ほほ優勢アピール」ができませんでした。たぶんほほにはそんな余裕や気力すらなかったのだと思います。

katudou (14)

 

 

 

あまぱんは案の定弱いフリをして鳴きお母さんに助けを求めます。これは昔から。

 

私はあまぱんのやさしさを全身に感じながらほほを少したしなめる口ぶりで話しかけました。

 

 

「ほほ、あまぱん痛いって! ほほ~」

 

 

ほほは元来気の強い男の子。いろんなことを思い出して泣きそうになりました。

 

 

 

10分後

katudou (8)

 

 

 

なんだよ(苦笑)。今度はあまぱんのお手入れをはじめたではありませんか!

katudou (19)

 

 

 

アメとムチの手法であまぱんの面倒を見るほほ

katudou (4)

 

 

 

あまぱんはゴロゴロ喉を鳴らしながらほほに身を任せていました。

katudou (2)

 

 

 

尊いお子たちの中で生きられて私は幸せ者です。

 

 

 

掃除がひととおり終わったあと、私はデカ円と話をすることに。

katudou (10)

 

 

ジョイによくしてくれていることへの感謝を伝えた上で、ジョイの環境なれ、人なれのためにジョイをリビングに連れて行くことを許してほしい、と。フリーのデカ円とちがってケージ暮らしのジョイ。保護部屋だとどうしても人間とのコミュニケーションが不足してしまうのです。

 

 

デカ円に謝ったらごはんを催促されました。デカ円は賢くカラッと晴れた性格の持ち主です。

 

 

ジョイのケージリビングへ大移動。きょうだいの龍&キャッチと同じ道をたどらせています。

katudou (20)

 

 

 

キャスターがついているとケージの移動が便利。ひとりでできます。

katudou (13)

 

 

 

ほほははりきりキャラ全開。ジョイのケージに歩いて近づいています。

katudou (15)

 

 

 

ほほ、ジョイにきちんとごあいさつできてえらいね。

katudou (17)

 

 

 

(お子たちだけ)お昼寝タイム

katudou (6)

 

 

 

静かになったところで届いていたプレゼントの写真を撮りました。MWさま大量のレボリューション、お手紙、ご支援をありがとうございました。レボリューションは地元でTNRをしているFさん(キットの保護主さん)にもわけFさんの地域猫たちにつかってもらうことにします。

katudou (5)

 

 

 

卒業猫龍&キャッチ、新星ジョイを保護したピチコさんよりおやつが! ウエットのおやつはみんなの大好物なので猫たちが喜びます。べべのおやつもありがとうございました。

katudou (9)

 

 

 

夕方、用事があって妹んちへ。その後あまぱんとさぶを連れて病院へ。

 

 

病院でもいいことがありましたがそれは別の機会に。

 

 

 

帰宅後、超驚きましたので皆さまにご報告します。小1時間前の写真↓

katudou

 

 

 

あれー? だれも乗せていないのにほほがソファの上にいる!

katudou (18)

 

 

 

どうやってのぼったのかは不明ですが、とにかくほほが活動的で感極まりました。

 

 

ブログを更新している今も、実は私、2度ほどリビングを行ったり来たりしているほほを目撃しています。いっぱい食べるし、投薬もがんばっています。

 

 

日常は奇跡の宝庫。

 

小さな奇跡の積み重ね。

 

ほほすばらしい一日をお母さんにありがとう。

 

 

世界中へBIG OV

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


水に燃え立つ蛍

「なあなあ おれが生きているのが好きか?」

enjoy (10)

 

 

 

好きか? てか、いなくなったら困る。

 

 

さぶを保護したあと、さぶをうちの子にしようかほんとうに悩んだの。

 

 

変な言い方だけど、レギュラーメンバーが増えれば増えるほど「保護できる枠」が減る。

enjoy

 

 

 

だからいろんな子の卒業を見送ってきた。次に会う犬猫たちを家に入れたくて。

 

 

でも、別れのつらさに耐えきれず、たったちっぽけな活動だけど・・・・・・もうこんなことやめてしまおうかと悩んだこともある。近年では「福多朗」の卒業がもっとも堪えたな。

 

※ 福多朗への未練がましい記事はここを読めば書いてあります

 

 

福多朗の卒業は私をひとりの人間として少しだけ成長させてくれた。福多朗とご家族に感謝の気持ちでいっぱいです。と同時にあのとき胸に誓ったの。

 

 

我が家に来てくれた子はどの子もたいせつ。

 

たとえ幸せになるとわかっても別れはそれぞれに切ない。

 

 

そこを乗り越えた先に、ご家族と保護動物、そして私のウインウインの世界が広がる。

 

 

けれどもし、別れを乗り越えるために多大な努力を必要とする犬猫に出会ったら、次は自分が引き取ろうと。自分へのごほうびに、その子を【家族】として最期まで育てていこうと。

 

 

もちろん、ごほうびが増えれば増えるほど「保護枠」が減ってしまうから、ごほうびは1頭だけ。

 

 

言葉では説明できないほど離れがたい縁を感じる子に巡り逢ったら、たまには自分の心に従い、手放さずにそばにいさせてもらおうと。

 

 

 

「それがおれだったんだな」

enjoy (8)

 

 

そう。

 

 

さぶはうつくしい猫だから家族募集したら貴い方の目に留まったにちがいない。

 

 

だから家族募集するのが怖かった。

enjoy (7)

 

 

 

いよいよ家族募集の段階になって病院へ行ってあちこち検査したよね。覚えていますか?

 

 

そこで慢性腎不全が見つかったとき、さぶの不幸を喜んではいけないんだけど、病気なんかないほうが絶対いいんだけど、手がかかるのを承知で、私は心から家族になりたいと願った。

 

 

逆にもしあの検査でさぶが健康体なら、さぶを譲渡することを選んだと思う。

enjoy (9)

 

 

 

慢性腎不全ステージ3が、さぶの運命の分かれ道だったんだよね。

 

 

さぶにとっては迷惑な話かも。実際、さぶがここに残って幸せかどうかも自信ない。

 

 

 

「まあギリ許容内だな」

enjoy (6)

 

 

 

しかしさぶの病気と一生闘っていくことは私にとっては有意義な決断であり、新風を703号室に吹き込んでくれたさぶに、私は保護以来万感の思いで接しています。

 

 

ごめんね。なんかうまく言えなくてさぶに私の真意が伝わるかわからない。

 

 

さぶの慢性腎不全との闘いに積極的に参加できる位置にいる自分がうれしい。

enjoy (4)enjoy (3)

 

 

 

さぶの病気は憎いけど、怖いけど、それがさぶの一部なら、そこを含めてつき合っていきたい。

 

 

と思える相手がいる自分は、幸せ者だね。

 

 

 

さぶと生きる。

enjoy (2)

 

 

 

明日も明後日も変わらずにそばにいてほしい。

 

 

さぶは私の一部であり全部であり欠けてはならない必要不可欠な者であり、物理的に離れている間もまるで私たちは融合している錯覚をしてしまうほど、いて当たり前の存在です。

 

 

遠くにいればいるほど1日に何度も会いたくなるよ。

 

 

いつもさぶの姿を想像しているよ。

 

 

 

「水に燃えたつ蛍だな」

enjoy (5)

 

 

 

さぶ、私のそばに残ってくれてありがとう。

 

 

天から舞い降りた私の王子さま。

 

 

(※ 写真はすべてみいさんより)

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク