濡れた瞳と深いまなざし

chiseiさん、実用的なプレゼントをありがとうございました。うれしいし助かるものばかりです。

ffeac

 

 

水色のベッドはさっそく保護猫七色が使っていますよ^^

IMG_0853

 

 

七色は日に日に明るくなっています。近々かわいい写真を大放出しますね。

 

 

さて、今朝の保護猫信くんとみーちゃんのごはんは腎臓にやさしいスープでした。

ffeac (7)

 

 

毎日「なにをあげようかな?」と考えるのも私の楽しみのひとつなのです。

 

 

「信くーん! お顔見せて! こっち向いて♡」

 

 

カメラを向け、名を呼んではみたものの、食いしん坊はそれどころではないようです。

ffeac (8)

 

 

みーちゃん、キリッと美目線をありがとう!

 

 

信くんは家族希望のお問い合わせが1件もありません。「気になる」というお声もゼロ。

 

 

“ゆる募”とは書いたものの、真剣な気持ちで「ペットのおうち」に掲載しているので、正直落ち込みます。やっぱり慢性腎不全はケアが大変というイメージがあるのでしょうか?

 

 

それに、たとえ信くんにこの先家族が決まらなくても、私は信くんを捨てないし、信くんを即、家から出さなければならない事情もないし、信くんは絶対に殺処分されない。

 

 

つまり信くんは“命のカウントダウン”的な切羽詰まった状況にいるわけでもないのです。

 

 

だからとてもむずかしいなあ、と。

 

 

でも、信くんの魅力を放出できるのも、信くんの言葉を代弁できるのも私しかいないので、粘り強く信くんをUPしていこうと思います。前にも書いたように、現在の信くんは、同情が必要なかわいそうな子ではありません。私が責任をもってケアしてきました。自分なりに磨いてきたつもりです。

 

 

信くんは、日に日に輝きが増しています。信くんはケア面でじゃっかん手がかかりますが、イケメンでやさしくてほかの猫と共存できます。信くんのいいところは数えきれません。

 

 

もし、信くんがお心に留まったら、ぜひ私にご連絡ください。

 

 

「もらってくれよ」だなんて言いません。ごり押しも無理強いもしません。

 

 

信くんについて、私の知る限りのありのままをお話しします。

 

 

その上で熟考してくだされば充分です。

 

 

結果、お断りをされるとしても、一回でも703号室のスター信くんに注目をしてくださったことに、信くんともども感謝をもって笑顔で納得します。私はそうします。

 

 

もちろん、ご縁になった暁にはケア面を含め、私にできる協力はなんでもさせていただきます。

 

 

食べるのが好きで

ffeac (5)

 

 

リラックスをおぼえた信くん

ffeac (4)

 

 

長年外でがんばってきたので、古傷や毛のパサつきはあります。

ffeac (3)

 

 

でも、だからか余計に、信くんの濡れた瞳が、信くんの独特の雰囲気を醸し出しているんですよね。

 

 

達観、哀愁、遠慮、希望、勇気……信くんの深いまなざしには、相反するいろんな感情が混ざり合っているように感じます。オトナの信くんは、すごくカッコいいっすよ。

 

 

「ぼくは目で語るタイプなので……」

ffeac (6)

 

 

信くん(年齢不詳:推定4歳~10歳)は終の棲家を求めています。

 

 

どなたかいらっしゃいませんか?

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


なれない猫のケアの仕方(すずらん)

どうもどうも、皆さまこんばんは♡

 

 

本日はTwitterで予告したとおり、すずらんを洗濯ネットに入れるまでの道のりをUPします!

ititi (6)

 

 

言い方はアレですが「家庭内ノラ」状態の猫さんと暮らしている方っていますよね?

 

 

爪切りなどのケアや、どうしても病院へ連れていきたいとき、皆さまはどうしていますか?

 

 

うちは素手だと、おすずさん(すずらん)は100%捕まりません。かなり困っています。

 

 

約3年前に近所で保護したおすずさん。長くいっしょに暮らしているので、距離は縮まっているのですが、調子に乗った私が触ろうとすると全力で逃げて行ってしまう(涙)。

ititi (1)

 

 

そこで私は、まずは数日かけて、「洗濯ネットに入れるための環境づくり」をします。

ititi (7)

 

 

何度お願いしてもチチがケージ以外の場所で勝手にごはんをあげてしまうので、それをやめるよう説得し、ごはんはケージの2段目にのみ置くようにするのが第一歩!

Inkedititi (8)_LI

 

 

※POINTはこちら↓

Inkedititi (9)_LI

 

 

ごはんが置いてあるのは、おすずさんの写っている2段目。しかし、扉を開けておくのは3段目。つまり、おすずさんは3段目から入って、2段目に降りてごはんを食べる形です。なんでこうするのか、わかる方いますか? ……実はこれには深い訳があるのです。

 

 

すばしっこいおすずさんは、ケージ内でパクパクごはんを食べていても、扉を閉めようと近づくと、私の存在を察知して速攻ケージを出てしまいます。速さではおすずさんに勝てません。

 

 

そこで、せめて一拍時間稼ぎをしよう! と編み出した苦肉の策でございます。

 

 

そっと、サッと、にじり寄り……ついに扉の鍵を閉めることに成功しました! 

ititi (10)

 

 

ふふふっ。こうなりゃもうほぼこっちのもんですよ。

 

 

でも大変なのは今からです。

 

 

洗濯ネットに入れようとすると、おすずさんは「やられてたまるか!」とばかりに、ケージの中で上下の段を忙しく飛び回ります。追いかけっこをしても私が負けてしまう。

 

 

そこで、扉を(おすずさんが出れない程度に)ほそーく開け、ケージのステップをすべて取っ払ってしまうのです。以下のイメージ写真をご覧ください。ステップ、ないでしょ?

ititi (12)

 

 

ケージを1段に変えたところで、キャスターをガラガラと転がしてケージの場所を移動。万が一ケージから出ても、逃げ場が少なく密室にもなる(4畳ほどの)玄関付近のホールに持っていくのです。リビングで逃がすと絶対に捕まらないので、保険をかけています。

InkedIMG_0255_LI

 

 

さあ、ようやく洗濯ネットの登場(疲)。

 

 

不本意ながらもハウスごとホールに移動したおすずさんは、ステップを取られ1段になってしまったケージの中から激しく威嚇! 私は(作業がしやすい)2段目の扉を開け、「はいはい^^;」とおすずさんを見下ろし、バスタオルをかけて全身(特に目)を覆います。視界を奪われた猫は一瞬固まるので、その習性を利用して洗濯ネットを徐々にかぶせていくのです。

 

 

はい。できました! 観念してくれたおすずさん

ititi (4)

 

 

ブロードラインと

ititi (5)

 

 

爪切りを終えホッとした次第です。

ititi (2)

 

 

どうですか?

 

 

え、ぜんぜん参考にならない……という声があちこちから聞こえてきそうではありますが、すみません、私は一生けんめい書きました(笑)。要は、猫を洗濯ネットに入れられたらコントロールできるので、私と同じ悩みを持つ方はぜひそれぞれの環境でいろいろお試しくださいね。

 

 

「アホね」

ititi (11)

 

 

いえ。毎回大まじめにやっています。

 

 

なるべくイヤな思いをさせたくないけれど、がんばってもらわないといけないときもあるもんね。

 

 

おすず、ブロードラインをつけさせてくれたり爪を切らせてくれてありがとう!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


七色 32、まあるく膨らもう

皆さまこんばんは。バイトのあとは慢性腎不全組4頭の補液リレー。そして、外猫を保護したいという方の相談に真剣に乗っていました。ふう。時間がいくらあっても足りません^^;

 

 

愛らしい猫さんが無事にその方のお家の中に入れますように。

 

 

さて、子猫たちが巣立ったあと、母猫七色は食欲不振になりました。心理的なストレスもないとはいえないものの、発情期とも重なっていたので、慎重に様子を見ることにしたのです。

 

 

病院と相談して補液をしたり、シリンジでごはんを食べさせたり……

7kaityu (1)

 

 

 

七色は一度毛玉にまみれて回虫らしきもの? を吐いたのですが、検便の結果、うんちの中には回虫がいませんでした。(保護後に病院でフロントラインはしていたのですが)授乳も終わったことから、このたびブロードラインをしたのです。子猫たちの里親さん方もそれぞれに通院し、健康診断に加え、ブロードラインや検便などをしてくださっています。

7kaityu

 

 

万が一を考えて、ブロードラインは成猫用を5本買い、七色、さぶ、すずらん、みーちゃん、信くんの全員につけています。来月追加でもう1度やる予定です。2日かけて難易度の高いすずらんにも無事につけることができてホッとしているところです。ついでにすずらんの爪切りも終了♡

7kaityu (3)

 

 

1週間くらい前から徐々に食べ出した七色

7kaityu (8)

 

 

ガリガリに痩せてしまったので、今も子猫用のごはんを与えています。

 

 

いろいろ本当にたいへんだったものね……

7kaityu (4)

 

 

これが妊娠中のふっくらした七色

7kaityuu

 

 

こっちは現在の七色です。

7kaityu (7)

 

 

大袈裟抜きに猫の出産と子育ては、命がけなんですね。

 

 

なのにまたすぐに発情期が来るなんて……

 

 

若い女の子の猫にはのんびり過ごす時間がない気がしてふびんです。未去勢の男の子は男の子で、テリトリー争いや繁殖のためのケンカが絶えず、ケンカで負った傷が膿んで致命傷になることもあり得る。彼らの日々の生活を想像すると、改めてノラ猫たちの生きづらさを感じます。

 

 

私にできることは少ないかもしれないけれど、ゼロより一の精神で安全な保護譲渡活動をし、読んでくださる方がいると信じてブログに書きつづけ、お子たちや保護猫たちのQOL(生活の質)をあげることを意識しながら、703号室で彼らと楽しく共生していこうと思います。

 

 

まずは七色をまんまるにしたい。まんまるになってほしい。

7kaityu (5)

 

 

七色を素敵なお嫁さんにすることが、私の目下の目標です。

7kaityu (6)

 

 

がんばる母の姿はすばらしかった。でも、がんばらなくてもいい七色を、私は見てみたい。

 

 

七色は来週不妊手術をします。落ち着いたら心をもっと開いてもらえるよう、あの手この手を使いながら姫さまのご機嫌を取っていきますね。コロコロ、プクプクになってほしいなあ♪

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ポテコテヤマ家♡

※ブログを連続更新中

 

 

皆さまこんにちは。本日もオフを過ごしています。

 

 

お子たちと遊べるし、もともと、読書やDVD鑑賞が好きなので、家の中にいるのは苦じゃないほうですが、このご時世ですから、どうしても先行きに不安を感じてしまうのです。私の仕事(シッター、母の店)はコロナの影響をもろに受けるので、いろいろと困りますね。

 

 

さて、空いている日だからこそお世話の記録をのんびりと書ける!

 

 

気を取り直して、先日4回伺った卒業生ポテチ&コテツ(+ヤマト)家の写真を♡

0ffffffffff (14)

 

 

三男のヤマト坊。うちの卒業生ではないのですが、ヤマト坊がきーやんさん夫妻に保護された乳飲み子の頃から私はよく顔を見ているのに、常に警戒度マックスのクールガイ

0ffffffffff (13)

 

 

でも見てください。こんなに近くでごはんを食べてくれるようになったのです!

0ffffffffff (4)

 

 

逆毛立ってないよ? クリクリのお目目でこっちを見ているよ? うれしい♪

0ffffffffff (2)

 

 

ヤマトありがとう。何十回も会っているんだもんね。

0ffffffffff (11)

 

 

次男のコテツはリラックスモード

0ffffffffff (8)

 

 

4回ともお出迎えしてくれたというやさしい男性です。

0ffffffffff (10)

 

 

ベッドの上がお気に入り

0ffffffffff (7)

 

 

我が家にいた頃より穏やかになったなあとしみじみ感じます。

 

 

いっぽう、703号室に長くいた長男のポテチと私の距離感は? というと……

0ffffffffff (12)

 

 

はい。お決まりですね。ベッドの下から出てきません(笑)。

0ffffffffff (6)

 

 

ごはんは、器を滑らせてポテチの口元までお届けしているのです。

0ffffffffff (5)

 

 

きーやんさんちは猫たちの健康管理をきちんとしているので、私も書かれている分量を守ってあげています。測ったりトッピングしたり……ごはんの支度が楽しいです。

0ffffffffff (3)

 

 

冷蔵庫に「ノラ猫あがりのスターたち」のフライヤーを発見

0ffffffffff (9)

 

 

ニコニコあったかいきーやんさん夫妻と仲よくできて幸せです。

 

 

私の近所にいた元ノラ猫のポテチとコテツが結んでくれたご縁ですね。感謝!

 

 

ノラ猫あがりのスターたちの舞台にも揃っていらしてくれました。

0ffffffffff (16)

 

 

妹と脚本家の篠﨑絵里子さんを添えて

0ffffffffff (15)

 

 

母の店までお代を届けてくれたご主人

0ffffffffff (1)

 

 

毎度ありがとうございます。お身体をだいじにしてくださいね。

 

 

挫けそうになると、周りの善き方々の笑顔を想像します。するとなんだか自分もクスっと笑えて、またがんばろうと思えるのです。人はひとりでは生きていけないのですね。

 

 

卒業生ポテチとコテツの近況報告を兼ね、UPしました。皆さま、ブログに遊びに来てくださりありがとうございます。これからリルを誘って小さな公園に出かけますのでこの辺で失礼します。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


新しい愛のカタチ

保護部屋の中でみーちゃんと保護猫信くんの距離が縮まっています。

sinkunmiityan (8)

 

 

新しい愛のカタチかな?

sinkunmiityan (9)

 

 

年齢も性別も出身地も性格も……なにもかもちがうふたりですが、外でクタクタになるまで生きてきたところだけは似ています。そして、我が家にやってきたという共通項♡

sinkunmiityan (11)

 

 

みーちゃんも信くんもシャンプーしたいなあ……

sinkunmiityan (10)

 

 

みーちゃんも信くんも自分ではグルーミングしません。みーちゃんはお口が痛そうで、信くんはどうしてだろう? とにかく自分でグルーミングをする姿は1度しか見たことないのです。タオル拭き拭き、ドライシャンプー、ブラッシングなどあらゆる方法を試しているのですが、長年蓄積された汚れは完全には取れず、見かけもですが、実はご両名、ニオイも結構キツいです。

 

 

繊細なふたりを洗うのが怖いので、病院(emi-go、東大の前田先生)にも相談したのですが、むしろサッと洗ってあげたほうがいいとの回答でした。うう……天気のいい日にやってみようかな?

 

 

その前に一度病院へ連れて行き、体調や腎臓の数値を調べようとも考えています。

 

 

しかしせっかく心を開いてくれるようになった信くんにきらわれる気がして悩ましい。

sinkunmiityan (12)

 

 

信くんは保護部屋の中を完全に自由に過ごせるようになりました。

sinkunmiityan (1)

 

 

お気に入りの場所が増えています。

sinkunmiityan (4)

 

 

特別なことはなにもしていないのに不思議だねえ^^

sinkunmiityan (2)

 

 

みーちゃんの背中がポコッとなっているのは補液後だからです。

sinkunmiityan (3)

 

 

みーちゃんはさらに行動範囲を広げています。

sinkunmiityan (5)

 

 

保護部屋に留まらず、リビングや私の寝室にも出没するのです(笑)。

sinkunmiityan (6)

 

 

私のベッドで休んでいたみーちゃんを発見しました。

sinkunmiityan (7)

 

 

うれしくてうれしくて、心の中でガッツポーズ。

 

 

過去がどうであれ、みーちゃんは今、うちのお嬢さまです。お嬢さま方、お坊ちゃま方にふさわしい生活を送ってもらえるよう、私なりに精いっぱい環境を整えていかないと。

 

 

みーちゃんと信くんの写真を見てくださりありがとうございました。

 

 

皆さまもいい休日をお過ごしください。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク