それぞれのストーリー1 MIHOさんマイママさん

10分更新と言いたいところですが、実は10分更新に2時間以上かかるノロマ女。ゆえに本日の連続更新は6時間以上かけながらやっていきます(予定)

 

 

読む皆さまも大変だと思いますが、お時間のある方はぜひおつき合いください。

 

 

書き終わるたびに気晴らしに散歩へ

IMG_8255

 

 

 

ナナも外(アスファルト)だとまだ歩けるんですよ。

IMG_8257

 

 

 

あ、クローゼットの整理もやっと終えたんです。

IMG_8207

 

 

 

萎えまくりでいっそ風になりたいとか貝になりたいとか精神的なダメージと葛藤を乗り越えることができて、気分爽快っ!

IMG_8208

 

 

 

思わず保護猫ポテチにごほうびあげちゃったよ(笑)。これは前の写真だけど。

IMG_7823

 

 

 

だいぶ経ってしまいましたが、MIHOさんちに泊まった日のことを。極端に食べなくなったさぶが心配でしたが、チチが看てくれるというので行ったのです。

 

 

夜MIHOさんちの最寄り駅で夕飯を済ませお宅へ。途中に通る大きなゴジラを激写!

IMG_7551

 

 

 

ご主人の留守とあって、中年女ふたりのパジャマパーティ!

 

 

MIHOさんちは新築でもないし広くもないけれどとっても落ち着ける場所

IMG_7580

 

 

 

さっそくMIHOさんが用意してくれたパジャマに着替え黒猫クー太を抱っこ♪

IMG_7553

 

 

 

黒猫クー太は703号室卒業猫。劣悪な環境にいた成猫です。

 

 

クー太を保護したとき、世の中にこんな痩せた家猫がいることに驚きました。

 

 

「フック(クー太)たちのこれまで/幸せの703号室」

 

 

↑ クー太(仮名:フック)の過去や保護経緯を書いた記事です。

 

 

クー太は慢性風邪がひどく、ほんとうに手のかかる保護猫でした。息苦しそうにあおっぱなを飛ばしまくるクー太を撫でながら、何度も思ったものです。

 

 

「かわいそうに、かわいそうに……」

 

 

そのクー太を丸ごと引き受けてくれたMIHOさんはまさにスーパーマン。スーパーマンはクー太に留まらず、当時みいさんが保護していた「きなこ」の家族にもなってくれました。私がみいさんにMIHOさんを紹介したのがきっかけです。

IMG_7579

 

 

 

きな~! 元気だった? 相変わらずかわいいねえ♪

IMG_7581

 

 

 

卒業猫クー太のしつこい手厚い接待を受け映画2本を鑑賞。おしゃべりも挟み横に並べた布団で朝までぐっすり。チチのおかげでいい気分転換を果たしました。

IMG_7568

 

 

 

翌朝、駅まで送ってくれる途中にMIHOさんがさぶの食欲増進を祈ってくれました。私は見ているだけですが、後姿が真剣だったのでひそかに感動……

IMG_7578

 

 

 

いい友だちだなあ。

 

 

そのスーパーマンMIHOさんが昨夜母の店で誕生日会の主役をつとめたのです。

IMG_8270

 

 

 

幹事は私。メンバーはみいさんとマイ太郎さん

IMG_8259

 

 

 

事前に母と料理の相談をし、スズキを大皿のメインにしてもらいました。

IMG_8261

 

 

 

台湾では誕生日に焼きそばを食べるので、焼きそばもプラス

IMG_8262

 

 

 

ケーキは、みいさん、マイ太郎さん、私から。MIHOさんうれしそう♪

IMG_8272

 

 

 

ケーキを出すとき、少し演出をしたのです。ほかのお客さまに詫びながら店の電気を真っ暗に消し、音痴の私が大声でバースディソングを歌うという。ほかのお客さまもMIHOさんを祝福し大拍手。MIHOさんのウルウル照れた顔が美しかった。

 

 

みいさん、マイ太郎さん、母、妹、私からのバースディプレゼントの山!

IMG_8267

 

 

 

マイ太郎さんは「クー太&きなこ」の手縫いバッグを作ってきました。すご。

 

 

 

私もみんなにいろいろもらっちゃった^^ ありがとう!

IMG_8264

 

 

 

そうそう。猫関連で知り合った4人がそろえば当然猫の話題が中心になります。

 

 

「ゆずくん」や「椿」の話に及びました。椿の話は次回するとして、まず保護ホヤホヤのゆずくんですが、実はマイ太郎さんのお母さまが近所の方と連携を取りながら家に入れることに成功した子なのです。ラッキーボーイですよ!

IMG_8271

 

 

 

寒空の下で震えていた彼は今、マイ太郎さんのお母さまのお宅でぬくぬく生活しています。家族募集は娘のマイ太郎さんがやるんだそうです。

 

 

マイ太郎さんのお母さまは70代前半のおひとり暮らし。卒業生天音実葉を預かってくださった方として、私のブログにもたびたび登場していますよね?

 

 

まさにスーパーマンのマイ太郎さんのお母さまのもとで、ゆずくんは養生しながら未来のご家族を待つことになりました。マイママさん、LOVE!

 

 

プレゼントに囲まれてにっこりのMIHOさん

IMG_8269

 

 

 

MIHOさんへ

 

 

私の記憶の中のMIHOさんは、絶えず笑顔でうるさく、元気のいい女性です。

 

 

でも私は知っています。MIHOさんはたびたび耐え難い苦しみの中にいることを。そして決してそれを表に出さないことを。MIHOさんは心に深い傷を負うとひとりで家の中にこもりますね。だれにも迷惑をかけず、だれにも愚痴らず。野生の動物みたいにじっと傷の癒える日を待つのです。

 

 

友だちだから私に話して、私はMIHOさんを励ましたい。

 

 

けれどMIHOさんはひとりで苦しむことを選びます。MIHOさんの苦しみを私に共有させてくれない。私の苦しみは常に共有してくれているのに。

 

 

そのままがいいならそのままでもいいでしょう。それがMIHOさんの魅力かもしれません。しかし願わくば2018年のMIHOさんに笑顔の日が絶えませんように。

 

 

誕生日おめでとう。年齢ばらしていい?

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


負けていられん

703号室卒業生もも&さくら家よりほたるにプレゼントをいただきました。

1nitime (2)

 

 

 

どうもありがとうございます。落ち着いたら姫たちに会いに行きたいです。

1nitime (1)

 

 

 

昨夜12時すぎに寝たのですが、朝4時半ごろ目が覚めてしまいました。

 

 

起床後はひたすらドキドキ。辛いときって時間が経つのが遅いですね。

 

 

やっと8時をまわった。よしさぶ、行こう。

1nitime (3)

 

 

 

受付開始前に到着。平日の午前中なのに大勢の方がいました。

1nitime (4)

 

 

 

さぶの体調が悪いので、一番に預けたのですが、2時間経過してもさぶが手元に戻ってきません。私の不安はピークに達し、蛍光灯の下で目はチカチカ。軽い吐き気を催しました。もう限界……とりあえず気晴らしに院内を歩こう、と立ち上がったとき、前方にマイ太郎さん発見。心配して来てくれたとのこと。

 

 

 

しばらくしてようやく呼ばれました。呼吸困難のさぶはすでに病院の酸素室にいるそうです。やっぱり相当苦しかったんだね。さぶにどう謝ったらいいか。

 

 

 

菅原先生、前田先生がさぶを担当します。写真はおなじみ前田先生

1nitime (5)

 

 

 

病名は確定診断を待ってからお伝えしますが、さぶは危険な状態です。不明な点が多くて現在さまざまな検査を受けています。胸の中にドロッとした液体が溢れんばかりに溜まっていて息を吸って吐くのも苦しかったレベル。原因がはっきりとはわかっていなくて、楽観視できない状況。

 

 

先生の話を聞いて気が動転し倒れそうになりました。病院に迷惑をかけたと反省しています。いったいどうしてこんなことになってしまったのでしょう。

 

 

たいせつにたいせつに育ててきたのに。

 

 

さぶは自宅に帰れない状態なので酸素室に緊急入院。さらに検査をつづけていく予定です。退院のメドははっきり立っていません。

1nitime (6)

 

 

 

さぶ、がんばるんだよ。

1nitime (8)

 

 

 

毎日来るからね。

1nitime (7)

 

 

 

マイ太郎さんもなでなでしていってくれました。

1nitime (10)

 

 

 

さぶは酸素室から出ようとしたり、私にチュウしようとしたり、やりたい放題

1nitime (9)

 

 

 

そんなさぶを見ていたら、負けていられん、と思いました。

1nitime (11)

 

 

 

負けていられんです。さぶが闘っているから。

 

 

私は全力でさぶを支えていきます。また落ち込んでしまうかもしれませんが、できるだけさぶの前では笑顔を見せたい。もっと強くなってさぶにとって頼れる存在になりたいです。

 

 

帰宅後、チチがほほがさぶを探していると言うのでほほを注視したら、ほんとうにほほがそわそわとさぶの姿を求めているのが痛いほど伝わってきました。

1nitime (13)

 

 

 

さぶは日々ほほがいじめていた相手だもんね。

 

 

ほほに首元を噛まれても、さぶは一度も抵抗しなかったよね。昨日はさぶ用のベッドにわざわざ赴いてマーキングしたでしょ? ほほが去ったあと、ベッドを洗おうとしたら、さぶがベッドに入ってベッドを渡してくれなかったから、今もそのままになっているよ。さぶはほほのおしっこの上に何度も体をこすりつけ、そこで寝てた。朝まで。

 

 

きっとさぶのお腹あたりにはほほのおしっこ臭が漂っているね。

 

 

ほほ、従順な子分がいなくて淋しいかい?

1nitime (12)

 

 

 

お母さんは淋しい。

 

 

そして不安です。

 

 

どうか明日もさぶの顔が見れますように。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


みと&ぐら姉妹

mamoさまより点滴グッズをいただきました。母から受け取るのが遅くなり申し訳ありません。ナナ、あまぱん、さぶにつかわせていただきます。

0ryou (1)

 

 

 

mamoさまありがとうございました。

 

 

 

「ファンのみなさん ツイッターでのお祝いコメントありがと 満天坊がわたしの魅力に気づいてくれるかはわからないの でもわたし がんばる」

0ryou (8)

 

 

 

十香ちんも空気を読める女の子だと思うから、徐々になじめるよう祈るね。

 

 

トライアル開始まで時間があるので、また十香に会いに来てやってください。

 

 

バンビ(ナナ)もニコニコ顔で皆さまをお待ちしています。

0ryou (14)

 

 

 

さて、卒業生すももの子猫たちについて。3匹中1匹はemi-goが里子に出したので、あと2匹。忙しいemi-goと中島先生は十分に子猫たちの相手ができません。

 

 

ご縁を得られないまま、子猫たちはどんどん大きくなっていきます。

 

 

母猫すももが産んで一生懸命育てた自慢の娘たちです。

 

 

母猫すももを譲渡した私にとっても重要な問題。十香&ポテチのご縁探しが終わっても子猫たちに終の棲家が決まらないようなら、私が連れて帰り家族募集をする手はずを整えていたのです。

 

 

 

家じゅうを走りまわり、家族と遊び、寝る。そんな当たり前の生活をさせてやりたい。医療ケアは完璧でも、病院内のケージで長い時間を過ごすのは子猫たちの精神衛生上、限界がある。こんなに立派に成長したんですよ。

0ryou (3)

 

 

 

もう、次のステップに行かないとね。

 

 

先週、親猫すももの里親あっティーさんが子猫たちに会いに来ました。

0ryou (6)

 

 

 

「よろしくお願いします」「よろしくお願いします」

 

 

すももに代わって? おみやげを手にみなさんにペコペコ頭を下げるあっティーさん。この方はなんて心の豊かな方なんだろう。すももは幸せですね。

0ryou (2)

 

 

 

病院には里親を待つたくさんのチビたちが……

0ryou (7)

 

 

 

emi-goの苦悩が減ればいいな。emi-goは私の人生になくてはならない存在で、妹のように信じているのです。りょうちゃんが引き受けてくれた2匹の「ご縁探し」。超ありがたい。

 

 

 

りょうちゃんが仮名をつけてくれました。「みと」ちゃんと

0ryou (5)

 

 

 

「ぐら」ちゃんです。どうぞお見知りおきください。

0ryou (4)

 

 

 

前の日曜、みと&ぐらを連れてemi-goとりょうちゃんちへ

0ryou (9)

 

 

 

りょうちゃんちにお世話になり、未来へ羽ばたいてね。応援してるよ。

 

 

 

まずはりょうちゃんちの保護部屋ケージからスタート

0ryou (10)

 

 

 

りょうちゃん、丸投げですみませんが、よろしくお願いします。

 

 

 

「あなたしょっちゅう来るわね」

0ryou (11)

 

 

 

しじみさん……ごめんなさい。けど体調が悪いゆえササッと失礼しますので。

 

 

 

「変質者が帰ったらののこはトンネルから出ます」

0ryou (12)

 

 

 

ののちゃん……みと&ぐらはおとなしい子たちだからやさしくしてあげてね。

 

 

しじみさんとののこを見つめるemi-go

0ryou (13)

 

 

パパっと引き継ぎを済ませ、早々とおいとましました。

 

 

記念にちゃんとした写真を撮ろうと思ったんですけど、いろいろ無理で。

 

 

あとはりょうちゃんのブログで写真を堪能してくださいね。

 

 

体調が完全に復活したら改めてみと&ぐら姉妹に会いに行きたいです。

 

 

りょうちゃん、スペシャルありがとう!!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


譲渡活動を交えた雑談

数日間モヤモヤ心が晴れませんでした。先ほど豆さまへのコメントのお返事を書き終え、リセットすることに。ツイッターにも書きましたが、この話題を今後はいっさい出しません。

 

 

私は、田辺アンニイと申します。本名です。どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

さて、本日は話題満載。ネタがギュギュっと詰まっています。

 

 

猫の譲渡活動の(私独自の)考え方や(私独自の変わった)やり方についても過去記事を振り返って触れます。よかったら遡って読んでみてください。

 

 

卒業生サスケ&このは&景虎家よりプレゼントが届きました。

1rase (6)

 

 

 

ちゅーるは消費するので助かります。ありがとうございました。

 

 

と、ここで、卒業生サスケ&このは&景虎の近況写真を

1rase (3)

 

 

 

三毛猫このはが景虎を尻に敷いているのがよくわかる^^;

1rase (2)

 

 

 

このは&サスケは兄妹で、ふたりとも私が近所で保護しました。

 

 

ふたりの卒業記事はこちら→「Day of happy rain/幸せの703号室」

 

 

703号室時代、このは&サスケは同期の「景虎(いせやん)」と相性がよかった。このは&サスケがセットで先に巣立ち、景虎(いせやん)があとを追う形で、同じお宅へ里子に行ったのです。

 

 

景虎(いせやん)の卒業記事→「おれ 景虎2/幸せの703号室

 

 

近所で保護した(いせやん)は特別な卒業生。なにが特別かって?

 

 

半端なく人なれしておらず、半年間触れず、彼のいる部屋に入ることすら勇気がいるほど屈強。数匹それ関連で印象深い卒業生はいますが、彼の人間不信度はまちがいなく、703号室卒業生の中で3本指に入るほどでした。彼に触るために私は睡眠導入剤とコンタクトの洗浄液を手に挑んだのです。

 

 

読んでほしいのは私の大好きなこの記事です。

 

「カップル誕生/幸せの703号室」

 

 

その彼が家族とメロメロに……ふふ♪

1rase (4)

 

 

このは&サスケ&景虎(いせやん)に加え、里親さんは自ら保護した子猫とも暮らすことに。現在里親さん宅には4匹の猫たちがいます。里親さんはご自身のキャパシティを真剣に考えている方なのでご安心くださいね。

 

 

いいでしょ? 幸せになれる犬猫が増えていますね。

 

 

過去記事を探すのって意外とたいへんなので、お時間のあるときにでも関連過去記事を読んでくださるとうれしいです。ぜんぶ繋がっているので。

 

 

 

「キャパシティ」

 

 

さあ、この言葉が出てきました。私もキャパシティと対峙しています。

 

 

キャパシティを語るには、面積、人手、時間、経済面は外せません。

 

 

いっぱい飼ったはいいけれど、狭い家でコミュニケーションをとる時間もなく、トイレ掃除をする余裕もなく、犬猫が病に倒れても病院へ連れていくお金すらない。それでは犬猫のQOLが高いとは言えないです。そうですよね?

 

 

自分のキャパシティと向き合うのはほんとうに重要です。

 

 

多頭の我が家も常にそれを痛感しています。特にみんながシニア齢だし。

 

 

 

2月末に私は兄弟猫サク(楽)&セスを保護しました。

rase

 

 

 

サク(楽)とセスは苦労を共にし、うちでもくっついたり離れたりの仲。

 

 

 

譲渡活動をしていると、兄弟セットで里子に出すことを喜ばれます。

 

 

最初に紹介したこのは&サスケも兄妹

 

 

セットで出したときは大勢が祝福してくれました。

 

 

サク(楽)とセスもセットならそれに越したことはないでしょう。

 

 

ただ、サク(楽)とセスの人なれ度合いは格段に差があり、黒猫セスのほうが先に譲渡できる状態になると私は踏んでいたのです。

 

 

そして黒猫セスが703号室を巣立ちました

 

 

里親さんは、セスの譲渡後、兄弟のサクも迎えようと何度も家族会議。けれど、猫初心者の自分たちの生活や環境を熟考し、当面はセスを幸せにするほうにウエイトを置く結論を出したのです。ぜんぜんまちがっていないのに、なぜか私に「ごめんなさい」と仰り、私のほうが恐縮したほどです。

 

 

 

セスの近況写真をどうぞ↓

1rase (1)

 

 

 

かわいそうな猫ですか?

1rase (17)

 

 

 

お膝独占。キャットタワーも買ってもらってやりたい放題です。

1rase (16)

 

 

 

新しいソファで爪を研いでもご家族はにっこりあきれ笑い

1rase (15)

 

 

 

写真が上手なお嬢さんの力作の数々です。

1rase (14)

 

 

 

いっぽう兄弟のサク(楽)は、セスが卒業したあと、1週間鳴きつづけました。

 

 

私は数えきれないほどサクに謝りました。ごめんね。ごめんね……

 

 

 

でも、卒業ホヤホヤのサク(楽)はこうして生きています。

1rase (5)

 

 

 

画像は里親さんより拝借。段ボールに入っている黒猫は兄弟のセスではありません。里親さん宅の先住猫ハピリくんです。サク(楽)はかわいそうでしょうか?

 

 

「兄弟セット」ここに重点を置くのはまちがいではないと思います。保護主なら、だれもが「仲よし」を一緒に送り出したい。私もそうです。

 

 

しかし私の言いたいことも皆さまに伝わると信じ、セスとサク(楽)の画像を載せました。サク(楽)の卒業記事はしばらくお待ちください。

 

 

理由は単に卒業記事を書くエネルギーと時間を確保してからお送りしたいのです。ナナことバンビちゃんが騒いで騒いでなかなか集中できなくて(苦笑)。

 

 

 

最後に、楽しかった写真を数枚!

 

 

だいぶ前になりますが、大網直子さん太田康介さん山路徹さんが母の店に来ました。大網さんとは話をすべきことがあり、気力を振り絞って参加

1rase (12)

 

 

 

大網さんと山路さんから亡くなったべべのお花をいただきました。太田さんと奥さんのあきこさんからも別途お花が届きました。ありがとうございました。

1rase (13)

 

 

 

集合写真では笑ってる風ですが、実際は1時間も遅刻し、そのあとメソメソで、みんなに心配され申し訳なかったです。けど行ってよかった。

 

 

 

月命日を経て、ほんのちょぴっとですが、心が平穏になってきています。

1rase (7)

 

 

 

ありがとうね。べべもあまぱんもかわゆい。

1rase (11)

 

 

 

で、昨夜また声をかけていただいたので、今度は前より元気に行きました。

1rase (10)

 

 

 

私の右側の高石さんとは「はじめまして」ですが、理知的で素敵な方。よろしくお願いします。

1rase (9)

 

 

 

KISS

1rase (8)

 

 

 

人は「こうだ」と一概に括れなくて、複雑なのに単純でもあり、みんな発達途中で問題を抱えながら生きているのかもしれませんね。光もあり闇もあり、合う部分も合わない部分も然り。人生は勉強の連続で、私も10代、20代、30代に経験してきたことを40代の今、いい意味で活かせるよう努力中です。生きていることは尊く、生きているからこそ苦楽が存在するんですよね。

 

 

 

まとまりのない文章になってしまいましたが、お読みくださりありがとうございました。皆さまにとっていい一日でありますように。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


なにができたかな

ピチコさんちゅーるが届きました。どうもありがとうございます。ペコリ。

tuoia (4)

皆さまこんばんは。先日お話会を2日連続でやらせてもらった私は、肩に入った力がなかなか抜けないのを自覚し、オイルマッサージへ。担当してくれたのは、50代と思われる韓国の女性。

暗がりの中、仰向けになった私の腹部を触って私を若い女性だと勘違いしてくれたのか?

 

 

 

「お子さんはまだだね。お子さんはこれから? お子さんを産んでいない身体ですよね」

 

 

と片言の日本語で聞いてきました。

 

 

私は40代で、人間の子どもはいない、年齢的にも今から子どもを産むのはむずかしいと思う、と答えたところ、腫れ物に触るかのごとく私を気の毒がり、労るようにやさしくマッサージしてくれたのです。その方のあまりにもあたたくぎこちない手に私は胸のうちを明かしたくなり

 

 

「私、不幸じゃないんです。子どもを産まなかったことを不幸だと思っていないんです」

 

 

と笑ったら、その方は安堵の表情を浮かべ「そうですね、そうそう」と頷いてくれました。

 

 

私が本心を伝えたあと、不思議とその方からほんのり流れていた気まずさが消え、また夢心地のひとときに戻ったのです。人の数の分だけ価値観がありますよね。重要なのは私が自分の生き方を嫌いじゃないってことだと思います。

 

 

 

ふふ。私は今夜大好物の台湾タケノコを食べたのです。最高~!

tuoia (2)

 

 

 

母にタケノコを注文したら、なぜかテキトーにあしらわれ、3回目の電話にてようやく話がまとまるという。お手数をおかけしてすみませんね。

 

 

風邪の影響か? 食欲がいまいちで、こんなときはいい年して母の料理が食べたくなります。

 

 

 

先日もお弁当をリクエスト。もちろん料金は支払っています。相手はプロですから(笑)。

tuoia (11)

 

 

 

そうめんをショウガなどであえたものと、ショウガとトウチ(黒い豆)で炒めた豆腐料理。色が地味ですが私にとってはおいしいです。小さい頃から食べなれているし。

 

 

量が多くて1回では食べきれませんでしたが、翌日残った分を平らげしっかり満腹♪

 

 

 

あ、私の食べる話ばかりでなく、お子たちの話題もお送りしないと!

 

 

 

うちのべべ公は「べべ、ごはんだよ」と声をかけると、遠くで寝ていてもムクッと起き上がり、キッチンへ物色にやってきます。胃がんと闘病中のべべ公は食べられるものも量も減っていますが、元来食いしん坊だったので扱いやすい。そういうところ大好きだよ。

tuoia (3)

 

 

 

 

保護猫サクも食いしん坊ぶりではべべ公に負けていません。

tuoia (9)

 

 

 

だけど昨日は朝ごはんを残し、昼すぎに3回も吐いてしまいました。

tuoia (8)

 

 

 

サク、だいじょうぶ? 我が家に来てからはじめての食欲不振と嘔吐

tuoia (6)

 

 

 

 

心配だね。

tuoia (7)

 

 

 

でも吐いた数時間後には在宅ワークに集中していた私の足元で猫砂を転がす遊びを地味にくり広げていたのでまあ様子見でよさそう^^

tuoia (5)

 

 

 

あれから量を減らして与えていますが、ちゃんと消化しているようです。

 

 

 

一過性の「胃のむかつき」だったのかな?

 

 

 

サクなりにだいぶ慣れてきましたよ。逃げグセが改善されています。

tuoia

 

 

 

あまぱんやさぶのそばに来るフリして私に近づくことも。メチャクチャかわいいです。

tuoia (10)

 

 

 

私は「できたこと」を数えるようにしています。「できなかったこと」は意識的に数えないんです。

 

 

彼らの「なにができない」より「なにができた」に目を向けています。

 

 

完ぺきな子はいないかもしれません。

 

 

しかしだれもみんな不完全で、だからこそ、それぞれに味わい深いんだと思います。

 

 

自分も含め、生きている限り、成長、進化の途中ですね。

 

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク