美脚のきゅうちゃん

皆さまこんばんは。今日も予定していたことができずに気持ちが焦っています。

 

 

でも、少しでも保護猫きゅうちゃんのかわゆさをお伝えしたいので、ぜひご覧ください。

bikyaku (9)

 

 

キャー♡ 昼間に撮ったきゅうちゃんです。

bikyaku (10)

 

 

Twitter(x)に載せたところ、美脚だとおほめいただきました。

bikyaku (12)

 

 

ほんとだ! 足が長いだけでなく、足がキレイです。うらやましい!

bikyaku (11)

 

 

「みなさん わたしのこと もっとほめてね♪」

bikyaku (4)

 

 

私はきゅうちゃんのちまっとしたビジュアルが好きです。小さなお顔にくりんとしたお目目、たまらないですよ。性格は、抜けた一面のある、とてもおもしろいお子なのです。

bikyaku (2)

 

 

「あ ハハ バラさないでよっ」

bikyaku (3)

 

 

ふふ。明日は、きゅうちゃんのゆるっとした写真を載せようかな?

 

 

もうひとりの保護猫きなこは、日中こんな感じで引きこもっています。

bikyaku (1)

 

 

けれど、夜になると、鳴いたり動いたり……だんだんと、アクティブ化してきました(笑)。

 

 

きなこの変化を楽しみにしながら、のんびりと接していこうと思います。

 

 

ちなみに、ジャンクフードはとっくに卒業して、今はロイヤルカナンを食べさせています。

 

 

ごはんは種類を問わず、なんでもよく食べてくれるので助かっています。

 

 

保護猫アピールばかりだとアレですので、我が家の甘えん坊を見てやってください。

bikyaku (6)

 

 

仕事の合間の休憩時間に、抱っこをせがむ笑平です。

bikyaku (5)

 

 

「だっこー! だっこだっこ!」

bikyaku (7)

 

 

あなた意外と面積があるし重いのよね^^;

bikyaku (8)

 

 

しかしまあ、愛おしすぎて、抱っこせずにはいられないですよね。

 

 

では皆さま、よい週末をお送りください。

 

 

保護猫きゅうちゃんは家族募集中なので、応援していただけたら鳴いて(泣いて)喜びます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


さぶのケアの内容と回復の兆し

皆さまこんにちは。私は、仕事がお休みの土日を満喫しています。

 

 

土曜日は、妹のお祓いにつき合い、いっしょにランチを食べました。

 

 

その後、約30年前に買ってたいせつに使ってきたバッグを修理とクリーニングに出すために、ひさびさに、ひとりで百貨店へ。バッグを預けたあと、百貨店内を際限なくブラブラし、気になっていた催しも覗くことができて充実しました。「外向き」の過ごし方ですね。

 

 

日曜日の本日は、寝坊からのスタート♡

 

 

家の掃除を7割程度終え、お子たちとも触れ合っています。スーパー以外、一歩も外に出ない「内向き」の日も大好きです。近ごろの言葉で表すと、心身ともに「整った」気がします。

 

 

さて、さっき撮りたての保護猫きゅうちゃんをご覧ください。

0468 (9)

 

 

掃除機の音にビビッて、ハンモックに避難中のきゅうちゃんです。

 

 

さぶとは相変わらずのくっつきぶり

0468 (1)

 

 

ちなみに、きゅうちゃんはうちのすずらんとの相性も悪くありません。

 

 

きゅうちゃんは、男の子でも、女の子でも、仲よくできるタイプです。いいですね!

 

 

おかげさまで、さぶは前より安定しています。

0468 (8)

 

 

じゃっかん痩せたかな? でも、目もキレイになってイケメンですよね?

0468 (7)

 

 

先日、ブログのコメント欄に、非公開希望の方より、さぶのケアを知りたいとのコメントが届きました。10歳の胃腸の弱い愛猫さんと暮らしていらっしゃるそうです。

 

 

コメント、うれしかったです。こちらこそ、いろいろ教えていただき、ありがとうございます。

 

 

さぶのケアは、症状によって変わるので、全部を書くのはむずかしいですが、最近の話を中心に、少し載せていこうと思います。まずはさぶの大まかな病歴からいきますね。

 

 

さぶは、保護した2014年から慢性腎不全を患っています。ステージはずっと2をキープ!

 

 

過去に、命に関わるレベルの(原因不明の)膿胸に2度かかりました。

 

 

1度目は東大に入院し(血圧が下がり、呼吸が止まりそうになって、ICUで危篤状態になったこともあります)、2度目は文京区のMOMOペットクリニックに入院。それからは、通院のたびに、聴診は欠かせません。定期的に胸部のレントゲン検査もしています。

 

 

膿胸の入院費は、2度の合計で、だいたい100万円弱でした。まあ、入院以外の「外来」でも、膿胸の治療にはお金がかかったので、ヒーヒー喘いでいたのをおぼえています。

 

 

逆に、入院をしたのは膿胸だけで、腎臓病やほかの病気では入院をしていません。

 

 

それと、今年の春に突然片目の調子が悪くなりました。病院をまわって、最終的には、眼科専門医のお世話になっています。ヘルペスが原因とのことで、飲み薬や数種類の目薬をつづけてきました。一時は、「一生、エリザベスカラーかも」とか、「もう、治らないかも」と不安になって、落ち込みましたが、画像や、Twitter(X)にあげている動画のとおり、状態はだいぶ改善されています。

 

 

およそ10年分を合算すると、さぶのケア用品や医療費はけっこうな額だと思います。

 

 

動物の医療保険に加入すればよかったと、何度も何度も、後悔しました。

 

 

だから皆さまには、「備え」をおススメしたいです。

 

 

けれど、惜しいと感じたことはありません。

 

 

さぶにどれだけ支えてもらったか……さぶは、かけがえのない、愛おしい存在です。

 

 

さぶは、上記に加え、先月より、嘔吐、下痢、元気消失などがみられるようになりました。

 

 

私にとって、「加齢」では片づけられない問題です。

 

 

私は、胃腸炎か膵炎を疑い、対処療法をつづけています。

 

 

具体的には、セレニア(制吐剤)で、嘔吐を抑え、ディアバスターやマイトマックス(整腸剤)で下痢を緩和させています。下痢の際、デルクリアーを使うこともあります。

 

 

食事は、エネルギーが豊富で、消化吸収のスムーズなものを選んでいます。

 

 

少量で高いカロリーを摂取できる「チューブ・ダイエット(キドナ)」は、最高ですね。

0468 (4)

 

 

1袋20gで、およそ100キロカロリーあります。

0468 (6)

 

 

水をちょっと加えて、練乳の硬さにすると、さぶは飲みやすいみたいです。

 

 

たったこれだけで、100キロカロリーですよ? 1日2~3パック、ちゅるっと吸わせてしまえば、必要な栄養(生命維持量)を、摂らせることができるのです。すごいでしょ?

0468 (5)

 

 

ただ、お値段がヤバいです(苦笑)。20パック(1週間~10日分)が7,800円……

0468 (3)

 

 

闘病中のお子たちには、たくさんのケアグッズが必要なので、ごはんだけで毎月2~3万円は、何年もつづけるには、キツいかもしれませんね。食欲低下時のみにしないと^^;

 

 

消化ケア(id缶)や退院サポート缶も、あげていました。

0468 (2)

 

 

我が家では、腎臓食をメインに、さまざまなタイプのごはんを、シリンジであげています。

0468 (13)

 

 

シリンジは30mlタイプを重宝しています。

 

 

10mlは小さすぎ、50mlは太すぎて私の手になじみません。シリンジは、粉物を水にといであげるときは、右のを使い、左は、「ドロドロの中身のあるもの」をあげたいときに活用しています。

0468 (14)

 

 

右のシリンジをハサミで切って作ったのが、左のシリンジです。

 

 

ちがいはわかりますよね?

 

 

皮下補液は150mlを週に4~5回

0468 (12)

 

 

水分補給がさぶの健康を維持してきました。

0468 (11)

 

 

慢性腎不全にも、胃腸炎や膵炎にも有効です。

0468 (10)

 

 

嘔吐や下痢が見られるようになってからのさぶは、ごはんをめちゃくちゃイヤがるようになりました。さぶは食べたくないのに、食べさせなければならなかったのが辛かったです。

 

 

ここでシリンジごはんをストップしてしまえば、さぶも私も楽になるのかな?

 

 

そんなふうに考える日も増え、心が萎えかかったのですが、結局、さぶに未練がタラタラの私は、潔くやめてしまうこともできずに、量を減らして継続することを選んだのです。

 

 

結果、さぶは3日前位から、回復の兆しを見せはじめています。やったね♪

 

 

一喜一憂をすると、自分の身が持たないので、さぶと、さぶにかけてきた私の経験と情熱を信じます。さぶが教えてくれたことを実践しながら、病魔からさぶを守っていきます。

 

 

みんなそれぞれに悩みや病状がちがうので、参考になるかはわかりませんが、皆さまのお子たちの多幸を祈りながら書きました。読んでくださり、ありがとうございました。

 

 

ではさぶにごはんをあげますので、私は失礼します。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


保護猫若葉改め、リコくんの家族紹介

皆さま、唐突ですが、これがなんだかわかりますか?

IMG_6914

 

 

「ぼく わかりますよ」

IMG_5602

 

 

「ぼくんちのねこたちの頭文字でしょ?」

IMG_5603

 

 

はい。そうなんです。

 

 

保護猫若葉改めリコくんの里親さん宅に飾られている、愛猫さんたちのイニシャルです。

 

 

Lani(ラニちゃん)12歳女の子

IMG_7714

 

 

Anela(アネラちゃん)4歳女の子

IMG_7715

 

 

Pono(ポノくん)2歳男の子

IMG_7716

 

 

そして、若葉改めLico(リコくん)になります。

IMG_5620

 

 

みんなハワイ語ですよ。ちなみに、「若葉」のハワイ語が「リコ」だそうです。

 

 

私がつけた「若葉」を意識してくださっています。

 

 

かわいいお名前に、里親さんのやさしいお心遣いがこもっていますね。

IMG_5621

 

 

皆さまもご存じのとおり、リコくんは、人も猫さんも大好きな温和なお子です。

IMG_6864

 

 

だから、先住猫さんたちに囲まれながら楽しく生きていってもらいたいと願っています。

IMG_5572

 

 

里親さんは、これまでにたくさんの猫さんたちを保護してきました。

 

 

とはいっても、保護活動をしているのではなく、目の前に現れた外猫さんたち(犬も)を、自然な形で招き入れ、その生に責任を負ってきたのです。現在、いっしょに暮らしていらっしゃる3匹の先住猫さんたちもそうですし、ご自身たちの会社の看板猫になった猫さんもいます。ほかにも、お友だちなどに譲渡して、身近なところで、多くの猫さんたちを幸せに導いています。

 

 

本当に「猫ファースト」の方々なのです。

 

 

里親さんは、前に、茶トラの男の子の子猫を保護したことがあるのですが、その子は、残念ながら、病気ですぐに他界してしまったのです。リコくんのお見合いの席で、目に涙を浮かべながらお話する姿を見て、なぜリコくんにお問い合わせをくださったのか、少しわかった気がしました。

 

 

「猫は、どんな子もみんなかわいいです。でも、茶トラの子が忘れられなくて」

 

 

うんうん。そうですよね。共感します。

 

 

私も、うちの天国組のかつくん、あまぱんのような「黒白のハチワレの男の子」に惹かれます。

 

 

里親さんとリコくんは、いいご縁で繋がっているのだと思いました。

IMG_5562

 

 

里親さんは、何度も外猫を保護した経験をお持ちですので、今後ももしかすると、また出会ってしまうかもしれません。そのとき、里親さんは、人として、迷わずに手を差し伸べることでしょう。

 

 

とてもすばらしいことです。けれど、甘えん坊のリコくんの目線で考えれば、保護主の私としては、「末っ子」として手をかけて育ててもらいたいのも本音です。

IMG_5587

 

 

そこで、率直に伺ってみると、「今後もし、猫さんを保護したら、その子は信頼できる里親さんを探してお渡しします」とのご回答でした。これまでの長く細かなやり取りから、きっとお言葉通りの行動をされるご夫妻だと感じたので、私はリコくんをおふたりに託すことに決めたのです。

 

 

以上がリコくん卒業のいきさつです。

IMG_5546

 

 

ふふ。応援してくださった皆さまも、ご安心いただけますよね?

IMG_5539

 

 

本日は、703号室で撮った懐かしい写真でお送りしていますが……

IMG_5597

 

 

最近のリコくんは、3キロ近くにまで育っているようです。

IMG_5556

 

 

たまにお腹がゆるくなることがあるので、去勢手術については、病院と相談し、体調が落ち着き次第してくださるお約束です。今後もたまにTwitter(x)で画像をUPしていきますね。

IMG_5537

 

 

よし! 次は後ろにちらっと写っているきゅうちゃんの家族募集をがんばろう!

IMG_5536

 

 

リコくん、おめでとう!

IMG_5613

 

 

なかなかお声がかからなくてしんどい時期もありましたが、終わりよければすべてよし♡ ですね。

IMG_6745

 

 

リコくんの終の棲家の写真は、次回へとつづきます。

IMG_6638

 

 

「みなさん 楽しみにしててね♪」

IMG_6005

 

 

仕事がちょっとずつ忙しくなり、保護譲渡活動の平行がむずかしいときがあります。

 

 

けれど、この小さな活動は、絶対に一生やめない、と自分に誓っているので、牛歩ではありますが、皆さまに「ていねいな譲渡」を自慢できるよう、取り組んでいきますね。

 

 

いつもお読みくださり、ありがとうございます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


周りを見渡す余裕

皆さまこんにちは。昨日、バイトに向かう途中にこんなものを見つけたのです。

IMG_7638

 

 

ふふ。クッキーにしか見えないでしょ? 実はジップバッグ(小袋)なのですよ!

 

 

ユーモアたっぷり! これはかわいいねえ。3つ買って、1つは母がお世話になっているご夫婦にプレゼント。1つは自分で使って、3つ目はどなたかに差し上げようと思います。

 

 

今年は、シャインマスカットが安いので、八百屋さんで買って母に持っていきました。

 

 

最近は、自分に余裕がなくて、周りへの心配りが足りなかった気がします。

 

 

反省ですね。

 

 

さて、うちのお子たちは元気にしています。

t4gr (4)

 

 

よし! 今週中に笑平を洗うぞ!

t4gr (12)

 

 

トリミングは間に合わないかもしれませんが、お出かけを控えているのでキレイキレイしないと!

t4gr (11)

 

 

換気中のワンショット

t4gr (1)

 

 

ここは脱走防止ができない扉なので、開けるときは、猫たちを全員ほかの部屋に隔離しています。

 

 

さぶはマイペースに生きています。

t4gr (10)

 

 

若く見積もっても15歳以上のさぶとの時間は、私にはもっとも重要かつ貴重です。

t4gr (3)

 

 

どんなに忙しくても、日々欠かさず「だいじだいじ」と伝えています。

t4gr (5)

 

 

投薬、目薬、シリンジごはん、皮下補液中

t4gr (6)

 

 

いつもがんばってくれて、ありがとうね♪

t4gr (9)

 

 

すずらんとは相変わらず仲よし

t4gr (7)

 

 

夜は、すずらんとさぶと同じ部屋に寝ています。

t4gr (8)

 

 

幸せな時間を守りたいです。

 

 

夕方の仕事へ行く前に、26年選手の革の椅子に保湿剤を塗って磨きますかね。

 

 

皆さまも健やかで楽しいひとときをお過ごしください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


キレイキレイの循環

ちせいさん、たくさんのプレゼント物資をありがとうございます。

08732d (3)

 

 

我が家の面々で使わせていただきます。本当にまた703号室に遊びに来てくださいね。

 

 

皆さま、こんばんは♡

 

 

私がここのところ頭を抱えていた二つの問題のうち、まず一つ目が進展しました。くわしいことを書くのは控えますが、大まかに言えば、私、詐欺被害に遭ったのです。

 

 

金額は、おおよそ一か月分の収入。私が自分の手足で稼いだ、たいせつなお金です。

 

 

しかし、私側にも問題がありました。しっかりと反省して、今後の行動につなげていきたいです。

 

 

今、解決の兆しが少し見えてきたところですので、ひきつづきがんばります。

 

 

でも、うれしいこともありますよ。

 

 

保護猫小枝改めあんずちゃん、保護猫若葉改めリコくんが、それぞれのお宅で愛育されているし、保護猫きゅうちゃんは、だんだんと人馴れをしてきたし、確実に前に進んでいますね。

08732d (7)

 

 

きゅうちゃん、ありがとう!

08732d (8)

 

 

もっと仲よくなろうね!

08732d (9)

 

 

いちばん喜ばしかったのは、きゅうちゃんのウイルス検査の結果です。

 

 

なんと、FIV+から、FIV-へと陰転したのです。やったー!

08732d (6)

 

 

通院の写真はこれだけですが、2回目のワクチンと、ウイルス検査(再)へ行ったのです。

08732d (5)

 

 

キャリアよりノンキャリアのほうが、家族探しのハードルがじゃっかん下がりますね。

 

 

それに、ハードル云々じゃなくて、きゅうちゃんのためにも、陰転に越したことはないですよね。

 

 

もちろん、キャリアのお子たちに対する差別の感情は1ミリもありませんよ。

 

 

みんな「丸ごと」がステキなのです。

 

 

なにを持っていても、なにを持っていなくても、生きていることに意味があるのですものね。

 

 

きゅうちゃん、生きているって、すごいね^^

08732d (4)

 

 

きゅうちゃんの人馴れに一役買ってくれているのが、愛しのさぶりん

08732d (10)

 

 

さぶがきゅうちゃんを、やさしく育てています。

08732d (11)

 

 

さっきの様子

08732d (2)

 

 

たまにさぶの目がショボショボしていますが、近日中にかかりつけの眼科へ通院する予定ですので、しっかりと診てもらいます。現在、内服を休んで、毎日数回、目薬2種類をさしています。

 

 

きゅうちゃんをキレイキレイするさぶ

08732d (12)

 

 

そんなさぶを、夜な夜なキレイキレイする私

08732d (1)

 

 

シリンジごはんを食べているさぶですが、あげすぎると吐くようになってしまいました。

 

 

さぶを膨らませるために、小分けにしてあげるようにしています。

 

 

辛いことがあっても、さぶたち犬猫家族のおかげで、乗り越えられる気がします。

 

 

皆さまも皆さまのお子たちといい日々をお過ごしください。

 

 

お読みくださりありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク