ミミ玉、新世界へ2

皆さまこんにちは。お待たせしました。今日はミミ玉の新居へご案内します。

 

 

703号室から車で10分のご近所ぶりなので、移動もスイスイ♡

IMG_5446

 

 

許可をいただいて、私好みの素敵な建物のエントランスの一角を撮らせてもらいました。

IMG_5445

 

 

あっという間に着いて、里親さんにバトンタッチ

IMG_5154

 

 

写真がうまく撮れなかったけれど玄関の脱走防止柵

IMG_5176

 

 

窓の脱走防止対策は、上の部分の隙間もこうして埋めてくれています。

Inkedcache_Messagep292813_LI

 

 

景色を塗りつぶしたのでわかりづらくてごめんなさい。

Inkedcache_Messagep292811_LI

 

 

ラグジュアリーなリビング

IMG_5178

 

 

使い勝手のよさそうな広いキッチン

IMG_5172

 

 

そしてミミ玉のケージが置かれた寝室と、ゆとりのある間取りです。

IMG_5162

 

 

ミミ玉は2段ケージからスタートします。

IMG_5157

 

 

複数のトイレ

IMG_5175

 

 

推定5歳以上のミミ玉の各種ご飯やグッズ

IMG_5171

 

 

先代ゴマちゃんチコちゃんが使っていた猫タワー

IMG_5158

 

 

寝室の扉の猫ドア

IMG_5173

 

 

お留守番カメラ……と、猫との暮らしが考えられたお宅です。

IMG_5167

 

 

天国のゴマちゃんチコちゃん、ミミ玉がお世話になります。よろしくね♪

IMG_4725

 

 

ふたりが大切に育てられていたのが痛いほど伝わってきました。

IMG_5168

 

 

準備してもらった新しいベッドに、入りそうで入らないミミ玉^^;

IMG_5166

 

 

「ミミちゃん、よろしくねー」

IMG_5184

 

 

ミミ玉を撫でる里親さんの手がとてもやさしくて私は横で勝手に感動していました。環境が変わって混乱しているミミ玉に口頭で状況を説明できないのが歯がゆいです。

 

 

お互いマスク姿でしたが、水分補給にとお茶をごちそうになりました。

IMG_5179

 

 

たくさんのおみやげやミミ玉の医療費をお預かりしました。医療費はたてかえてくれたミミ玉のお友だちの分は9月にお渡しする約束をしています。エコバッグ重宝していますよ。あと、手作りのバナナマフィン、超絶おいしかったです。ありがとうございました。

IMG_5190

 

 

さぶに腎臓フードのおさがりももらっちゃった。シリンジに入れてあげています。

IMG_5333

 

 

はじめの2週間はケージに入っていたミミ玉

IMG_5444

 

 

初日は怖くてトイレに籠城していたね……

cache_Messagep294431

 

 

里親さんが根気よく話しかけたり撫でたりして少しずつリラックスする時間が増えました。

cache_Messagep294950

 

 

お? ベッド使ってる!

cache_Messagep294392

 

 

ケージ内にだいぶ慣れて……

cache_Messagep294390

 

 

シャーしたり、ゴロゴロ喉を鳴らしたり、次第に自我を出せるようになったミミ玉。ここで次の一手を考えるために、(譲渡から2週間後に)私は再度里親さんちへお邪魔したのです。ひさびさに会ったミミ玉は私にビビッていたものの、元気そのもの!

IMG_5439

 

 

※儚い雰囲気を出していますが、ちゅーるはしっかり食べています。

IMG_5443

 

 

ミミ玉は結構ヘビーな夜鳴きをするので、里親さんと相談した結果、思い切ってケージから出して、(最初は)寝室のみをフリーにして、ミミ玉自身が納得するまでひと部屋を探検させてみようということになったのです。それがまさに今!

cache_Messagep295283

 

 

里親さんの大きなベッドの下に隠れてしまい、コントロール不能になるのでは? と心配だったのですが、猫タワーの下の段がすっかりミミ玉の定位置になり、最近はそこでおやつをあげたり撫でたりしているとのこと。ふふ。かわいい♥

cache_Messagep295418

 

 

そして今朝里親さんから届いた(隠し撮り)画像の一部を公開してしまいますね(笑)。

IMG_5682

 

 

里親さんがお仕事へ行っている間、好きにくつろいでいることが判明しました。

 

 

左上の写真はベッドから飛び降りる瞬間、だそうです。

 

 

環境に馴れはじめているのは皆さまにおわかりいただけるでしょうか?

 

 

里親さんにも喉を鳴らすだけでなく、甘え鳴きまでするようになったので、確実に前進していると私は思っています。初日なんて、ビビり下痢をしていたのですから……。

 

 

ノミの心臓かと思いきや、意外と大胆な一面もあって、ミミ玉は実におもしろい女性ですね。

 

 

外暮らしの長い猫だったゆえ、一筋縄にはいかない部分もあるでしょうけれど、すべては時間が解決してくれると信じています。根気よく向き合ってくれている里親さんへ深謝して。

 

 

LOVE

 

 

かつくん「x302ミミ玉おめでとう。里親さんとともに、ちょっとずつちょっとずつ前進してね。下がってもまた前に進む。そんな暮らしの先に大きな幸せがあるとぼくは思います。食欲旺盛のミミ玉だからきっと大丈夫。自分のペースでいけばいいからね」

1-3483

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ゆげ姫とふう姫

「みんな元気か? ムシムシするな」

yuuyuge

 

 

ムシムシする日はゆっくりとお風呂に浸かるのがいいですね。

 

 

もなちゃんが私の大好きなバスグッズをプレゼントしてくれました。天国のあまぱんへのドライフラワー付き♡ もなちゃんどうもありがとうございました。

huuyuge

 

 

さて、新たなお仕事が舞い込むかもしれないので、希望を込めて「ゆちゃん」ちへお世話に行った日(3回分)の写真をUPします。お仕事用のHPのブログもちょっとずつですが更新しています。

 

 

よかったらそちらも覗いてくださいね。

 

 

最近、打ち合わせと1回とシッティング2回の合計3回ゆちゃんちへ行きました。

 

 

さすがはゆちゃん。玄関の脱走防止対策と

huuyuge (1)

 

 

窓の脱走防止対策がしてありました。猫たちの安全に気を配っているのがわかりますね。

huuyuge (2)

 

 

愛猫「ゆげ」姫と「ふう」姫のトイレの前にはそれぞれの排泄回数の記録があり

huuyuge (5)

 

 

ごはんも細かくわけられています。

huuyuge (6)

 

 

ゆげ姫、はじめまして。よろしくね♪

huuyuge (3)

 

 

ふう姫もよろしく(男子とまちがえてごめんね^^;)

huuyuge (7)

 

 

出張中のゆちゃんにかわって、トイレ掃除やごはんとお水を与えるのが私の仕事ですが、この度は闘病中のゆげ姫に数種類のサプリ等を直接お口に入れて飲ませるという難関のミッションも。家じゅうフリーで過ごすゆげ姫の居場所を見つけることからはじまるので、前日からドキドキでした。

 

 

お仕事をいただくたびにとても緊張します。

 

 

でも、ちゃんとやろうと思うからこそ緊張をするので、私は自分の緊張感がキライではないのです。

 

 

ゆげ姫は2日ともゆちゃんの寝室にいました。姿を発見するだけで内心大喜びの私

huuyuge (12)

 

 

そっと胸に抱いて無事に飲ませることができて至福です。ゆげ姫ありがとう!

huuyuge (8)

 

 

小食のゆげ姫ですが、ごはんも食べてくれましたよ。やったね!

huuyuge (9)

 

 

こちらはふう姫のケージ

huuyuge (4)

 

 

ふう姫はしっかりナデナデコース♥

huuyuge (11)

 

 

ゴロゴロ喉を鳴らしてくれました。動画はゆちゃんに送信済みです。

huuyuge (10)

 

 

ゆちゃんの部屋の枕元に見つけた私の本2冊。「それでも人を愛する犬」と「ノラ猫あがりのスターたち」。ゆちゃん、こうして目覚まし時計の下に置いてくれてたんだ……

huuyuge (13)

 

 

ゆちゃん、ありがとう。ゆげ姫もふう姫もゆちゃんに似て美しくて芯のある素敵な猫さんたちでした。外から彼女たちを保護し、家族として迎えたゆちゃんを尊敬します。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


あまぱんの状態

※ブログを連続更新中

 

 

卒業生まうが泊まりに来ている楽しい中、昨日あたりからあまぱんの具合が悪くなりました。難病肝アミロイドーシスの爆弾を抱え、慢性腎不全もすすんでいます。「補液の量を増やすと貧血が悪化する、貧血を気にして補液を減らすと腎不全が悪化する」でせめぎ合い、非常に苦しい心境です。

 

 

先日まで元気に通院していたあまぱん。

 

 

皆さまから見たら急変だと思われるかもしれませんが、あまぱんの場合はむしろ今までふつうに過ごしていたことこそが奇跡であり、私は首の皮一枚がかろうじて繋がっているような日々を送っていました。みんな老齢で持病もあるので、まさに「綱渡り」が我が家の日常でした。

 

 

それでも、ネガティブな内容ばかりだと皆さまにご心配をおかけすると思い、控えていたのです。

 

 

それに私自身も、自分の子を見送る恐怖を想像するとストレスが極限に達してしまうので、なるべく暗いことを書きたくありませんでした。読むほうも疲れちゃいますしね。

 

 

昨年の夏、あまぱんは病気の影響で肝臓が割れ、お腹の中が血だらけになりました。幸い、東大病院で受けた治療と輸血が功を奏し、ギリギリの状態で命を繋ぎとめたのです。うちはお金持ちじゃないからべべのときから多額の治療費が絶えず家計を圧迫しています。けれどあまぱんは自分の子だから、できることは全部やりたい。若く見積もっても16歳以上のあまぱんですが、とてもたいせつな家族だから諦めたくありません。私といっしょに12年半暮らしてきた子です。

IMG_2722

 

 

ケージの中が落ち着くようなのでケージに入ってもらっています。

IMG_2725

 

 

ケージの中だとトイレの回数や量も一目瞭然ですね。

IMG_2721

 

 

おしっこはまだ出ています。ごはんはシリンジで少し。ちゅーるは自力でペロペロ舐めます(1日に1~2本程度)。補液、投薬はできています。下痢嘔吐なし。

 

 

病院の指示を仰ぎながらケアをつづけていきます。どこまでやれるかわからないけれど、あまぱんの生命力と「いい細胞さんたちの働き」を信じたいです。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


幸福の延長(シッター日記:ももとさくら家)

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

※長いです。ごめんなさい。

 

 

先日私は卒業生もも&さくら家で3シッティングしてきました。

IMG_8859

 

 

お仕事のことをぜんぶ書けているわけではないのですが、折を見てなるべく放出しています。タイムラグがありますが、よかったらおつき合いくださいね。

 

 

にくきゅうのおせわ屋というHPをチチが作りました。これまで受けてきた方は私に直接ご連絡いただいて大丈夫ですが、新規の方はこちらからお願いします。

 

 

屋号はチチと相談しながら決めたのです。

 

 

「ペットシッター」より、もっとマルチな意味合いを持たせています。

 

 

というのも私ね、昔保護犬ゴンタを看取ったのですが、正直ゴンタは若かった私をもってしても、高菜の10倍辛かったです。重度の認知症と多尿多飲のゴンタは絶えず旋回し、排泄し、掃除しても洗濯してもうちは常に昭和の公衆便所の臭いがして、家じゅうがめちゃくちゃの状態でした。

 

 

2年2か月の介護生活で、心身共にゆったりとくつろぐこともできず、私自身が極限まで追いつめられていた記憶があります。血管肉腫と闘いながら生きていてくれたゴンタはかわいい。しかし1日でもいいから、定期的にだれかにゴンタを丸投げしたかった。本当にそうしたかったです。

 

 

当時私は会社員だったチチにゴンタの世話を頼むこともほとんどしませんでした。疲労困憊ですごく消耗したし、ひとり孤独感に苛まれることが多かったです。

 

 

犬も猫も高齢化社会なので、きっとかつての私と同じ境遇で悩んでいる方がいるでしょう。「にくきゅうのおせわ屋」はそういう問い合わせにも対応していきたいです。ちなみにロゴはゆちゃんに仕事で依頼しました。何種類も作ってくれたのでおいおいブログで自慢させてくださいね。

 

 

おっと。脱線しすぎた失礼っ!

 

 

「話なが~い」

IMG_8603

 

 

「飽きちゃった」

IMG_8602

 

 

もも姫、ごめんごめん^^;

IMG_8601

 

 

もも(海子)は703号室を巣立って3年半経つのに、見てください。私に甘えてくれるんですよ♡ ももはノラ猫あがりのスターたち(ノラスタ)にも登場しています。

IMG_8604

 

 

里親さんと仲よくさせてもらっています。もふもふ譲渡祭にも遊びに来てくださいました。

 

 

里親さんは私から成猫のさくら(かえ)を迎え入れ、2姫とのラブラブ生活を謳歌中。昨年は外で行き倒れていた腎不全末期のあんずくんを迷わず引き取り、家族として天国へ見送った方です。

IMG_5599

 

 

あんずくん、束の間だったかもしれないけれど、いっぱい愛されて幸せだったよね。

 

 

次女さくら姫も元気です。打ち合わせのときの一枚♪

IMG_8517

 

 

リビングでお留守番をがんばったももとさくら

IMG_8622

 

 

セキュリティーがハイテクかつ最新で、人にも猫にも安心のおうちです。

IMG_8643

 

 

3回目に撮った写真。前夜の運動会の様子がまぶたに浮かぶ(笑)。

IMG_8641

 

 

オシャレだなあ……

IMG_8594

 

 

私がプレゼントしたもふもふ譲渡祭のカレンダーを飾ってくれていました。うれしい!

IMG_8595

 

 

(※もふもふカレンダーほしい方いますか? 15冊くらい残っています。ノラスタを私から買ってくれたらプレゼントにつけちゃう。ほしい方は連絡ください。笑)

 

 

日光浴を楽しむももと、ドームベッドに引きこもるさくら

IMG_8608

 

 

ごはんはそれぞれ別室で食べました。

IMG_8613

 

 

完食のももも、数粒残しながらも一生けんめい食べたさくらも、どちらもえらかったです。

IMG_8609

 

 

吐き戻しもせず、ちゃんと消化してくれてホッとした。

IMG_8618

 

 

ママにしか懐かないさくらも、立派に乗り切ってくれてありがとう。

IMG_8647

 

 

食の細いさくらがそれなりにべてくれたのがなによりでした。

 

 

そっとしておいてほしいさくら姫にはしつこくせず、かわりにグイグイ来てくれたもも姫とはたくさんお話しました。動画を貼りつけておくのでご覧ください。

 

 

もも、保護猫海子時代のこと、もう忘れちゃったかもしれないけれど、ほら、うちにほほって黒猫がいたでしょう? 重い水頭症と闘っていたほほが、もものこと大好きで、もものあとを追いたくて、ももがいたからほほが再び歩けるようになったんだよね。

IMG_9093

 

 

あの時期、奇跡を呼び起こしてくれたのはまちがいなくももだったと思う。

 

 

ほほのことを思い出すのは私にはとてつもなくキツい。毎日蓋してる。

 

 

会いたくてどうしようもなくなるのが怖い。

 

 

でも、終の棲家でキラキラ生きているももを眺めていたら、ふとほほがもものそばに現れた気がしたの。ももの幸福の延長線上に、ほほを一瞬見つけた気がした。

 

 

もも、703号室時代、ほほを尻に敷いていっしょに遊んでくれたよね。

IMG_9092

 

 

もものそばでほほがどんなに満足げで得意げだったか、私は絶対忘れません。

 

 

犬猫は喜びと痛みを教えてくれる存在です。

 

 

人と人の絆を深め、縁を繋いでくれる存在です。

 

 

私にとっては、いなくてはならない存在です。

 

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


もい釣り

※ブログをハイスピードでたくさん更新中。遡って読んでくださいね♡

 

 

合間合間にシッター日記も放出していきたいです。

 

 

ふふ。卒業生宅も多いので近況UPにもなるでしょ?

 

 

先日3シッティングをしたのは山口市の保健所出身「もい」(aiさん引き出し)んち

IMG_8881

 

 

シッティング前に必ず「打ち合わせ」に行っています。(もいのはこちら)

 

 

里親さん、留守中は安全を優先してもいを三段ケージに入れておくとのことだったので、私はフリー当番(もいをフリーにする係)。わーい♪ 絶対役得ですよね?

IMG_8877

 

 

もい、来たよ。合計3回来るからいっしょにお留守番がんばろ^^

IMG_8876

 

 

もい家まで片道1時間。往復2時間かかりますが、ぜんぜん苦になりませんでした。

IMG_8837

 

 

もいちゃん、遊ぶ?

IMG_8838

 

 

誘ってみました。

IMG_8834

 

 

キャー! さすがもいもい! ノリがいいです。

IMG_8835

 

 

里親さんへのお手紙を書いている間、そばにいてくれてありがとう。

IMG_8865

 

 

愛されているから全身がつやっつやです。

IMG_8844

 

 

朝、日光浴を楽しむもい

IMG_8880

 

 

猫にくわしい方ならご存知でしょうが、卒業猫らは意外と保護主に冷たいです(苦笑)。

 

 

703号室を巣立ったからといって、必ずしもひさびさに会う私にベッタリではないのが切ないところ。卒業生宅へ遊びに行っても隠れられてしまうのはめずらしくありません。

 

 

だけどご覧ください。もいもいはこんなにウエルカムしてくれたんですよ(自慢)。

 

 

シッティング中に爪切りをしたので嫌われたのではないかと心配だったのですが、大丈夫でした。

 

 

ああ、寛大なもいもいに感謝を送ります。

 

 

でも、甘えてくれるかどうかは正直関係ありません。

 

 

お仕事の依頼をくださったお家の子が元気な姿を一目見せてくれるだけで、やっぱりうれしいし安心します。ごはんを食べて排泄してくれた子たちはみんな最高です。

 

 

もいもがんばってごはんを食べました。おしっこ玉は3つでした。

 

 

離れている間、里親さんはもいのことばかりを考えていたそうです。

 

 

もいは幸せな猫ですね。

 

 

私もハッピーのおすそ分けをもらいました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク