メシア

全盲のハンデキャップを負った保護猫ほたる

0908 (8)

 

 

 

ほたるはパッチリおめめの麗しい猫ではありません。けれどブログでもツイッターでも何度も書いてきた通り、彼女は全身を使い込んで判断し行動し、何ごとにも前向きにトライをつづけてきたのです。まるで体そのものが目のようでした。

0908 (7)

 

 

 

ほたるは自分に視力がないことを第六感で知っていました。

0908 (6)

 

 

 

自分に欠けているものをわかっていたのです。だから昇り降りにせよ無理だと判断したことはしなかったのです。その辺が非常に賢い。

0908 (5)

 

 

 

けれど生まれつき視力に恵まれなかったほたるは、視力を失っている不自由さに気づいていません。いい意味で他と自分の比較ができないのです。

0908 (51)

 

 

 

話は変わりますが先日MIHOさんと私は通院ついでに東大農学部を散策しました

 

 

紅葉が見事で、私たちは敷地内で息をのむほどの美しさに圧倒されたのです。

 

 

そのとき私は胸がチクッと痛みました。ほんの少しですけど、確かに痛かった。

 

 

思わずMIHOさんに理由を打ち明けました。

 

 

「みほりん、私胸が痛い。ここら辺さあ、落ち葉も含めてきれいじゃん? なんか擬人化かもだけど、視覚から得られる感性ってあんじゃん。それは人間より視覚の劣る犬猫も同じじゃないかな。犬猫が景色を眺めて心を和ませるかどうかは不明だけど、でも視覚が豊かなのはありがたいよね。選べるなら真っ暗な世界はいやだよね。今私、ほたるのことを言ってる」

 

 

MIHOさんは深く頷きました。

 

 

そして「ほたるに会いたいね」とニコっと笑ってくれたのです。

 

 

ほたると私がはじめて会ったのはおそらく2017年9月8日

0908 (2)

 

 

 

emi-goの病院の手術室に置かれた簡易小ケージ内にひとりぽつんといたのです。

 

 

「田辺さん、見てくださいよこの子。眼球がないみたいで見えないんです。たぶん生まれつきなんですけどね。田辺さん(この子)……要ります?(笑)」

 

「いや、いいや。遠慮しとく(笑)。(保護の)いきさつはなんなの?」

 

「ある方に相談されたんですよ。餌をやってたメス猫が自宅のベランダで5匹子猫を産んだって。だけどうちの病院はもうケージが空いてなくて断ったんです」

 

 

当然です。病院は飼い主の責任で連れて来た犬猫たちの治療を施す場所。

 

 

飼い主がいない犬猫をエンドレスに引き取って成り立つでしょうか? だれが飼い主のいない犬猫の治療費や入院代を払うのでしょう?

 

 

それでもemi-goの病院には当時、数えきれないほどの保護猫たちがいました。すべてemi-goが被るのです。すべてですよ?

 

 

世話から医療ケアから募集から譲渡からお届けまでを、彼女ひとりがやるのです。ほとんど彼女の持ちだしたお金でやるのです。

 

 

どうなんですかね? 私はあり得ないと思うけど。

 

 

「断ったのに、どうして(子猫が)いるの?」

 

 

emi-goは私の質問に答えました。

 

 

「一回断ったんですけどね。そのあとに5匹の子猫の中に全盲の子がいるって聞いたんです。(全盲の子猫は)外で生きていけないじゃないですか? だから母猫の不妊手術を条件に病院に連れてきてもらったんです」

 

 

「(目の見えるほかの)きょうだいたちも?」

 

 

「はい。一匹だけってわけにもいかないし、目の見えるきょうだいたちも気になるじゃないですか? (きょうだいなわけだから)」

 

 

「へえ……まあ協力できることがあったら手伝うわ」

 

 

私は自分の意思を口には出さずに会話を終えました。

 

 

しかし5匹ぜんぶ私が里子に出そうと決めたのです。全員私が出す。

 

 

皆さまご存知のとおり、私は健常な子たちから募集をスタートさせました。

 

 

最後に残ったほたるはじっくり取り組もうと練っていたのです。

0908 (26)

 

 

 

703号室に連れてきて、ほたるにふつうの日常を謳歌してもらい

0908 (25)

 

 

 

ここでほたるといっしょに成長していきたいと思いました。

0908 (48)

 

 

 

ほたるの魅力は無限であることへの証明も兼ねています。

0908 (19)

 

 

 

ほたるは私の予想をはるかに超えた快活な女の子

0908 (23)

 

 

 

空気の読み方も

0908 (11)

 

 

 

「ちゃっかりさ」も一流。これこれそれナナのごはんだよー!

0908 (9)

 

 

 

「さぶ兄にタッチ成功っ!」

0908 (46)

 

 

 

ふふ。ほたるよかったね。

0908 (4)

 

 

 

さぶ兄は紳士でしょ?

0908 (3)

 

 

 

「うんっ ふところが深くて好きっ!」

0908 (50)

 

 

 

「ほほ兄はわたしのおもちゃ」

0908 (38)

 

 

 

「いっぱい遊んでくれたし 教えてくれたよ」

0908 (44)

 

 

 

ほほもさぶもお疲れさま。よくほたるの面倒を見てくれたね。

0908 (21)

 

 

 

「あま兄は わたしの枕」

0908 (36)

 

 

 

「おなかがタプタプしていてキモチいいの」

0908 (33)

 

 

 

ほんとだ。ほたる熟睡してる^^

0908 (32)

 

 

 

「ときどき話し相手になってくれるよ」

0908 (41)

 

 

 

「お話のなかみはナイショ」

0908 (42)

 

 

 

あまぱんもありがとう。みんなのおかげでほたるはスクスク育ったね。

0908 (18)

 

 

 

甘えじょうずだけど小さいくせに自立心もあるほたる

0908 (22)

 

 

 

ひとりでもじょうずに過ごしていました。

0908 (20)

 

 

 

えらい子です。

0908 (10)

 

 

 

私にもベッタリ

0908 (24)

 

 

 

おーいほたる!

0908 (15)

 

 

 

人の髪で遊ぶのはやめなさい!

0908 (16)

 

 

 

もし、ほたるが全盲じゃなかったら、ほたるのきょうだいたちはパンパンの満員だったemi-goの病院に保護されなかったかもしれません。

 

 

きょうだいたちそれぞれが終の棲家で元気に暮らしているのは、ほたるにハンデがあったから。そう考えると、ほたるこそがメシアだったのかな、と。

0908 (37)

 

 

ほたるをトリに、これで5きょうだい揃って「703号室卒業生」になりました。

 

 

 

応援してくれた皆さまに改めて感謝を述べるとともに、次回ほたるの家族の紹介をしますので、楽しみに待っていてくださいね。ありがとうございました。

 

 

 

BIG LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


私を照らす太陽4 最後の散歩

とわ、13歳の誕生日おめでとう。我が家を巣立ってから10年が経ちましたね。保護猫たちが家族に加わり、今もとわがとっても元気にしていると伺ってうれしかったです。とわは3歳までひどい虐待を受けていたね。でも何ごとにも屈さない笑顔が素敵でした。703号室に来てくれてありがとう。

suki (26)

 

 

 

少し前にとわ家から亡きべべへ可憐なお花が届きました。

suki (45)

 

 

 

べべのお骨に添えて飾らせていただきました。感謝!

suki (44)

 

 

 

とわが里親さん宅に巣立ったあとも703号室同窓会にて何度も遊んでもらったよね。同窓会の記事はこちらをクリックしてください。自慢の卒業犬たちの一部をぜひ見てほしいです。里親さんはお花とカードのほかに、同窓会で撮った写真を送ってくれました。なつかしいべべのはしゃぎぶりに涙が止まりませんでした。

suki (25)

 

 

10年経っても里親さんと私は交流しています。もっと付き合いが長い方もいます。人と人の縁を繋いでくれる犬猫たちの尊さを改めて噛みしめています。

 

 

さて、べべが死に向かって進んでいく様子。死という言葉が憎くてたまりませんが、敢えて死の一語を使います。べべが死に向かっていく様子を、私は少しずつブログに書いています。なぜ少しずつかというと心が苦しくてたまらないのです。

 

 

自分の中で、べべは最愛の存在。ほかの子が二番三番という意味ではありません。べべとの出会いがなければ、私の人生は無意味で空虚なまま終わっていたからです。私は宇宙でいちばんべべが好きで、べべは私の宇宙そのものです。

 

 

べべが逝ったあと、私はすぐに心療内科を受診し、レクサプロという抗うつ剤を処方されました。今も通院していますし、毎晩欠かさず飲んでいます。

 

 

できれば自分が病気であることを隠したいです。心身ともに健やかでなければ、いろんな方々から信頼を得ることがむずかしいかもしれません。

 

 

けれどすべてをひっくるめて、私は私です。喜怒哀楽があり、光と闇があり、感情と理性があります。私だけではなく、だれもがそうではないでしょうか?

 

 

べべは私にとって「大きい」という言葉では表現できない。べべを失った際「アンニイさんの手足をもぎ取られたような苦しみでしょう」と慰めていただくことがありました。そのとき感じたのは、「手足ならまだよかった。むしろ心臓をもぎ取られたに等しい」ということ。べべと私は16年半共に生きてきたのです。

 

 

しかし親孝行のべべのおかげで、生死の別れの悲しみだけで済みました。

 

 

自己満足ですが、もっとも理想的な形で、あの世に送ることができたのです。

 

 

さようならの記事をひとつにまとめるのは不可能です。

 

 

一頭の犬がどういう最期を迎えたのか、犬猫たちと暮らす方々に読んでいただければ本望です。前回の記事にまとめてあるので、よろしければ1と2と3のリンクを遡りべべの最期をご覧ください。よろしくお願いします。

 

↓↓↓↓↓

 

「私を照らす太陽3 さようならの準備/幸せの703号室」

 

 

これからお伝えするのは2017年7月19日、べべが逝く約半日前のできごとです。

 

 

中島先生の往診が終わったあと、お母さんはべべのお昼寝につき合いました。

 

 

夕方6時前後でしょうか? チチがリルと散歩へ出ようとしていたので声をかけたのです。

 

「リルだけじゃなくて、ナナも連れて行ってあげてよ」

 

「うん。わかったそうする」

 

「はい。行ってらっしゃい」

 

 

玄関でナナとリルの首輪にリードを引っ掛けるチチを見て、私は言いました。

 

 

「待って! 私とべべもいっしょに散歩へ行く。みんなで行こう」

 

 

チチはべべを動かすことに猛反対。「もう飲み食いすらできなくなったべべを家で寝かせておけ」の一点張り。言い争っても疲れるだけなので、私はべべの愛車(カート)にクッションを高く詰め込んでべべを抱っこして入れたのです。

 

 

「行くよ。べべも私も行く。みんなで行く」

 

 

頑として曲げない私にチチは呆れモード。こうして最後のお散歩がスタートしました。

suki (40)

 

 

 

べべがわかるのです。私にはべべのなにもかもがわかる。嘘じゃないです。

 

 

ガタガタする道は私がカートを持ち上げて振動を防ぎました。

 

 

べべ、ナナ、リル、私のたいせつな家族たち。彼女たちの痛みを代われるなら、ぜったいに代わりたい。彼女たちの老いも病も、私が引き受けたい。

suki (28)

 

 

 

7月とは思えない涼しい散歩日和。べべの耳がときどき風に揺られてパタパタ

suki (33)

 

 

 

どうしてこんなにかわいいんだろう。

suki (39)

 

 

 

べべどう責任を取ってくれるの? お母さんは全身が煩悶しています。

suki (38)

 

 

 

べべ、愛しているよ。

suki (29)

 

 

 

べべ、ナナ、リルと!

suki (27)

 

 

 

「来てよかったな。全員で来てよかった」

suki (32)

 

 

 

べべを見てチチがしみじみ独り言を漏らしました。

suki (31)

 

 

 

家族写真

suki (30)

 

 

いいなあチチ。あとで私もべべにチュウしまくろ♪

suki (41)

 

 

泣きはらしたすっぴんで醜いですが、べべとお母さんも撮ってもらいました。

suki (37)

 

 

 

べべの前ではなるべくニコニコしていないとね。

suki (36)

 

 

 

この表情を見てください。散歩へ連れてきてよかったでしょ?

suki (35)

 

 

 

心地いい風を浴びるたび薄目を開けべべが笑っているんです。べべが笑ってる。

suki (34)

 

 

 

私は胸がいっぱいになり、べべを抱きしめそのまま自分の中に押し入れてしまいたい衝動を抑えるのに必死でした。いっそひとつになれたらいいのに。

 

 

 

14歳の頃のべべ。みいさんが撮ってくれました。

suki (24)

 

 

 

筋肉質だからちょくちょく男の子だと間違われていたべべ

suki (1)

 

 

 

emi-goに海外のおみやげにもらった赤いワンピースを着てにっこり♪

suki (47)

 

 

 

どうですか? これなら女の子らしいですよね?

suki (46)

 

 

お母さんは長生きしたいですが、もう一度べべに会えるなら、べべの元へ行けるならそれはそれで喜んで向かいます。べべは再びお母さんと暮らしてくれますか?

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


静かな703号室

ほたる嬢が巣立った703号室はじゃっかん暗めです。

 

 

でも幸せになるためのお別れだから心から祝福しています。昨日は笑顔でお別れできました。近日中に卒業記事をお送りしますのでお楽しみに!

 

 

さて、今さらですが、最近は下手なりに写真を丁寧に撮る努力中です。iPhoneじゃなくてカメラの話ね。カメラの使い方はいまだにわかっていませんが、少し明るくしたりトリミングしたり。べべを失ったあと、やっぱり写真や動画のたいせつさを思い知ったのです。「思い出」は時間とともに薄れてしまいます。

 

 

忘れたくなくてもちょっとずつ忘れてしまう。

 

 

存在や愛情を忘れるってことじゃなくて、シーンや表情が記憶からこぼれ落ちそうになるのです。それじゃいかん。ついでに自分が写った写真も保存しよう。

 

 

いつか私が逝ったとき、私を偲んで写真を見たいと思ってくれる家族や友人がいてくれたらうれしいし、おばあちゃんになったら若い頃の自分を懐かしみ、回想したくなるかもしれません。まあ、若いって年齢でもないんですけどね^^;

 

 

ということで本日は703号室のお子さんたちを♪

 

 

撮影場所は私の布団。ナナとこうして眠るのが至福。ナナの体あったかいです。

orera (6)

 

 

 

撮影場所はナナに用意した毛布。リルいわくナナの物はなんでも自分のだそう。

orera (3)

 

 

 

撮影場所は食器の近く。食べたがりのほほはモコモコのまんまるになりました。

orera (4)

 

 

 

撮影場所は食卓の上。2m20㎝あるのであまぱんのたまり場になっています。

orera (5)

 

 

 

撮影場所はソファ。カメラを構えると憂いの佇まいが得意なさぶ。食べてよ!

orera (2)

 

 

 

撮影場所は保護部屋。日々ごはんのおねだりに忙しい保護猫ポテチ。痩せよう!

orera (1)

 

 

どうです? ちょい上達していませんか? もちろんプロの方には負けますが、なかなかいいでしょう? うーん……モデルがいいからかな?

 

 

ちなみにこの中で私がいちばん気に入っているのはほほの写真です。

 

 

我ながらよく撮れたんじゃないかと自負しています。

 

 

恥ずかしいので写真がうまい方はどうかスルーで。誉め言葉は歓迎ですけど。

 

 

では皆さまよい週末をお送りください。

 

 

Smile!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


子だくさん通院

※ブログ連続更新中

 

 

皆さまこんばんは。本日は2日前の東大病院通院の様子を。

 

 

強力な助っ人MIHOさんもいっしょ。買いたてのiPhone8で写真をパチパチ撮ってくれました。今回は3頭だったのでひとりではきびしかったです。

 

 

家を出る前、病院だと察したほほがMIHOさんのズボンにおしっこをするアクシデントを乗り越え、いざ出発! 道路も空いていてスイスイ♪

IMG_7867

 

 

 

最近はさぶのことで緊張し、常に不安だった私ですが、この日はラフに構えテンションも高め。さぶの回復をじゃっかん実感できたからかな?

IMG_7849

 

 

 

歩行が怪しいナナですが、じょうずに立っていますね。えらいなあ。

IMG_7852

 

 

 

ナナ→腎臓病治験の経過の検査(3回目)

 

ほほ→水頭症の経過観察及び腫れている歯茎の診察

 

さぶ→退院後の受診と各種検査

 

 

正直1頭でもたいへんなのに、3頭だから余計多くのエネルギーを要します。MIHOさんがいてよかった。ほんとうにありがたい。

IMG_7857

 

 

 

特にナナがね……老犬介護している方は「うんうん」頷いてくれるでしょ?

IMG_7856

 

 

 

まず菅原先生による全員分の問診や基礎検査(検温、聴診、体重測定)

IMG_7855

 

 

 

その際、食欲、飲水量、排せつの数、元気の有無などを細かく伝えます。

IMG_7853

 

 

 

「がんばっているぞ」

IMG_7858

 

 

 

うん。知ってる。さぶすごいよね。

 

 

基礎検査後、主治医前田先生も加わりいよいよ本格的な検査開始。菅原先生に連れられナナ、ほほ、さぶが奥の部屋へ。3時間弱かかるのでMIHOさんと私は敷地内の散策へ。紅葉を満喫するぜいたくなひとときです。

IMG_7864

 

 

 

へへ。気取ってみました。これあとでインスタに載せようかな?

IMG_7865

 

 

 

お腹が空きやすいMIHOさんをランチへご招待♪ 農学部敷地内のレストランはオシャレな雰囲気を味わえます。値段の割にボリュームがあっておいしい!

IMG_7859

 

 

 

異国へ旅行に来た感覚。犬猫の通院なんだけどね^^;

IMG_7860

 

 

 

ふだんはあまり行かない入り口のほうにも足をのばしてみました。上野博士と忠犬ハチ公像との記念撮影。中年女性はこういうことをしたがる傾向です。

IMG_7862

 

 

 

ハチ公の死因は悪性腫瘍とフィラリアですって。資料館を訪れてはじめて知りました。ハチ公の臓器の一部がホルマリン漬けで保存されています。

IMG_7866

 

 

 

ハチ公の飼い主上野博士は東大で教鞭を執っていました。ゆえにここにふたりの像があるのです。と物知り風に語ってみたけど、へえ、初耳……

IMG_7861

 

 

ふざけすぎてすみません。資料館で上野博士がハチ公を溺愛していたのを目の当たりにして感動したのです。犬と人の信頼関係の厚さを教えてもらいました。

 

 

ようやく3時間経過。院内に戻り、ナナ、ほほ、さぶを待ちます。

 

 

名を呼ばれ診察室へ。前田先生も登場

IMG_7873

 

 

 

「ナナちゃんお疲れさま~」

IMG_7871

 

 

菅原先生に撫でてもらっていいね。ナナはお利口にしていたかな?

IMG_7854

 

 

 

さぶはキャリー内で毛づくろい。オトナの貫禄です。

IMG_7870

 

 

 

それぞれのデータをもとに、検査結果をうかがっています。丁寧ですよ。

IMG_7869

 

 

 

ほほは歯茎から出血しているので薬(抗生物質)が一種類追加されました。

IMG_7872

 

 

 

つづいてさぶ、なんと退院時にはまだ残っていた胸水がほぼ消えています!!

IMG_7868

 

 

 

マジですか? やった!!

 

 

さらにご心配をおかけすると思い書くのを控えていたのですが、さぶは退院後数日間調子を崩していたのです。再入院させることも考えていました。

 

 

私は薬を飲ませるタイミング、室温、給餌の量とタイミング、皮下点滴の量、すべてに細心の注意を払いました。ほかの子たちのケアもあってなかなかしんどかった。辛いときはツイッターやブログなどで応援してくれる方のメッセージを何度も拝読。励ましていただきとても感謝しています。

 

 

あとはさぶ自身の生命力の強さですね。

 

 

私との暮らしで膿胸になってしまって、さぶに申し訳ないことをしましたが、さぶは乗り越えつつあります。いっぽうで、外猫たちは家猫とは比べ物にならないほどの高確率で膿胸にかかっていると想像すると複雑です。

 

 

手をかけてもらえない外猫たちはさぶと同じ病気で命を落としているでしょう。

 

 

死んでいく子は決して少なくないはず。さぶのような原因不明のケースもあれば、猫同士のケンカによる傷、風邪をこじらせ菌が胸部に入り込んでしまう、免疫が下がり歯肉炎の菌が原因で膿胸になる猫もいるそうです。

 

 

改めていかなる場合も猫は外にいるべきではないと強く確信しました。

 

 

いかなる場合も。

 

 

苦しんですよこの病気。治療をしてもらえなかったら呼吸困難になります。

 

 

さぶが完治したら、たとえ1匹でも2匹でも外猫のスカウトをしたい。

 

 

この世は還元と循環で成り立っていると信じています。

 

 

最後にナナも朗報が♪ 慢性腎不全の15歳9か月のナナの腎臓の数値が改善されていました。うれしいなあ。この調子で治験をあと1か月やります。

IMG_7875

 

 

 

あたりはすっかり暗くなり、ナナは電池切れモードに。大きな赤ちゃんを抱っこしながら、薬と会計を待っています。ナナはだいじだいじ。

IMG_7874

 

 

 

会計は3頭合計+駐車場(1,100円)で54,520円。もうわからん感覚がマヒしてる。でもレギュラーメンバーの一生分はどうにかするとチチと決めています。

FullSizeRender

 

 

 

みんな生きてくれてなにより

IMG_7876

 

 

 

夜、お腹が減りやすいMIHOさんにうちで(前日の鍋の残り汁で)おじやを作って食べさせました。つき合ってくれて助かった。わたしゃヘトヘトです。

 

 

さあ、長くなりましたが明日はほたるのトライアル。

 

 

ドキドキ、ワクワク、シクシク、ですね。

 

 

Smile!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


さぶが食べた!

榮先生よりさぶへフード類のプレゼントが届きました。いつも気にかけてくださりありがとうございます。たくさんの種類。どれをあげようか目移りします。

gennkininaru (5)

 

 

 

以前フォスターアカデミーで私の会(ベーシックプログラム)を受講してくれたユウコさんと遠井先生より「お見舞い」のお花が……びっくり! ありがとうございました。またお会いしたいです。

gennkininaru (7)

 

 

 

リビングの食卓に一瞬だけ飾ったあとは玄関のチェストへ避難させました。

gennkininaru (8)

 

 

 

猫たちから守るためです。

 

 

さぶは榮先生が送ってくださった「ちゅーる型おもちゃ」が気に入った様子

gennkininaru (6)

 

 

 

ふふ。いいね。おもちゃじゃなくて本物のちゅーるもガンガン食べてくれるとうれしいんだけど。でもさぶ、(ジャンク系)ウエットを自分の意志でちょっと食べてくれたんですよ!

 

 

実に約1か月ぶり。この間体重は激減。私がシリンジで与えていたのですが、それでもみるみる軽くなっていきました。怖いほど。

 

 

だから食器に近づいたさぶの姿に感慨もひとしおでした。

 

 

これからは少しずつでもいいから脂肪をつけてほしいです。

gennkininaru (10)

 

 

 

まあ、焦らずのんびりね。大きな病気と闘ったばかりだから気長に気長に。

 

 

うちはご存知のとおりみんな闘病しています。リルだけは大丈夫だったのに、アレルギー体質になってしまったので投薬や通院が必要になりました。

 

 

保護猫ほたるは全盲のハンデ

gennkininaru (4)

 

 

 

保護猫ポテチはFIVキャリア

gennkininaru (2)

 

 

 

老いも顕著です。

gennkininaru (3)

 

 

 

大なり小なり、それぞれに問題を抱えています。

 

 

だけどみんな明るくて、心が健康で、底力を見せてくれます。

gennkininaru (1)

 

 

 

転んでも転んでも立ち上がる勇ましさを私は見習いながら生きています。

gennkininaru (9)

 

 

 

それにしても、なんでこんなにいい子たちなんでしょう?

 

 

親の顔が見たいですわね。へへ♪

 

 

おやすみなさい。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク