傘と食事とかわいいわが子たち

皆さまこんにちは。先日私は、レストランに預かってもらっていた「2000円台のビミョーな傘」を取りに、表参道へ行ったのです。ちなみに、傘はどうすれば、忘れずに持って帰れるのでしょう?

 

 

これまでに、数えきれないほどのビニール傘をなくした過去の経験から、「少しいいもの」を持てば、意識も変わると考えたのに、やっぱりダメですね。私の傘たちが、かわいそうです。

 

 

迎えに来たよ~! (前は、薄紫色の傘を飯田橋駅まで取りに行ったっけ^^;)

002bieua (8)

 

 

レストランでの思い出の写真

002bieua

 

 

日本にしばし戻られた獣医師の西山ゆう子先生を囲う会とのことで、浅田美代子さん、渡辺眞子さん、石黒由紀子さん、赤井由絵さん、菊池由美さんとランチをしました。

002bieua (2)

 

 

私は仕事と仕事の合間の参加だったので、先に失礼しましたが、とても楽しかったです。

002bieua (3)

 

 

おいしいお料理とコーヒーでした。

002bieua (4)

 

 

あ、美しい盛り付けのあとにご覧いただくのもアレですが、これは、昨日の我が家の晩御飯

002bieua (14)

 

 

え? 餃子焼きすぎ?

 

 

いやいや、二人前だからいいのいいの。しかも、私は基本的に1日1食なので、1回でしっかりと栄養を摂らないと(笑)。ごはん後は、おやつやフルーツを食べたりもします。

 

 

いろんな方が試行錯誤している「健康法」。私は胃腸を休めることが自分に向いている気がします。

 

 

胃腸を動かすのは1日に1回。かれこれ30年以上、この食生活です。

 

 

「3食きちんと」だと、睡眠時以外、胃腸は食べ物を消化をするために、ほぼ動きっぱなしになるので、私の場合はダルさを感じてしまうのです。眠くなったり、満腹感が抜けなかったり……。

 

 

まあ、しかし、何ごとも向き不向きがありますので、万人が同じとは限りませんよね。

 

 

私も絶対に1回というわけではなく、友だちとのランチもあるし、旅先では、ホテルのモーニングにもウキウキしています。だから、「だいたい」がちょうどいいのかもしれません。

 

 

そうそう!

 

 

傘を取りに行くのは面倒でしたが、帰りにひとりで表参道をブラブラできたのはよかったです。

002bieua (9)

 

 

表参道は高校のときの通学路で、私のいちばん好きな場所です。

002bieua (10)

 

 

原宿まで足を延ばして、東郷神社をグルっとまわって電車に乗りました。

002bieua (11)

 

 

人生の余韻を満喫できた数時間。充実しました♪

 

 

最後に、近ごろのうちのお子たちの写真をどうぞ!

002bieua (5)

 

 

さぶはハンサムよのう……

002bieua (1)

 

 

さぶは目がぱっちり開くようになってきました。このまま、このまま!

002bieua (7)

 

 

ふふ。すずらんもかわいいでしょ?

002bieua (6)

 

 

ある日のお昼の休憩時間

002bieua (12)

 

 

重い腰がベッドに沈んでしまいそうになります。

002bieua (13)

 

 

保護猫まこちゃん改めユキちゃんのトライアルは、里親さんのおかげで順調です。

 

 

次回は簡単にユキちゃんの近況をお伝えしますね。

 

 

皆さま、傘の話、食事の話、私のお子自慢、を聞いてくださりありがとうございました。

 

 

今夜も素敵なディナータイムをお送りください。

 

 

私は腹ペコなので、ブイヤベースを作ります!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


笑ちゃんディナー、さぶディナー

皆さまこんにちは。郵便局で売られているこのカードが笑平に似ていて、つい買ってしまうのです。

IMG_3484

 

 

ふふ。これも親バカの一種ですかね?

 

 

そうそう。先日笑平に手作りディナーを食べさせました。

IMG_3233

 

 

材料はこれ(鶏もも肉、ジャガイモ、トマト、きのこ、ごはん、高野豆腐、にんじん、ゆで卵)

IMG_3211

 

 

人間用の夕飯の横のコンロで、コトコト煮込みました。

IMG_3213

 

 

犬は人間に比べて腸が短いので、消化しやすいよう、トロトロになるまで火にかけています。

 

 

「はやくたべたいな~」

IMG_3212

 

 

じゃーん! 完成です! オリーブオイルをサッとたらします。

IMG_3219

 

 

笑平のは、高野豆腐を粉チーズに見立てています。人間の食事もできあがりました。

IMG_3225

 

 

待ちきれないといった様子

IMG_3221

 

 

「ぼくのですか?」

IMG_3222

 

 

そうだよ。冷ましているから少し待っていてね!

IMG_3224

 

 

「おいしそうだなあ」

IMG_3223

 

 

かわいく盛りつけたけど、食べやすいよう結局ぐちゃぐちゃにして「はい、どうぞ♪」

IMG_3235

 

 

笑平、ペロリと平らげてくれました。

 

 

イヌが食べられそうな食材の多い日は、人間の夕飯を作るついでに、何かしらを作って食べさせるのもいいかもしれません。もちろん、最初は無理せずに一口分からスタートするのがいいと思います。

 

 

私は昔、本で得た知識をもとに、自分の愛犬べべ、ナナ、リルたちに「簡単手作りごはん」を、ときおり作っていたので、懐かしくて、ひさびさにやってみました。

 

 

でも、私がいちばん信頼しているのは、イヌ用の良質なドライフード「総合栄養食」なので、総合栄養食をメインに、たまのごほうびとして手作り食をあげるのがいいですよね♡

 

 

ちなみに我が家のさぶくんのディナーは、ドライフードをコーヒーミルで砕いたものに水をたっぷり加えた「シリンジごはん」でした^^; さぶはこればかり食べています。

IMG_3236

 

 

さぶはシリンジごはんのおかげで、体重をキープしています。

 

 

今のところ、必要以上に痩せこけたりしません。

 

 

加齢や闘病で食欲が低下したお子たちを前に、「これも食べて!」「あれなら食べられる?」と、懇願気味で次々と新しいフードを開けるより、食品廃棄率が断然低くなりますし、なにより、さぶの身体にもっとも必要なフードを、水と共に取り入れることができるのがメリットです。慢性腎不全のさぶは、水分が要です。だからシリンジごはんのおかげで、水の摂取量も多いというわけです。

 

 

しかも、あらかじめ砕いて液体にしたものをあげているので、消化にすごくいいのです。

IMG_3237

 

 

皆さま、経験ありませんか?

 

 

食べた直後の猫が、ドライフードと胃液のようなものを、ぼわっと吐いてしまうということ。

 

 

シリンジごはんを食べているさぶは、そういうふうにならないのです。

 

 

自分の意志であれこれ食べてくれるのはすばらしい。けれど、仮に意思が弱くなったとしても、工夫をすれば、生かすことはできます。シリンジごはんは、かわいそうなイメージがあります。

 

 

確かに、さぶが仕方なくつき合ってくれている風には見えますが、果たして、さぶは「生きるために、がまんばかりさせられている、かわいそうなお子」でしょうか?

 

 

さぶを見ていて、私はそう思いません。

 

 

私の腹の上で寝たり、すずらんと日向ぼっこしたり、家の中でのびのびと暮らしています。

 

 

なにをするにしても、犬猫は日本語では答えてくれず、「正解」を得るのはむずかしいです。

 

 

でも私は、お子たちと自分の繋がりを信じて、物事を引いた位置から見るように心がけています。

 

 

そして、耳は澄ませているつもりです^^

 

 

皆さまと皆さまのお子たちが、心身ともに健やかであられますように。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


家のお子たち

※ブログを連続更新中。遡ってお読みくださいね!

 

 

皆さまこんにちは。まだ暑いので保護犬たちと公園に行けていません。夕方あたりに出発します。

 

 

それまで、少し時間が空いたので、703号室のお子全員の写真をUPしようかな?

 

 

まずは……ここと笑平を洗いました!

051 (1)

 

 

使ったのは、ノルバサンシャンプー

051 (3)

 

 

バスタブは、きれいな状態の猫トイレで代用^^

051 (2)

 

 

卒業を控えるここも、アレルギーでこまめにシャンプーが必要な笑平もサッパリ!

051 (4)

 

 

シャンプー後のドライヤーに時間がかかって、ヘトヘトになりました(笑)。

 

 

正直な話、今、胸がざわざわします。

 

 

幸せになるためだとわかっていても、ここを里親さんちに置いてくるのがキツいです。

 

 

でも、絶対に大切にしてくださる方々なのでご安心ください。

 

 

単に、私とチチのメンタルの問題です。

 

 

1日分の予定をちゃんとこなすと、私にはごほうびが待っています。

051 (5)

 

 

さぶー♡

051 (6)

 

 

さぶが私に乗ってきて、私といっしょに朝まで寝てくれるのですよ。

051 (7)

 

 

さぶが私にとって、この世で最もゴージャスな存在です。

051 (13)

 

 

すずらんにとっても、さぶはスペシャルだよね!

051 (14)

 

 

保護猫まこちゃんも元気にしています。

051 (10)

 

 

まこちゃんは、夜中によく動いています。

051 (11)

 

 

そういうところも、猫らしい女の子ですね。

051 (12)

 

 

昔と比べると、我が家にいるお子たちの数が半分、いや、三分の一? 以下に減りました。

 

 

いろいろな意味で、スローモードです。

 

 

けれど、うちのお子のことも、譲渡を予定している保護犬猫のことも、責任と愛情をもって接しているつもりなので、ゆるゆるとしたキャパシティーで向かい合っていけたらなと。

 

 

ちょっと息を整えたら、地元の猫さんたちを「捕獲」の部分からやっていく予定です。

 

 

ふふ。最後に、番外編を♪

051 (15)

 

 

この前、MAXくんがお泊りに来てくれました。

 

 

※MAXくんは私がシッティングをしている犬さんですが、事情があって、一晩、703号室にお招きしたのです。私はホテル業を営んでいないので、お代はいただいていません。

 

 

次の夜、MAXくんが無事に飼い主さんと再会できて、すごくうれしかったです。

 

(MAXくんのかわいすぎる写真の数々は、にくきゅうのおせわ屋のインスタをご覧ください)

 

 

天国の松ケンに似ているんですよ。松ケンの写真を貼りつけておきますね↓

051 (8)

 

 

大きさはだいぶちがいますが、松ケンがいるみたいでドキドキしました。

 

 

松ケンも同じ場所で寝ていたなあ……

051 (9)

 

 

では、そろそろ支度をはじめますかね?

 

 

自分の人生のあらゆることを決めるのは、自分だけです。

 

 

生き方、働き方、暮らし方……広げるも、掘り下げるも、すべて自分の価値観でいきたいですね。

 

 

迷える子羊になりそうなときもありますが、それぞれの人生における開拓者も、そして、その責任者も、いつも「自分自身」だと私は思います。もちろん、人はひとりでは生きていけないから、心を通わせる方々と共に交わり合いながら、一歩ずつ……ですけど。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


乳腺専門医と食べ物と犬猫たち

今日私は、お仕事の前に、乳腺の専門医に行ったのです。

0000003wjuea (11)

 

 

地元にあるキレイな病院。患者さんも、スタッフさんも、先生も、みーんな女性でした。

 

 

実は私、3、4年ほど前から婦人科へ通っています。

 

 

女性ホルモンのエストロゲンが70代女性と同等の数値だと告げられたときは、正直ショックでした。

 

 

中年を謳歌する前に、一気に老後の感覚か……

 

 

暗澹たる日々を送って、現実を認めたくなくて、3度も病院を変えたのです。

 

 

身体にいろんな異変が起き、ついには骨粗しょう症になる危険も高いということで、怖くなった私は、以後、2か月に1度は通院し、ホルモン補充療法をつづけています。

 

 

いい感じのホルモン補充療法ですが、懸念点もあります。

 

 

代表的なものは、「乳がん」のちょっとしたリスク。

 

 

よって、この度、乳房周辺の精密検査を受けることになったというわけです。

 

 

結果は、異常なし!

 

 

やったね♪ ごほうびにラーメンをすすりました!

0000003wjuea (12)

 

 

これで、当面は安心して婦人科の治療に専念できます。

 

 

あ、言い訳しておきますけど、ラーメンは稀ですからね(笑)。

 

 

先日、のんき&なつこさんの里親ちほさんとお肉食べちゃったけど……

0000003wjuea (7)

 

 

ふだんは、もう少し控えめな食生活を心がけています。

0000033333 (9)

 

 

昨夜食べたサラダ(アボガド、サーモン、ポテト、生野菜)

0000003wjuea (8)

 

 

週に1度は作っている、野菜中心のチキンのトマト煮込み

0000003wjuea (3)

 

 

このときは、ズッキーニ、じゃがいも、玉ねぎ、カリフラワー、鶏もも肉、マッシュルーム、パセリ、トマト缶、ミックスビーンズを入れて煮込みました。栄養満点でしょ?

0000003wjuea (4)

 

 

「食べ物の話ばっかり……」

0000003wjuea (10)

 

 

「ぼくの写真も載せてくださいよ」

0000003wjuea (9)

 

 

ふふ。こういうやつ? 完全にモップとまちがえますね。

0000003wjuea (15)

 

 

犬猫メインのブログなのに、病気やら食べ物やら……皆さま、失礼しました^^;

 

 

お詫びといってはなんですが、うちのイケメンさぶをご覧ください。

0000003wjuea (14)

 

 

棚を整理したら、1つだけ出てきた、さぶが興味を示さない慢性腎不全猫用のパウチ。もったいないので、お水を加えて、ミキサーでペースト食に変身させたのです。

0000003wjuea (5)

 

 

シリンジで吸って、さぶに食べさせました。食品ロスゼロ、ですよ。

0000003wjuea (6)

 

 

余った分は、私がゴクゴクと飲み干しています。ウソ。ミルクティ~です。

0000003wjuea (1)

 

 

目の調子はいまひとつですが、さぶはさぶのペースで穏やかに生きています。

0000003wjuea (13)

 

 

では、垂直降下のすずらんの下半身も添えて、この辺で失礼します。

0000003wjuea (2)

 

 

さあ、保護犬ここ&笑平を洗うぞ!

 

 

ツルツルピカピカにして、明日大きな公園にデビューします♡

IMG_1938

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


さぶが辛くないなら

昨日は落ち込んでしまいました。

 

 

3週間ぶりの(わかいき動物眼科での)さぶの目の検査だったのですが、よくなっていなかったのです。さぶはずっと1日4回(×3種類)の目薬がんばっています。しかし、推定15歳のさぶは、老齢ゆえ、なかなかスッキリとは治りません。薬を一部変えて、様子を見ていくことになりました。

07321 (12)

 

 

「さぶは若くない」

 

 

その現実と向き合うのが、私はとても怖いのです。

07321 (11)

 

 

さぶとの通院ショット。さぶも私の顔も見えませんね。私のはただの紫外線対策ですけど。

07321 (10)

 

 

ふたりきりのドライブで、さぶにいろんなお話をしました。

 

 

めげずにやっていこう。飲み薬や目薬をつづけよう。カラーもつけたり外したり、工夫をしながら生活していこう。また病院にも通おう。さぶの腎臓も大事にしよう。

 

 

さぶの協力が必要だから、さぶに理解してほしい。

 

 

私にとって、さぶがどんな存在なのかを、さぶにちゃんと言葉で説明したのです。

 

 

したら涙が止まらなくなり、いったん停車して、さぶをキャリーから出して抱きしめました。

 

 

帰宅後、さぶに腕枕をして、午後の仕事までの1時間弱、ふたりでお昼寝しました。

07321 (9)

 

 

目を覚ますと横にさぶがいます。

 

 

今、死んでも、一寸の後悔もないほど幸せな時間を、さぶと過ごすことができました。

 

 

さぶは私の宝です。

07321 (15)

 

 

「家族」の一語すら超越した場所に、さぶはそびえたっています。

07321 (1)

 

 

神、かもしれません(笑)。

07321 (2)

 

 

9年3か月、さぶを保護してから、欠かさず慢性腎不全のケアをしてきました。

07321 (3)

 

 

胸には常に不安の雲が広がっています。

07321 (5)

 

 

だから、さぶがそばにいてくれるのは、当たり前だとは思いません。

07321 (4)

 

 

これからも、惜しまず、弛まず、私にできることをしていきます。07321 (6)

 

 

最近は、保護犬笑平と仲よく並ぶ姿をしょっちゅう目にします。

07321 (14)

 

 

愛らしいなあ♡

 

 

そうそう!

 

 

昔、お友だちのみいさんが撮ってくれた、さぶとの2ショットを寝室に飾っているのですよ。

07321 (7)

 

 

お気に入りの一枚です。

07321 (8)

 

 

さぶの目は、アクアマリンのように青く輝いていました。

 

 

さぶの目が私の自慢でした。大好きでした。

 

 

でもさぶは、もう、さぶならなんでもいいです。

 

 

さぶが辛くないなら、たとえなにが欠けても、なにが増えても、さぶはすべてが美しいです。

 

 

さぶが辛くないなら。

 

 

I LOVE さぶ

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク