秀多の家族希望の方へ ほか

皆さまこんばんは。保護子猫秀多の家族募集を開始しました。

6

 

 

 

さっそくいくつかのお問い合わせをいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

秀多にマッチングするご家庭を真剣に検討したいので、私に少しお時間をください。

 

 

ペットのおうち経由」のメッセージの返信は2日以内に必ずいたします。

IMG_0017

 

 

 

遊びが大好きで気がつくとリビングにゴロゴロ転がっている秀多

IMG_0031

 

 

 

保護当時より人に馴れていたのでおそらく捨てられてしまったのでしょう。

IMG_0027

 

 

 

秀多に接しているとわかるのですが、生粋の野良の子猫とは雰囲気がちがいます。天真爛漫っていうのかな? 秀多はとにかく人を疑うことを知らないのです。

 

 

今朝iPhoneで撮った一枚

IMG_8728

 

 

 

ごはんもしっかり食べてえらいですよ♪

 

 

私の忙しい時間帯になかなかお昼寝してくれない秀多くん。おしゃべりがしたかったようです。愛らしい表情で鳴いている動画をご覧ください♪

 

 

 

どうですか? 声も赤ちゃんだから萌えるでしょ?

 

 

 

「ハハ……ぼくのアピールは?」

IMG_8835

 

 

 

ふふ。ポテチのことも考えていますよ。ポテチはおっとりさんだから、秀多とはちがう魅力があるのよね。うーむ……ふたりとも甲乙つけがたい!

 

 

 

「秀多は小僧ですのでオトナとしての貫禄はぼくが一歩リードですね」

IMG_8847

 

 

 

まあ、そりゃ秀多は子どもでポテチはオトナだからね(笑)。

 

 

 

けれどときどき、ポテチはあどけない顔をするよね。そこ大好き♪

 

 

 

こういうのとかさ^^

IMG_8836

 

 

 

703号室は黒猫秀多と茶白猫ポテチの家族を募集しています。

 

 

みじゅ改め「トロン」の卒業記事はじっくりお待ちください。

 

 

レギュラーメンバーの方々のお世話に私がヘトヘトで……写真は昨夜のナナ

IMG_8727

 

 

 

深夜? 明け方? 椅子にハマってギャーギャー騒いでいました。救出ついでに排せつの大片づけをしたら目が覚めてしまい、それからろくに寝ていません。

 

 

猫たちのシリンジ食もあります。あまぱんがいちばん飲むの下手ですね。

IMG_8466

 

 

 

体がふたつあったらいいなあと切実に感じるこの頃。私より多い頭数をみている方はいったいどうしているんでしょうか? 不眠不休なんですかね。

 

 

明日は今日より元気にがんばりたいです!

 

 

皆さまもご体調にはくれぐれもお気をつけください。

 

 

Smile!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


花よりちゅ~る ポテチより

※ブログ連続更新中。一つ下の記事もどうぞ!

 

 

「みなさまこんばんは。703号室保護猫ポテチです ぼくを引いて見ると……」

IMG_8951

 

 

 

「こんな風になってます」

IMG_8949

 

 

 

「ここは保護部屋兼チチさんのお仕事部屋。チチさんは本妻リルちゃん(犬)と常にいっしょ。だからぼくもこうしてなかまに混ぜてもらっているのです」

IMG_8948

 

 

 

「ぼくたちはチチさんのキーボード音が子守歌がわり。ああ眠いなあ……」

IMG_8946

 

 

 

「食べすぎのせいでしょうか? ハハがぼくの写真を撮ろうと張り切るも、ぼくはこのありさま……あまりやる気が起きないのですよ」

IMG_8703

 

 

 

「チェッ。ハハ花持ってきた。しばらくシャッター音がうるさいんだろうな」

IMG_8692

 

 

 

「ぼくにとってゆううつの撮影タイム。プロなら1枚でバシッとキマるはずなのにハハ写真が下手だから何枚も連写するんですよ。つき合う方の身になってほしいです」

IMG_8700

 

 

 

“ポテチポテチ目を開けて!! ポテト!! ポテト!! 目!! 目!!”

シャッター音と高テンションのハハの声。そもそもですよ? 目を開けていようが目を瞑っていようがぼくの自由じゃないですか! その辺もみなさまからハハに伝えてもらえたりすると助かります」

IMG_8693

 

 

 

「ピッピ鳴るおもちゃに反応し、つい目をまあるくしてしまいました」

IMG_8686

 

 

 

「ハハ、これで満足ですね? 撮影はもうおしまいにしてくださいっ」

IMG_8701

 

 

 

あのさあポテチ、おまい文句ばっか言ってないで少しは協力しなさいよ。すべてはおまいの未来の家族に見てもらうためにやっていることなんだからね。

 

 

 

「出た! 恩着せがましいハハ……」

IMG_8953

 

 

 

「ぼくがおっとりまんまるだから動けないのではないかと心配のみなさま。だいじょうぶです。ちゅ~るがあればぼくは機敏です。ぬいぐるみじゃないよ(証拠動画↓)

 

 

 

 

「これでもぼくは今、703号室をしょって立つ大スター。みなさま、ぼくポテチをお見知りおきください。そして応援のほどをよろしくおねがいします。ぺこ」

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ハハの鼻歌 ポテチより

「みなさまこんばんは。703号室保護猫ポテチです。家族募集中です。(ペットのおうちに)デビューを果たしたものの、ぼくにはひとつもお問い合わせがきません」

15 (8)

 

 

 

「まあそんな早く家族が決まるとも思ってないからいいのですけど、本音はやっぱりさびしいです。703号室はまあまあ快適だよ。でも仮の家だからぼく自分の家と自分の家族がほしいのです。ぼくにもいつかきっと見つかりますよね?」

15 (3)

 

 

 

「ハハが夜、ぼくの部屋でぼくを撫でている間、リビングで音がしたので行ってみたらこうだったそうです。あれ? イスの位置、向き……」

15 (6)

 

 

 

「おそらく老犬ナナちゃんがなぎ倒したんだろうと予想したハハ。

 

ほら、ナナちゃん写真の奥に写ってるでしょ? ほとんど自力では立ち上がれないけれど、いったん立つとパワフルな女性に変身するのです」

15 (4)

 

 

 

「ちょうどこのとき、ちび黒猫“秀多とみじゅ”のきょうだいの放牧タイムでもありました。だけどふたりとも体重が800gしかないミニチュア猫だから重いイスを倒すのはムリっぽいよね……まあ、ナナちゃんでまちがいなさそうです」

15 (1)

 

 

 

「秀多とみじゅは地味に追いかけっこしたりかくれんぼしたり、楽しそう」

15 (2)

 

 

 

イスは元の場所に戻せばいいだけ。それよりポテチ、音にびっくりしなかった? だいじょうぶ? 

 

 

ポテチは強い男の子だから平気だよね♪

 

 

 

「はい。ぼく地獄みたいな場所で生き延びてきたんですよ。音くらいじゃビクともしません。いや実はちょっとはビクっとしましたけど、大したことありません」

 

 

 

「ハハは今日すごく笑って帰ってきました。ニコニコニコニコ。ハハにはナイショですが、目じわがいちだんと深かったです。いいことがあったらしいです。“秀多か、みじゅか”……自作の鼻歌と交互でこの言葉を繰り返していました」

15 (5)

 

 

 

「ぼくにはなんのことやらさっぱりです。でもハハがうれしそうならそれでいいです。ぼくもなんだかうれしくなりました。ぼくに家族が決まったら、ハハは鼻歌を歌いながら“ポテチ! おめでとう”とぼくに言ってくれるでしょうか?」

15 (7)

 

 

 

「ぼくもハハもその日を信じて待ちますね。ひきつづき応援してください」

 

 

 

LOVE♥

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


703号室からのごあいさつ

2017年は703号室をご覧いただき、たいへんお世話になりました。

 

 

次なる一年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

さて、我が家のレギュラーメンバーを添えて本年最後のごあいさつとさせていただきます。

 

 

 

15歳9か月ナナ

regyura (2)

 

持病は維持できているものの、老化は確実に進んでいます。今私がいちばん心配なのはナナですが、ナナはナナのペースでがんばって日々を生きています。

 

 

 

14歳2か月リル

regyura (5)

 

実年齢より若く見える末娘リルですが、少々動きが鈍くなってきています。アレルギーの完治をめざして治療をつづけていきます。食欲不振もどうにかしたい。

 

 

 

10歳5か月ほほ

regyura (4)

 

子猫の頃より育ててきたほほももうシニアの域。シニアフードに切り替えるときちょっぴり淋しく感じました。水頭症と闘いながら20歳を目標とします。

 

 

 

年齢不詳確実に13歳以上であることはまちがいのないあまた

regyura (6)

 

もうすぐあまぱんと暮らして10年経ちます。幸せに満ちた10年でした。あまぱんを里子としてお迎えしてほんとうによかったです。成猫おススメですよ!

 

 

 

年齢不詳おそらくあまぱんと同年代のさぶ

regyura (1)

 

一度入院先の病院で死にかかり、意識が5分以上なかったさぶですが、強い生命力で私のもとへ戻ってきてくれました。これからも愛し合っていきます。

 

 

 

16歳半で命の幕を下ろしたべべ(7月20日永眠)

regyura (3)

 

べべが亡くなったあとも変わらないのは、べべとの精神的な繋がり。私の太陽なので私たちはまた必ず再会します。その日を楽しみに私は生きていきます。

 

 

チチと私はレギュラーメンバーの親ですので、2018年は2017年よりさらにいい親になれるよう、努力精進していきます。皆さまも愛するお子たちと濃密な時間をお過ごしくださいね。愛読してくださった皆さまに心より感謝を!

 

 

ありがとうございました❤

 

 

そしてLOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


10分更新 2 さぶの膿胸が完治した!

話は少し戻りまして、昨日のお昼、ナナとさぶを連れて東大病院へ行きました。

 

 

ナナ→腎臓病治験の検査結果

 

さぶ→膿胸や腎臓病治験の途中経過観察

 

 

MIHOさんがつき合ってくれたので、ナナとさぶのセットでも心強かったです。

 

 

さぶはいいんだけど、ナナの通院がたいへんなので^^;

 

 

※ 写真はすべてMIHOさんの提供

 

 

ちなみにほほはMIHOさんが来きたら速攻隠れてしまいました。

IMG_8364

 

 

 

MIHOさんが来る=自分の通院かも、とインプットされているようです。

 

 

で、通院が終わり帰宅するとほほはMIHOさんがいても隠れません。

 

 

ほほは賢いんです。ふだんも私が薬を手に持つだけでスッとどこかへ消えるし(苦笑)。

 

 

後部座席にナナ、さぶ、MIHOさんを乗せて出発

IMG_8350

 

 

 

ナナのお目目がキラキラでかわいい一枚です。

IMG_8354

 

 

 

「おれの目もなかなかいいよな」

IMG_8353

 

 

 

うん。ブルーが際立ってきれいだねさぶ。惚れ直しちゃうよ。

 

 

 

基礎的な検査後、あたらしい研修医小島先生にナナ&さぶを預けます。

IMG_8347

 

 

 

診察中、小島先生が「田辺さんちの子は幸せですね~」って言ってくれました。そしてナナを見て「私、こういう子(昔ながらの雑種? MIX?)大好きなんです」とも。うんうん♪ ですよねー! 私もナナみたいな子LOVEです。

 

 

先生から見て、うちのお子たちが幸せそうに映っているのがうれしかったです。ほんとうのところは彼らに聞いてみないとわからないけれど、でも、いいね!

 

 

 

ナナの腎臓の数値はほぼ横ばい。悪化していないのが幸いです。このままもう少し治験薬を試してみることにして、さぶの検査結果に移ります。

IMG_8352

 

 

 

左が入院前のさぶの胸部。胸水で真っ白。真ん中は退院直後。だいぶ戻りましたがまだ部分的に白い。右は最新の画像。胸水消えた!!

 

 

これでいったん2種類の抗生物質を切ることに。あああ、楽できる。

 

 

心の底からホッとしました。皆さま、応援、見守りありがとうございました。

 

 

今回は約1時間半ですべて終了。よくつき合ってくれるMIHOさん、前田先生と

IMG_8349

 

 

 

会計待ち。レギュラーメンバー今年最後の通院、ナナもさぶもがんばりました。

IMG_8351

 

 

 

べべを失ってしまったけれど、ナナ、リル、ほほ、あまぱん、さぶの全員で年を越すのが私の最重要の目標であり、夢と希望でもありました。大げさ抜きに、日々のケアをし、医療に頼らなければ、シニアの彼らは生きられないような持病をそれぞれに抱えています。年の瀬が迫るにつれ、忙しないながらも感慨に耽っています。私のたいせつなお子たちが生きていてくれてる。ありがたい限りです。

 

 

快方に向かったさぶは、シリンジ食で150g体重が増えたんです。

 

 

すごいと思いません?

 

 

体重測定のとき、信じられなくて2回体重計にのせましたよ。これからは自発的に食欲が戻るのを期待しながら試行錯誤します。次の体重測定まであと100gでも増えてくれたらいいな。

 

 

ねえさぶ、心配したよ。苦しかった。だけど余計にさぶが愛おしくなった。

IMG_8373

 

 

 

病気はイヤだけど、いろいろ気づかされ、学ばされ、手を取り合いともに乗り越えられたことには感謝だね。さぶありがとう。生きていてくれてありがとう。

 

 

KISS!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク