ポテトシッター1

皆さまおはようございます。早寝早起きで5時半に目が覚めました。お子たちのお世話を終え気分スッキリ。本日はできるだけ更新しようと思います♪

 

 

うるさいタカナ獣が騒ぎ出すとちゅーるやわらかジャーキーをお口にポンして一瞬黙ってもらっています。認知症改善の薬パキシルやサプリのメイペットも欠かさず飲ませています。あとはお散歩に連れ出したりおしめをチェックしたり……

IMG_0634

 

 

まるで人間の赤ちゃんですね。人間の子どもがいない私にとっては貴重でうれしい子育てです。老犬介護は辛いことも多いけれど楽しみもちゃんとあります。

 

 

昨日は掃除ばかりしていました。家の中が本当に荒れまくっていたのです。老朽化しつつある703号室。あちこち壊れて生活に困っていますが、ひとつずつ直していこうと思います。

 

 

ふふ。見てこれ? かわいいでしょう?

kiyan012 (2)

 

 

使わなかったまな板をチリトリに変身させ、ミニ箒はお気に入りの雑貨屋で購入。これで保護猫たちのケージのトイレ周りに散らばる猫砂をきれいにします。

 

 

便利なS字ホックもいくつか購入

kiyan012 (1)

 

 

プレゼントでいただいたハンモックにくっつけて保護猫の巣作りをしています。

IMG_1799

 

 

高額をかけなくても少しの工夫で自分もウキウキできるのはいいですね。

 

 

我が家はスターの舞台でもあるので、こだわりを持って暮らしていきたいです。

 

 

こうして一念発起の気分にさせてくれたのはきーやんさん♪

 

 

実は打ち打ち合わせも入れると、ここ数日で計8回も卒業生ポテチとコテツ+ヤマト家にポテトシッターへ行ったのです。きーやんさんおみやげありがとう。

kiyan012 (8)

 

 

【打ち合わせ】

 

どこになにが入っているのかを伺いながらいろいろメモ。清潔で快適なきーやんさんち。ああ私もマネしないと……ということで今夢中で家の片づけ中(笑)。

kiyan012 (5)

 

 

「だれ?」

kiyan012 (7)

 

 

三男のヤマト坊にごきげん取りちゅーるを♪

kiyan012 (6)

 

 

やあジャイアン、じゃなくてコテツ、元気そうだね?

kiyan012 (3)

 

 

卒業生コテツはママに抱っこされ、すっかり甘えん坊に♡

kiyan012 (4)

 

 

長男ポテチは雲隠れしてしまいました。きーやん家の“あるある”です。

 

 

【シッター1回目(夕方)&2回目(夜)】

 

ヤマ坊、はい、前菜です。

kiyan012 (10)

 

 

メインディッシュもどうぞ

kiyan012 (9)

 

 

コテツがいちばん愛想いいね!

kiyan012 (15)

 

 

長男ポテチの全貌を見たのはこれっきり^^;

kiyan012 (11)

 

 

以後は私が行くとベッド下に籠城。私の前に現れることはありませんでした。

kiyan012 (13)

 

 

ポテチをこね幸せを感じる私

kiyan012 (12)

 

 

ポテチもコテツも「ノラ猫あがりのスターたちに登場します。

 

 

うちの近所で苦労してきた彼らのサクセスストーリーを書きました。彼らの共通項は非常に消耗の激しい成猫であったことと、FIVキャリアであること、そして人に心を開くまでにある程度時間がかかったこと。ポテチもコテツもいわゆる譲渡のハードルの高い猫ですが、素敵な家族に恵まれました。

 

 

コテツは(きーやんさん夫妻が自ら保護した)末っ子ヤマ坊の面倒もよく見ています。コテツ、心が成長したんだね。かっこいいお兄ちゃんになってえらい!

kiyan012 (14)

 

 

1回目、2回目ともなんとか完食してもらえたので猫らのお皿を洗って帰宅

kiyan012 (16)

 

 

1回目それなりに仲よく別れたのにも関わらず、次にはリセットされる悲しさ……

kiyan012 (17)

 

 

うっ。でもしょうがないね。

 

 

シッター日記はこのあともつづきます。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


1マルクの笑子時代(もいの吸引力より)

ゆきりん、あまぱんとさぶのシリンジごはんのプレゼントありがとう。助かります。

IMG_0058

 

 

皆さまこんばんは。私の愛するさぶりんが無事に帰ってきました。

 

 

さぶりんの退院を祝してブログを書きたいところですが、さぶはうちの子なので保護猫優先でいきますね。でも実生活はお子たちが一番で、保護猫たちは二番です。

 

 

私は今まで犬猫に関する不幸をたくさん目の当たりにしてきました。

 

 

もともと日本の犬猫たちを取り巻く社会の歪に辟易して、17年前に保護活動をはじめたのです。自分の内なる怒りや嘆きでこの世界に飛び込んできました。

 

 

しかし、いつの間にか私は負の感情のほとんどを捨ててしまったのです。

 

 

怒りは原動力になりえても持久力にはなりえない。

 

 

結局私たちは不信感だけで生きてくことはできないと気づいて。

 

 

確かに、挙げたらキリがないほど多くの犬猫たちが理不尽な目に遭わされています。

 

 

拝金主義者、暴力、ネグレクト、殺処分、虐待、無関心、ポイ……

 

 

けれど「不幸」に踊らされて己の生産性を失うのはもったいない。

 

 

私たちが垂れ流すべきは不幸ではなく幸せだと思います。絶対にそうです。

 

 

幸せへの探求こそが持続可能の健全な精神をつくるのかもしれませんね。

 

 

「不幸など幸せのスパイスにすぎない」と、うちの卒業生たちが教えてくれています。私はこれからも幸せにウエイトを置く活動をめざしていきます。

 

 

さて、卒業生もいの吸引力のおかげで新たな出会いがありました。

IMG_7759

 

 

だれがどの角度で見ても超かわいい♡

IMG_7749

 

 

703号室に来て間もない頃の写真です。

IMG_7757

 

 

もいの希望者さんのおひとりに、この度黒猫の女の子を紹介したのです。

IMG_9964

 

 

ホワイトビューティかブラックビューティかのちがいはあれど、ビューティはビューティ!

 

 

年齢、性格、健康状態がもいと似ているのであつこさんに茨城から我が家に連れて来てもらいました。仮名は笑子(しょうこ)ちゃん

IMG_0199

 

 

キャー!

IMG_0179

 

 

キラキラでツヤツヤ♪

IMG_0178

 

 

あつこさんは私に丸投げでいいそうなので私が譲渡責任者に^^

IMG_0198

 

 

笑子ちゃんよろしくね♪

IMG_0186

 

 

お目目がこぼれそうに大きい……(感動)。

IMG_0185

 

 

まだ幼猫の頃に運よく保護された笑子。状態が悪かった笑子はあつこさんの献身的なケアで命を長らえたのです。あつこさんに見つけてもらえてよかったね。

IMG_0202

 

 

来て早々で申し訳ないけれど、明日はあなたのお茶会よ? 大丈夫?

IMG_0184

 

 

まあ、私ががんばるから笑子ちゃんはケージでくつろいでいればいいよ。

IMG_0183

 

 

然るべき場所への移動。私の保護譲渡活動の要です。笑子のお茶会の成功を祈りつつも、仮にダメだとしても私が責任を持つ形にさせてもらいました。

 

 

高い場所からお接待のあまぱん

IMG_0176

 

 

保護部屋にて

IMG_0188

 

 

猫じゃらしで少し遊んでもらう保護猫白まんじゅう

IMG_0204

 

 

お? じょうずじょうず~

IMG_0203

 

 

保護猫たちは至近距離でちゅーるをもらいました。

IMG_0192

 

 

あつこさんが撮った私がえらい汚らしくてすいません(汗)。

IMG_0197

 

 

この格好のままあつこさんと近所のガストへ行き、ゴチになりました。

 

 

保護を待つ犬猫たちがいる。ご縁を待つ保護犬猫たちがいる。保護犬猫たちとの赤い糸をさがす方がいる。うまく結べれば幸せになれる犬と猫と人が増える。

 

 

私の微々たる活動にはいい循環と希望と波及がダダ洩れです。感謝!

 

 

翌日の笑子のお茶会は次回UPしますね。もいの卒業記事も近々に!

 

 

最後に、Twitterで募ったノラスタの名入りサイン本を順次発送しています。

 

 

私に届いていたメール分はすべてお受けしました。返信しても届かない方がいるのが心配です。iさん、メールありがとうございました。iさんのことですよ。明日送りますね。神奈川県川崎市のY本さん、ご住所に番地はございませんか?

IMG_0315

 

 

どんどん派手になっていく気がする。止まらん……

IMG_0314

 

 

店では母が張りきって売ってくれています。

IMG_0296

 

 

「娘が保護した猫ちゃんの本」程度の理解はあれど、母がノラスタを読むことはないでしょう。日本語が完ぺきではない母が読むには長すぎるしむずかしいのです。もし私が母より先に逝ったら、どなたか母に読み聞かせてやってくださいね。よろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


リリ子の未来1

ジェットコースターのような日々に追われ、気がつけばもう5月真っただ中。これではいけないと思いつつ、タイムリーにブログ更新ができないのも事実。本日は外出の予定の前に、保護犬リリ子の卒業レポートをUPします。2回にわけますのでリリ子の巣立ちをいっしょに祝ってくださいね。

1ririko

 

 

タイムラグがあるのでまずはこの記事をご覧ください。

 

「リリ子のお茶会/幸せの703号室」

 

 

13歳のリリ子と5歳のルナをのこして飼い主さんは亡くなりました。どんなに心配で無念だったでしょう。わが身に置き換えたら恐ろしさすら感じます。

 

 

飼い主さんは生前より中島先生にご自身の病気を打ち明けていました。

 

 

入院先から中島先生に電話をかけて「先生、宣告だと私はあと余命ゼロ日の計算です。犬たちが心配で……」と笑いながらリリ子とルナの今後についてお願いしたこともあったとのこと。

 

 

主治医の中島先生は飼い主さんにとっての精神的環境的セイフティーネット。飼い主さんはリリ子とルナの仲よしの二頭を離したくないと話していました。だから豆さんに私がリリ子を譲渡したことは飼い主さんの遺志に反するのです。皆さまには言いませんでしたが、私は心が痛かったです。

 

 

しかし考えてみてください。

 

 

リリ子はダックスとはいえ中型犬の体格で13歳を過ぎています。クッシング病を患い、肝臓の数値も高いので投薬や検査が必要です。

 

 

譲渡に際して、ハードルの高さを感じませんか?

 

 

でも、豆さんは5歳のルナではなく、13歳のリリ子を我が子にと決めたのです。

 

 

たとえリリ子とルナの二頭が離れるとしても、それぞれに合うすばらしいご家族のもとへ送り出せるのなら、それはそれで善策だと思います。

 

 

私は敢えてまずリリ子を我が家にホームステイさせました。

1ririko (2)

 

 

ルナはごめん。リリ子が新境地へ旅立ったら迎えに来るね。

1ririko (5)

 

 

それにしてもemi-goの病院はすばらしい場所ですよね。

1ririko (3)

 

 

大らかで

1ririko (6)

 

 

あったかい(笑)。

1ririko (4)

 

 

こういう動物病院を私たちは誇るべきですね。そして潰しちゃいけないです。

 

 

emi-goがリリ子に持たしてくれた良質なダイエットフード。我が家で余った分は全部豆さんに渡しました。emi-goどうもありがとう。

1ririko (7)

 

 

私も心を鬼にしてまんまるの身体をどうにかスリム化しようと奮起!

1ririko (1)

 

 

あげないよ!

1ririko (11)

 

 

恨めしそうなリリ子

1ririko (17)

 

 

聡明、快活、温和なリリ子

1ririko (16)

 

 

鼻の頭になんかつけてるリリ子

1ririko (10)

 

 

前の飼い主さんが猫の保護をしていたとあって猫との生活もスムーズなリリ子

1ririko (15)

 

 

ゆちゃんが撮ってくれた朝焼けの中を転がるリリ子

1ririko (14)

 

 

リリ子、うれしいかい?

1ririko (13)

 

 

笑顔を絶やさないあなたは立派ね!

1ririko (12)

 

 

チチにもたくさんかわいがってもらいました。

1ririko (9)

 

 

もいちゃんはお尻で友情出演しています^^;

1ririko (8)

 

 

リリ子とルナは天国のべべ公に似たところがあり、私は彼女たちの中に何度も「べべ」を見つけました。素敵な犬たちと共存させてもらえた時間は神さまからのプレゼントです。

 

 

保護譲渡活動は本当にウインウインだと思います。

 

 

リリ子という犬を介して、今回は4ウイン。リリ子の未来を心配していた前の飼い主さんにとっても、リリ子のバトンを託された病院にとっても、べべに会いたかった私にとっても、また犬と暮らしたいと願っていた豆さんにとっても。

 

 

みんなにいい形になりました。

 

 

リリ子という一頭の犬が私たちを満たせてくれたのです。リリ子に感謝ですね。

 

 

ところで、これで終わらないのが703号室♡

 

 

なんとルナの卒業も決まりました。

1ririko (18)

 

 

ルナは明日、リリ子のいる豆さんのお宅にお嫁入りします。

 

 

ちなみに私はひと言もルナを豆さんにすすめていません。先日会ったとき豆さんが熟考の末、ルナを迎え入れたいと申し入れてくれたのです。最高でしょ?

 

 

私は今からさぶのお見舞いと、母の店にノラスタを10冊納品するのと、豆さんへのささやかなプレゼントを選びに行くのでこの辺で失礼します。

 

 

先に豆さんちに輿入れを果たしたリリ子のお家紹介は夜書きますね。

 

 

BIG LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


およそ昨日の写真

漁師のような生活をつづけてどのくらい経つでしょうか?

 

 

もはや1日の境目がよくわかりませんが、だいたい24時間以内に撮ったであろう写真を並べてみます。かわいいのも出てきますので、見て行ってくださいね。

 

 

朝、さぶくんの点滴風景(同じ医療ケアをあまぱんにも)

1kami (12)

 

 

慢性腎不全のあまぱんとさぶは投薬、点滴、強制給餌を欠かせません。

 

 

大量の紙を前に、だらけるもい

1kami (2)

 

 

ごちゃごちゃですみません^^;

1kami (4)

 

 

イヤそうな顔をするもい

1kami (3)

 

 

ヤル気が起きない様子のもい

1kami (5)

 

 

寝ちゃったもい

1kami (6)

 

 

もいにそっくりな付箋に萌える作業人

1kami (7)

 

 

ファッションリーダー。ヴォーグの表紙を飾るのが夢のもい

1kami (10)

 

 

でもなんなら「ねこのきもち」あたりでも可とのこと

1kami (8)

 

 

はいはい、わかった。

1kami (9)

 

 

保護部屋組もみんな元気♡

IMG_8137

 

 

黒真珠と白まんじゅうのケージをピタッとくっつけた。白まんじゅうのドームベッドを奪ったら隠れなくなった。黒真珠はあと一歩で人間と仲よくできると思う。

1kami (17)

 

 

「撮ってんじゃねーよ! 撮影代払えっっ」

1kami (19)

 

 

「パンもってこい」

1kami (20)

 

 

ごめんすずきち。パンないからちゅーるで堪忍ね。すずきちにちゅーるをあげているシーンを動画に撮りtwitterに流しました。なかなかの至近距離で満足です。

 

 

あまぱんとぐうぐう寝るリリ子

1kami (11)

 

 

 

そうだ!

 

 

リリ子にプレゼントでいただいたダイエット食をあげてみよ!

 

 

みるじゅえさん、ありがとうございます。

1kami (13)

 

 

クッシングの薬アドレスタンと肝臓保護薬ウルソを入れたごはん

1kami (14)

 

 

きゃー ウエストが少しくびれてる!!

1kami (15)

 

 

はい! リリ子どうぞ♪

1kami (16)

 

 

見かけによらず少食のリリ子。ちょこ食い、遊び食いが激しい。食器を持ってリリ子をリビングで追いまわす私。ふう。 ※Twitterの動画参照

 

 

10分後、完食♥ ごちそうさまでした。

1kami (18)

 

 

リリ子と紙を手にemi-goの病院へ。リリ子を病院に預け横の定食屋に入る。

1kami (21)

 

 

食べながらチェックを終え、リリ子と里親豆さんの待つ院内へ

1kami (22)

 

 

体重が減った(涙)。12.6になりました。神さまありがとう!

1kami (23)

 

 

「スリム女子めざして糖質制限中よ」

1kami (24)

 

 

※ウソです。糖質は制限していません。

 

 

マイクロチップの装着、血液検査、耳掃除、肛門絞り、爪切りを依頼。なんとリリ子、かなり高かった肝臓の数値が3分の1になったではありませんか。うれしい。

1kami (28)

 

 

中島先生から医療ケアについて説明を受ける豆さん。ここは前から豆さんのかかりつけの病院でもあるのです。昔、豆さんとemi-goのコンビで保護猫たちを里子に出したこともあるんですよ。私の周りにはいい力が波及しているのです。

 

 

703号室保護犬譲渡の必須アイテム、マイクロチップと丈夫な首輪と刻印式の迷子札。特に刻印式の迷子札はご準備いただくまでいかなる場合も譲渡しません。

Inked1kami (29)_LI

 

 

さっそく届いていました。ふふ。1つでいいのに2つ買ってしまうあたりが豆さんらしいです。首輪は小さかったのでリリ子が痩せたら使うんだそうです。

 

 

「ねえねえわたしもおよめ行きたい」

1kami (27)

 

 

ルナのこともちゃんと考えていますよ。

1kami (26)

 

 

リリ子よりコンパクトですが、ルナ(5歳)もまんまる

1kami (25)

 

 

愛想フリフリの女の子です。

 

 

リリ子はあと数日で卒業です。改めてご紹介しますが、豆さんちは120%脱走できない造りですので玄関ゲートの設置などの脱走防止対策をお願いしていません。散歩時に気をつけてもらえれば充分です。甘いおみやげありがとうございました。

1kami (30)

 

 

帰宅後、ラブレターを書いてみた。自作イラストのシールをペコっと!

1kami (1)

 

 

ラブレターを送る相手もシールを持っているから新鮮味に欠けるかもしれないけど。

 

 

皆さまいい週末でありますように。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ここ数日のわが家

めいちゃん&チビ太くんのママさん(知性さん)よりたくさんのプレゼントが届きました。ほほへのお花とお手紙も嬉しかったです。ありがとうございました。

IMG_5716

 

 

この砂も知性さんかな? 差出人さまのお名前がありませんでした。

IMG_5718

 

 

卒業生ローズの里親にゃん太さんからは野菜類が届きました。ありがとうございます。blogを更新後、にんじんとじゃがいもで肉じゃが作ります。ふふ。えび天はリタかえい吉にあげようっと♪

IMG_5714

 

 

ほかにもいろいろ自慢したいものがありますが、またの機会にしますね。

IMG_5690

 

 

 

さて、本日更新予定だったのはこのお方、ハットリ改めハリの卒業レポでしたが

IMG_5731

 

 

 

実は今本のほうが大詰めになっていてblogに時間が取れないのです。

IMG_5732

 

 

ハリは新境地で元気にしていますので次回までお待ちくださいね♪

 

 

サクッと書けちゃう703号室の近況をお送りします。

 

 

 

心がギュッと締めつけられると、私は昔のべべ、ナナの写真を眺めています。

IMG_9375

 

 

残念ながらほほのはちゃんと見られません。べべもナナもほほも我が家にいたんだなあ。べべとナナとほほと過ごした時間は奇跡そのものでした。毎日愛しいお子たちに感謝しています。

 

 

撫でたい。

 

 

萎えそうになるときは保護猫たちがハードに慰めてくれます。

IMG_5746

 

 

「こっちに来るなよ!」

IMG_5694

 

 

「あっち行けっ」

IMG_5775

 

 

すずらんは相変わらず。でもすずらんのペースで少しずつ私に近づいています。今はごはんのおばさんの位置なので次の目標は「お友だち」。なんなら「つかい走り」でも充分かも。すずらんはのんびりコースでいきます。

 

 

昨日は妹が私の病院につき合ってくれました。

IMG_5769

 

 

保護猫たちに会いたかったんだそうです。リタパンはお昼寝の最中だしすずらんは隠れてしまったので703号室を代表してえい吉にお相手してもらうことに。

IMG_5766

 

 

ちゅーるがあればだれでもOKのえい吉くん

IMG_5765

 

 

ちゅるちゅる吸ってご満悦♪

IMG_5767

 

 

ときどき女心をくすぐるお顔をします。

IMG_5758

 

 

毎日どんどんかわいくなるね。

IMG_5760

 

 

えい吉はtwitterで動画をあげまくっているのでtwitterをご覧くださいね。

IMG_5693

 

 

熟女にも人気(笑)。シーバを手ににっこりのMIHOさんとみいさん

IMG_5713

 

 

みんなに甘やかされてモテモテのえい吉くんでした。

IMG_5709

 

 

いいね♡

IMG_5722

 

 

MIHOさんとみいさんがうちに来る約束をしていたのに、私はふたりが来たことに気づかず外で待たせてしまいました。本当に申し訳なくてますます自己嫌悪。マジで土下座しているところをパシャっと撮られたので載せておきます^^;

IMG_5752

 

 

自分の身体が自分のものじゃないみたいな感覚。元気なときももちろんあるけれど鉛のように重い日が多いです。パパっとできていたことにやたら時間がかかったり気力が起きなかったり。どうしてこんな風になってしまったのでしょうか?

 

 

みいさんが帰ったあと、お腹が空いたというMIHOさんに冷蔵庫のあまりもので簡単に作ってみました。色がアレですみません。いいのいいの。

IMG_5719

 

 

無病息災を願って1日遅れて七草粥も作ってみた。超簡単に、ですけど。

IMG_5751

 

 

下手でもつづけることが大事だということで、しょうもない料理の写真はスッとお流しくださいね。

 

 

最後に妹が撮ってくれたイケメンたちを添えておきます。

IMG_5772

 

 

後ろで掃除機をかけている私がちょこっと写っていますね。

IMG_5771

 

 

あまぱん、うるさくしてごめんね。

IMG_5774

 

 

まったり中のさぶ

IMG_5770

 

 

あまぱんもさぶも老いが顕著に目立っています。特にあまぱんは白髪が増えました。でもできるだけそばにいてほしいです。闘病もがんばっていますよ。

 

 

それではこの辺で!

 

 

Smile!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク