メル子は福の神

私信ですが、仕事でお世話になった澤村さんご夫妻に心から感謝しています。数時間前にきた「うれしい」が3つも詰まったメールを拝読し、心が洗われました。

 

 

また、素敵なメールが数通届いています。ゆっくりお返事書かせてください。

 

 

新しい出会いを予感し、夕方猫砂を買いました。最近「紙砂タイプ」に変えたのです。

faiue (3)

 

 

でも個人的な感想として、「紙砂」って軽いけどにおう気が……。

 

 

現在我が家ではシステムトイレ1、普通のトイレを4つ置いています。シッターでお邪魔するお宅はほぼシステムトイレ。今さらながらシステムトイレいいな。

 

 

私には保護したい子たちがいます。きょうだいでまちがいなさそうですね。

IMG_4818

 

 

くわしいいきさつはおいおい書きますが、いろんな方が関わっているのでどうなるかはわかりません。正直、生活や体調など私も楽ではないのですが、写真を見ちゃったら、ねえ(笑)。

 

 

私の手元に来てもらいたい、スカウトしたい、そう考えています。

 

 

近々いいお知らせができるよう努力中です。

 

 

703号室は保護猫黒真珠の家族募集をスタートしなくては!

faiue (2)

 

 

黒真珠は甘えん坊の健康体なのに不甲斐ないです。里親募集にあたりなにもしていないわけではなくて、キラキラ写真を1枚でも撮りたい私は必死こいてます。まなちゃんがいいの撮ってくれたけど、もっと数がないとアピールに足りない。だからカメラ片手に黒真珠を追いまわしています。未だ家族募集サイトへ掲載できませんが、みいさんに負担をかけないよう、写真の腕を磨きたいです。

 

 

しかし最後はみいさんに泣きつくかも(苦笑)。

 

 

卒業ホヤホヤのメル子は以前あまぱんのお見舞いに来てくれたマイ太郎さんが撮ってくれました。

 

 

ひとりがあやしてひとりが撮る、がやりやすいですよね。

faiue (8)

 

 

オシャレしておやつに夢中だったメル子

faiue (9)

 

 

撮りやすかったしメチャクチャかわいかった♡

faiue (10)

 

 

メル子は新居で幸せに暮らしていますよ。里親さんが毎日近況ラインをくださいます。

faiue (11)

 

 

里親さんも楽しみにしているので、3日以内に卒業記事をUPします。

faiue (12)

 

 

食欲旺盛で活発のメル子

faiue (13)

 

 

大好きだよ♪

faiue (1)

 

 

突発的な保護だったので「迷子かも」とのご意見をいただき、保健所生活衛生課へ問い合わせました。そして生活衛生課からの電話を2週間待ちました。2週間経ったら私はメル子を保管から譲渡へ切り替える旨を生活衛生課のSさん(男性)に伝え、了承を得ていたのです。

 

 

血の通ったメル子に対し「保管」という言葉はイヤですが、敢えて使いました。保健所の職員さんとのやり取りで何回か出た一語だったからです。

 

 

そういえば、メル子の通院時の写真をブログに載せるのを忘れていました^^;

faiue (5)

 

 

爪切りをされている姿も美しい!

faiue (4)

 

 

ほんとうは不妊手術の際にマイクロチップを入れたかったのですが、保健所の連絡待ちだったこともあり時期がズレたのです。麻酔ナシだと痛いかな?

 

 

メル子、ごめんね。

 

 

と、おそるおそる中島先生の処置を見ていたら……

faiue (6)

 

 

ちゅーるに夢中のメル子はまったく気づかないまま終了したという……

faiue (7)

 

 

ふふ。メル子らしくてクスクス笑いました。

 

 

メル子は元気を運んできてくれた福の神です。

 

 

尊いですね。

 

 

犬も猫もみーんな愛の子です。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


メル子が来ました

皆さまこんにちは。少しブログ放置していました。

 

 

バタバタしていたのもあるのですが、なんとなくふさぎ込んでいた数日間。

 

 

おもしろいことを書いたらウソになるし、かといって心配ごとを並べると不快に感じる方もいると思うのでどうしたらいいかわからなかったのです。

 

 

保護猫たちは元気です。

IMG_3330

 

 

今月中に黒真珠を家族募集サイトへ掲載しますね。すでに大人気の陽乃ちゃんのご縁繋ぎもしっかりと考えていきます。人馴れが必要なすずらん、白まんじゅうは今年中を目標にしています。頭数が多いので全員の写真が載せられません。ブログに登場していない子たちについても本気で取り組んでいるのでご心配なく。

IMG_3332

 

 

1日30分個々と接する、は相変わらず意識しています。意外とむずかしいけどね^^;

IMG_3337

 

 

さて、本音を書くのでクヨクヨ系が苦手な方はここで失礼します。ごめんなさい。

 

 

活動うんぬん以前に働かないと食べていけません。なにをするにもお金がかかります。しかしフルタイムで働くには我が家は頭数が多すぎる。うちの子であれ、保護動物であれ、一頭増やすごとに私はキャパシティーを真剣に悩んできました。特に自活しなければならない今はさらに慎重です。彼らの全責任を私が持つので、共倒れするわけにはいかないのです。

 

 

5月からは高菜がレギュラーメンバーに加わりました。

IMG_3336

 

 

認知症や持病を持つ中型犬の老犬介護をしたことのある方には説明せずとも私の状況をご理解いただけると思いますが、ひと言でいえば、超大変です(笑)。

 

 

そう言うと、「自分の意思で引き受けたのだからすべてはあんたの自己責任!」と仰る方が必ずいます。まったくその通りで反論する余地もなければ気力もありません。

IMG_3335

 

 

だからこそ苦しいです。

 

 

でも、嘆いていても生産性がないし、日に日に高菜がかわいくなってしょうがないのも事実♡

IMG_3342

 

 

活動関連の方々とのコミュニケーションタイム及び犬猫たちのお世話をする時間の確保と、稼がなきゃ、という狭間で四苦八苦する中、この度あまぱんの体調が下り坂になってしまいました。予想していたことなので特段オロオロしていないですが、なんていうか、もう萎えてしまいそうです。

IMG_3341

 

 

慢性腎不全のあまぱんはよくがんばっています。気になる点は、著しい老化、動きが鈍いこと、点滴を入れているにも関わらずおしっこの量が減ってきたこと、抗生剤を投与してもドロドロした鼻水が出ること、ホルモン注射や鉄分を補っても口の中が白っぽいこと、食欲がほとんどないこと……これだけあれば充分ですね。実際にはまだまだあります。不安で頭がどうにかなりそうです。

IMG_3362

 

 

現在私がやっているのは、自宅での補液(1日140~250を臨機応変に)、鉄分補給(貧血対策)、セミントラ(慢性腎不全に)、抗生物質(風邪症状に)、リキッド食(1日150ml~200ml)、保温、血流を改善するマッサージ……など。

 

 

あまぱんに遠い場所へ行かれるのを徹底的に阻止したい。

 

 

私はあまぱんのお母さんで、あまぱんを愛しているから。

 

 

今朝、あまぱんがお腹に乗ってくれました。どれだけ幸せな時間だったか……

IMG_3374

 

 

金曜日は東大病院の予約日。輸血について前田先生と相談できる「余地」が、あまぱんに残されていますように。辛いのでこんぐらいにしておきますね。

 

 

あまぱんファーストにも関わらず、私としたことが、昨夜外出先で出会ったベタベタの猫さん(メル子)を咄嗟にスカウトしてしまったという……。私は感情論だけで結果を導くのは好きではありませんが、想像力とこれまでの経験を持って、メル子は外では安泰に生きていけないと断言します。

 

 

あまりにも人を信じすぎて危ないのです。

 

 

なんと大きめのハンドバッグに入れて保護したのですよ? ふだんなら絶対やりませんが、それくらいメル子には警戒心がないのです。洗濯ネットすら持っていなかった私は、メル子の首根っこを掴み、バッグに入れました。その後バッグのチャックを閉めて車に乗せたのです。

 

 

正直、生活力不足の今、出会いたくありませんでした。命は重い。

 

 

「はじめまして」

IMG_3357

 

 

玄関付近に隔離用のケージを組み立てました。ケージ内で腹を出しグースカ寝ていたメル子。疲れきっていたんだね。その姿を見て保護してよかったと思いました。

IMG_3370

 

 

おしっこ、うんちをしたのですが、下痢だったので(画像失礼!)、このあとemi-goの病院へ連れて行きます。emi-go、休診日なのに申し訳ない。

IMG_3378

 

 

猫砂はすべて捨て、念のため玄関付近まで伸ばして塩素で消毒。

 

 

ちなみにレボリューションは昨晩つけています。

 

 

メル子の登場機会も増えますので皆さまどうぞよろしくお願いしますね。

 

 

Smile

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


高菜くん、お友だちと出会う

皆さまこんばんは。

 

 

大げさですが少しだけ新しい世界がはじまりました。朝の9時~16時までみっちりお勉強。知っていることも多かったですが知らないことももちろんありました。その瞬間はふんふん頷いていても忘れっぽくなっているのでじっくり復習する時間がほしいです。自分のメモの字読めるかな?

 

 

数日前に撮ったものですが、保護猫たちはこんな風におりこうに留守番してくれています。

IMG_3007

 

 

さて、先日高菜(タカナ)を連れてemi-goの病院へ行ってきたのです。

IMG_3052

 

 

アカラスと認知症の治療の経過を中島先生に診てもらいました。

IMG_3043

 

 

ごきげんだったのに爪切りされた途端わんわんガウガウ^^;

IMG_3044

 

 

高菜坊、必死の抵抗です。

IMG_3045

 

 

と、ここで、元タカナのフォスターがちゅーるを手に登場! 十数年ぶりの再会です♡

IMG_3050

 

 

タカナがちゅーるにくぎづけになっている合間にパチパチチョキチョキ

IMG_3051

 

 

サクッと終わってしまいました。ふふ。さすが!

 

 

フレンドリーな高菜にはお友だちが次々と寄ってきてくれます。

IMG_3103

 

 

チャポポ、鼻の頭どうしたの?

IMG_3042

 

 

写真には写っていませんが、気むずかしい看板犬タロも高菜と同じ土手出身のボボボも高菜とすぐに仲よくなりました。そしておニューの熟女ミポリンもこのとおり

IMG_3105

 

 

中途半端な一枚ですが、この直前までタカナがミポリンをメチャクチャ嗅いでいたんです。emi-goのクスクス笑う声ですぐさまiPhoneを構えたのですが、間に合わず……。ふたりとも15歳以上の老犬だから動きがのんびりしていてかわいいですよ。

 

 

チャポポ、高菜のお友だちになってくれてありがとうね。

IMG_3098

 

 

皮膚の検査の結果、アカラスは現在落ち着いているのでしばし様子を見ることにして、認知症に効果があるとされる「パキシル」を処方してもらいまいた。

 

 

すっごくがんばった。えらかったよ!

IMG_3085

 

 

なにかのプレゼントについていたサテンの赤いリボンを高菜につけたところ、想像以上に似合っていてほんとうに誇らしく思いました。親バカですみません(汗)。

 

 

高菜とは15年半以上のつき合いですが、お母さんになってからは日が浅い。ひとつひとつ高菜が全身で発してくれる「高菜語」を習得していきたいです。

 

 

あまぱんとさぶの医療グッズも仰山買ったのに、安くしてくれてありがとう。高菜の投薬に使えそうなおやつもいただきました。高菜へのごほうびに使います。

IMG_3106

 

 

高菜ネタがつづいていますが、リルも元気にしています。

IMG_3156

 

 

微妙な表情をしていますが、寝起きのこの一枚がなぜかツボです。リルはきょうだいの高菜と比べるとじゃっかん若い気がします。近々リルのキラキラ美ショットもUPしますので会いに来てやってくださいね。ではそろそろ失礼します。

 

 

晩安

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


若かりし日のぼく

「みなさんこんばんは 高菜です ぼく まいにち生きているよ」

IMG_2902

 

 

十数年前のタカナの若い頃の写真が出てきました。胸がギュッと締めつけられます。

yuzu (3)

 

 

4歳すぎのタカナ。土手のひっそりした一角。ゴミの山の横の番犬小屋にて

タロウ掲載 (7)

 

 

写真はすべて環境がだいぶマシになった頃に撮ったもの。タカナは屋根のない場所に繋がれていた月日も長かったから。土手犬たちの中でもっともあちこち流転したタカナ。一部の心ないホームレスのヒステリーや暴力にもさんざん苦しみました。

タロウ掲載 (8)

 

 

当時のタカナのごちそう。写真ではわかりづらいかもしれませんがコバエがたかっています。まわりにもドライフードが転がっていて不衛生です。

tataro (4)

 

 

タカナたちが乳飲み子のときから私はタカナの保護を目標にホームレスたちを説得してきました。土手を出るまで4年半。折れずによくがんばったと思います。

 

 

703号室の保護犬時代

DSC_3823

 

 

聡明そうで、ハンサムでしょう?

 

 

今はすっかりおじいちゃんですが、なにがあっても私が一生守っていくと誓っています。

IMG_2923

 

 

さて、経済的な自立をめざして明日からペットシッターの勉強会に参加します。

 

 

起きられないとマズいのでドンキで強力な目覚まし買ってきました。

IMG_2925

 

 

寝坊しませんように。道に迷いませんように。

 

 

保護猫たちはのんびり暮らしています。

IMG_2856

 

 

先週、チチの協力のもと白まんじゅうの爪きりに成功しました。

IMG_2852

 

 

講習会が終わったら黒真珠と陽乃ちゃんを家族募集サイトへ掲載しますね。皆さまほんとうに助けてください。応援よろしくお願いします。

 

 

最後にうちの浪費王子を紹介させてください。

IMG_3116

 

 

「水ちょうだい」

IMG_3115

 

 

昔からこうやって水を飲みたがるあまぱん……

IMG_3117

 

 

不経済で困ります^^;

IMG_3118

 

 

講習の合間に日々少しずつ更新していきますので、今週もまたごひいきに♡

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


眞子さんとノラスタ

Uさま、ノラスタ感想入りのお手紙、おやつや入浴剤ありがとうございました。

IMG_2944

 

 

皆さまこんばんは。

 

 

頭痛の合間に火照る、冷える、火照る、冷える……を繰り返しています(涙)。

 

 

「若くないんですね」

IMG_2950

 

 

はい。陽乃ちゃんそのとおり。気持ちだけは10代よ♡

 

 

さて、昨日私は渡辺眞子さんのお誘いでミスターマックアカデミー(第34回)にお邪魔してノラスタ(ノラ猫あがりのスターたち)を販売させていただきました。

IMG_2952

 

 

詳細はこちら

IMG_2957

 

 

18年前に眞子さんの「捨て犬を救う街」を読んだ私は号泣の果てに著者である眞子さんに一方的に悲しみをぶつける手紙を出したのです。著者へ手紙を書いたのは眞子さんが最初で今のところ最後。

 

 

犬猫を取り巻く社会の歪が本当にひどい時代でした。メッチャクチャの。

 

 

若かりし日の私は、年間65万頭殺処分の現実を突きつけられ狼狽の極みでした。ぶつけどころのない消化不良の怒りや苦しみにどう向き合ったらいいか悶々。眞子さんの本を、現実を、「知らなければよかった」「読まなければよかった」と心から後悔したのをおぼえています。

 

 

そんな一読者の私のもとに、著者である眞子さんから返事が届きました。

 

 

驚いて封を切ると、可憐な便せんに私への共感文がびっちり綴られていて、かわいい犬のシール(未使用)がプレゼントとして添えられていたのです。

 

 

「無力な人はひとりもいません。おたがいがんばりましょうね」

 

 

最後の一文まで読んで私は体の空気が入れ替わるのを感じました。

 

 

穴が開くほど読んだ眞子さんからの返事。私が微々たる活動をつづけていられるのは眞子さんの一文のおかげでもあるのです。私自身も前作とノラスタの感想文をいただくことがありますが、眞子さん同様、気持ちを寄せてくださった方と同じ目線で物を考えるよう意識してお返事を書いています。

 

 

感謝のラブチュー(これは本気のKISS)です!

IMG_2961

 

 

ノラスタの横には石黒由紀子さんのご著書が

IMG_2956

 

 

ご主人とはイベントでご一緒したことがありますが、由紀子さんは「はじめまして」です。涼しげで凛とした雰囲気の美しい女性でした。

IMG_2954

 

 

19時~22時すぎまでみっちりとお勉強。自分にしか解読できないメモもぎっちり……

IMG_2955

 

 

アメリカの獣医師西山ゆう子先生とは数度お会いしていますが、ここまで長い時間お話を伺ったのは初です。日本に於けるあらゆる「保護動物」たちの処遇、改善点、アメリカや他の先進国との比較、アメリカの具体的な事例、法令、条例など。

 

 

動愛法改正の数値規制(繁殖業者のみならず第二種動物取引業も)に闘志を燃やす私は「うんうん。そうだそうだ」と頷きすぎて首が疲れるという^^;

 

 

環境省の担当職員の皆さまと保護数の多さや病気ケガをしている保護動物を前面に出しまくる感情派の団体の方々にぜひとも真剣に聞いてほしい内容でした。

 

 

西山先生が声を詰まらせた最後の言葉が胸に迫ります。

 

 

「競い合うように殺処分ゼロをスローガンに掲げすぎている昨今、一頭一頭のQOL(動物の5つの自由)が置き去りにされがちです。悲しい。一頭一頭の福祉をたいせつにしていけば、(殺処分ゼロという)結果はあとから自ずとついてくるはずです」

 

 

拍手。ご本人にももちろん感動を伝えました。伝えないと気が済まないタイプ。

 

 

第二部はこの4方がトーク

IMG_2959

 

 

左から、西山ゆう子獣医師、俳優浅田美代子さん(いなくてはならない保護譲渡会のメシアですよね)、渡辺眞子さん、おもしろくておきれいな俳優菊池由美さん。菊池さんとは初対面でしたがあとの皆さまはたまにお目にかかっています。

CFDFFB42-E02F-40ED-B4A3-41465B340568

 

 

ノラスタそこそこ売れました。皆さまありがとうございました。

993AA9D6-7FCF-4F6F-8306-B1A441E72DB0

 

 

終了後、浅田さんたちは向かいの居酒屋で打ち上げをするというので私もありがたいお声がけをいただきましたが、お子たちの留守番時間が長くなってしまったので参加せずに帰宅。

 

 

ほんっとうにすばらしい趣旨のアカデミーでした。

 

 

黒真珠、ただいま!

IMG_2971

 

 

アメリカでは保護動物一頭当たりに30分以上時間をかける団体または個人が優良とされているそうです。(45分ならなおいい、15分だと明らかなキャパオーバー)。保護数と照らし合わせてみると実現可能か一目瞭然ですよね?

IMG_2970

 

 

一頭ときちんと30分向き合う。遊ぶ。撫でる。簡単のようで意外と難しいかも。

IMG_2972

 

 

しかし保護動物たちのQOLを追求するのが「いい活動」だと思うので、これまで以上に接する時間を持っていこうとお子たちに誓いました。

 

 

近ごろは週に2日さぶを引き連れて保護部屋で就寝しています。

IMG_2855

 

 

さぶ、お手伝いありがとう♪

IMG_2853

 

 

最後に、家族として加わったばかりのタカナですが、最近吠える回数が減り、私にベッタリくっついてくれるようになったので自慢させてもらいますね(笑)。

IMG_2938

 

 

認知症の症状は見られますが、前よりだいぶしっかりしています。

IMG_2934

 

 

ちなみに、アセプロのような強い薬は使わず、中島先生に処方してもらったパキシルを毎日飲ませています。薬が効いているのか、生活に慣れてくれたのか?

 

 

シャンプーは週1。お尻周りを中心に結構ガッツリ洗います。

IMG_2979

 

 

お顔は濡れタオルで丹念に拭いています。

IMG_2982

 

 

トリートメントも完了。タカナからはほんのりやわらかい花の香りが漂ってきます。

IMG_2984

 

 

ドライ後、マナーバンドとおしめを装着。アカラス(皮膚病)も改善されています。

IMG_2985

 

 

世間一般ではおじいちゃん犬ですが、私はタカナの「成長」に目を細める毎日です。手がかかるけれど、赤ちゃんみたいでかわいくてしょうがないですよ。

 

 

息も合ってきたのかな?

 

 

愛育される犬猫たちが増えますように。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク